こちらでのブログはサービス終了につきハテナブログへ引っ越ししました。今後は以下をご覧下さい。はてなブログこちらをクリック→主婦の手仕事ブログの引っ越ししました!
霧雨の朝でしたが午後には晴れそうです。庭に出るとかなり香ります!・・・羽衣ジャスミンの香りです!蕾の時はピンク色ですが咲くと真っ白の花です!ツルを伸ばすので周りの木に登りますが花が咲くまで気が付かないですね!寒さに強いので何十年も庭にいます!羽衣ジャスミン
今朝は曇り空で、夕方には雨だそうです。庭はお花が次々に咲きます、朝の庭散歩でアイリスが咲いていました・・昨日見た時は全部蕾でしたが一晩で咲きました。気温が高いのが困りますね・・・花の時期がとても短くなってしまいます!このアイリスは友人から2玉の球根を貰って植えたのですが毎年増え続けてこんなになりました。花後にお礼肥をほんの少しパラパラ撒くだけですが強いですね!アイリス
世の中はゴールデンウィーク真っ最中ですが、私には関係ないです。ひたすら草取りで終わりそうです!ご近所に大きなキャンピングカーを持っているお金持ちがいますが、今朝早く大きなワンコも連れて家族でキャンプ場へ出掛けました。奥様曰く・・キャンプは男性が全部やってくれるので・・楽なんだそうです。冬の間は静かだったチロリアンランプが元気になって可愛い花を沢山咲かせ始めました。花の形がとっても可愛いので大好きなのです。本当の名前はアブチロンです。チロリアンランプ
今朝は霧雨のような雨ですが気温は23度も有ります。アッと言う間に藤の花が終わりました、終わった花はパラパラ落ちて汚いだけです・・・木が弱っているので思いっきり切り詰めて見ました。真夏に日陰を作ってくれるのかが問題です!昨日一人で脚立に乗って切りました、その影響で今日は体が動きません!草取りが待っていますがする事が多くて中々です!!花後の藤棚
ゴールデンウィークの始まりですね!初夏の様な暑い日が続いていますが・・空気は爽やかです。今日は2ヶ月おきに薬をもらいに行く日でした。毎日頑張って飲んでいますが骨密度も良くならないです、年相応だそうですから転ばないように注意しなさいと言われました。涼しげな柄の羽織を解いて洗いました、梅雨の頃に着るワンピースを縫いたいです。羽織を解く
久しぶりの洗濯日和の朝ですね。庭はアッと言う間に新緑になっていました!赤い緋モミジの新芽と緑のモミジが青空に映えて気持ち良い朝です・・・今日も日陰を探して草取りになりますが、無理をしないで楽しみながらボチボチです!新緑が目に染みます!
雨の予報は外れて曇り空です。陽が照らないので植え付けた野菜の苗は元気ですね!!今朝は八重桜が庭一面に散ってピンクの絨毯のように美しいです。雨が降ったら地面に張り付いて取れなくなるので今朝は竹箒で大まかですが掃き集めました!花の命は本当に短いですね、アッと言うまに終わってしまいました。桜の絨毯
夏野菜の苗を植え付けて以来曇り空が続くのでとても良い感じに育っています!去年の11月に植えたアラスカが2メートル位に伸びて花が沢山付きサヤが少し膨れてきました、豆ご飯が大好きなので毎年植えています。買えばお高いのですが・・自分で作ればタダです!困るのは連作障害があるので、同じ場所には植えられません、来年は何処に植えようかと今から悩んでいます。アラスカ・・期待できそうです!
昨日の雨が上がり今朝は曇り空です。サツマイモの植え付けには最適です・・・昨日買っていた紅はるかを10本植え付けました。去年上手く出来た場所です、サツマイモノ連作障害はあるのか無いのか?分かりません。直ぐに植えられる様に草を取って準備していたので楽でした!去年は10本でもご近所に配れるほど沢山の収穫でした、今年はどうでしょうか?紅はるかを10本植えた
朝からシトシト雨です、夏野菜を植えるには最適なのでホームセンターに買いに行きました。皆、考える事は同じのようで大変な賑わいでした。ピーマン、ナス、トマト、キュウリを2本ずつ買いました。後はインゲンとキュウリの種を買って来ましたが、灼熱の真夏に上手く育つでしょうか?カボチャもまだ植えていません、する事が山ほどあるけれど我が動きはスローです!!夏野菜の苗
朝から曇り空で、夕方には雨になりそうです。去年はキウイの新芽が強風でほとんど折れてしまいましたが・・今年は大丈夫でしょうか?花芽もほんの少し付いています!木が古い(50年)ので実付きが悪いのかもしれません。毎年、食べきれない程出来るので愛着のある果樹です。手当たり次第の剪定でも良く実が付きます。真夏は日陰を作ってくれるし、冬は落葉して日当たりが良いし窓の外には便利です。今年は花の時期に強風が来ませんように・・と思います。今年のキウイは?
