5月24日今日は海へは行けなかったので、朝から1日サクラマス釣りをやろうとAM4時にアラームをセットして4時半起床😅午前中の1箇所目、2箇所目、3箇所目不発。ラインが残り少なかったので、ラーメン食べて家に戻ってライン巻き直しからの少々仮眠3時前にのこのこと4箇所目へ。雰囲気なく移動。5箇所目、先行者の車多数で移動。大昔の記憶を頼りに6.7箇所目回るもいまいちで竿を出さずに移動。最後の8箇所目、メジャーポイントだけ...
9月21日秋田100キロマラソン前日の移動日午前中に鷹ノ巣の登り窯を見せて頂く機会がありました予想以上の迫力中は1000度以上薪を入れた直後にあがる炎の柱が凄かった~いいものを見させて頂きました( ̄^ ̄)ゞ...
9月10~11日今年も大館神明社例祭に参加させて頂きました!仕事があるので、2日間とも夕方からの参加でしたが、初日は田乃坂越え(写真は出陣式に集まった山車)2日目は祭典祝い水ともに参加する事ができましたありがとうございました!また来年も宜しくお願い致しますm(__)m...
9月8日100キロマラゾン 80~90キロ地点の苦しい直線を仲間と試走してきましたしかし、予想最高気温35度めっちゃ暑かった~この日、ボランティアの方々が距離の看板を設置してくれていたようです今年はここまで辿り着けるかそして、どんなタイムで、どんな気持ちで・・・あ~どうなるかな~(笑)PS この記事が載る時には結果が出ています(汗)...
9月7日大館にクライミングジムができたので行ってきましたなんどか挑戦したことがあるけど、やっぱり楽しい平日は22時までやっている(土日は21時)とのことなので、忙しい人にとってはありがたいのではないでしょうかまた行こっと...
9月1日以前から度々?書いているように、大館の空は何気に素晴らしい!ジョギング中でもつい立ち止まっちゃいます(笑)長木川でも落ち鮎漁?真っ赤に夕空が燃えてました空の景色も一期一会ですよねあっという間に変わっていきますPS こちらは8月13日のうろこ雲 こちらもお見事でした...
夏の終わりのこの時期と言えば岩木山のふもと寒暖差の中が作り出す甘~い甘~い嶽きみ!!しかも朝採り格別ですよ自信をもって勧められます我が家はいつも小田切農園さんで購入させて頂いています今年も食べれて良かった~...
8月31日仲間と30数キロのLSDこの日も暑かったですが、少し秋の風が吹き始めましたかねさて、今年は釣りに行かず(風が強い事も多く天候が会わなかったのもありますが)、LSDトレーニングをすることが少し多かったかな昨年と走行距離はそれ程変わりませんが、このLSDの効果やいかに?...
チゴハヤブサの観察後夕方に30数キロLSD途中、スコールにあって全身びしょ濡れそれでも寒くならない気温でしたその後、雨がやんで西日がさすと棲んだ空気がとっても綺麗でした~長根山から...
8月24日チゴハヤブサがいそうな場所を探して大館周辺を散策田んぼ脇を通ると空と稲の穂のコントラストがお見事チゴハヤブサの新たな場所を発見できませんでしたが、いつもの場所で若鳥を発見風に揺られてふらふらしているのが可愛かったな~...
おたる水族館をでると雨がどしゃ降り小樽市街に戻ってお土産購入その際の訪れたのがサカナクション 山口一郎氏の展示コーナー我が家全員がサカナクション好き魚釣りが好きなのも勝手に親近感を感じてます(笑)展示を見ていたら、やはりサカナクションのTシャツを来たファンの方が訪れ、しばし談笑これで北海道旅行ミッションコンピリートですさて、帰ろうとして函館フェリーにナビを合わせて、予想到着時刻を確認し再度、フェリ...
