chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味水彩 https://blog.goo.ne.jp/tthimajin1915

後世に残したい史跡や懐かしい街並みを描いた透明水彩画の作品集です。旅や外出の合間に路傍に佇み描いた趣

趣味水彩
フォロー
住所
土浦市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2014/10/10

arrow_drop_down
  • 土浦ほたて食堂(2020/9/17)

    先に掲載した中城商店街入口の絵に登場した古民家風の「ほたて食堂」ですが、今度は全景として描きました。駅前通りに面したところにあり、一段と古風な建物なので大変目立ちます。「天ぷら」が主体の食堂のようですが、昼食時には大変込み合って繁盛しています。僕はまだ訪れたことはないのですが、近いうちに一度食べに行きたいと思っています。県庁所在地である水戸市に次いで我が土浦市もかっては県内第二の都市だつたのですが、最近は東京の秋葉原に乗り入れした「つくばエクスプレス」の始発駅「つくば市」の発展に追い越されて、すつかりシャツタ-街となり衰えが目立つ市になってしまいました。霞ヶ浦の水運により発展した土浦市でしたが、、メインストリ-トを歩く人も少なくなりました。車社会になり車の乗り入れが難しい旧城下町は、時代の波に取り残された静かな...土浦ほたて食堂(2020/9/17)

  • 富谷観音小山寺(2020/9/12)

    紀貫之の末裔が都から流れ着いた栃木の西明寺の帰り道に、この小山寺の三重塔があるので立ち寄りました。この三重塔は前にも一度描きましたが、この塔はこの立ち位置からしか描けませんので前と同じポ-ズの絵になります。うっそうと茂る木々の手前にある塔は、素晴らしい建築物で木組みが複雑で相当省略して描いています。西明寺に比べ参拝する人もなく、静かな中に聳えていました。右側の建物は管理人のいる事務所です。ここから下に階段を降りると素晴らしい山門がありますが、構造があまりにも複雑なので描くのを敬遠しました。富谷観音小山寺(2020/9/12)

  • 柿の美味しい秋です!!

    柿の美味しい秋になりました。あの猛暑は一体何だったのだろう?世界はすっかり様変わりして、コロナの脅威に脅かされ経済活動を支える人の交流は停止され停滞してしまいました。従来ですと今頃は紅葉を求めて旅に、日帰りドライブに秋の日を楽しんでいたのですが、活動的なすべてのことや考えが萎縮してしまいました。例年ですと奈良の正倉院の国宝展を見学するのが楽しみだつたのですが、それも今年は叶わぬこととなってしまいました。それでも自然は移ろっていて、小生の地域はフル-ツラインと呼ばれる果物の豊富なところで、今は美味しい柿が道路沿いの店で売られています。そんな柿を小さなスケッチブツクに割りばしを絵筆の代わりに走らせて、墨汁で輪郭を描き着彩してみました。これからの世の中はどうなるのだろうかと考える最近です。柿の美味しい秋です!!

  • 水戸城大手門(2020/10/26)

    水戸城大手門を切通しの道の反対側から描いてみました。切通し道の崖の上に大手門と城壁の壁を望む光景ですが、大手門を囲む塀もやつと完成して夕方からライトアップしているそうです。水戸駅のほうには角櫓も建造されて、水戸城が立派に整備されました。大手橋を渡り大手門内に入ると、県下屈指の進学校・水戸一校、水戸三校(女子高)、茨城大学付属小・中学校、幼稚園などのある学園地区で、つい最近亡くなった俳優梅宮辰夫さんも水戸一校に通学されていたそうです。水戸城は千波湖を望む高台にある広大な敷地だつたそうですが、中心地域は水戸駅からも近く官庁街、学校区となっています。次は完成したばかりの角櫓を絵描いてみたいと思います。水戸城大手門(2020/10/26)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、趣味水彩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
趣味水彩さん
ブログタイトル
趣味水彩
フォロー
趣味水彩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用