chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 羽衣ジャスミン

    霧雨の朝でしたが午後には晴れそうです。庭に出るとかなり香ります!・・・羽衣ジャスミンの香りです!蕾の時はピンク色ですが咲くと真っ白の花です!ツルを伸ばすので周りの木に登りますが花が咲くまで気が付かないですね!寒さに強いので何十年も庭にいます!羽衣ジャスミン

  • アイリス

    今朝は曇り空で、夕方には雨だそうです。庭はお花が次々に咲きます、朝の庭散歩でアイリスが咲いていました・・昨日見た時は全部蕾でしたが一晩で咲きました。気温が高いのが困りますね・・・花の時期がとても短くなってしまいます!このアイリスは友人から2玉の球根を貰って植えたのですが毎年増え続けてこんなになりました。花後にお礼肥をほんの少しパラパラ撒くだけですが強いですね!アイリス

  • チロリアンランプ

    世の中はゴールデンウィーク真っ最中ですが、私には関係ないです。ひたすら草取りで終わりそうです!ご近所に大きなキャンピングカーを持っているお金持ちがいますが、今朝早く大きなワンコも連れて家族でキャンプ場へ出掛けました。奥様曰く・・キャンプは男性が全部やってくれるので・・楽なんだそうです。冬の間は静かだったチロリアンランプが元気になって可愛い花を沢山咲かせ始めました。花の形がとっても可愛いので大好きなのです。本当の名前はアブチロンです。チロリアンランプ

  • 花後の藤棚

    今朝は霧雨のような雨ですが気温は23度も有ります。アッと言う間に藤の花が終わりました、終わった花はパラパラ落ちて汚いだけです・・・木が弱っているので思いっきり切り詰めて見ました。真夏に日陰を作ってくれるのかが問題です!昨日一人で脚立に乗って切りました、その影響で今日は体が動きません!草取りが待っていますがする事が多くて中々です!!花後の藤棚

  • 羽織を解く

    ゴールデンウィークの始まりですね!初夏の様な暑い日が続いていますが・・空気は爽やかです。今日は2ヶ月おきに薬をもらいに行く日でした。毎日頑張って飲んでいますが骨密度も良くならないです、年相応だそうですから転ばないように注意しなさいと言われました。涼しげな柄の羽織を解いて洗いました、梅雨の頃に着るワンピースを縫いたいです。羽織を解く

  • 新緑が目に染みます!

    久しぶりの洗濯日和の朝ですね。庭はアッと言う間に新緑になっていました!赤い緋モミジの新芽と緑のモミジが青空に映えて気持ち良い朝です・・・今日も日陰を探して草取りになりますが、無理をしないで楽しみながらボチボチです!新緑が目に染みます!

  • 桜の絨毯

    雨の予報は外れて曇り空です。陽が照らないので植え付けた野菜の苗は元気ですね!!今朝は八重桜が庭一面に散ってピンクの絨毯のように美しいです。雨が降ったら地面に張り付いて取れなくなるので今朝は竹箒で大まかですが掃き集めました!花の命は本当に短いですね、アッと言うまに終わってしまいました。桜の絨毯

  • アラスカ・・期待できそうです!

    夏野菜の苗を植え付けて以来曇り空が続くのでとても良い感じに育っています!去年の11月に植えたアラスカが2メートル位に伸びて花が沢山付きサヤが少し膨れてきました、豆ご飯が大好きなので毎年植えています。買えばお高いのですが・・自分で作ればタダです!困るのは連作障害があるので、同じ場所には植えられません、来年は何処に植えようかと今から悩んでいます。アラスカ・・期待できそうです!

  • 紅はるかを10本植えた

    昨日の雨が上がり今朝は曇り空です。サツマイモの植え付けには最適です・・・昨日買っていた紅はるかを10本植え付けました。去年上手く出来た場所です、サツマイモノ連作障害はあるのか無いのか?分かりません。直ぐに植えられる様に草を取って準備していたので楽でした!去年は10本でもご近所に配れるほど沢山の収穫でした、今年はどうでしょうか?紅はるかを10本植えた

  • 夏野菜の苗

    朝からシトシト雨です、夏野菜を植えるには最適なのでホームセンターに買いに行きました。皆、考える事は同じのようで大変な賑わいでした。ピーマン、ナス、トマト、キュウリを2本ずつ買いました。後はインゲンとキュウリの種を買って来ましたが、灼熱の真夏に上手く育つでしょうか?カボチャもまだ植えていません、する事が山ほどあるけれど我が動きはスローです!!夏野菜の苗

  • 今年のキウイは?

