chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シュミットのプラモ食い散らかし https://blog.goo.ne.jp/atzggkaz

プラモデル製作、完成品の記事全般。ヒキガエルの飼育記事。航空機イラスト作画、記事。

プラモデル製作、完成品の記事全般。ヒキガエルの飼育記事。航空機イラスト作画、記事。1958年(昭和33)年生まれ、熊本在住の男子チャラリーマン。プラモデル製作を趣味として、半世紀。途中途切れる事もありましたが、工作室を新たに造り、再開するのを機にブログを始めました。 他にヒキガエルの飼育記事、下手くそですがイラストにも手を出しています。どうぞよろしくお願いします。

メッチャ〜 シュミット
フォロー
住所
熊本県
出身
熊本県
ブログ村参加

2014/10/13

arrow_drop_down
  • No.20 MH-60L ならぬ事はならぬものです

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!ん〜〜〜・・・ええもん見つけたと思ったんですがねえ…どうもしっくりこない。左が実写の戦闘服。右がデカールを貼り込んだフギアー←お約束グリーンが勝っていて迷彩パターンも詰まり気味。このままバックれるか!?!ならぬことはならぬものです綾瀬はるかちゃんが主演を張ったNHK大河ドラマ「八重の桜」で、ドラマの中核を成した、会津の人々に受け継がれる精神を謳ったもの。スタートに振り戻し。アルカリ性洗剤に漬け込んで、真鍮ブラシでひと舐めしてやればアッサリ元通り。素直に塗装で頑張ろ!バカ高くて使うのを躊躇うゴッドハンドの超極細筆の出番が来たようです。プラジェクトX(ばって〜ん♡)排気ガス冷却ダクトのデッチアップ。取り説には表面のディテールは書き入れてある...No.20MH-60Lならぬ事はならぬものです

  • 山都町にての作品展、無事終了

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!山都町[やまと文化の森]にて今月3日から展示させて頂いた飛行機模型を、怪鳥以下数名で撤収してきました。夏に開催する自前の作品展の前哨戦となった事と思います。惜しむらくは同会場に開催当初TV取材が入り、ニュース番組のトピックスとして取り上げられていたんですが、画面の隅っこにも飛行機のひの字も映っていなかった事。併設展示されていた題材が異なるものだったので、主題が霞んでしまうからか短い放映枠には難しかったのでしょう。時節柄きな臭い物を取り上げて、モンスタークレーマーの理不尽さを最初から避けたというところでしょうか。こういう輩には、一から説明したところで時間の無駄ですから。プラジェクトX(ばって〜ん♡)無事終えたところで、あとはカミさんとデート...山都町にての作品展、無事終了

  • 完成!フィアットG.50 秘密のパーツって?

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!購入から一週間。あれよあれよと出来上がってしまいました。って言うか、資料も無い。有っても見る気も無い。手を入れたらキリが無い。単に飛行機のカタチをしたプラモデルを組み立てただけ。今年のトムキャッツ展示会のテーマに合わせ、イタリア機に見えなくもないク○キットをいたぶっただけです。迷彩色はサンドカラーをベースにダークグリーンの太い網目模様を、口径0.2のハンドピースを用いてフリーハンドで吹き付けています。汚し一切無し。各翼後縁もぼってり厚いまま。スジボリもノータッチのお気楽脳天気な仕上がり。突っ込まないでね!アングルを変えて撮りました↓見るべきものはありませんが………ここまで引っ張ってきましたが、秘密のパーツのご開帳!!ン?主脚カバーが変ぢやね...完成!フィアットG.50秘密のパーツって?

