引っ越し先のQRコードです。リハビリセンターであいいでの郷いでの郷とリハビリセンターであいのコードです。<m(__)m>空室状況の確認はこちらでお願いします。引っ越し先
介護関連事業所です。アットホームを目指して!邁進中です。
老人ホーム、デイサービス、訪問介護、居宅介護支援事業所と運営してます。野菜栽培、釣りなどを通して、ぼつぼつ運営してます。
こんにちは3月も明日まで。すっかり春らしくなり、送迎中もあちらこちらで満開の桜を見かけます。であいでもお花見ドライブを計画して、行ってきました行先は田野の運動公園。ドライブでは初めての場所でしたが、満開の桜並木に車内からは大歓声があがりました写真がないのですが、桜が綺麗に見える場所に車を停めて、おやつも頂きました皆さん、とても喜んでくださいました今回は花見の気分が更に盛り上がる様、車内も可愛くラッピングしましたまた来週もお花見に行けたらと思っていますお花見ドライブ🌸
CMにヒントを貰って斜めに柵を付けてみました。これで収穫時に葉の裏側に隠れる心配はない!かな?昨年までは垂直に柵をして葉の裏側で種になってたゴーヤが数個有ったので、これで改善できたでしょう・・・多分。さて、これである程度の畑に関する仕事は終了です。後は雑草との闘いの日々になりそうです。その間に管理機が治ってくれれば(ベルト交換のみで)良好になるんですけどね。明日は、黄砂が降る予報になってます。マスクにゴーグルも必要になるかもしれませんね。ご注意下さいね。終了
畑ですが、どうにかしなければと思い、鍬で頑張ってみました。何とか苗を配置して、種を入れて、頑張ってみました。管理機→耕運機にと思い悩んでましたが、隣に来られる庭師さんと雑談してたらベルトじゃないか?って事になり、業者さん連絡してみたら業者さん田植えで農家さんから結構呼ばれる様で、田植え機の修理で忙しく、症状を伝えたらやっぱりベルトと思うとの事で、指示されるままに開けてみるとやっぱりベルトが緩んでました。交換対象との事で注文依頼するとこっちまで来る暇がないからネットで注文して下さいと。在庫も置いてないから注文するなら時間は一緒だし、工賃発生するからお客さんで出来るレベルなんで、その方が安く上がりますよと。商売っ気が無いと言うか、ローカルと言うか・・。ま、言われる通りにネットで品番TRS60のベルトで検索する...雨降る前に
昨日は27日で7の付く日でした。7・8の付く日は20%OFFの日!息子を連れて苗と種を買いに行きました。予定通りにナスやピーマンに食事の飾り(緑)用にレタスを購入(約1.2万円程度)早速畑に植えようと石灰や肥料を撒いて、耕して・・・と石灰は息子に任せて耕すを担当しようと機械を動かしましたが・・・馬力不足で耕せません!よって鍬でと思ったんですが、雑草が多すぎて話にならない。やっぱり中止。ご近所の方にお願いしてトラクターを入れてもらわないと無理だ・・・。って事で中止。隣の公園の桜が満開?8部位まで咲いてるのでホームの利用者さんは午後から花見!気分爽快だった様です。部屋から見るのと近くで見るのと違いは歴然ですからね。いい環境です。ハイ!んで、先だってお願いしてたモノを購入したその後ですが、やっと中身の入れ替えが...7の付く日
昨日、22日に頂いたコシナガマグロを冷凍から解凍して頂きました。丸丸の1本約70cm位の魚を冷凍して解凍となるとほぼ冷蔵庫で1日かかりました。んで、居宅の皆さんで食べてみたんですが、味的にはカツオとシビの間。どちらかと言うとカツオ的な感じでした。醤油よりタタキ用のタレの方が合う感じでした。珍しもの食べました。これで寿命が若干伸びたかなぁ。。祖母から初物食べたときは東を向いて3回笑えって教えられて子供の頃に祖母と季節の初物食べては東を向いてたのを話したら、何それ?って引かれました・・。ことわざ辞典引いてみよ。さて、昨日報酬に関する改訂解釈等が市役所より集団指導と言う形で出ました。それを受けて通所の事務や施設の事務に指示を出して、今週中に処理して4月15日まで提出分を整理して加算関連を4月中にまとめて準備する...微妙
と咲いてます。ん?咲き始めてますですね。花てまりは毎年咲いて、利用者さんの食堂テーブルへ。桜もテーブルに上ります。玄関先に飾ると、日差しですぐに枯れるので室内に飾る様にしてます。何もない公園の桜が3部咲の様で、日に日にピンクが濃くなってます。予報だと今週の28日から来週の5日位が桜は8部~満開になるようです。施設の利用者さんは部屋から眺められます。季節柄イイ感じですわ。そうそう、剪定の残り外のキンカンです。中庭にキンカンもバッサリと剪定しましたが、外のキンカンもバッサリとやりましたんで、記録用に掲載しておきます。キンカンは鳥の餌となってるんで、鳥にが申し訳ないんですが・・・。勘弁してもらいます。この枝を至る所に置いて柑橘系の嫌いな猫対策にする予定です。葉が落ちら枝を切って植木の下にまいておくと尿便をしない...咲いてます
日曜日に雨が降るとは天気予報でしたが、あたりました。土曜日の桜とこぶしですが・・・日曜日の雨で花びらの川?が出来てました。早咲きの桜はそろそろ終わりの様です。代わってソメイヨシノが蕾から数個の花に。来週末は満開になるんじゃないでしょうか。今日から暖かい予報です。ちなみにですが、昨日から寝着が半袖、半ズボンに変更されました。寝具は毛布無の布団のみですけど・・何か明日は、ゴミ出しが待ってます。家庭で使用してたストーブにレンジと長年愛用してたんですが、今年で入れ替えとなり最後の年度終わりまで頑張ってくれました。選手交代です。今週が終われば、4月になりますね。日本では3月はお別れの季節。4月は出会いの季節。諸外国に合わせると入試の時の混乱も無くて済むのにと思うのは私だけでしょうか?日本位じゃないですかね?さて、今...一雨で
ここ数日、居室の空室確認のお電話・見学希望をお受けしてますが、入居の方は満室となってます。空室が出次第(掃除後)このブログでご連絡しますので、ご確認下さい。左側の空室情報でお知らせします。案内が終了した場合にはコメントにて状況をお知らせしてます。ので、この空室情報がどうなったかはコメントを確認してみて下さい。<m(__)m>現在です
中庭の剪定をやってみました。万作にキンカンの枝をこれでもかった位に短くしました。おかげで、両腕はキンカンの棘で切り傷が無数です・・。風呂が痛かった。。スッキリです。ついでに雑草も抜いてます。コケは残してます。コケって結構密集すると雑草も育たないんですね。これは繁殖させるといいかも!そんで、22日です。日南は遊英丸さんでした。釣果は、真鯛、イトヨリ、ホウボウ、ニベでした。真鯛はまだ乗っ込みでしょうね。ピンク色じゃなくって黒っぽいピンクでしたんで。同船の方が体高のある真鯛を釣られてましたが、こちらは綺麗なピンクでした。肛門が赤くなってたんで産卵前だったんでしょうけど、綺麗な真鯛でした。ちなみに、メジナは1匹と今回も不発でした。13時に陸に上がると釣り具スーパーサンより靴とバッグが届きましたと連絡があり、そのま...21日は頑張った!