8月20日北海道旅行最終日朝のジョギングを終えて向かったのはおたる水族館目の前には遊園地が併設されていて、なんだか浅虫水族館のような懐かしい雰囲気でした(昔、浅虫水族館の前に遊園地キディランドがありましたよね。観覧車がさびさびでジェットコースターより怖かったような(笑))この日はタコの展示が特集されていて、タコ釣りにはまっているいる私としては、嬉しかったです(^-^)/これでタコ釣りが上手くなるかな(笑)...
旭山動物園をゆっくり楽しんだ後、小樽に移動今回の北海道旅行最後の夜をちょっと贅沢に(^-^)やっぱり日本食には日本酒があいますよねこちらは何年振りかで食べた『ときしらず』美味しかったな~...
旭山動物園の続きテナガザルのコーナーも工夫されていますよねほぼ真上を自由自在に雲梯を飛び回るテナガザの動きに釘付け猿も木から落ちるというけど、今まで一回も落ちたことないのかな~オラウータンも食事時に通路の真上を通過する可能性があるのですが、残念ながら食事タイムが合わず今回は見れませんでしたそして、猿山猿山も見ていて飽きないですよね頂上にとまったカラスと子ザルのやり取りが面白かった~(^-^)そして、シ...
10数年ぶりの旭山動物園まだ長男、次男が小学生だったかな懐かしいな~たしかここにゴーカートのような乗り物があって子供達が乗りたがってたな~と思ったら無くなっていましたでも、相変わらず動物たちは生き生きしていて、見る側を楽しませてくれる工夫がいっぱい旭山といったらこれでしょう今はあちこちであるような気がしますが、当時は空飛ぶペンギンも活気的でしたね~お~頭上を飛んでる暑いのにトラさんも元気に動き回って...
RISING ROCK FESTEVAL を終えて、向かうは旭川目的は10数年ぶりに訪れる旭山動物園と、その前に旭川に向かう途中で『スープカレー』(Curry &Cafe SAMA)若者向けのこってり系のスープカレーでしょうかそして、宿泊先の旭川駅前、大雪地ビール館で舌鼓チーズフォンデュ(^-^)/翌朝は、新しくできたというカフェの卵掛けご飯定食旨し!という訳で、ご飯ネタから次回に続く(笑)...
RISING ROC FESTEVAL 2019 初参加を楽しむ
各ステージへ移動凄い人と広い!遠くに、一番大きいSUNSTAGEが見えますね!最初に向かったのは、RED STAR FIELDの『フジファブリック』そして『Aimer』私はあまり聞いたことがなく家族の選択ですが、盛り上がってましたね~そして、そのまま『BEGIN』に突入以前、大館にBEGINが来てコンサートしてくれたんですよね~曲はもちろんですが、盛り上げ方もベテランという感じで、流石です!ここからSUN STAGEに...
RISING ROCK FESTEVAL FORESTテントサイト
札幌市からRISING ROCK FESTEVALの会場 石狩市に向かいます今回は、FOREST テントサイトチケットをゲットできました(結構、チケット抽選があたらないらしい)駐車場に近づくと、予想通り渋滞でも、最初に並んだのがVILLALGE駐車場への列だったようで、修正後はスムーズにFOREST駐車場に入れましたまあ、時間はたっぷりあるのでのんびりとそして駐車場に到着早速荷物をまとめていざ会場へでも、新しく買ったカートにいっぱい積み...
北海道に渡る目的の一つ日本4大フェスの一つRISING ROCK FESTEVAL !今回の目玉の一つが、初日の『ナンバーガール』復活(すいません、RISING参戦が決まって長男に教わるまで知りませんでした汗)しかーし、北海道に台風接近中しかも、石狩市にかなり接近する模様大館を出発した直後、携帯に怪しい着信音助手席の妻に渡して読んでもらうと『え~』と悲鳴が・・・初日が台風のため中止・・・マジか~!2日目の開催は翌朝に...
「ブログリーダー」を活用して、giabendonさんをフォローしませんか?