ちまちまと草取りしていますが・・追いつかないです!きょうは久しぶりに青空です!動くと汗ばむ位の気温ですが‥爽やかですね。柿の新芽が青空に映えてとっても綺麗に見えます!新緑の季節ですが、もう少し気温が低ければ良いのにと思います。タツナミソウが椿の下で群生しました、半日陰が好きなのか柔らかい薄ピンクの花を沢山付けて・・癒やされます。新緑の季節
昨夜遅く、豊後水道が震源の比較的に大きな地震がありました。携帯のハザードがピーンピーンと鳴ると直ぐに揺れ始めました・・・ここ倉敷は被害は無いのですが、報道では愛媛県大分県は大変だったようです!ついに南海トラフ地震か?と思いましたが違うようです、何処で起きるか分からないので本当に気持ち悪いですね。昨夜の地震
夏日が続いています。お天気が良いので洗濯物が直ぐに乾きました、黄砂が飛んでいるそうですから良~くはたいてから早めに取り込みました。朝は青空が見えていましたが・・・今は黄砂の影響でしょうか薄曇りです。連日の草取りに疲れ今日は何もしないまま時間が経ちます。三時草は毎日三時になるとパーと開いて綺麗です。黄砂が飛ぶ
庭のお花も暑い日が続くので直ぐに咲き終わってしまいます。もう少しゆっくり楽しみたいのですが、ここ数年は春が短くて直ぐに夏になってしまいますね!裏庭のピンクのアジュガが咲きました、紫色は少し遅れて咲きます。新緑の季節です、ウォーキングも楽しくなりました。アジュガの花
お天気は下り坂ですが倉敷はまだ降ってはいません。数年前からフジツボミタマムシが繁殖して折角の花が残念です。藤の蕾が丸くかたまりになって咲きません、この丸い中に虫がいます。薬が効かないので切り取って焼却するのが1番良いそうです。このまま放置しておけば来年は何倍にも増えます・・・暇を見付けては房を摘み取っていますが、気が遠くなりそうです。去年は少しの被害でしたが今年は酷い状態です!フジツボミタマムシ(藤蕾玉虫)
昨日は夏日でした、今日も25度まで気温が上がるそうです!着る物が分かりませんね!ソメイヨシノが終わると直ぐに八重桜が一斉に咲きだしました、昔は蕾を塩漬けにして桜茶を作って友人に送っていましたが・・・今はそんな元気無いです。今日も良いお天気の日曜日ですが、私は相変わらず草取りです。ソメイヨシノの次は八重桜!
外は暑いぐらいのお天気です。午前中は昨日の続きの草取りをしました、花の中の草は直ぐに取れて早く終わりました。オステオスペルマムが綺麗に咲き始めたので・・・草が気になっていましたから気分はすっきりしました。午後からは菊芋を全部掘ってしまうつもりです、使うだけの量を掘っていましたがもうすぐ芽を出すので、全部掘ります。連作障害で植える場所が無いので、今年は一株だけ植えます。連日の草取りです!
