chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シュミットのプラモ食い散らかし https://blog.goo.ne.jp/atzggkaz

プラモデル製作、完成品の記事全般。ヒキガエルの飼育記事。航空機イラスト作画、記事。

プラモデル製作、完成品の記事全般。ヒキガエルの飼育記事。航空機イラスト作画、記事。1958年(昭和33)年生まれ、熊本在住の男子チャラリーマン。プラモデル製作を趣味として、半世紀。途中途切れる事もありましたが、工作室を新たに造り、再開するのを機にブログを始めました。 他にヒキガエルの飼育記事、下手くそですがイラストにも手を出しています。どうぞよろしくお願いします。

メッチャ〜 シュミット
フォロー
住所
熊本県
出身
熊本県
ブログ村参加

2014/10/13

arrow_drop_down
  • No.6 RAH-66 最終追い込み

    待ち受けに見慣れぬバッテン忍び込み今日がワタスのX記念日青い鳥巣立ちし跡にいつの間に黒いバッテン居座っているあっ!バッテンじゃないわ。エックスだわ。ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!Twitterの青い鳥からX(エックス)に変更。異〜論はあるけどモノ言わせない唯我独尊マスクちゃん。がんばれ!今までは「ツイートする」だっけど、「エックスする」になるんか?「○ックスする」と打ち間違えたら、即終了!がんばれ!プラジェクトX(ばって〜ん♡)待ち受けの壁紙にかわゆすピンポンパール三姉妹。お行儀良く洗面器の中で、パーティードレスのような赤と黒の鰭をヒラヒラ揺らせているところをパチリ。黒い面積が段々と狭まっていって、これからもう少し経てば、三匹とも赤一色に入れ替わる。順調に育てば、ピンポン...No.6RAH-66最終追い込み

  • No.5 RAH-66 機体塗装

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!機体塗装に掛かりました。キャノピーフレームのリベット打ちをやっている最中に閃いたことは、じっくり練り上げていきたいと思います。暫しお待ちを!機体接合線の段差処理に、サフ#1000を筆塗りして、その上から#500の溶きパテを重ねて筆塗りしています。乾燥後、神ヤスの#240から順に番手をあげてサフ#1000を吹き付けて下地としました。ヘリドラブを全面塗装。んーーー立体として全面塗装ではやはり黒過ぎる。このままではスケールエフェクトが足りないと感じるので、オリーブドラブに近い黒を重ねる事に。オリーブドラブに近い黒で上塗り。比較画像です。上がヘリドラブ。下がオリーブドラブに近い黒で上塗りしたもの。画像を左右に切って重ねて比較したもの。多面構成の機体...No.5RAH-66機体塗装

  • No.4 RAH-66 キャノピーフレームのリベット再現

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!九州地方も梅雨が明けました。しかし2日続けての激しい雷雨⚡️テレビ、パソコンの電源をコンセントから引っこ抜き、ヘソも隠してコマンチ君のリベット打ちです。流石にステルス機を謳ってあるので、機体にはリベットは見当たりません。ニコニコ動画よりRAH-66引用キャノピーフレームにはバンバン打ってありますがキットには再現されていないので、ドクターリベットSW-002を使って打っていきます。eコマースプラットフォームbase内のシュミットワークスでご紹介している、広島乱流会西谷氏が考案した使用方法を採用させて頂きました。t0.1タミヤ製プラペーパーにハセガワ製ミラーフィニッシュを貼り付けたものからリベットを切り出します。リベット間隔の目安になるゲージは...No.4RAH-66キャノピーフレームのリベット再現

  • No.3 RAH-66 コクピット

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!前・後席計器盤の工作です。ディスプレイパネルの一層目に、台所用アルミテープを貼りました。樹脂にアルミを蒸着させたテープでは弾力がありモールドに馴染まないので、アルミそのもののテープが密着します。綿棒で粘着面から空気を押し出しながら密着さています。凹凸が出てももう一層上から貼るので、光の反射板としての役割があれば十分です。パネル周囲の凹ラインに沿ってカットしています。2層目にはホログラムテープを貼りました。クリエーター御用達、DAI☆Oの商品です。以前このタイプのフィルムをご紹介したことがありますが、これは粘着剤も加工してあるので、接着剤を別に用意する手間が省けます。ただし、幅が6ミリと狭いので、大型のパネルには物足りません。前後計器盤に貼...No.3RAH-66コクピット

  • 「作っただけでも偉い」は褒め言葉か?

    「作っただけでも偉い」と言われて喜ぶのはビギナーのうちだけ。僅か3年にも満たないモデラー歴のYouTuberプラモっ子みゃー子ちゃんは、接写に耐え得る完成度の高いものを作るところまで伸びてきて、視聴者から驚嘆のコメントが届くまでになってきた。工作技術、センスの良さが効果を発揮しだしてきて、造形村1/32震電を、何の文句も言わずにスラスラと組み上げた。「作っただけでも偉い」とか「作ったもん勝ち」とか言う隙も与えないほどの完成度である。人様に見てもらうためのしっかりとした基本姿勢、技術ができているのだろう。とあるモデラーにおいては、10年も20年もやっていてもまともな評価がもらえず、ある意味侮蔑を含んでいる言葉を投げかけられても誇大解釈、自己都合曲解に持ちこむ、一向に伸びない工作技術とは裏腹に優れた精神構造の...「作っただけでも偉い」は褒め言葉か?

