去年の柿は大変美味くなかった。自宅から車で20分位奔ったところは筑波山のすそ野に当たりますが、この付近はフル-ツラインと呼ばれていて夏、秋、冬にかけて梨、葡萄、柿そして温室栽培のイチゴ農家の即売所が収穫した果物を販売している。今年は柿の販売所が一、二軒しか開店してなかった。世代交代で柿農家は後継者が家業を継がなかったので、お店が少なくなったそうだ。そんな店から買った柿だったが、甘みが感じられずただ固いだけだった。熟練した世代の人がいなくなり、まずい柿だけが残ったのです。そんな柿二個を描いたのを忘れていました。柿の兄弟が「もつと魂をこめて栽培してくれ!」と怒りの声を上げているようだつた。柿を買った小生も怒っているのだ!柿の兄弟(2020/10/25)
10月の最終日、月一の水彩画会で水戸市を訪れました。すでに水戸城の角櫓を描いた作品を一枚投稿していますが、もう一枚描いたので掲載しました。今度は角櫓をよく見渡せる場所を仲間に教えて貰い、水戸駅前の歩道橋をたどりこの景色に出会いました。角櫓の下の通りには左から美容院、中華料理屋、そしてウナギやさんのお店が右端のビルの陰に立っています。この通りは旧六号国道だそうですが、今は六号国道のバイパスに車の流れが移ってしまったので静かになつたそうです。水戸城は新たに復元されたばかりの大手門と角櫓しか建造物がなく、旧御三家筆頭の水戸徳川藩としては寂しい限りて出す。水戸城角櫓(2020/10/31)
遅ればせながら明けましておめでとう御座います!。昨年末も押し迫った時に不運にもpcが故障してしまい、我が家に新しいpcを搬入したのが30日夕方でした。それから新しいpcの設定で苦闘して、なんとかプリンタ等の外付け機器のソフトのインスト-ルを夜遅くに終えました。そんな訳で年賀状作りは新年1日になってしまい、今日2日にこのブログの投稿に着手することが出来ました。あわただしい年末と新年でしたが、今年も水彩画の制作のスピ-ドは落ちるかも知れませんが、なんとか続けていこうと思う次第です。この拙い作品を見ていただいている皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。明けましておめでとう御座います。(2001/1/2)
「ブログリーダー」を活用して、趣味水彩さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。