昨日は春分の日で祝日。勿論、居宅はお休みのはずなんですが・・・私は出勤してたんです。そしたら7時30分に出勤する職員が40分に出勤?聞くと、担当者会議が午前中に1件、金曜日に帰られる方(ターミナル)の方のプラン作成と事業所との打ち合わせが有るため出勤したと。続いて11時に家内が出勤してきて、午後に2件訪問があるのでその資料を作りに来たと。その10分後にもう一方出勤されて、担当者会議を入れてたからその資料を作成して、担当者会議と訪問に向けて出られました。午後からもう一方出勤されて、午前中に訪問されてその資料をファイリングと記録の為に出勤、今後の予定調整をされてました。結局、殆ど半日出勤され祝日も土曜も日曜も無い!って感じで働かれてます。都合が相手方に合わせるしかないのがこの仕事になるんで、仕方ない部分は有る...祝日なのに
こんにちは今日は春分の日。朝の送迎時、利用者さんに「今日はぼた餅が出るかな~?」と言われましたが・・・であいではりんごジャム作りを行いました今回は半日利用の利用者さんにりんごの皮むきなどお願いしました皆さん、とても手際よく、あっという間にお鍋の中がりんごでいっぱいになりました甘~い香りが漂う中、トレーニングに取り組んでいると、りんごジャムが出来上がっていました出来上がったジャムを食パンに乗せて、今日のおやつの出来上がり「とっても美味しい」「家でもやってみよう」と大好評でしたりんごジャム作🍎
花が咲き始めました!色々な花が春を告げ始ました。施設の外周を回ると白、ピンクが綺麗です。咲き始めですから今が一番見ごろかと思います。隣の公園ではニャーニャーと餌をやる夫婦が来ると猫がどこからともなく集合してます。どうにかならんでしょうかね。糞尿公害で不衛生になってるんです。しかもこのご夫婦さん、家内が挨拶するとあんな奴の嫁に挨拶なんてせんでいい!って返されたそうで、嘆かわしい。自分が正義なんでしょうね。だったら猫を連れ帰って自宅で飼えばいいのに、しれはしないんですからね。散歩ついでに餌やって後は知らんぷり。困ったもんですわ。さて、今日は祭日ですが仕事してます。土曜日・日曜日・祭日は見学の申し込みが多い反面、職員数は減らしてるので手が回らない時が有るんで、訪問者の対応の為に勤務してます。それから、4月から面...続々と
またまた100歳祝いです。どんどん豪華になってきてるお祝いケーキ・・・。ご長寿ケアマネが3人に増員された黒木居宅介護支援事業所です。これが・・・現在100歳以上の方が10名になられました。比率で言うと凄い事ですわ。当事業所のケアマネが6名ですから、長寿大国日本を象徴してる様ですね。しかも回数を重ねるごとにケーキのクリームが増えてデコレーションに磨きがかかって来てる気がします。気のせいでは無いと確信してます。さて、今日は雨の宮崎です。肌寒い感じがしてます。昨日の東京とかは爆風で大変だったとニュースで見ましたが、どんどんひと風、一雨ごとに温かさが増していくんでしょうね。花も咲き春がすぐそこって感じになってきましたね。お祝いの笑顔写真は多分今日届くと思いますんで、それからアップしますね。うちの事業所はフレックス...今月は・・・
びっくりしました。何だか閲覧回数が多いなぁ・・って思ってたらgooーブログ検索ページのトップに掲示してあったようです。普段気にもしないんですが、びっくりしました。この内容だった様です。2~3日掲示されてる様です。閲覧の順位も一桁台になってるし、なんじゃこりゃ。メディアの広告力は凄まじいんですね。改めて思いました。閲覧が多いのはクロタチカマスで多いのかな・・・って思ってましたが、実はトップ頁に掲載されて多かったんですね。理由が判ってスッキリです。もう通常に戻るでしょうから。さて、今週は明日オリエンテーションが有るのみで、今日は施設さんからの頂きもの(マスクやガウン、オムツ類)等を整理する予定です。多分午前中掛かるでしょうね。ちなみにですが、厚生省よりコロナ関連でガウン・マスク・グローブを予防目的に配布する事...びっくり!
14日の出来事になるんですが。先だってのクロタチカマスを食べてみたそうです。汁物に出汁を取ってます。真鯛、クロタチカマス、ブリ、ネリゴのアラです。お一人様用の汁・漬け丼の完成。美味しかったそうです。アラ汁もどんぶりも。私は仕事から帰って厨房さんが、握り寿司を7かん作って下さったので、それが検食でした。美味しかった。酢飯の塩梅がいい感じでした。もっと沢山楽しめる様に仕事も釣りも頑張らんとですわ。お楽しみ!
昨日は、厨房の釣り師さんと一緒に南郷から遊英丸さんでした。ん・・・いじられる・・・。釣果は真鯛が2枚でした。午前中は全くの菜っ葉潮で潮動かず。。。午後になり今度はぶっ飛び潮。乗っ込みの真鯛が立て続けに釣れましたが、どんどん早くなる潮最終は2ノット。歯がたたん!で終了でした。何とかお寺立ては逃れましたが、厳しかったです。船長も昨日からこんな感じの潮で参ってると。釣れない時は船長が一番つらいですわなぁ・・・。何してもだめな時ってあるんですよ。。って。4月から根魚狙いも始まるそうなんで、そっちに期待します。南郷沖
今日のお昼は全職員・利用者で刺身・炙りを追加です。先日のブリ・ネリゴ・アオハタを刺身で70食分位ですかね。皆で食べます。久々ですかね。こんな日は。。。先だってのクロタチカマス歯が凄すぎでした。身は全身骨で、どうやって食べるんだろうか?悩みますわ。刺身は無理!身は淡泊なサワラって感じがしました。今日の刺身になる魚です。氷水で3日、昨日の夕方に三枚おろしにしてピチットシートで包んで冷蔵庫へ。今日の昼ごはんに間に合う様に捌いて頂きます。ちなみに、この魚のアラは焼いて身をほぐして、冷や汁の具と出汁になります。冷や汁の創作者が作る元祖ですから絶品です。家内は酢飯がいいからと、昨日から米に酢、昆布と準備してました。ピクニック気分になってましたが、皆で食べるご飯は美味しいに決まってますからね。しかも全員同じモノですから...今日の昼食は皆刺身だ!