5月24日今日は海へは行けなかったので、朝から1日サクラマス釣りをやろうとAM4時にアラームをセットして4時半起床😅午前中の1箇所目、2箇所目、3箇所目不発。ラインが残り少なかったので、ラーメン食べて家に戻ってライン巻き直しからの少々仮眠3時前にのこのこと4箇所目へ。雰囲気なく移動。5箇所目、先行者の車多数で移動。大昔の記憶を頼りに6.7箇所目回るもいまいちで竿を出さずに移動。最後の8箇所目、メジャーポイントだけ...
5月24日今日は海へは行けなかったので、朝から1日サクラマス釣りをやろうとAM4時にアラームをセットして4時半起床😅午前中の1箇所目、2箇所目、3箇所目不発。ラインが残り少なかったので、ラーメン食べて家に戻ってライン巻き直しからの少々仮眠3時前にのこのこと4箇所目へ。雰囲気なく移動。5箇所目、先行者の車多数で移動。大昔の記憶を頼りに6.7箇所目回るもいまいちで竿を出さずに移動。最後の8箇所目、メジャーポイントだけ...
5月17日am1時起床で、前回に続いて鯛、ヒラメ狙いで陸奥湾へしかし、潮動かす前回と違ってかなり厳しい状況💦 前回は船酔い気味になったので酔い止め飲んだら、釣れないまったりモードもあってか、めちゃ眠くなって、途中ウトウト、リール巻きながら数回膝カックン状態でした😅なんとか食べ頃の鯛4枚あげましたが、本命のヒラメはゲットならず😭条件悪くなるとすぐに釣れなくなる、まだまだ引き出しが足りませんね帰宅後に魚を捌...
5月6日ヒラメ・タイのジギンングから帰宅後、タックルの後片付けを終えると日没まであと1時間あるなという事で、近場でサクラマス狙い連休最終日の夕マズメお祭りの後といった感じで、メジャーポイントですが誰もおらずひっそりとしていますフローティングミノーを一通り流し終わり当たりなし。水の流れはばっちりなので絶対魚はいるはずだけど、入れ替わり立ち替わりの釣り人でスレてしまってるかな? そして、最後にシンキン...
2025年5月6日連休最終日今シーズン初オフショアジギング夜中のAM1時起床して平館に向かって出発AM4時出港朝一に2枚の小鯛をゲット!その後はメインターゲットのヒラメ狙い船長の腕とベテランメンバーのお蔭で、なんとかヒラメ4枚ゲット!楽しかったな~帰りにラーメン食べて帰宅海釣りの後のラーメンは旨い!!...
山田記念ロードレース大会に参加してきました~今年は青空と見事な桜に恵まれ、気持ちの良いスタート地点に立つことができましたゆっくり花見にきたかったな~笑さて、昨年に続いてハーフマラソンにエントリー風が強く少々苦労しましたが、なんとか無事に昨年より数分早くゴール(^-^)/この歳になると同じトレーニングしていると確実に体力が低下してしまう事を実感していますその中で昨年より少しタイムがアップしたのは嬉しいです...
相変わらずバタバタしているのですが・・・合間に音楽を楽しんでいます素晴らしいアンサンブルでした初めてのNKHホールでN響を鑑賞ヴィオラのソリスト アントワーヌ・タメスティ の音色に感動(涙)LIVEで観るのは3回目かな Glym Spanky 相変わらずカッコよかったな~ボブディランの映画も鑑賞もちろん映画も良かったのですが、見たい時間に上映していた映画館が109 シネマズプレミアしかなくてなんと4500円・・・ライブ並みで...
2月11日建国記念日のお話天候が持ちそうなので、急遽、鳳凰山登山へ短期間に降った大雪でどうなっているのか2月11日10時半に駐車場から登り始め!岩神貯水池は雪で覆われていました登山道の雪は・・・流石、市民の山、しっかりラッセルされていましたそれでも急登では滑りますので、軽アイゼンやスパイクがあった方が良いでしょう私はスパイク付き長靴で登りました駐車場から約1時間半、無事頂上に到着風が強かったですけど、...