  • 第2回 フィアットG.50 サフ吹き→迷彩塗装

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!サフ吹きから胴体の白帯、垂直尾翼の白十字の部分に白色を吹き付け。デカールを基に切り出したマステを貼り込みました。画像には現れていませんが、主翼上/下面の国籍マークの位置にも、デカールの白色に下地の影響が出ないよう、円形のマステを貼っています。取り説のカラーガイドです。一昔前の混色のやり方ですが、特色同士を混ぜても濁るだけで当てにはなりません。今ではクレオスから三原色の「色の源(もと)」が発売されているので、黄色に寄せるとか赤味を増やすとか、簡単に狙った色味に近づける事ができます。○:□のはっきりしたパーセンテージは出せませんが、極少量を添加していくと、ジャブジャブに作り過ぎる事もないし、一番いい方法は発売されているままの特色のビン生を使うのが、...第2回フィアットG.50サフ吹き→迷彩塗装

  • 第1回 フィアットG.50 素組みでイッちまう

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!先週の16日金曜日に、駿河屋熊本近見店がオープン。国道沿いに屋上看板が目立つ事、目立つ事!まだオープン間もない事もあって、店内は老若男女どっかんどっかん入っていて、私のような偵察員の様な素振り目つきのオッサンが散見されました。消防法ギリギリの幅で通路は取られ、何十台もの棚がずらり。ガンプラ、カード、ゲームソフト、ぬいぐるみ他、私の守備範囲外のモノが棚から溢れ返っていました。そこに詰められた商品を引っ張り出して値踏みする。また戻す。また引っ張り出しては戻すの「買うた辞めた音頭」を踊りながら、わずかに置いてあるスケール物のコーナーに無言行のオッサンが「こんなもんかよ」の期待外れでがっくり落とした肩をぶつけてすれ違いながら、エッチ系フギアー(←お...第1回フィアットG.50素組みでイッちまう

  • Vol.19 MH-60L 迷彩服デカール

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!機体内部の塗装には、この時期の晴れ間のタイミングが掴めず、躊躇しています。それにフギアー(←お約束)の仕上げを早くしないと、後から組み込めないわがままソルジャーもいるので、こちらをやっつけておきます。戦闘服の迷彩柄はライブレジン製のデカールを使います。これを塗りで仕上げる自信も技術も勇気もないヘタレの趣味人(シュミット)には、打ってつけのアイテムです。ありがテェ☆先ずは四肢が体側から離れている降下ロープを操るおっさんで練習。否、ぶっつけ本番。低粘着のマステに、巻き始めの目印になる線を入れ、細切りにしています。背広の誂えの採寸と同じ事を、1/35でも一丁前にやろうという魂胆です。マステを裾に1周させ、巻き始めの線と重なり合うところにマーキング...Vol.19MH-60L迷彩服デカール

  • No.1’ CH-54A パーツ切り離し/仕分け

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!パーツ仕分け用の箱を作りながら2日がかりで、パーツ切り離しがようやく終わりました。クリアパーツ以外のパーツの荒取りにはニッパー一丁有れば充分で、ゲート処理も後回しに工程進行順に切り離して行くだけ。オーディオブックアプリで作業BGMに実用書や小説を聞き流しながら、脳細胞の何億分の一かを使ってパチパチ切っていくお気楽作業♪読んで(聴いて)いる本のジャンルは特別偏っておらず、拙ブログに関連した模型寄りのものに限ってご紹介していますが、自分が読んで面白かったからお勧めするなんて大きなお世話は、皆さんの鼻をつくだけだろうし、私はやりません。読書後の感想なんてぱっぱか読んでりゃ、あーあ面白かったくらいで、そう滅多に打ち震えるようなものには出くわさないし...No.1’CH-54Aパーツ切り離し/仕分け

  • No.1 CH-54A タルヘ 形成作戦

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!MH-60Lブラックホークは、細々としたディテールアップをダラダラとやっていてちょっと食傷気味なので、大物CH-54Aタルヘの製作に入る予備段階として、工程番号別にパーツを切り出して小分けする準備をしています。図体がデカい分、工程数もパーツも異常に多く、これを仕留めるにはウクライナの反転攻勢の為の形成作戦のように、綿密に作戦を練る必要があります。いつものセクションケースをやめて、キットが入っていた中箱二つを仕切って、試飲などに使われているカップを並べて仕分けていきます。タルヘのパーツが入っていた2段重ねの頑丈な箱です。フタを切り離して4分割し、横の仕切りにしました。縦の仕切り板は、DAI☆Oの高さ4cmの仕切り板を等間隔に4枚使いました。カッ...No.1CH-54Aタルヘ形成作戦

  • No.18 MH-60L リベット打ちまくり!