良いお天気です、お昼からは23度になりましたが・・湿度が低いので爽やかですね。毎日気になっていた道の端の草取りを始めましたが・・・半分取って止めました。もう半分は明日です。急に気温が上がりました、八重桜も藤の花も来週は咲きそうです!門の外の草取り
良いお天気が続いています。草の生えるのが早くなり、毎日少しづつ抜いていますが追いつきません!!タラの芽が届きました。今夜の献立は決まりです、タラの芽の天ぷら、焼き茄子、サニーレタスのサラダ、お味噌汁です。タケノコが届かないので・・どうしたのかと思っていたら先客のイノシシが全部食べてしまって残念だそうです!タラの芽
朝から青空が広がって穏やかなお天気です。朝は少し肌寒いのですが・・お昼には暑くなるそうです。株の半分が枯れましたが何とか花を咲かせてくれました!冬はやはり屋内の入れてやらないとダメのようです。大好きだと言いながら枯らしていてはいけません!今年こそ鉢一杯に増やせるといいなぁ~ギンギアナム
午前中は雨でしたが、午後には晴れて久しぶりに青空が見えました。しかし、少し風があるので寒いです!「五色八重散り椿」と言う名前の椿です。赤や白やピンクや色々な花が咲く珍しくもない椿ですがかわいいです。名前を知った時に納得しました!椿なのに散りますから散り椿なのです。名前の通りの椿です。名前は「五色八重散り椿」
天気予報がピッタリ当たり午後から雨になりました。昨日は1日中裏庭の草取りをして半分位綺麗になりました去年の夏に水を切らして枯れてしまったピンクのアジュガが隅のほうにひと芽残っていたらしく復活しました。花芽が伸びてもうすぐ咲きそうです、好きな花ですが勢いが良いので増えすぎます!アジュガの蕾
今日も薄曇りのお天気です。昨日は「風の道を」を歩きました・・・桜、レンギョウ、ユニヤナギ、ボケなどが咲いて地面にはムスカリ、芝桜、パンジー、チューリップ、水仙等が咲いて華やかです。桜は今日ぐらいには満開になりそうです、車が通らないのでおしゃべりしながら歩けて楽しい道です。きょうは日曜日で満開です、どこもお花見客で賑わう事でしょうね。風の道をウォーキング
桜の満開があちらこちらから聞こえます。黄砂なのかよく分からないのですが、きょうも薄曇りのお天気で青空は見えません。ずいぶん体が大きくなって狭くなりました、カメ吉の飼育箱を大きいのに替えてやりました。暖かい日は動きが良いのですが,少し寒いと動きません。きょうはまったりと甲羅干ししたり水に入ったり楽しそうです!カメ吉はまったり!
霞のかかったお天気ですが、風の無い日です。友人に誘われて種松山にお花見に行きました。八分咲きでしたが充分に綺麗で楽しみました・・金曜日なので人はまばらでゆっくりできて良いお花見でした。お昼は蕎麦の千田に行き天ぷら蕎麦を頂きました。古民家を改装して20人くらいは入れるお店です、山の中の一軒家のような所にあるのですが途切れること無くお客が入ります。種お花見お花見
昨夜は良く降りましたが今朝は晴れたり曇ったりのお天気です。洗濯物は風が無いので乾きにくいです!新テッポウユリとタカサゴユリの芽があちらこちらに出ました。違いは葉の幅です、新テッポウユリの葉はタカサゴユリより幅広です、花の開花時期は新テッポウユリは初夏の5月頃ですがタカサゴユリは真夏のお盆の頃に咲きます。花はどちらも白い百合の花ですが・・タカサゴユリは花の筒に薄いピンク色の筋が出来ます。どちらも花後に筒状の種ができてはじけると風に舞って飛んで行きますから最近は草むらの中に長く伸びて咲いているのを見かけます、昔は無かった百合ですね。、たぶん外来種だと思います。昔からあるテッポウユリとの違いはどうなんでしょうね。新テッポウユリタカサゴユリ新テッポウユリとタカサゴユリ
朝からずっと降り続いています!部屋は薄暗いし、少し肌寒いし・・やる気の出ない日ですね!今朝は台湾で大きな地震がありました、地球が動いています・・岡山も何時何が起こるか分かりません。恐いですが・・何をどうしたら良いかわかりません。地上部には何にも無かったのですがギボウシの太い芽が出て来ました。どしゃ降りの中で撮ったらぼやけました。明日も雨マークでしたから部屋に籠もります。ギボウシの芽
きょうは霞のかかったどんよりしたお天気で・・明日からまた雨になるそうです。藤の花の蕾が日ごとに膨らんできました、連休の頃には綺麗に咲きます。カメ吉もやっと冬眠から目を覚ましてノッソリと動き始めました。半年近くも眠ったのに全く痩せていません!不思議なそして・・おかしな生き物ですね。藤のつぼみ
早くも4月になりました!・・新年度の始まりです。良いお天気ですが今日も黄砂の影響でしょうか霞んでいます。この所初夏のようなお天気で、着る物が分かりません。ゴミ袋で覆いをして冬を乗り切った多肉は枯れて無くなっている物もありますが、ほとんどは元気です。真っ赤に紅葉していますが夏になると緑色になります。多肉の寄せ植え
「ブログリーダー」を活用して、主婦の手仕事さんをフォローしませんか?