    朝から曇り空で、夕方には雨になりそうです。去年はキウイの新芽が強風でほとんど折れてしまいましたが・・今年は大丈夫でしょうか?花芽もほんの少し付いています!木が古い(50年)ので実付きが悪いのかもしれません。毎年、食べきれない程出来るので愛着のある果樹です。手当たり次第の剪定でも良く実が付きます。真夏は日陰を作ってくれるし、冬は落葉して日当たりが良いし窓の外には便利です。今年は花の時期に強風が来ませんように・・と思います。今年のキウイは?

  • 新緑の季節

    ちまちまと草取りしていますが・・追いつかないです!きょうは久しぶりに青空です!動くと汗ばむ位の気温ですが‥爽やかですね。柿の新芽が青空に映えてとっても綺麗に見えます!新緑の季節ですが、もう少し気温が低ければ良いのにと思います。タツナミソウが椿の下で群生しました、半日陰が好きなのか柔らかい薄ピンクの花を沢山付けて・・癒やされます。新緑の季節

  • 昨夜の地震

    昨夜遅く、豊後水道が震源の比較的に大きな地震がありました。携帯のハザードがピーンピーンと鳴ると直ぐに揺れ始めました・・・ここ倉敷は被害は無いのですが、報道では愛媛県大分県は大変だったようです!ついに南海トラフ地震か?と思いましたが違うようです、何処で起きるか分からないので本当に気持ち悪いですね。昨夜の地震

  • 黄砂が飛ぶ

    夏日が続いています。お天気が良いので洗濯物が直ぐに乾きました、黄砂が飛んでいるそうですから良~くはたいてから早めに取り込みました。朝は青空が見えていましたが・・・今は黄砂の影響でしょうか薄曇りです。連日の草取りに疲れ今日は何もしないまま時間が経ちます。三時草は毎日三時になるとパーと開いて綺麗です。黄砂が飛ぶ

  • アジュガの花

    庭のお花も暑い日が続くので直ぐに咲き終わってしまいます。もう少しゆっくり楽しみたいのですが、ここ数年は春が短くて直ぐに夏になってしまいますね!裏庭のピンクのアジュガが咲きました、紫色は少し遅れて咲きます。新緑の季節です、ウォーキングも楽しくなりました。アジュガの花

  • フジツボミタマムシ(藤蕾玉虫)

    お天気は下り坂ですが倉敷はまだ降ってはいません。数年前からフジツボミタマムシが繁殖して折角の花が残念です。藤の蕾が丸くかたまりになって咲きません、この丸い中に虫がいます。薬が効かないので切り取って焼却するのが1番良いそうです。このまま放置しておけば来年は何倍にも増えます・・・暇を見付けては房を摘み取っていますが、気が遠くなりそうです。去年は少しの被害でしたが今年は酷い状態です!フジツボミタマムシ(藤蕾玉虫)

  • ソメイヨシノの次は八重桜!

    昨日は夏日でした、今日も25度まで気温が上がるそうです!着る物が分かりませんね!ソメイヨシノが終わると直ぐに八重桜が一斉に咲きだしました、昔は蕾を塩漬けにして桜茶を作って友人に送っていましたが・・・今はそんな元気無いです。今日も良いお天気の日曜日ですが、私は相変わらず草取りです。ソメイヨシノの次は八重桜!

  • 連日の草取りです!

    外は暑いぐらいのお天気です。午前中は昨日の続きの草取りをしました、花の中の草は直ぐに取れて早く終わりました。オステオスペルマムが綺麗に咲き始めたので・・・草が気になっていましたから気分はすっきりしました。午後からは菊芋を全部掘ってしまうつもりです、使うだけの量を掘っていましたがもうすぐ芽を出すので、全部掘ります。連作障害で植える場所が無いので、今年は一株だけ植えます。連日の草取りです!

  • 門の外の草取り

    良いお天気です、お昼からは23度になりましたが・・湿度が低いので爽やかですね。毎日気になっていた道の端の草取りを始めましたが・・・半分取って止めました。もう半分は明日です。急に気温が上がりました、八重桜も藤の花も来週は咲きそうです!門の外の草取り

  • タラの芽

    良いお天気が続いています。草の生えるのが早くなり、毎日少しづつ抜いていますが追いつきません!!タラの芽が届きました。今夜の献立は決まりです、タラの芽の天ぷら、焼き茄子、サニーレタスのサラダ、お味噌汁です。タケノコが届かないので・・どうしたのかと思っていたら先客のイノシシが全部食べてしまって残念だそうです!タラの芽

  • ギンギアナム

    朝から青空が広がって穏やかなお天気です。朝は少し肌寒いのですが・・お昼には暑くなるそうです。株の半分が枯れましたが何とか花を咲かせてくれました!冬はやはり屋内の入れてやらないとダメのようです。大好きだと言いながら枯らしていてはいけません!今年こそ鉢一杯に増やせるといいなぁ~ギンギアナム