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!工作中に出る粉塵を吸着して綺麗にできるジェルクリーナー(DAI☆Oのパソコン周辺機器コーナーにあります)を、以前拙ブログでご紹介しましたが、劣化して廃棄時期がきたようです。向かって左が未使用の状態で、右が粉塵を取り込んで変色してしまったものです。真空掃除機や卓上箒を引っ張り出す手間も要らず、ペタペタとくっつけてクリーン化できる手軽さが気に入っています。心の汚れも吸い取ってくれんかのおー←無理プラジェクトX(ばって〜ん♡)超絶モデラー渡辺明氏の作例を参考に、凸リベットを打ちまくっています。ちなみに、将棋の藤井聡太名人と鎬を削り合う棋士も、同姓同名の渡辺明氏でしたね。つい2、3日前、学生名人戦で優勝した眞田アクバルが、携帯電話の将棋AIソフトを対...No.18MH-60Lリベット打ちまくり!

  • やまと文化の森 作品展レポート その2

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!「やまと文化の森」館は月曜日が休館日で、今日火曜日に都合が良かった会員の1名が作品を搬入出来たので、カミさんと迷犬ハチとドライブがてら取材に行って来ました。生憎の雨で絵的にバエ〜していませんが、通潤橋も見学して来ました。駐車場にはワンピースに登場するチョッパーマンの大造り物が展示されていました。可愛く出来ていますが、これでも高さ2~3メートルは有ります。道の駅の要素もある物産館は今月中は火曜日がお休みという事で、肩透かしくらっちゃいました。撤収の日にまた寄らせて頂こう。カミさんと言えば飛行機は他所に流木アートと多肉植物を寄せ植えしてある焼き物に食いついていました。ハチはかわいそうでしたが車中でお留守番。会館内には自由に弾けるピアノが設置してあり...やまと文化の森作品展レポートその2

  • No.17 MH-60L 射撃手のフィッティング

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!プラモっ子みゃー子ちゃんのYouTube番組登録者数が5万人を突破!そこから既に追加で1,700人が新規で上がって来ている。突破記念御礼番組にその伸びの仕掛けがあるらしい。最後まで覗いて見てちょ!!プラモっ子みゃー子はじめまして!みゃー子です(*^^*)メインはスケールモデルの製作動画でときどきVlogです。動画投稿も模型製作も、まだまだ初心者で見苦しい場面もあるかと思いますが、...YouTubeプラジェクトX(ばって〜ん♡)フギアー(←お約束の言えてね〜)の中でも、いっちゃん手を食いそうな射撃手2名からやっつけます。操縦席後ろの窓から上半身を乗り出して、機銃を構えている姿勢です。トリガーを持つ手と機銃のフィッティング。窓枠と上半身のフ...No.17MH-60L射撃手のフィッティング

  • 上益城郡山都町 やまと文化の森にて

    ようこそ!趣味人(シュミット)のプラジェクトX(ばってん)へ!熊本県上益城郡山都町[山都町観光文化交流館やまと文化の森]に作品を搬入してきました。本日3日から25日まで、熊本モデリングクラブトムキャッツの飛行機模型を展示させて頂きます。先ずは会館内外の風景から。町の祭りに奉納される「大造り物」天然素材を使った迫力ある造形物で、山車に載せられ練り歩きます。同時展示される流木アート、その他の作品群です。Yahoo!画像検索通潤橋山都町の観光スポットとして、何においても通潤橋が一番でしょう。農繁期の6月中に放水は行われません。本来の放水の目的は、水路に溜まった砂利やゴミを定期的に押し流す為ですが、観光の目玉として放水されています。プラジェクトX(ばって〜ん♡)今回は作品の破損防止にガラスケースに収めた状態の...上益城郡山都町やまと文化の森にて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メッチャ〜 シュミットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メッチャ〜 シュミットさん
ブログタイトル
シュミットのプラモ食い散らかし
フォロー
シュミットのプラモ食い散らかし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用