chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トーネードの無職生活
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/22

arrow_drop_down
  • 丸の特集記事零戦三二型を読んで

    丸を出版している潮書房光人新社がサンケイの傘下に入ったからなのか、それとも戦後75年もたって特集の記事にするネタが尽きてしまったのか、最近の丸の特集記事には戦史をちょっとかじった人にはそんなこと知ってるよって感じの記事だとか、スペックを羅列しただけの記事だったりとか、ほとんどが期待外れで今一つの記事ばかりでした。ところが今回の特集記事「零戦三二型」では新たな視点を知ることができました。毎回こんな記事をお願いしたい。私の零戦三二型のイメージは栄の新型のエンジンを搭載したものの燃料の搭載量が減ってしまったため、ちょうど行われていたガダルカナルの戦いには航続距離が短くて参戦できない欠陥機というものです。それから三二型のまえの二一方がバランスのとれた機体というのも印象としてあります。今回の巻頭の記事はなるほどとうなって...丸の特集記事零戦三二型を読んで

  • YouTubeのリュウジさんの料理動画を見て料理してみた

    アメリカにNASCARという自動車レースがあるのですが、F1のようなサーキットを走ることもありますがほとんどがオーバルという楕円形のコースをグルグルと回るというレースです。このレースが大好きなのですが、昨年までは日本テレビのCSやCATVで日本語の中継がされていたのですが、今年からなくなってしまいました。そこでYouTubeにアップされた動画でレースを見ています。実況が英語なのですが理解できないので、たまに何が起こっているのか理解できないこともありますが楽しくレースを見ています。ということでこれまでほとんど見たことがなかったYouTubeを見るようになりました。そこでNASCAR以外に陸上自衛隊の動画とかも見てみたりしました。そんな中にリュウジさんという方の料理の動画がいくつかアップされていたので見てみたのでし...YouTubeのリュウジさんの料理動画を見て料理してみた

  • 映画「バイオハザード」を見る

    CATVで放送されて録画していた映画の「バイオハザード」を見ました。詳しくは知りませんがゲームのバイオハザードのシリーズが大ヒットしたことで、その世界観をもとにして映画がつくられたのではないかなと思います。かなり昔になりますが、まだインターネットが一般的になる前のパソコン通信の知り合いから、色々な武器がつかえるゲームとしてバイオハザードを紹介されて、パソコンにインストールして遊んでみようとしたのでした。私がプレイしているゲームはウォーシミュレーションゲームばかりなので、アクションが要求されるゲームはからっきしプレイできなかったのでありました。例えばゾンビを倒すのに物陰に隠れながらピストルだけを突き出して射撃するということができないんですね。ゾンビに全身をさらしなければ射撃ができない。まずこの時点でこのゲームに全...映画「バイオハザード」を見る

  • 映画「プライベートライアン」を見る

    CATVでは多くの映画を放映するチャンネルがあるので、興味のある映画を録画するのですがなかなか見る方が追いつていかない感じです。そんな中プライベートライアンを見ました。映画の最初の30分はD-Dayのノルマンディ上陸作戦が描かれます。劇場で観たら大きなスクリーンと音響に圧倒されて頭の中が真っ白になっただろうなと思います。しかし、後半のドイツ軍との戦闘の場面も30分近くあったと思うのですが、映画を見ていてなんか白けた感じかするのですよね。戦闘の場面はリアルでもあるのですが、それならばドイツ軍のティーガー戦車の足回りを映してほしくはありませんでした。一目でまがいものとわかるので。それとライアン二等兵を捜索する部隊にドイツ語とフランス語ができることから加えられた兵士。戦闘には役立たないというのは最初からわかりますが、...映画「プライベートライアン」を見る

  • ビハール号事件を描いた「海は語らない」を読む

    日本海軍の重巡利根で捕虜を殺害したということは知っていたのですが、その経緯とかどの程度の人を殺害したのかなど詳しいことは全く知りませんでした。その事件をビハール号事件ということも知りませんでした。今回「海は語らない」という本を読んで初めてビハール号事件についてきちんと知ることができました。戦争も後半になって日本海軍はインド洋での商船狩りを計画し、重巡三隻が投入されました。敵の商船を沈めるのではなく拿捕してこようという作戦でした。その際、重要な捕虜以外は処分するとう考え方でした。つまり殺してしまうということです。作戦が開始されても敵の商船が見つからず引き上げようかという時に利根が敵の商船を発見しました。敵の商船は自沈しはじめたため利根は商船を撃沈しました。そして乗員や乗組員100人以上を救助しました。部隊の司令部...ビハール号事件を描いた「海は語らない」を読む

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トーネードの無職生活さんをフォローしませんか?

ハンドル名
トーネードの無職生活さん
ブログタイトル
トーネードの無職生活
フォロー
トーネードの無職生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用