101歳の方が誕生日でした。当該居宅の長寿ケアマネが担当してる利用者さんで、前回100歳でケーキを届けた方。今回101歳です。準備段階くっつけて102に見えますが、101です。101歳ですね。お届け後の記念写真。長寿ケアマネも一緒に食べたそうです。利用者さん美味しい!美味しい!って食べて下さったそうです。作って下さった方にもお礼を言ってくださいね。と気遣いまで。。画像右の花は訪問入浴・訪問看護の事業所から、チラシ寿司はご近所さんから訪問介護の事業所さんはなめたけ?のプレセントだそうです。良かった。良かったです。今日は帰ってこの話で、一杯やりますわ^^)_旦~~サプライズ!
こんにちはお天気も良く、少しづつ春が近づいてきてる?と良いのですがまだまだ朝と夜は寒いですよね暖房が手離せませんねさて、月曜日はお天気も良かったので利用者さんと久しぶりにドライブに行きました!であい定番の内海に行きました少し前は釣り人さんはいなかったんですが、月曜日は以外と人が多く多分アジの子供?が釣れるのではないかとの事でした港は寒くて、外で写真撮ろうとしたら遠慮されましたおやつも食べて大満足でしたねまた行きましょうね☆久しぶりのドライブ🚙🚙💨💨
昨日、定期受診してきました。DM(糖尿病)の定期です。A1cが6.5で在宅のボーダーラインです。前回1月は6.7で内服始めて下さいと、大腸癌の定期健診で受診してる医師から言われたんですが、3月に0.2下がってるので様子見ましょうとの事ですが、ボーダーには変わらないので、食べ物を注意しながら運動をするしかない様です。釣りは運動に入らないんでしょうか・・・。ジギングは結構体力使うんですけどね。そうそう、昨日船師匠さんから連絡が有って、仕事を今年度で終了して釣り行きますからね!とずーーーと言われて、退職届や離職の準備終わられて、手続き完了!と同時に複数の電話が有ったそうです。→家族会議・・・。結果、後1年別の所で頑張る事になったそうです。人手不足ですなぁ・・・。今日は、午前に見学、午後に運営会議とイカの会、ミー...ボーダー
荒れ天候の合間で行けた!青島から誠裕丸さんでした。12時から南風が吹きだす予報だと言うことで、30分早く6時出船。乗船は5名10時過ぎるとべた凪に・・。波と風がぶつかって(風の変わり目)朝のうちはうねりが強かったのにいつの間にか凪でした。うねってる頃(6時~9時30分位)は全員なにも釣れず、沈黙の時間でした。が場所を90m~100m近くに変更するといきなりつれ始めました。釣果から、ブリ、ネリゴ×3、アオハタ、レンコダイ、珍しいクロタチカマス(ネットで検索して下さい)でした。誠裕丸さんブログからかってに借りました。<m(__)m>サワラみたいな、カマスの大きいやつみたいな感じで、誠裕丸さんで4匹目だそうです。結構レア!久々に釣った!って感じで午前終了でした。今日は雨からスタートの12日ですが、昼過ぎには晴れ...行った!
昨日の〝祝い100歳”手作り?場面です綺麗に文字が出来上がってませんか?土台は厨房さんにお願いしてスポンジ、生クリーム、イチゴにラッピングです。互いに思い出作りが出来る一品になれば幸いです。気持ちほっこり。。。記憶に留まればこれまた幸いです。今日の宮崎天候は晴れ!頑張って行きましょう。。手作り?
次々に100歳を超えていきます。本日100歳だそうです。お決まりですが、居宅のケアマネよりささやかですがお祝いのケーキです。職員さんとツーショットです。午前と午後と親族さんが見えてお祝いされたそうです。良かったですね。外に出るのを楽しみにされてたそうですが、車への乗り降りを支援できないとかの理由でご家族が断念されたそうです。仕方ないですね。でも、このケーキで涙が出る!そうです。ま、外は無理ですが、これ食べて下さい。作成は厨房の料理人さんなんで味の保証は出来ます!当居宅支援事業所で約200名担当そのうち100歳を超える方は8名。長寿の日本ですね。祝100歳!