こちらでのブログはサービス終了につきハテナブログへ引っ越ししました。今後は以下をご覧下さい。はてなブログこちらをクリック→主婦の手仕事ブログの引っ越ししました!
こちらでのブログはサービス終了につきハテナブログへ引っ越ししました。今後は以下をご覧下さい。はてなブログこちらをクリック→主婦の手仕事ブログの引っ越ししました!
どんよりとした朝ですが、降ってはいないので洗濯物は外に干しました・・・が乾くかな?大阪の妹から送られてきたクレオメの花の画像です。調べてみたら菜園に植えたら害虫予防に良いらしいです!花は綺麗だし予防になるならこんなに良い事は無いですね!種が出来たら送ってくれるそうなので、楽しみです。又の名を西洋風蝶草でした。クレオメ
中国地方も梅雨入りです。朝から雨が止みません、折角咲いたカボチャのメバナもビショ濡れですからこんな日は受粉ができませんね。前に試みましたが・・実が黄色くなってポロリとおちました、今朝も2つメバナを見付けましたが雨の日は無駄です。受粉に成功すると毎日大きくなってゆく様子が良くわかりますね。受粉成功のカボチャ
梅雨入り間近を感じる曇り空のお天気です!アジサイが咲き始めて花色はまだ出ませんが・・咲き始めはとっても可愛いですね、このガクアジサイは紫色ですがまだ薄いパープルカラーです。ガクアジサイ
お友達から小さいオジギソウの苗をもらいました。触ると葉が閉じます!こんな小さい苗でもしっかり反応しますね。オジギソウの苗
朝はとっても爽やかですが午後には29度まで上がるそうです。今年のニンニクはまあまあの出来です、国産は買うと高いので・・できる限り自分で作っています。ネコのヒタイの菜園は連作障害で植える所が無いのが悩みです。今年のニンニク
6月らしく雨の朝です。一番なりのナスを収穫しました。二本しか植えてないので二個収穫です、今年は虫の害が無いので葉が綺麗です。けれど油断は出来ません、梅雨入りしたら目が離せないです・・アッと言う間に葉がボロボロになるからです。ナスを初収穫
カボチャが勢い良く伸びます。朝は起きて直ぐに菜園に行きメバナを探します、今朝は一つあったので雄花を摘んでメバナにツンツン受粉してやりました。受粉が成功したら日ごとに実が大きく育って行く様子を見て楽しんでいます。今朝の受粉昨日の受粉5日前の受粉カボチャの受粉
今日は朝の7時から部落の草取りと溝掃除でした!8時半には終り、班長の私は公民館に報告して終わりました。キュウリの1本仕立てをやってみています、脇芽は全部取り除き一本だけ育てます。3本しか植えていませんがもう10本位は収穫しました。今の所良い感じです。一本仕立てのキュウリ
テッカテッカのお日様です!日なたは暑くて大変です!アジサイが咲き始めました、茎が黒いので真っ白の花が素敵に見えます!アジサイの季節
少し肌寒い曇り空です。ガーデニング友達がゴーヤの苗をくれました!とりあえず・・アラスカを抜いた後に植えました、ちょうどネットが張っているので再利用出来ます。モロヘイヤの種を撒くのを忘れていました・・今朝慌てて撒きましたがちょっと遅いかな?ゴーヤの苗
降りそうで降らないお天気です。ご近所でナスが沢山できたそうで・・貰いました。ナスは大好きなのでうれしいです、それに私のナスはまだまだ花が咲いている状態ですから食べるのはずっと先きです。ナスを貰った
仲良し五人組のお食事会でした!久しぶりに和食を頂いてお腹いっぱいです。80代のバアバですが元気でここまで来れた事に感謝して楽しい会話が弾みました!友人とお食事会
梅雨入り前の曇り空です。暇を見付けて草取りを少しづつやってはいますが追いつきません!アボカドが新しい葉を出しました、木は大きくなりましたが花が全く咲きません・・・一度も!どうしたものかと・・考えています。アボガドは15年位経つが・・
昨夜の雨が止みましたら、とっても蒸し暑くなりました。庭は手が回らないので草ボウボウです!今朝は気になっていたブドウの実の摘花をしました、いくら何でも生り過ぎです。こんなに取りましたが、まだ沢山あります。ブドウの摘花
きょうは如何したことか肌寒くて・・気温の変化が大きいですね!シトシト雨の中、庭の隅に植えているシモツケが咲き始めて可愛いです。京カノコに似ていますが、京カノコほどシモツケは華やかさが無いです。シモツケ
久しぶりに梅雨入り前の24度の気温です。真夏日からは解放されて気持良いです。ブドウ(べりーA)の花が凄くたくさんつきました!一枝に一房が良いと聞きましたが・・毎年上手く出来ません!欲張りなのでどうしても多く残してしまいます・・それに夏が暑過ぎて水が足りないのかな?・・難しいですね!ブドウの花
朝は雨でしたがお昼には止みました。折角咲いたカボチャのメバナですが・・・雄花が見当たらないので受粉できません!残念ですね。大相撲を毎日楽しみに見ています、大の里が今の所は全勝ですがどうなりますかね!カボチヤの花がメバナだけ!