沖縄那覇市へ出張と言っても、1月24日金曜日夜に着いて、26日昼には出発だったので、夜の飲み会と朝ランをしに行ったような感じ(笑)到着日の夜は贅沢に翌朝、仕事前に海岸線をジョグ快晴とはいかなかったけどやっぱり海の色が違いますね猫ちゃん達の顔つきも本州とちょっと違いますよねつり目でちょっと狐っぽいというか?このジョグでホテルのカードキーを落とすという失態をしたけど、午後に走った後を歩いたら見つかりま...
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します家族元気で新年を迎えられたことに感謝です1日に秋田市の大平山三吉神社へ初詣初めてお参りに来ましたが立派な神社ですね2日は大館に戻り、慣れ親しんだ大館神明社へお参りのんびり過ごしたお正月でした(*^_^*)...
12月13日秋田みるはすでの反田恭平コンサートを鑑賞数回目の鑑賞ですが、やはり素晴らしい響きでしたそして、CDを購入してサイン会に参加した娘が大興奮しておりました14日は、映画『はたらく細胞』を鑑賞なかなか面白かったですよ~そして、15日は日本の代表ホルン奏者の一人 福川伸陽ソロコンサートを鑑賞こちらも目の前で聴ける貴重な体験で、ほんと素晴らしかったです!ホルンと言えば、12月1日に鑑賞したこれまた代表するホ...
今年は悪天候が続きますね~出港率が低いのはある程度予想はしていますが、今シーズのブリジギング、今のところろ9回申し込んで、出港できたのは11月16日、11月21日の2回のみ。しかも、その2回とも状況厳しく貧果で終わってしまいました(´;ω;`)一応、記録は残しておきますね11月16日3回目にして初出港噂で群れが小さいとは聞いていましたが、朝一にぽつぽつヒットが周囲でありましたが、その後は、群れを探して細かく移動ジグを落...
10月14日のお話天気予報が良かったので、急遽、駒ヶ岳登山を決行マイカー規制時期なので八合目駐車場まで行くとするとバスに乗らなければならないのですが、混雑が予想されるバスに乗りたくないのと、バスの待ち時間を考えると以外と時間がかかってしまいそうなので、国見温泉から登る事にしました。登山口9時出発。登山口入口の駐車場は満杯で、200mくらい?下のスペースに駐車しましたよ。尾根まので紅葉の森林をゆっくり足をす...
もう大会から3ヵ月が経ってしまった汗8回目の完走を目指して、今年も秋田内陸100キロマラソンにチャレンジしてました。結果は完敗・・・言い訳は、練習不足(長距離の走り込み)、1週間前に感冒にかかった、天候不良などありますが、要するに完敗です以下、備忘録ここ最近は恒例となっている、マラソン仲間と前日の飲み会で美味しい胡麻豆腐今年は終日雨模様の予報というか、前日の大雨で大会開催もかなり微妙な状況でしたそして...
9月中旬に大分の知人から初物の『かぼす』を頂きました!かぼすうどんはさっぱりして旨いですね最近は、サラダにオリーブオイルかけて、軽く塩振って、かぼすをたっぷり縛って食べるのがお気に入りです(*^_^*)...
9月12日~13日北海道旭川出張青森空港~新千歳空港~JR1泊のとんぼ帰りでしたが、朝ラーも食べて楽し出来ましたよ( ̄^ ̄)ゞ...
今年も仕事仲間と大館神明社例祭に9月10日11日参加してきました~私は夕方からのみ参加でしたが『田乃坂越え』も『祭典祝い水』も楽しませて頂きました!やっぱりお祭りはいいですねわっしょい\(^o^)/...
最近は娘の影響もあってクラシックを鑑賞する機会が増えました8月31日山形へバボラークさんのホルン 素晴らしかったです!山形と言えば蕎麦!翌9月1日には秋田市ミルハスでN響圧巻の演奏でした!とんで9月28日には初サントリーホール󠄀ARK PHILHARMONIC 1モーツァルト×ベートーヴェン 辻󠄀井伸行 清水和音 三浦文彰&ARKフィル休憩時間にスパークリングワイン!ほんと素晴らしい演奏でしたそして、終わってから外ではARK BRASS...