  • 1,000,000.PV 到達

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!今回上旬、ページビューのキリ番を迎えているのに気づき、思わずスクショ。トップブロガーさんからすれば屁のカッパみたいな数字でしょうが、ブログ開設から約8年9ヵ月。やっと到達しました。趣味のプラモデルの製作記や関連情報の発信、日々の出来事や思いをすかすかの語彙力で綴ってきました。何の他愛もない、何の為にも成らんようなものに、よくも飽きもせずページを開いていただく皆様に感謝申し上げます。本当に有り難うございます。これからも応援宜しくお願い致します。ブログ更新通知登録している「みゆきな日々」さんより画像拝借たま〜に拙ブログに遊びに来ているトップブロガーさんの抱腹絶倒ブログにチラホラ出て来る、イヤミたっぷりなみゆきさん←ステキ♡今日もご覧頂きありがとうご...1,000,000.PV到達

  • 令和の伊能忠敬

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!ショッピングモール内の本屋さんから出て、駐車場で見つけた変な車。そう、Googlestreetviewの記録車です!丁度ドライバーさんが降りてきたところをふん捕まえて、二、三質問させていただきました。この手の記録車は全国で何台走ってるんですか?って尋ねたら、「わからないでおまんにゃわ」と、返ってきた←ちと盛りすぎ九州地方の訛りがない江戸弁を巧みに使われていて、ナンバープレートも県外のものがはまってました。福岡の女性モデラーひなたさんが創作された長崎沖に浮かぶ軍艦島のジオラマは、Googleストリートビューも参考にされたとの事で、それを思い出してあれはどんな風に撮ってあるのか尋ねたら「背負子にカメラ積んで、一歩一歩踏破しておまんにゃわ。珍しい...令和の伊能忠敬

  • ハンドピース メンテナンス

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!こう雨が続くと模型を触るのも乗り気がしないので、ハンドピースのメンテナンスを一気にやっちまおうと、完全にイカれた2本を念入りに、ほか3本はOリングの劣化を確認しながら軽めのメンテナンスを実施しました。ツールクリーナーの溶解力はハンパないので、耐溶剤に優れた塩ビ系の敷物の上でやるのがいいでしょう。カッティングマットなんか、表面がベロっとイっちゃいますから。準備するものは、Oリングセット、専用のレンチ、精密ドライバー+&ー、先細のピンセット、歯ブラシ/歯間ブラシ、綿棒各種、細筆、縫製用綿糸、プライヤー、ウエス、ペットボトルキャップ。洗浄にツールクリーナー、エア漏れ確認に消毒用アルコール。細部確認•調整作業に拡大ルーペがあると便利です。ペットボト...ハンドピースメンテナンス

  • No.2 RAH-66 パーツ切り出し/加工

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!胴体はほぼ左右貼り合わせで簡単なので、小部品の加工を進めていきます。主脚タイヤのトレッドは、グローバルビスタモデリングクラブの神谷さんが常々やっておられる方法を真似てみました。プラペーパーを0.5ミリ幅に切り出したものを指で挟んで引き出し、曲げ癖を付けて準備。ホイール中心の脚柱接着穴に竹串を突っ込んで回転できるように持ち、白ブタタミヤの点付けでスタート。回しながら1/4周を目処にサラサラ接着剤で仮接着。一周したところで細切りプラペーパーをカット。後はその作業の連続。プラペーパー同士の隙間=タイヤの溝はプラペーパーの幅以下だったら、それらしくてよかんべ。全部巻き終わったらサラサラ接着剤を全周に塗って溶剤が飛ぶまで静置。全体的に軽くヤスって曲面...No.2RAH-66パーツ切り出し/加工

  • No.1 RAH-66 コマンチ ヘリドラブの習作

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!梅雨真っ只中で塗装工程に踏み切れず、8月の展示会テーマ「イタリア」を罪多きから物色してみたけど、他の会員が作った物とバッティングしているので今期は打ち止め。つーかイタリア機にあまり興味がないので、積み置きもショボいんですわ。足踏み状態のMH-60Lブラックホークの機体色は艶消し黒で塗るように指定されているけど、ローターブレードの塗装色も同じ艶消し黒。カラーガイドでは差をつけてあるし、実機写真などからも黒に近いオリーブドラブ:ヘリドラブで塗装してあるので、イタリア機を探していてつい手に取ってしまったコマンチに、立体としてその色味を見てみようと。ハセガワヨンパチのAH-64Dロングボウでも単なるオリーブドラブを使わなかったと記憶しているが、その辺...No.1RAH-66コマンチヘリドラブの習作

  • 鉄人28号の思い出

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!ブログ相互読者のお一人が、鉄人28号のプラモデルを製作中で、その製作過程をアップ中。塗装工程まで進んでいて、その技法がとても勉強になる。画像は私の作業台に鎮座する塗装済みフギアー←お約束で、壁を撃ち破り、大型コンピュータを踏み倒し、悪の組織を蹴散らす、完全に目が赤く光ってイッちゃってる凶暴モードの鉄人です。マンガやテレビで躍動する鉄人28号は、私たちの年代のヒーローでした。お相撲さんをイメージしたまん丸い胴体に赤いまわしのようなベルト、大銀杏を連想させる頭頂部のとんがり。正太郎少年が操作するリモコンで操られ、ガオーっと咆哮一発大暴れ!時には悪の手にリモコンを奪われ、正義の味方から一転手に負えない凶暴なロボットへと、ハラハラドキドキの展開に、手に...鉄人28号の思い出

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メッチャ〜 シュミットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メッチャ〜 シュミットさん
ブログタイトル
シュミットのプラモ食い散らかし
フォロー
シュミットのプラモ食い散らかし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用