曇り空の蒸し暑いお天気です!お隣の奥さんが植え替えした黒いクローバーを分けてくれました。花は白色で普通ですが、葉の色がとっても綺麗ですね・・・あげたり貰ったりです!黒色クローバ-
日なたは肌が痛いほどの日差しです!野菜も高温障害でしょうか?キュウリは花が付かなくなるしナスは花が小さいです。半日陰の百合が咲いています、見た目も涼しいので良いのですが直ぐに花が終わります。真夏の花は厳しいですね!猛暑が続いて・・
青空が広がっていますが、梅雨空けはまだ出ませんね!危険な暑さが続いて庭仕事は出来ません。今年はモロヘイヤを諦めていたのですが、去年の種を撒いたら苗が出来たので取りあえず植えて置きました!どこまで育つか分からないけれど、少し食べれたら良いか・・と思います。今頃モロヘイヤ植えた!
今朝はお日様が昇ると同時に蝉の大合唱でした!今週には梅雨が空けると思います、雨が止んでからは連日30度を超えているので・・外に出るにも勇気がいりますね!今朝は4時半に夜明けと共に起きました。塀の外の草取りは日中は絶対に出来ないので早起きでがんばりました、気分はすっきりですが体は伸びています。太陽と共に起きて・・
今朝も良いお天気です、梅雨開け間近のようですね。次は危険な猛暑が待っているかと思うと恐ろしいです!!2日程インゲンを見なかったら沢山ぶら下がっています・・・登らせるネットを張る手間がかからないと思いましてツル無しを植えたら、しゃがみこんで葉の下を覗き込まないと見えません!それに収穫時期が短いそうですが後始末も簡単ですからこれはこれで良かったです。つる無しインゲン最盛期
雨の日が続いていたので過ごしやすい気温でしたが、今日は晴れました!午後には猛暑になりそうです・・・カメ吉は毎朝・・起きたら直ぐに餌をやります、よく食べるので今日も元気だね~と言ってやります。カメ吉の食事
ぐずついたお天気の3連休は終わりました!今日も曇り空なので、洗濯物は何日も部屋干しが続いています。ブラックベリーが取れ始めましたが、冷凍庫の中で場所を取って邪魔ですがある程度は溜めないとジャムも作れません!ブラックベリーの収穫
昨夜は夜中にザーザーと雨音が聞こえましたが、今朝は小ぬか雨が降ったり止んだりです。お陰で児島は被害が出る事も無く有り難い事です。雨が続いて水やりは無く安心していたらプチトマトが食べきれない位の量です!水煮にして冷凍しておこうかと考えています。「そうだ、ここをやらなきゃ~」と思ってから実行出来るのは3日ぐらい後になります・・年です・・すべてがこんな感じですから・・・プチトマト
今朝は降ったり止んだりを繰り返しています。薄暗い庭に真っ白い鉄砲百合が咲いて目立ちます!気温は昨日と同じで29度ぐらいですから楽ですね。今日は午後から早島の「ゆるびの舎文化ホール」でサマ-コンサート2024へ行きます、大雨にならなと良いのですが・・鉄砲百合
曇り空です。気温も30度を超えてないので気持ち良いですね。水槽に浮いているホテイアオイが花を咲かせました。涼やかな色です。何処から来るのか小さなオタマジャクシも泳いでいます。ホテイアオイの花
今朝は梅雨の合間の晴れです。何処からも見えない裏庭は手の付けようが無い位です。藪ミョウガは葉がミョウガに似ていますが、上品な花が咲くので抜かないで置いたら群生してしまいました、秋には紫色のかわいい実もなるので切り花に良く使いますが・・これは多過ぎです!やらなければいけない事が多すぎて裏庭はどうしても後回しになります。雑草の無い綺麗な庭を想像しますが・・暑い時期は無理ですね!!藪ミョウガ・・・