今回の旅の目的はいい演奏を聴けました!そして、演奏会後には名物『ひつまぶし』味付けが少々甘く濃いので、私はお茶漬けにして食べるのがドンピシャでしたねご馳走様でしたこの日も、知人宅で泊めてもらい、翌早朝に出発して、無事秋田に戻ってきましたとさ今回も楽しい旅でした~お世話になった皆様 ありがとうございましたm(__)m...
一息ついたところで、下呂温泉でお祭りが開催されていて花火大会もあるとの事で、早速観光へ!下呂温泉というと、子供大好きだったボードゲーム『日本特急旅行ゲーム』の(旅は道連れ全員集合)カードを思い出すのは何故でしょうか(笑)屋台とお土産さんを楽しんだ後、花火大会アットホームでいい感じでした!帰宅後は爆睡でしたね~...
6月8日ヒラメを求めてオフショアジギングへ出発AM1時に起床、移動して3時半出航スロージギングで底を中心に狙います潮が早いな~で、前回に続いて鯛その他、マゾイ、メバル、イナダが釣れるも残念ながら本命のヒラメは釣れず・・・次回、リベンジですねからの、釣り後のラーメンは旨い!そして、帰宅後の日本酒も当然旨いのです!!...
昨年に続いてTReSのコンサート今回の会場はお初で、今までより格段に音が良かったです!音が押し寄せてきて久しぶりに聞いていて鳥肌立ちましたね来年も是非!!...
今年のGWは大学時代の部活の周年記念コンパがあり、岩木山麓の『あそべの森』に泊ってきましたあそべの森、旧岩木荘は大好きな温泉宿そして、やっぱり山の仲間はいいね楽しい夜でした(*^_^*)...
京都マラソン、東京マラソンからすっかり体がなまってますが鯛釣りに行った翌日の4月28日恒例の山田記念ロードレース大会に参加してきました~若干風が強めなのと暑さがありましたが、ほぼ快晴?で気持ちよかった!タイムは遅いですけどねで、終了後の仲間とのビール焼肉がめちゃ旨い炭水化物も気兼ねなく食べれるのもいい次の大会はメロンマラソンの予定今年も暑いだろうな~...
4月27日オフショアジギング陸奥湾方面へなんとか無事鯛をゲット~とりあえず今シーズン初鯛出たので満足ですその後はなかなか厳しい釣りで・・・仲間に貰ったホッケが嬉しい\(^o^)/帰宅してメバルの煮つけもいいね~写真はありませんが、一夜干しのホッケと、熟成3日目の鯛の刺身が絶品でした~...
昨年は3年振りに日釣り券でサクラマス釣り今年は年券買って・・・2回のみ釣行(汗)初回はすっかり解禁お祭りモードが終了した4月27日明るくなってくる頃に出発、現場についたらウェーダー忘れ(大汗)自宅にとりに戻ってすっかり日が昇ってから釣り開始当然かすりもせず・・・5月25日前日飲みすぎてゆっくり起床日が昇ってから近場に社長出勤気持ちいいね~でも、ウェーダーに穴空いていて下半身びっしょり( /ω)来年はウェーダ...
*4月に記事書いていたのに、下書きのままとなっていました汗 今気づいて投稿です。高松の夜は骨付き肉で次男と乾杯で、おにぎりをほおばる書いてるだけでお腹すいてきた笑その後は一人で高松の名店へどれも美味しかったしマスターのプレフェッショナリズムに感動いい夜でした~翌朝、カロリーオーバーを朝ランで消費(たぶん足りない・・・)やっぱり海沿いは気持ちよいですよねちょうど駅ビルがグランドオープンしたようで、昨...
