秋桜が好きな人は、多いなぁ。昨年、知合いからリクエストを受けて”コスモスの絵”を描いてみたものの意外と難しいです。花の絵がもともと苦手ですしね。(コスモス自体を)描き慣れてない・・・と、いうのもありますが特徴がね。うっかりすると、ガーベラ?菊?とか違う花に見えなくもない。描いていて、初めてその花の特徴をよーく見るもんです。コスモスの特徴は、ピンピンと出た葉。茎にピンピンと描いてあればコスモスです!←言い切った!オレンジ色も良いけれど、一面ピンクの秋桜畑が好きだなー。いつもありがとうございます。コスモス
毎週通っている日本一の石段の駐車場オーナーさんから柿やらなんやらを頂いたのでその柿をスケッチ!ついでに、石段入り口から遠く離れたその駐車場までの道端に咲いていた秋桜もスケッチ!秋桜は難しいな。去年から描いてみてるけど、どう筆を入れるのかいまいちです。むー。読図塾で、地図の読み方を教えてもらったので昨夜は、早速【日本一の石段の地図】を国土地理院で見てみる( ̄▽ ̄)ず~ッと、はしごみたいなのがあるがなんと、これが石段でしたよ。”御坂遊歩道”と、あるコレです。こうして見ると、石段は尾根をずっと行ってるな・・・とかははぁ。あの場所の等高線はこんな感じかお。この「く」と曲がった所は、2,700段のアレだな(はしご見ただけで、石段の風景が出てくるというあるある)などと、夜中に国土地理院の地図を見ながらニヤニヤする。なにか違...おすそわけの柿
続きです。山アプリ『YAMAP』に登録されているコゾノマサイさんに連絡して読図塾に参加することになりました。10月18日(日)朝7時に俵山(熊本)の萌の里に現地集合。話が長くなるので、先に絵を。俵山山頂(標高1,095m)から見た景色↓山のツアーに参加して、行ったコトのない山に連れていってもらうのもいいですが急に思い立って行きたくなることもあります。そんな時の便利アイテム”山アプリ”ですが単独でお山を楽しむのもいいけど、そこは電子機器。万が一、バッテリー切れや不測の事態になった時にアナログに勝るものはなし!知ってるのと、知らないのじゃあ目に見えてますって。困るのは自分ですもんね。連絡してすぐに、コンパスを買いました。老眼に優しいルーペ付き。( ̄▽ ̄)SILVAコンパス。初心者にも大きくて見やすい。1日の保険にも...読図塾に参加する~俵山~2
読図塾に参加してきました!ヾ(≧▽≦)ノ山アプリの『YAMAP』に登録したもののいまいちアプリの使い方もよーわからんまま。こんなサイトを見つけました。【熊本、読図塾ベーシック参加者募集(無料)】このサイトを見つけたのは、かなり前で第一・第三日曜日に実施されている。おーし!と、一緒に参加できる友人知人を探すが、見つからない。理由は簡単。この(石段3,333段で鍛えた)健脚についていける人が、くぅーいないんですよ。それに、そこそこの登山アイテムがないと厳しいですもんね。トレッキングシューズや専用靴下、それにザックやレインウェアなどなど。で、温めること1年半。温めすぎである。また今年も、秋の紅葉がきている。この季節のお山はさぞかし素晴らしかろう。山々の季節の移り変わりはスケッチ魂を呼び起こすやもしれん。バーントシェナ...読図塾に参加する~俵山~1
前回の続きの続き。ちょっと気になるコトもあり、石段に行く気分にならなかったが時間帯をずらすと、また違う景色が見えるし違う常連さんと会えるかな・・・と、出発。(◎_◎;)!!!!!見覚えのある看板がある。【民宿幸登里(コトリ)】さんの駐車場に、いつもの100円の看板がヾ(≧▽≦)ノいそいそと停めさせていただくと、すぐにオーナーさんが出てきた。きゃ~!と、再会と再開を喜びましたよ。前の、橋を渡って上にある駐車場は閉めたそうです。あの柵めー(=_=)よけいなことをしおって・・・・・・・・・石段入り口から、かなり離れているけど全然大丈夫。石段初心者の方は、石段の後半は、ヒザがカタカタ笑うのでできるだけ近くの駐車場が良かろうかと思われますがもう筋肉痛さえ感じない下半身なので、この距離もへっちゃらです!ありがとうございます...日本一の石段~ピラカンサ~
前回の続き。描いた絵を撮り忘れしましたがまぁ、来週行った時に撮ればいいわ。と、気の長い思考が働きまして10月初旬。(◎_◎;)!!!いつも停めてる100円駐車場の上がり道に柵が。運転技術はまぁまぁイケてると思うが、さて上ったはいいが帰りに、柵に引っ掛ける自信がある。しばし、橋の上で固まっておりました。仕方がないので、諦めて反対側の200円駐車場に停めますといつも同じ駐車場で停めてる常連さんたちの車が、わんさか。だよねー頂上で撮った写真↑ちょっと、影もしょんぼり。駐車場の休憩所もカギがかかって、入れないようになっていると常連さんに教えてもらう。あの描いた”木の実”は、幻の絵になってしまったか・・・つづく。石段
絵も石段も、更新が止まったな・・・と、思われましたでしょうか。申し訳ないです。遡ること9月後半。そう。あの日は雨上がりの朝。いつも通りに、楽しく石段を上りまして駐車場の休憩所の”落書きノート”の絵は、この木の実なんていいなぁなんて思いつつ、登頂。ガスってる。ほいほいと下って行くと、(◎_◎;)!!石の道が、青く光り輝いている。あー。写真は悲しいかな。実物は、もっとキラキラしてあの真ん中に立ったらアレを召喚できそうでしたよ。←アレってなんだ水たまりに青空が反射してるんですね。自然ってすごいな。その後、駐車場に戻ってきたら、常連さんから新米のお裾分けのお裾分けをいただきまして新米を貰った嬉しさに、描いた絵を撮るのを忘れた・・・・・と、いう。続きます。日本一の石段
「ブログリーダー」を活用して、しとこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。