咲いたり咲始めたりしてます。父親が開設時に購入して植えてくれたり、移植してくれたりした木々が季節の花を咲かせ始めました。これから、どんどん蕾から開花して色を添えてくれるかと思います。この時期、寒さも加わり見落としがちですが咲き始めの花が色も鮮やかで綺麗ですよね。私は開花した花より蕾からあと少しで開花って位が好きなんです。さて、今日は介護保険の締日になってます。昨日返戻分や月遅れの分は処理したんで、少しは早く処理できるかと思ってます。その後早ければ錦のうどんが食べたいと思ってる私です。来週は提供を作成して訪問して、プランの更新利用者さんは担当者会議等順次予定していく段取りです。4月の更新の方が多いので、3月に少し移動してもらい平均しようと段取りしてます。うちの黒木居宅介護支援事業所で担当してる件数が約200...咲いてます
ちょっとバタバタしてます。仕事ですよ。実地指導の分で早めに取り掛かれる分で事務方と一緒に準備・修正を始めました。又、4月には介護保険の改訂が有るのでその資料等を読んでる最中です。その間に、訪問や新規の面談等を行ってます。時間が取れずにちょっとバタバタしてる感じです。明日は介護保険の〆をやるんで出来るだけ今日のうちに出来る事を済ませておきたい感じです。今週は土曜日か日曜日に釣りにいけたら・・・って感じですが、土曜日や日曜日は人が多いので出来るだけ避けてるのが今まででしたが、最近は平日でも満船になる事が多いですわ。聞くと同じ要件で有給を取って来てるそうですし、会社から推進されるそうで、月1回~2回の割合で平日釣行するそうです。時代の流れなんですね。働きバチの50台、40台とは違って趣味と言いますか娯楽と言いま...ちょいとバタバタ
実地指導後です。返戻みたいなものは有りませんでした。ただし、BCPだの浸水・土砂だのわかってるんですが、マニュアル系のやってますか?報告書を作ってください。研修を受けて下さい等現場の人員不足を逆なでする事項ばかり。人員不足はどこも同じで国もわかってるはず。なのに書類を増やす。あきれる。日本の国=政治家は我がの事が一生懸命で自分の財布を見て政治してるんでしょう!現場サイドで見れないんでしょうね。上から見て有事に備えろ。あれ作れ、これ作れ、大企業と中小企業、動きが違うんですって。マニュアル通りに動ける企業と親方日の丸の企業と動き(指示)が違うんですって。大企業と同じことを求められても無理だって。〇〇委員会を作れって小さい事業所は全部が同じメンバーでどうやって成立させるの?呆れる。さて、ぼやいても始まらないので...結果
今日は、リハビリセンターであいの実地指導ですわ。朝の9時30分からの予定です。この実地指導は基本的には5年以内に1回は各事業所受ける事になってます。回り切れなかったりした場合には集団指導と言った形で、法改正の説明だったりが行われたりしてます。ここ数年はコロナで指導に回って来る事自体がなかったので、行政もかなり溜まってるんじゃないでしょうか?3月に実地指導すると4月の移動と重なってバタバタする気がするんで、そんだけ溜まってるって事なんだろうと思ってます。そんで、今週は今日の実地指導に明日が新規の訪問、8日が介護保険の〆日、となってます。何だかバタバタする3月みたいです。さて、居宅の方ですが国保連からの申請後の不備に関する書類が届いたんですが、80件の新規を先月行った割には、返礼分が少なく事業所さんには迷惑お...実地指導
土曜日は行ってしまった。釣りです。宮崎港から新鋭丸さんでした。午前中はうねりが残ってました。朝一ジグにガツンと根モノのあたりが有ったんですが、おしくフックアウト・・・。運を使ってしまった・・・。釣果はうっかりカサゴ×5とレンコ鯛×1。他の乗船者もカサゴ、真鯛、ブリでした。まーーー渋い。根魚しか釣れんと言うことは底潮は動いてないって事!そりゃどんなに頑張っても難しいわなぁ・・・・船長も苦笑い。うねりが残ってるからと7時出船の2時上がり予定でしたが、結果4時上がり。船長もむきになって釣らせようとあっちこっちしてくれましたが、結果的には・・・仕方ないです。で、季節的には3月3日の日曜日施設には、お雛様のポスター?が掲示(作って)してありました。多分嫁に行くことはないでしょうからこのまま一時掲示します。別件ですが...土曜日は・・
3月になりましたね今日は宮崎市中心部で「まつり宮崎」が開催されているようです。まつり宮崎と言えば以前は夏のお祭りでしたが、最近は春に開催されるようになりましたねであいは今日もたくさんの利用者さんに利用して頂き、とても賑やかです今日のレクリエーションは、いつも元気いっぱいで盛り上げ上手なSさんが担当だったので、皆さん始まる前からとても楽しみにされていました今日のレクリエーションはバスケットボール可愛いゴールが出てきた瞬間、歓声が上がりましたチーム戦だったので、皆さん、周囲の方のゴールの瞬間をとても真剣に見守っています。とても盛り上がって、今日もあっという間に時間が過ぎました今日のレクリエーション
先だって家内の実家(北海道)よりマスが送って来たんです。で、私の調理ではもったいないので厨房の料理人さんにお願いしたんです。甘酢〆と燻製を作って下さるとの事で、ピチッとシートと塩で魚の水分を抜いて(丸1日)昨日、甘酢〆と燻製を作るとの事で、カメラマンしたんですが・・・。あれ?身の・・・この部分が無い?あれ?あれれ?ドコいった?あれれ?天使の分け前?きっと別に調理して下さってるのかな?誰も知らないけど・・・。って事があってました。ま、このままでどうなるもんでもないんで、調理してっ下さいました。今日のお昼に職員で食べてみます。ちなみに私は試食したんですが、初めて日本酒が合うんじゃないか!と思いました。(1回しか飲んだことないですが)雰囲気です。それ位じっくりと味わって食べたい一品でした。今日のお昼若しくは持ち...あれ?
「ブログリーダー」を活用して、いでのマネさんをフォローしませんか?
引っ越し先のQRコードです。リハビリセンターであいいでの郷いでの郷とリハビリセンターであいのコードです。<m(__)m>空室状況の確認はこちらでお願いします。引っ越し先
はてなブログhttps://idenosatoblog.hatenablog.com/にいでの郷ブログは引っ越ししてます。<m(__)m><m(__)m><m(__)m>引っ越し先
先だって、6月20日の夜釣り(半夜です)でのシブダイです。12枚釣れました。瀬に渡ったのが16時位、20時位には撤収でした。夏の夜釣りでは最高の魚です。美味しく頂きます。。シブダイ
昨日、6月20日にイサキ釣りと夜釣りと行ったので、こっそり報告です。青島沖でイサキ爆釣でした。のぼり潮でべた凪。紺色のいい潮で爆釣でした。夜釣りは、シブダイを中ぼう釣り師さんと行って、これも爆釣。。釣り三昧のもの凄くラッキーな日でしたので、こっそり報告です。こっそり。
今後ははてなブログhttps://idenosatoblog.hatenablog.com/を中心に更新しますので、登録の変更など宜しくお願いします。<m(__)m>今後は!
