chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自己満足日記~Kurakinのささやかな道楽三昧~ https://blog.goo.ne.jp/kurakin1220

クラキンのささやかな道楽三昧、自己満足の世界の気儘な日記です。 プラモデル、釣り、旅行、グルメ・・

これまでOCNで作成していたブログをGooブログへ引っ越しました

クラキン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/12

arrow_drop_down
  • 2023年 自己満足道楽の総括

    今年も残り3日となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。今年も拙ブログをご覧頂き、お励ましやお褒めのコメントも沢山頂き、心より感謝致します。今年はこのブログを始めて15年目で、アップした記事が2200を越えました。これも偏に皆様のご支援のお陰様です。来年も引き続きよろしくお願いいたします。月日の経つのは速い物で、毎日が日曜日の年金生活になってから速くも3年が過ぎて来年は4年目に突入です。あと2年ちょっとで70歳になってしまいます。今では「職場に行かない(=通勤しない)毎日)」がすっかり当たり前になりましたが、決して暇なわけではなく1日があっという間に終わってしまう毎日です。今の所、収入は年金だけですし、生活必需品をはじめとして物価がどんどん上がっているので、経済的な制約は歴然とあるものの、それなりに楽し...2023年自己満足道楽の総括

  • 今日の散歩

    今日も朝はマイナス3度まで気温が下がりましたが、快晴の昼間は少し暖かくなり、散歩日和でした。広葉樹の葉がすっかり落ちて雑木林の見通しが良くなり、明るくなったので野鳥を見つけやすくなりました。キョロキョロしながら歩いていると、久々にアオジに出会いました。河津桜の新芽が膨らんできていました。一輪狂い咲きしていました。10月頃までスズメバチがブンブン飛び回っていた大きな巣の周りにハチの姿が全く見えなくなりました。空き家になったのか、中で冬眠しているのか・・・どちらでしょう。壊してみれば判るのでしょうけど、流石に怖い😨今日の散歩

  • ペガサス1/144ノーチラス号 製作記 その2

    皆様、MarryChristmas❗🎄🎉私はクリスチャンではありませんが、この日になると何となくウキウキします。来週の今日はもう元旦ですね。そんな気分の中でノーチラス号の製作を始めています。先ずはいつも通り、クリアパーツ以外の全てのパーツをランナーから切り離しました。インストに従って艦体中央部にあるネモ船長の居室から取り掛かります。床、天井、四方の壁、中央のソファと地球儀、壁際のライティングデスクとパイプオルガンというパーツ構成です。左右にある本棚の塗り分けが大変そうです。組み立てるとこんな感じです。暗くてあまりよく見えないです。艦体パーツに組み込むと増々見えにくくなります。これでクリアパーツを付けてしまうとせっかくの内部が殆ど見えなくなってしまいます。という事で居室部分の電飾は必須です。更に操舵室、前照...ペガサス1/144ノーチラス号製作記その2

  • 本格的な冬到来

    今年は12月上旬まで記録的な暖かさが続きましたが、今週からようやく本格的な冬が来ました。大雪に見舞われた地域の皆様には心からお見舞い申し上げます。我が家の近所でも紅葉は完全に終り、雑木林はすっかり枯れ木の山になりました。最近は朝の最低気温がマイナスになる日が続いていて、昨日はマイナス5度まで下がりました。近所の池も初めて氷が張りました。富士山もしっかり冠雪しています。我が家の近所は丹沢や道志の山が近いので富士山は山頂しか見えません。木々の葉が落ちたお陰で野鳥が見つけやすくなりました。近所ではお馴染みのコゲラです。コンコンと音がするので見つけやすいです。赤の山茶花が満開です。(白は既に散りました)山つつじが狂い咲きしています。外来種駆除の為に水抜きした池の底に動物の足跡がくっきりと残っています。タヌキ、アナ...本格的な冬到来

  • ペガサス1/144 ノーチラス号 製作開始

    季節外れの暖かい日が続いていましたが、今週から寒波がやってきて、ようやくこの時期らしい寒さになってきました。我が家の周辺でも朝の最低気温がマイナスになり、紅葉もすっかり散って枯れ木になってしまい、歩道は落ち葉の絨毯です。インフルエンザの大流行が続き、新型コロナの感染者も再度増加に転じていますが、皆様お変わりございませんでしょうか。さて、プラモデルについては来年のテーマも決まり、(恒例の)積みの山から製作候補のキットを引っ張り出す作業も完了しましたので、気持ちを一新して製作開始です。先ず手始めにペガサス1/144のノーチラス号の製作を開始します。「海底二万哩」がSF作家ジュール・ベルヌの作品なのでフランスのテーマに合致しますし、静岡合同展出品の「レトロSF」のテーマにも合致します。2013年6月に新規リリー...ペガサス1/144ノーチラス号製作開始

  • 2024年に作るプラモデル

    今日は鬼の笑うお話です。先日、私が所属する模型サークルの例会があり、2024年の展示会のテーマが決りました。「フランス」です。過去にも国をテーマにしたことはあって、日本、アメリカ、イギリス、ドイツが既にテーマになりました。今回は全部で18個のテーマ候補が出ましたが、来年は何かとフランスに関連することが多い(パリ五輪開催、世界初の冬期五輪がシャモニーで開催されて100周年、D-Day80周年)という事と、まだテーマになった事が無い国という事もあって「フランス」になりました。もうひとつ、来年の静岡合同展に「アキバレトロSF倶楽部」からも出品する事になっているので、個人的には「レトロなSF」というテーマも加わります。既に製作済のメトロポリスや鉄人28号、ジュラシックパークなどはこれに含まれます。という訳で、「フ...2024年に作るプラモデル