ホテルを出発して最初に向かったのが妖怪美術館次男はクラゲマニアとともに、妖怪マニアでもあったのです子供の頃の誕生日プレゼントは、いつも水木しげるの原画が載っている妖怪図鑑でした笑毎年、小豆島で妖怪造形大賞が開催されているとのことです。まさか、ここで妖怪繋がりがあるとは驚きました次に、観光名所の寒霞渓へ車を走らせていると、大きな観音様( ゚Д゚)さらに軽自動車に頑張ってもらい山道を進みます無事、寒霞渓山頂...
22日はちょういとした用事を済ませながら、小豆島を一日観光まずは朝ランから!気持ち良かったな~エンジェエルロードも貸し切り(干潮ではありませんが)商店街もゆっくり歩くと楽しそう(*^_^*)ギネス認定 世界一狭い海峡 土渕海峡知りませんでした汗ホテルに戻りシャワーを浴びて朝食何気に『さざなみ』のお茶漬けが旨かったな~(#^.^#)...
3月21日ホテルで朝食をとって、次男の軽自動車にのって8時半頃(確か)に兵庫県姫路港に向かって、いざ出発普段あまり運転しない次男は高速道路でかなり緊張してましたね汗名古屋手前付近で、到着予想時刻に合わせて15時10分姫路港発フェリーをネット予約しか~し!故障車の交通規制渋滞に巻き込まれ・・・トイレ休憩1回、食事抜きで走り続けるもフェリー乗り場到着が、出航の10分前17時25分発に変更するしかないと諦めましたが、...
20日、妻と娘は秋田へ舞い戻り、私と次男は懐かしの湘南モノレールに乗って江の島水族館へこのモノレールは私が子供の時にわくわくして乗ったし、自分の子供の長男も次男も喜んで乗っていた思い出の乗り物ですね。車両は新しくなってますけど車内からみる雰囲気は変わってないな~中学生の頃、この下を自転車漕いで、ブラックバスが釣れる野池に通ったの~そして、江ノ島水族館次男がクラゲマニアになるきっかけになった水族館です...
10日後に山田記念ロードレース大会 ハーフマラソンが控えているのに、このタイミングでぎっくり腰?起き上がるのも、靴紐結ぶのも辛いです(泣)本番までに回復してくれるかな~さて、備忘録に戻ります訳あって3月19~24日有給を頂いて、小豆島に行ってきました。16~18日は東京出張だったのですが、18日朝一便で羽田を飛行機で飛び立ったのに、強風でまさかの大館上空から東京へ舞い戻り。その後、同日夕方便の再チ...
なんかもう記憶が薄れ始めてますが、東京マラソン当日新宿駅地くのビジネスホテルの宿を確保できたので、比較的ゆっくり起床して出発ホテルの朝食もとれました大きな荷物はホテルのフロントに預けて、歩いてスタート地点へ迷う事なくスムーズに到着できましたゲート内はペットボトルをもって入れないのですが、忘れていてバックに入っていました。どうしようか迷っていたらボランティアの方が声をかけてくれて、捨ててくれました(...
2週間前の京都マラソンに続いて、3月3日東京マラソンに参加してきました~参加希望で応募しても、抽選倍率は10倍以上と言われており、過去数回運試しで申し込んでいましたが、ことごとく落選。最近は申し込むのもやめていましたが、今回、数年振りになんとなく申し込んだら、まさかの当選\(^o^)/慌てて、ホテルと飛行機を予約。当初、土曜日午後入りの予定でしたが、どうやら前日受付時間ぎりぎりに到着という事が判明し、どう...
2月18日 2017年に続いて、7年振り2回目の京都マラソンに参加してきました~前回と同様に前日にみやこめっせでエントリーそして前日の夜はBARで飲みすぎました笑AM2時頃に早期覚醒してしまい1時間ほどうつらうつらやっと眠りについたと思ったら目覚ましが鳴ってAM5時30分起床そそくさと準備しながら朝ごはん前日に買ったおはぎも食べてエネルギー注入AM6時過ぎに出発して、駅前ホテルの有料預かりサービスに大き...