施設東側を覆う木々です。アナグマの出現で、東側の駐車場を見上げてみたら木々が成長しており、障害物の無い方向にに伸びて職員の駐車場に貼り出てました。山の持ち主に母親を通じて連絡してもらいどうするかを昨日検討して頂きました。同じ地域ですから、持ち主は同じ地区の方で早急に対応して下さるそうです。自分で対応出来そうな所は持ち主さんが切られて、難しい所は山師さんに依頼する段取りになりそうです。桑の木の実が職員の車に落ちて紫色の汁で車が汚れるので早急にして下さるそうです。私の持ってるハシゴでは届きませんでした。んで、そんな話をしてたら猫の餌やり夫婦が来て持ち主さん嫌な顔・・・・。以前餌やり夫婦の近くで牛の餌刈をされてたら、スコップを振りかざして何しよるんか!俺は刑務官だぞ。って怒鳴って来たそうです。持ち主さん説明した...木々
やってしまいました。。。花芽を折ってしまいました。上の花と被るので少し下げようとしたら・・・勢いつきすぎてポッキリ・・。😢ブルーです。今日は静かにしておきます。昨日、事故の件で保険会社から電話がありましたが、本当に当たられ損ですね。弁当配達用の軽自動車評価額27万。修理費用ざっとで70万。どうしますか?って廃車だろうと思うくらいに前も後ろのやってる車両に修理してとは思えないんですけど・・・。じゃ27万で!ってバカにしてるの(#゚Д゚)こっちは、事故で厨房の職員二人が休みにって、残った職員で休みなしで勤務してくれてるのに残業代どうなるの?利用者が居る以上食事は止められないんだけど。今から弁当って言っても手配できませんけど。最近こんなんばっかり。東亜自動車で買った車もでたらめされて7ヶ月で売却するはめになるし...やってしまった。
宮崎市に聞いてみました。先だってのアナグマの処理についてです。市の対応として捕獲機に入ったアナグマは基本的に逃がしてほしいとの事でした。そこで、畑に被害が出た場合には害獣として取り扱われて、許可を得て罠を仕掛け殺処分までが必要となるそうです。許可は1週間程度で発行されるそうですが、報告まで含まれるそうで結構メンドクサイ気がしました。そこで整理します。捕獲機が害獣捕獲目的だった場合には、許可が必要との事。別目的(例えば猫等)の場合は逃がす。(許可がないため)駆除を目的とする場合には業者に依頼した方が間違いないそうです。違法になりますと。例外的ですが自分の敷地内に捕獲機を置いて、捕獲目的が猫等の場合でその仕掛けに獣が入った場合には、民家の無い山(私有地)等に逃がす事は可能で、この場合は許可は不必要との事でした...アナグマ
どんどんと咲いてます。13輪咲いてました。毎日咲いた数を数えるってちょっと・・・的な所もあるかと思いますが、地味に楽しみです。昨日、玉突き事故にあった職員から連絡が有って今週いっぱい休ませてほしいとの事でした。休むもつらいし、働くもつらいって感じですよね。どっちも大変ですわ。養生して下さい。今日は各事業所へFAXして来月の予定をお願いして、翌月に備える感じで仕事します。今日の宮崎は霧雨降ってますが、時間の経過と共に強くなる予報です。続々と
これって・・・ハクビシン?アナグマ?何と、アナグマでした。アナグマですよ。ハクビシンとおもってましたが、・・・施設の垣根の周りに穴が掘ってありハクビシンと思ってましたが、実はアナグマが出入りしてた様です。んで、これって害獣で個人的に処理する事が出来ないので、行政に連絡してどうすればいいか相談します。駆除には結構大変な様ですから・・・。ハクビシンを捕獲しようと捕獲機を購入して仕掛けてましたが、アナグマが入るとは・・・。びっくりですわ。調べたら、子供がいるかもしれないとの事だったので再度置いておきます。ハクビシン?みたいと職員の目撃情報からするとだったので、一応再度設置して様子みます。これって・・・アナグマ?
青島から誠裕丸さんでした。ひゃー前情報通りでした。潮は動いてるんですが、爆速すぎて仕掛けが落ち着かない。。こりゃ・・・だめだ!一応、オオモンハタとガガラでした。朝5時出船して10時には港に向かう段取りでした。理由が夏の干潮は港がかなり浅くなるらしく50cmを切るので、港に船が帰れなくなるそうです。その為5時に出て10時30分位までには帰らないと3時間は帰れなくなるから早出(5時)との事でした。しかし・・・。釣れんがった。。船長も大潮になってから激流でどうしようもないんですわ。って事でした。久々予約の取れない船でしたが、釣果はOUTでした。😢んで、帰って来てからの登録を行いました。研修が6月30日です。1日研修です。今日の宮崎は曇り/晴れって感じですが、明日から天気は下り坂になります。只今でした。
昨日厨房の車両が事故にあいました。玉突き事故の真ん中です。信号待ちの停車中に後ろからノーブレーキでゴン。その運転手さんパニックだったんでしょうね、アクセルから足が離れなかったのかゴン、ゴンゴンと数回、会社車両はそのまま押されて前の車にゴン。玉突きです。厨房の職員で二人して買い物に行く途中での事故。保険会社に電話して、レッカー手配と相手方保険会社と代車の手配等調整してました。本人達は救急車で医療機関へ・・・頸椎捻挫の診断でとりあえず3日安静と言うことで休みへ。残った職員で何とか夕飯の準備と明日からに勤務調整でバタバタ。買い物が出来てないので、私と事務員さんで買い物を担当。。。バタバタでした。とりあえずの段取りが取れましたが、実はその終週間前に居宅の職員が追突されて車が廃車。先週にはデイサービス車両を物損事故...気を引き締めて
先日の研修スナップ講師と司会者!お世話様でした。先日の研修
11輪目と12輪目です。土日をはさんで咲いてました。もう少し全部でと言いたい所ですが、まだまだ先の様です。蕾が結構残ってます。でも蘭の花が長いので見ごたえが有りますね。日曜日はこいのぼり運動会が各校で行われたんでしょうか?どこ行っても車が多かったですし、学校近くを通ると放送が聞こえてました。夏の暑い時期がら春に移動して正解でしょうね。雨が心配でしょうけど・・。一応施設のガラスにもこいのぼり・・・5月の季節感ですかね。と言ってますが来週からは6月になるんですよね。半年が。。。って感じですね。釣りしてると季節も感じられます。冬のメジナから春のイサキになって、夏の夜釣りから秋のジギングで青物って。どんな競技や趣味でも季節で練習や思考が変化しますから日本っていいですね。先だっての感染症の講師さんも北海道出身て言わ...咲いた!
昨日の研修は有意義でした。感染症についての研修でした。講師に訪問看護事業所副所長で感染症認定看護師の方にお願いしての研修でした。画像からもお分かりの通りに大盛況です。清武の事業所の管理者やスタッフの方が熱心に聞き入ってました。訪問看護をされてるとあって話の中に時折在宅の話が出て来て、在宅ではこうした方がいいですよとか、手洗いや口腔ケアの大切さ、消毒の有効性等実践ですぐに参考になる知識を教えて頂きました。話も上手い!すーーーと頭に入って来ます。今後どこかで感染に関する事でまたお世話になるかと思いますが、その際にはまたお願いしたいです。この場を借りてお礼申し上げます。研修参加者は46名でした。この講義の余韻を打ち消すかの如く事業所さんの広いテラスを利用させて頂いて、焼き肉でした。キャベツにピーマンのみが野菜で...有意義!