  • ロッキードベガ5b 製作記 その4 とり完

    アメリア・イヤハートのロッキードベガ5bがとり完しました。アメリアのフィギュアが未着手なので「とり完」です。この機体は木製なのでパネルラインやリベットは殆ど無いのですが、一部金属製の部分にはリベットを打ちました。エンジンカウリング部分。(写真では殆ど判りませんね。😅)尾翼の動翼付根部分。問題のコックピットキャノピーの取付けです。マスキングは高精度のカット済みマスクが付いていたので楽でしたが、やはり機体との間に隙間ができますので溶きパテを使って埋めました。主翼上部のフック(何のために付いているのか良く判りませんが、多分クレーンで吊すとき用ではないかと・・・)はPEが付いていますが、使わずに0.3mmの真鍮線で作りました。大きさが不揃いなのはご愛敬です。😅コックピットに乗り込む際のステップもキットのプラ棒は使...ロッキードベガ5b製作記その4とり完

  • プラモデル作りの分析

    私の道楽の中で一番ウェイトの高いプラモデルについて、ちょっと分析してみました。先ずはジャンル別の構成と完成率です。完成率というのは「完成数÷購入数」で、つまり「買った中でどれだけ完成させているか」という事です。完成率が高いのは潜水艦と宇宙船、AFVで、購入数自体が少ないのが最大の要因ですが、買ったら直ぐに作っている物が多いことも判ります。反対に低いのがSFキャラ、鉄道、バイク、帆船で、買うばっかりで殆ど手付かずという実態が如実に判りますね。SFキャラの大半はスターウォーズとウルトラマン、サンダーバードで、サンダーバードについては完成率は非常に高いですが、SWとウルトラが殆ど手付かずという有様です。帆船は大物が多くて手に負えないのが実態です。城は衝動買いの2個です。飛行機はかなり頑張って作っていて完成数も圧...プラモデル作りの分析

  • ロッキードベガ5b 製作記 その3

    日に日に陽が短くなってきて、あと10日程で冬至です。冬至と言えば「ゆず湯」・・楽しみですね。それが過ぎれば、徐々に陽が長くなってくるので嬉しいですね。でも今年は台風の接近上陸が少なかった事と秋になっても少雨が続いた事で全国的に水不足が懸念されています。琵琶湖の水位が60cm以上も下がって島が陸続きになってしまったとか、関西地方では渇水がかなり深刻になっているようです。先日行った奥多摩湖でも水位が下がっているのがはっきりと判りました。大谷選手の移籍先もようやくドジャースに決りました。私が一番望んでいた移籍先になって良かったです。10年契約で1014億円とか・・😲MLBだけじゃなく、アメリカのプロスポーツの歴史の中でも最高額だそうです。おめでとうございます。🎊👏🤩さて、ロッキードベガ5b、アメリア機の製作をチ...ロッキードベガ5b製作記その3

  • 冬の散歩道 近所の紅葉

    今年の紅葉もそろそろ見納め。今日は私の散歩道限定の今年の紅葉風景をご紹介します。冬の散歩道近所の紅葉

  • ロッキードベガ5b 製作記 その2

    昔の仕事仲間との忘年会やら紅葉見物などでうつつを抜かしていたら、1週間振りの更新になってしまいました。ふと気が付けば明日は太平洋戦争の開戦日で、この時期になると近所の紅葉もそろそろお終いに近付きます。これから暫くは大掃除や年賀状書きなどで忙しくなります。そんな中でロッキードベガの製作を少しづつ進めています。コックピットを組み立てました。完成すると殆ど見えなくなるので、特にディテールアップなどはせず、完全素組みです。塗装もインストの指定通りです。墨入れとドライブラシで仕上げました。計器盤はプラパーツにデカールを貼って、その上からエッチングの計器盤を貼るようになっています。ここも完全素組みです。胴体内部です。ここもインスト通りの塗装で墨入れとドライブラシで仕上げています。完成すると殆ど見えなくなります。胴体パ...ロッキードベガ5b製作記その2

  • 映画「ナポレオン」観てきました

    多分、これが今年最後の映画になると思いますが、リドリー・スコット監督の映画「ナポレオン」を公開初日に観てきました。映画『ナポレオン』オフィシャルサイト ソニー・ピクチャーズ(napoleon-movie.jp)ネタバレ防止のためストーリーは書けませんが、19世紀のフランスの英雄であり皇帝まで上り詰めたナポレオン・ボナパルトの生涯(子供の頃は除く)を2時間半にギュっと詰め込んだ大河ドラマ風の映画です。非常に密度の濃い映画で、画面から目が離せません。一介の兵士から皇帝まで上り詰め、あっという間に転落したジェットコースターのような人生が、得も言われぬ空しさを感じさせます。豊臣秀吉やヒトラー、ちょっとスケールが違いすぎますが田中角栄なんかを連想させます。リドリー・スコットらしさも出ています。フランス革命やロベス・...映画「ナポレオン」観てきました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クラキンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クラキンさん
ブログタイトル
自己満足日記~Kurakinのささやかな道楽三昧~
フォロー
自己満足日記~Kurakinのささやかな道楽三昧~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用