6日続いた猛暑日がやっと落ち着きました。昨夜の雨で今朝は30度には満たない涼しい気温です。順調に育っていたナスの葉が急に茶色に変色してボロボロです、テントウムシに似た虫が葉の裏に沢山付いています。犯人はこの虫だと思われます、オレンジ色で黒い星が数えられないくらいの模様です。葉の裏に殺虫剤を噴霧しておきました、これで回復するでしょうか?ナスの葉が・・・
今日から1週間雨マークがならんでいましたが・・児島はお日様テッカテカです!菜園の水やりはどうしたものか悩みます。編み物専門の友人がかわいい手編みのポンチョを着て訪ねてきました。最近は70歳代でもピンクを上手に着ます・・昔のおばあさんでは無くて現代はおしゃれです。雨の予報ですが・・
今朝は曇り空ですが、朝から30度越えです!少し動くと汗ビッショリでやる気が無くなりますね。フウセントウワタが可愛い花を咲かせていましたが、もう大きなフウセンが出来ました!暑さに強いのか水もやらないのに元気です。予報では明日は傘マークが出ていますから暑さも少しは落ち着きそうです、期待しましょう。危険な暑さが続きます
昨日は猛暑の中、都知事選でした。テレビで開票速報が始まったと同時に現職の当選確実が表示されました。どう言う事?と思いましたが・・・現状維持で良いと思った有権者が多かった・・と言う事ですね今回は掲示板ジャック問題などで世の中がおかしいのではないかと思いましたが・・・これからどうなって行くのか?自家菜園の茄子が日焼けしました、水やりが足りないのだと思いますがこの猛暑ではどうしようもないです。つる無しインゲンは早くも収穫時期で2日置きにこのくらい採れます。驚いた・・都知事選!
まだ梅雨は開けてないのですが、外は焼け付くような暑さです。外は何も出来ません、ギブアップです。今年はブラックベリーの実が少ないな~と思っていましたが、少ないなりに熟し始めました!冷凍庫に溜めて置いてジャムを作りたいのですが・・出来るかな~~暑いのなんのって・・
今日も良いお天気です、梅雨開け前ですが各地で39度もの異常気温に悩まされています!児島も庭仕事は危険ですから出来ないです。片付けていたら・・古い箱の中から10円札が見つかりました!戦後直ぐの昭和20年代の頃でしょうね、この10円札を使った記憶があります。印刷も今の新札とは比べられないですね。「拾圓」の字が時代を物語ります。10円札
暑い暑いと言って毎日が過ぎて行きます。きょうは、年に一回の検査日なので倉敷中央病院に行きました。丁度田植えの時期なので田んぼは水が張られて早苗がそよいで、とっても涼しげな景色です。暑い日ですが無事に済ませてかえりました。年に一回の検査日
昨日は1日中曇り空でしたが、今朝は晴れています。しかし・・湿気はどうにもならないくらいのムシムシ状態です!少し動くと汗が出て、やる気の出ない気分です。強風で半分近く枝が折れましたが、残った枝のキウイが大きくなりました。外は目まいがしそうなので・・・今日も部屋から出ない生活になりそうです。キウイの実が大きくなった
梅雨の合間のお天気ですが・・風が無いので湿気がすごいです。それに、今日の岡山県は35度になるそうですから熱中症に気を付けなければです。紫色のオキザリスが雨露を溜めて綺麗に見えたので撮ってみました。外は蒸し風呂のようです!
梅雨らしい雨です。あたりが明るくなったと思ったら急に暗くなって降り出します!!庭に出たら蚊に刺されて痒い痒い!雨に似合うアジサイも大きな花が雨を含んで倒れてしまいました、天目ジオウは凄い勢いで伸びて完全にグリーンカーテンになりました、花も可愛いです。降ったり止んだりのくり返し・・・・・・