梅雨時の合間を見て草むしり頑張りました。ちょうど昼から雨がやんでくれたんで、草むしりしました。正味2時間程度でしょうか。暑かったですわ。蒸し蒸しとして・・。おまけに蚊が凄い量で刺されまくりでした。30分毎に休憩しながら草むしりしたんですが、その時に居宅のケアマネさんがいいものがあると訪問ついでに持って来てくれました。左が普通の蚊取り線香で右が紫色の蚊取り線香で匂いがきついですわ。調べてないですが、強力で蚊が寄り付かなかったです。これいい!後でじっくり調べてみます。何でもネットでご主人が調べて包装単位が大きくって一生分あるって位有るのでとお裾分け頂きました。これ強力ですから私も買い求めます。野外での作業やBBQには最適です。さて、今日は23日で研修会・懇親会となってます。18時30分には会場にお邪魔して、準...草むしり
今朝の朝刊(宮崎日日新聞)です。お恥ずかしい・・・。宮崎からの大臣として2代目政治家。。売るほどあれば売ればいいのに・・・。逆なでする形で幕引き。。どもこものないですわ・・・はい・・・。だから政治家はって言われるんでしょかね、口は災いの門とか言いますがその通りが失言なんでしょうね。これは反省してらわないと。どんより宮崎の曇り/雨の梅雨天気と同じですわ。暗いニュースなんで、明るい?個人的ですが十輪咲きました。釣り用語でツ抜けです。ツ抜けとは、一つ、二つ・・・・と数えていくと九つの次がと。つまり二けたになったのをツ抜けと言ってます。釣りなら喜ばしい事なんですけど。蕾はまだあるんで、どこまで咲いてくれるか楽しみです。これが一日一輪かもう少しかってのが嬉しさを倍増させますね。さて、明日は23日で感染症に関する研修...面目ない・・
昨日は釣りでした。日南は遊英丸さんでした。乗船は私を入れて2名・・・。潮が悪いですよ・・・って船長からのアドバイスも聞かずに乗船。。。結果・・・オジサン4,アカハタ2,ヤガラ、オオモンハタと何とかハタでした。船長からの頂きもの含むです。でも、やっぱり海はいいですね。釣れればもっといいですけど。今回の釣果は先だってのプレゼントを頂いたお礼の前菜?昨日が職員のご主人の誕生日とあってサプライズでもありました。で。プレゼントの中ですがでした。コーヒー好きの私にスタバのカップと詰め合わせ。釣り用でしょうかクールシャツです。本当にありがとうございました。で。。。こっちの蘭ですが隠れてますが九輪さいてました。これも毎日の楽しみになってます。23日の研修会・懇親会の準備はある程度終了してます。準備は早めが基本の私です。が...昨日は・・・
何と!居宅の皆さんからいただきました。有難うございます。おまけに、明日の釣りも快く送り出して頂けます。感謝です。事のついでですが、23日の準備炭と飲み物の手配終わりました。後は野菜(キャベツ・ピーマン)が22日に届きます。肉も16kg頼んであります。300g×50人で15kg程度ですが予備に1kgです。対象が女性が多いので鳥と牛を多くして注文しておきまいた。23日に取りに行きます。今日の新聞に有りましたが、猫の餌やりの問題が大きくなってます。隣の公園もその対象で、最近では誰かが捨てに来てるのか増えてる感じがします。毎度の餌やり夫婦に家から餌を投げる家と猫にとってはパラダイス?困るのは私達なんですが、何を言っても聞く気が無く威嚇してくる始末ですから・・・最近は相手にもしてないですけどね。野良犬が減ったからで...居宅の皆さんより頂きました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
デイサービスの相談員さんから頂きました!感謝<m(__)m>_(._.)_そして、忘れてました八輪咲きました。まだまだ咲きます!凄く楽しみです。。貰った💓
青島から誠裕丸さんでちょこっと遊ばせてもらいました。判りにくいですが、ピンク色の境界空と海の間の雲見方によってはですが、真ん中あたりの雲が日本地区・・・見えないか・・!で釣果はオオモンハタ3,オジサン2,メイチ鯛1でした。ま、いつもの青島です。ベイトがいないんです。どこ行ったんだろうと船長も探しますが、潮が早いのには変わらないので、魚の移動も早いんでしょうね。こりゃ・・って既に1ヶ月以上ばかっぱやい潮です。で、帰ってから道具を洗って、今日の準備をして終了。今日の準備は、デイサービスでの職員向け焼肉会(昼食)準備です。軽トラにセットして今日、肉を入れて昼にBBQです。暑いのに無理しなくてもと言われますが、肉がどんどん変色するのが嫌なんですよね、美味しいうちに食べる。来週位にはホームもやらないとって考えてます...ちょっと
剪定した後処理が終わりました。ヒトツバが今回の剪定対象でした。剪定して昨日のお昼に終了(剪定のみ)雨だったんですが、曇りに変わり・・・これは今しかないと、剪定しました。が、この暑さなので、切った枝、葉をとりあえず処理したんですが、残りがあり今日片付けました。剪定に付き物なのが、これ、蜂の巣で足長バチのハチの巣です。剪定する垣根の中に巣が有り、それをバリカンで剪定したもんだから、蜂に刺されました。。。で、刺されたんでこやつを食べて仕返ししておきました。天然のローヤルゼリーです。皆に気持ち悪がられましたorzが、仕返し終了で個人的に満足してます。刺された腕の痛みはありますが大丈夫です。今日は快晴の宮崎照り返しが暑いです・・・。3分外に出ると汗だらだらです。剪定!
