chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 臼杵市早朝ラン

    恒例の出張先朝ランまずは、臼杵城跡(臼杵公園)からお~、立派な入口桜も咲き始めて、いい感じですね臼杵護国神社(稲葉神社)桜は7~8分咲きといったところでしょうか桜祭りも本日から?公園は高台となっているので、見晴らしが抜群山桜がやっぱり好きだな~卯寅稲荷神社の鳥居この公園にも猫ちゃんがいました~(^-^)次の目的地は二王座歴史の道狭い路地の左右に歴史ある建物とても風情があって、ここはのんびりとまた歩きに...

  • 臼杵ふぐ

    28~29日と大分県臼杵市に出張してきました九州上陸は3回目でしょうか青森空港の気温―1度大分空港に近づくと、空、海の色が違います(*^_^*)機内アナウンスから大分空港の気温20度青森との気温差21度(゚д゚)空港に足湯がありました~ここは、仕事があるのでスルーして国宝臼杵石仏がある臼杵市へ無事?仕事を終えて、夜は\(^o^)/念願の臼杵ふぐ!!骨酒 (*^_^*)そして地酒幸せな時間でした~...

  • 八郎潟 鳥観察

    21日春分の日寒の戻りでとても寒い一日でしたが八郎潟に野鳥観察に行ってきました一番の目的は、1週間程前に情報があったタゲリしかし、残念ながらタゲリは見つけられずでも、初見のケリを妻が発見足が長いですね~結局、ケリをみたのはこの1回きり貴重な出会いでした八郎湖のヨシに沢山いたのは、オオジュリン?こちらも初見でした一見スズメ?(笑)でも、白いお腹とオスの真っ黒い頭は特徴的その写真を撮りたい!と粘りましたが...

  • 春の渡り鳥観察会 2019

    17日は大館自然の会主催の春の渡り鳥観察会でした今年は暖冬で、鳥の渡りもかなり早くすすんでいますそんな中、鳥仲間は、大館の田んぼで休むマガン、ヒシクイ、ハクチョウ、そしてシジュウカラガン、ヒメシジュウカラガン?、ハクガンの大きな群れを観察して、大いに盛り上がっていましたさて、まだ渡り鳥達は残っているのでしょうか・・・カルガモと一緒に浮かぶキンクロハジロ水鳥ではハクチョウ、カワウ、カイツブリ、マガン、...

  • 秋田ノーザンハピネッツ応援

    備忘録16日 Bリーグ 大館開催 秋田ノーザンハピネッツ vs アルバルク東京 を観戦してきました~ハイボールを片手に(笑)相手は日本代表3人がいる強豪途中までいい感じだったんですが、最終的には負けてしまいましたねでも、バスケットボールの試合独特の雰囲気を楽しめました~...

  • 山寺観光

    猫とたわむれた後、近くにあったこれまた雰囲気のある古本屋に立ち寄り有名な山寺へ移動一度は来てみたいと思っていました季節がら、思ったほどの混雑はなく目的の駐車場にすんなりと到着またまたお蕎麦で腹ごしらえ空腹に耐えかね板蕎麦なるものを注文これがまた凄いボリューム(笑)これは一所懸命歩かなければ!階段をのぼると立派な根本中堂がお出迎え松尾芭蕉にご挨拶『閑さや 岩にしみ入る蝉の声』水みくじなるものを発見さ...

  • 文翔館&ねこコレ in 山形市

    10日 ホテルをチェックアウト後、文翔館観光ここ、無料なんです(*^_^*)でも、十分見応えあります!なんか、山形市の器を感じましたねドラマの撮影にも使われそうなんて話してたら、やっぱり利用されているようですゆっくり楽しみましたで、文翔館の駐車場から移動する時に発見した猫カフェらしき看板娘のリクエスで侵入(笑)お~、猫がいっぱいかわいいっすね~10匹以上いましたけど、みんな性格が違う感じがまた愛らしい短い時...

  • 山形市早朝ジョギング

    山形市2日目恒例の早朝ジョギングやっぱり朝の空気は気持ちいですね~朝日に輝く文翔館チェックアウト後に観に行こうと思います昨日訪れた霞城公園桜の季節は、電車とのコラボで、撮り鉄の撮影スポットだとかそして、あちこちに猫ちゃん達の姿(゚∀゚)後で聞いた話では、のら猫が多い事で有名みたいですね初めての土地でのジョギングは楽しいな~(*^_^*)...

  • 山形市観光

    3月9~10日 次男が平成30年度マイスター修了証書授与式(初級編)に参加するため山形市に行ってきました昼前に山形市に入り、まずは腹ごしらえという事で、お蕎麦屋さんに入るとげそ天そばなるものが知りませんでしたが、げそ天は山形では定番なんですね海産物がなかなか手に入らなかった時代にできた文化だとかげそ天 大いにありですねそして、そばも旨い!この後、蕎麦屋がとても多いのに驚きました今度は、蕎麦ツアーに来たい...

  • minakumari コンサート

    3月3日シタール奏者 minakumari ライブを鑑賞してきましたシタールは、ラビシャンカールのCDは持っていますが、生音を聞くのは初めてです曲はボーカルが入って、現代風にアレンジされていましたシタールの音はいいですね~さらに、ギターもドラムもかっこいい特にドラム!すっげ~かっこいい!!よくよく調べると、2012年近藤房之助のツアーで鑑賞したパーカッションだったんですね過去のブログにも同じことが書いてありました(^...

  • 北帰行

    記録として3月3.4日 私は仕事で見れませんでしたが、北帰行途中の沢山の渡り鳥立ちが大館の田んぼで観察できたようですマガンにハクチョウハクガンも舞い降りてきたとのことそして、シジュウカラガン!一部、首の白いネックレスがないのはヒメシジュウカラガン??私も見たかったな~で、こちらも私は見れていないアオシジとある場所で2月下旬から断続的で出没して騒がしております大館鳥観察、春に向けて盛り上がってきました~(...

  • 小友沼 雁のねぐら立ち 2018/4/3

    鳥たちの北帰行が始まり、続々と大館上空を通り過ぎているようです!昨日は、旅の途中、大館の田で休むマガン、ハクチョウ、シジュウカラガ、ハクガンの情報が入り、今すぐ仕事場から抜けたい衝動にかられていました(笑)(本日は、もうシジュウカラガン、ハクガンの姿は確認できなかったようです)さて、先日の3日、日本酒の会の翌日(笑)AM4時半出発で、小友沼の雁のねぐら立ち観察に行ってきました雲一つ無い最高の天気とても...

  • 初見ミヤマホオジロにオジロワシ

    3月17日鳥を探して市内をうろうろ第一鳥発見!頭の黄色が特徴のミヤマホオジロ!実は初見です(^-^)/嬉しい~水辺をみると、ひっそりと佇んでいたカイツブリ瞳がかわいい(^∇^)その後、米代川に移動なんだあの鳥?なんか大きいけどキジ?お、オジロワシ!かなり遠く、夕方で暗いので画像悪いですけど(汗)鮭?のような大きな魚を掴んで飛翔その後、雪原に落として、ゆっくり食事タイムカラス、トビがおこぼれもらおうと、ちょっか...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、giabendonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
giabendonさん
ブログタイトル
多趣味悠々2
フォロー
多趣味悠々2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用