  • 名前は「五色八重散り椿」

    午前中は雨でしたが、午後には晴れて久しぶりに青空が見えました。しかし、少し風があるので寒いです!「五色八重散り椿」と言う名前の椿です。赤や白やピンクや色々な花が咲く珍しくもない椿ですがかわいいです。名前を知った時に納得しました!椿なのに散りますから散り椿なのです。名前の通りの椿です。名前は「五色八重散り椿」

  • アジュガの蕾

    天気予報がピッタリ当たり午後から雨になりました。昨日は1日中裏庭の草取りをして半分位綺麗になりました去年の夏に水を切らして枯れてしまったピンクのアジュガが隅のほうにひと芽残っていたらしく復活しました。花芽が伸びてもうすぐ咲きそうです、好きな花ですが勢いが良いので増えすぎます!アジュガの蕾

  • 風の道をウォーキング

    今日も薄曇りのお天気です。昨日は「風の道を」を歩きました・・・桜、レンギョウ、ユニヤナギ、ボケなどが咲いて地面にはムスカリ、芝桜、パンジー、チューリップ、水仙等が咲いて華やかです。桜は今日ぐらいには満開になりそうです、車が通らないのでおしゃべりしながら歩けて楽しい道です。きょうは日曜日で満開です、どこもお花見客で賑わう事でしょうね。風の道をウォーキング

  • カメ吉はまったり!

    桜の満開があちらこちらから聞こえます。黄砂なのかよく分からないのですが、きょうも薄曇りのお天気で青空は見えません。ずいぶん体が大きくなって狭くなりました、カメ吉の飼育箱を大きいのに替えてやりました。暖かい日は動きが良いのですが,少し寒いと動きません。きょうはまったりと甲羅干ししたり水に入ったり楽しそうです!カメ吉はまったり!

  • 種お花見お花見

    霞のかかったお天気ですが、風の無い日です。友人に誘われて種松山にお花見に行きました。八分咲きでしたが充分に綺麗で楽しみました・・金曜日なので人はまばらでゆっくりできて良いお花見でした。お昼は蕎麦の千田に行き天ぷら蕎麦を頂きました。古民家を改装して20人くらいは入れるお店です、山の中の一軒家のような所にあるのですが途切れること無くお客が入ります。種お花見お花見

  • 新テッポウユリとタカサゴユリ

    昨夜は良く降りましたが今朝は晴れたり曇ったりのお天気です。洗濯物は風が無いので乾きにくいです!新テッポウユリとタカサゴユリの芽があちらこちらに出ました。違いは葉の幅です、新テッポウユリの葉はタカサゴユリより幅広です、花の開花時期は新テッポウユリは初夏の5月頃ですがタカサゴユリは真夏のお盆の頃に咲きます。花はどちらも白い百合の花ですが・・タカサゴユリは花の筒に薄いピンク色の筋が出来ます。どちらも花後に筒状の種ができてはじけると風に舞って飛んで行きますから最近は草むらの中に長く伸びて咲いているのを見かけます、昔は無かった百合ですね。、たぶん外来種だと思います。昔からあるテッポウユリとの違いはどうなんでしょうね。新テッポウユリタカサゴユリ新テッポウユリとタカサゴユリ

  • ギボウシの芽

    朝からずっと降り続いています!部屋は薄暗いし、少し肌寒いし・・やる気の出ない日ですね!今朝は台湾で大きな地震がありました、地球が動いています・・岡山も何時何が起こるか分かりません。恐いですが・・何をどうしたら良いかわかりません。地上部には何にも無かったのですがギボウシの太い芽が出て来ました。どしゃ降りの中で撮ったらぼやけました。明日も雨マークでしたから部屋に籠もります。ギボウシの芽

  • 藤のつぼみ

    きょうは霞のかかったどんよりしたお天気で・・明日からまた雨になるそうです。藤の花の蕾が日ごとに膨らんできました、連休の頃には綺麗に咲きます。カメ吉もやっと冬眠から目を覚ましてノッソリと動き始めました。半年近くも眠ったのに全く痩せていません!不思議なそして・・おかしな生き物ですね。藤のつぼみ

  • 多肉の寄せ植え

    早くも4月になりました!・・新年度の始まりです。良いお天気ですが今日も黄砂の影響でしょうか霞んでいます。この所初夏のようなお天気で、着る物が分かりません。ゴミ袋で覆いをして冬を乗り切った多肉は枯れて無くなっている物もありますが、ほとんどは元気です。真っ赤に紅葉していますが夏になると緑色になります。多肉の寄せ植え

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、主婦の手仕事さんをフォローしませんか?

ハンドル名
主婦の手仕事さん
ブログタイトル
主婦の手仕事
フォロー
主婦の手仕事

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用