受け入れ準備の品が届きます。一昨日、昨日と荷物で届いてます。段ボールに入って・・・。要は組み立てないといけないんです。机、袖引き出し、椅子と組み立てて準備です。8月から1名居宅にケアマネが来るんで、その準備です。後25日位にPCが届く予定で、これで終了になります。ソフトも入れてです。基本、居宅介護支援事業所は儲かる事業所ではないんですが、プランの発生元なんで情報がツールになります。どんな事業所があるとか、どんな施設で質がどうだとかです。現在6名のケアマネで運営してるので、割と情報が濃いと思います。事業所の特性も把握してケアマネ間で共有が出来るのが最大のメリットです。利用料金やサービスに質、人員構成等様々な情報が入って来ます。それを整理して利用者に提供するので、大体ですが狂いはない様です。人数が多いとそれだ...準備
遂に梅雨が明けましたね昼間のニュースで梅雨明けのお知らせがあり、「やっと明けたね~」や、「これから暑くなるわ」など、一喜一憂する声が聞こえてきました🎵であいでは、先週の土曜日に七夕コンサートがありましたので、ご紹介させていただきますまずは、15時のおやつの下ごしらえですこちらのこしあんをご婦人方のお力で美味しいものに変身させていただきましたお昼ご飯は、特別メニューですとっても豪華で、夏を感じるメニューに利用者さんも大喜びでした午後からは、ボランティアの方が演奏会やマジックをして下さり、これまた大盛り上がりでした実は、こちらのボランティアの方、であいをご利用いただいている方達と同じ年代の方で、とても活き活きした姿に、みなさん驚いていらっしゃいました「私たちも負けていられないわね」との声も聞こえてきて、より一...七夕コンサート🎋
昨日は暑かった・・。当たり前ですが、夏ですね。暑い。海はべた凪。無風。。灼熱です。朝から汗が止まらない。。日南は遊英丸さんでジギングでしたが・・。相変わらずの潮→ばかっぱやい。30m付近で3ノットとても釣り出来る流れでは有りません。よって潟でって事で15m~25mの範囲で湾の中。シオと呼ばれるブリの赤ちゃん30cm程度が群れて良く釣れるそうで、職員の捌く練習用にと10匹程度釣ったり頂いたりで、時間つぶし。。14時までの予定もあまりに釣れない(釣りが出来ない)ので12時終了。結果シオ×10,オオモンハタ2匹、ヤガラ、マハタの赤ちゃんみたいなハタで名前忘れましたが、それで大人という20cm程度のハタと真鯛でした。潮の色はいいんですが、早すぎて話にならないって船長もぼやいてました。船長が遊漁船初めて、今回の潮が...暑かった・・・
土曜日に子供のアトピー注射の処方箋を貰いに皮膚科へ在宅診療とな?処方箋もらっって支払い時ビックし。。。で、薬局で薬(注射)代金・・・面玉ドーン!なんですと・・・!高いとは思ってましたが(注射はデュピクセント)、薬局の薬剤師さんも気の毒そうに・・・請求金額を言われます。念のため財布に15万入れていきましたが、諭吉さん(旧札です)直ぐに居なくなった。6回分の自己注射代金です。マジっすか!月4万の医療費って所でしょうかね。助成して欲しいですわ。ちなみに私の定期受診代は9000円弱でした。それより高いなんて・・。恐るべし。。。でも、注射のおかげでしょうか皮膚の状態はかなり改善してます。但し、この注射を続けないといけないのが欠点ですわ。医療費地獄になる・・・。さて、今日は海の日で祭日です。祭日ですが、宮崎の天気は線...薬代高!
南側トイレの日よけの設置と中庭に面して南側に窓がある部屋の日よけ台風時には倒して収納するしかありませんが、これしかやりようがない感じです。下の方は猫がいらない様にバリケード。裏には管理機が入ってます。猫と言えば、今朝ほど自宅の縁側(ブロック造り)に排泄物がご丁寧に2個ありました。流石に遠方に捨てて、ハイターで消毒しておきました。そろそろイライラマックスですわ。近所だろうが何だろうが迷惑は迷惑なんで。餌やり夫婦もおかまいなしにどんどん大胆になって来てるからこれも・・・つける薬が欲しい。さて、今日は午前中に息子の処方箋を取りに行って、午後から事務処理を頑張ります。んで、昨日の面接で8月からケアマネが1名追加!来てくれる事になりました。これで、居宅のケアマネが私を含めて7名になります。予定では、8月に20名位を...暑さ対策NO2
扇風機を設置しました。昨日、ホームのミーティングが有って、スタッフよりトイレが暑い。南側に窓の有る部屋が暑い。と対策希望がありました。そこで、リハビリセンターであいの扇風機を撤去して、ホームに移設する事にしました。リハビリセンターであいは昨年に空調を一新して、今までの空調や壁掛け扇風機が不必要となってたんで、それを施設に持ってきて設置した所です。扇風機がトイレの大きさ(家庭用のトイレの3倍位の大きさ)ですが、それでも大きく感じますが、仕方ない。風呂場の扇風機も交換しました。お昼からはこの作業で半日潰れてしましました・・・。ローカルですよね。今時扇風機で暑さ対策ですから。施設を建てた20年前と今とでは気象条件が違いすぎて追い付かないですわ。異常気象です。暑さが違います。異常気象まで20年前に想定してませんか...対策?
昨日は、ストレス発散?行って来ました。青島は誠裕丸さんで青島沖です。数回予約したんですが、天候不良で実現してませんでした。で昨日何とか・・・何とかでした。朝焼けの青島虹のかかる青島観にくいですが、二本の虹なんです。その前日(9日)は毎月の介護保険の〆作業こっからのストレス発散・・・だったのですが・・。天気予報が当たってしまいました。出船は朝5時。11時には爆風・雷・雨予報でしたんで、それまでには港に帰り着く予定での出船。乗船前日までは何とかネリゴが釣れてましたが、昨日は反応なし・・・。潮がグルグル回るんです。船が一定の方向に流れないんです。おまけに底潮は動かない・・・。お寺の住職が頭を駆け回ります。ありゃ・・・。ジグ無反応、タイラバ無反応。。。で、船長知人の船は落としこみで釣果を出してます。船を立ててます...ストレス・・・発散?
皆さまこんにちは宮崎県内各地で猛暑日が続いております利用者様はもちろん、職員も入浴介助や送迎などで外に出ることも多いため熱中症には十分に注意し対策を行っていきたいと思いますさて、リハビリセンターであいでは色々な製作を行っています今回は夏らしくたくさんの向日葵を作ってくださってます皆さん手先がとても器用ですね~花びらを2枚重ねにして立体的に仕上げていますまだ制作途中なので仕上がりを楽しみに、少しずつ作っていけたらと思いますまた完成した写真をアップしたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね~制作途中ではありますが😊
サバイバルできそうです。段ボールで2箱頂きました。結構な量です。久々見ました。子供会とかでそうめん湯がいた時の量です。数年は食べれそうな量・・・。びっくり。職員のご家族からの頂きもので食べきれないからと施設に頂きました。ありがとうございます。早速・・と言いたいとこですが、7日にそうめん流しをやってますんで、もう少し利用者さんは待ってもらうことになりました。そこで、ケアマネさん達のお昼ご飯に化けました。と言いますのも今日は〆日で、月に1回全員が揃う日なんで食べてみましょう!ってなった次第です。フレックス勤務の居宅なんですが、月に1回の締日は全員朝出勤して、昼まで〆作業を頑張る日なんです。それ以外では、会社に来るのはバラバラですし、好きな時間に来て事務処理して、訪問は自宅→利用者宅→自宅の日々。最終的に月内に...わ~い!
今日から復帰?復活?します。4日から7日まで(土日含む)でした。何したかは諸事情と言うことで・・・。その間の出来事として北海道が実家の家内の実家よりが届きました。3人家族には多すぎるので利用者さんへ!と思ったのですが、ここは暑い中日々頑張って支援してくれてる職員に食べてもらう事にしました。今日(8日)カットスイカで冷やして食べてもらいます。日頃からお疲れ様なんで。。。んで、施設の中では七夕飾りが賑やかでした。7日(日曜)にそうめん流し等のイベントを行ったそうです。参加したかったですわ。で、自宅の剪定をしたんですが剪定後、クリスマスローズなんですが日焼け?してました。葉っぱも熱射病です。それから、畑では栗の実のイガイガが出来てました。夏本番です。梅雨はあけてませんが蒸し暑いどころか、炎天下どころか、って位に...復帰!復活!どっちだ?
まだ梅雨あけてないですが、グッと暑くなりましたねであいの利用者さんの中でも熱中症の方がポツリポツリと出てきていますクーラーをつけて水分補給をして過ごして下さいねさて、7月と言えば、七夕ですね✨であいでも七夕の飾りつけの用意をしましたカラフルな折り紙で短冊を切って、飾りもたくさん作りました模造紙に「あーでもない、こーでもない」話し合いながら、笹の葉に見立てたパーツを貼り合わせて、こんなに立派な笹の葉が出来上がりました近年、雨や曇りが多い七夕ですが、今年は晴れ予報です綺麗な天の川が見れるといいですね7月7日の夜は空を見上げてみて下さい七夕の飾りつけ✨
すみません!諸事情により、ブログの更新を一週間程度お休みします。<m(__)m>しばらく・・・
流石に暑い宮崎です。リハビリセンターであいとホームを行き来する片道5分程度の道を歩くだけでシャツがびっしょりです。その中先日は目立つ草を抜いてましたが、30分でダウンです。あ、SDカードはとりあえずフォーマットしたら撮影できる様に(記録)なりましたんで、そのまま使ってます。再度ダメになったら他のスマホのSDを拝借します。んで、昨日はこやつが繁殖してたんで、再度トレボンを散布して害虫駆除しました。4ℓの噴霧器で4回ほど補充しながら散布です。これも縁天下大変です。朝10時過ぎから始めないと露で薬剤が流れるので葉が乾いてから散布。ビヨーンと薬剤に驚き糸で落ちてきますが、量が量なんで気持ち悪いですわ。この戦いも10月位まで続くので約半年間月1回の散布になりますかね。トレボンとロックオンの使い分けで・・ちなみにロッ...炎天下
SDカードか変換器かが不具合おこしてます。古いスマホで撮影して、SDカードからPCに取り込んでるんですが、どうもカードを読んでくれなくなったみたいです。昨日から、不調です。対外接触部分を抜き差しすると改善してたんですが、今回はまずい感じです。画像ありませんがご了承下さい。と言ってもあんまりネタが無いんですがね。今日更新してるって事は、釣りに行けなかったって事で・・・。仕方ないです。さて、今日は明日に向けての準備を行いたいと思います。明日は面接に夕方の打合せがあり、この打合せの準備をちょっと綿密に・・・ってほどの事では無いんですが、やって行きたいと思います。明日は職員のお母さんの利用も有るんでこれも一緒に準備します。昨日から宮崎はカンカン照りで夏!って感じになってますが夜中に雨が降ったりと不安定ではあります...SDカード
今日は残念でした。日曜日に、洗車してたんですが、散歩される方から最近釣れてますか?と聞かれて・・・そう言えば雨続きで行ってないなと気づき、裕誠丸に連絡したら、微妙な天気予報なんで今日の4時に判断して連絡しますと。今朝ほど4時15分に電話が有り、雨が凄いでしょって事で中止判断。そしたら5時には雨やんで、6時30分現在太陽が出てます。晴れてます。天気予報のアンポンタン。朝からクーラーの氷を捨てて、入れてた飲み物を戻して、準備した道具を直てと一仕事でした。何だか気が収まらないので、今日頑張って明日チャレンジできる様に今日頑張ります。3日は結構予定が入っれるので、明日か4日のどっちかで行ければなぁ・・・・・。さて、今日から7月でどのニュースも能登地震から6ヵ月が過ぎた現状を報道してました。被災された方は日々が闘い...残念
ブログで知り合ったyukiさんより頂いた宝石コーンの穂が出てました。こんな感じです。何でも後はほったらかしで大丈夫との事なので、そのままほったらかします。虫がつかない様に、竹酢が沢山あるので(猫用)それを散布して環境にも優しい虫対策してます。来週からは、カンカン照りとまでは行かない様ですが雨は日曜日までの様です。来週は気温が32度を上回る日々の連続予報でした。そろそろ夏本番が近づくんでしょうね。7月から通所利用で午前利用の方にお弁当を出してたんですが、食中毒防止の為7月から9月中旬位までお休みします。結構評判いいんですが食中毒の方が怖いのでお休みとします。この弁当は、午前中を利用されてお昼で帰られる利用者さん用に準備したもので、帰ってからご飯の準備が大変だろうと始めました。ところが半日利用は男性が多く、帰...穂
6月も終わりが近づき、蒸し暑い日が続いていますね夏に向けてであいではひまわりの苗植えを行いました車椅子の利用者の方もいらっしゃるので、テーブルに新聞紙を広げて作業していただきます皆さん器用に作業されていますね雨の中でもすくすくと、元気に成長してほしいですひまわりの苗、植えました
2004年に黒木居宅介護支援事業所を8月1日より営業始めました。気づいたら20年営業してたんです。と言うことは会社は21年目に入った事になります。会社設立するのに2週間から1ヵ月かかり、それから介護保険の事業所申請するので更に1ヶ月必要ですから、会社は既に成人(20歳)過ぎちゃった・・・。って、なんで気づいたかと言いますとこの観葉植物はいでの郷を開設時に祝いとして頂いた植物なんです。施設では大きくなりすぎて、廊下に設置しておくと歩行や移動の邪魔になるとの理由で、居宅の事務所に移動する事になったんです。その際に、主任から私と一緒に歳重ねてます。って言葉でハッとしたんです。3年5年10年15年等継続記念として〇〇周年記念何とかってするんでしょうが、企画する2月(施設は2月から開業)は感染症の発生が多く企画する...20年