FPいちこが運営する埼玉キッズマネースクールいちこ校の「👸🏻世界キッズマネークイズ王決定戦🤴🏻」 7/6(日)にオンラインで開催しました。7歳~9歳の8人がク…
介護、高齢者の住まい、年金、保険、住宅、金融商品など、くらしとお金に役立つ情報を発信しています。
NPO法人くらしとお金の学校は、子どものための金銭教育、投資やワークライフバランスのセミナー、介護の相談、高齢者施設 の訪問ツアー、コミュニティーづくりなど、個人や家庭の生活設計にかかわる情報提供やコンサルティングの活動をおこなっています。
【100万円を超えるアルバイト収入のある学生の皆さん】勤労学生控除をご存じですか。
(JASSOのHPより引用)https://www.jasso.go.jp/news/kinrougakusei24.html 「給付奨学金は、学生自身の収入…
古河「認知症の家族の会オレンジカフェおたまじゃくし」開催いたしました。
2/24古河「認知症の家族の会オレンジカフェおたまじゃくし」開催いたしました。 カホン担当の方、退院後久しぶりに参加されガンガン叩いていました、打楽器チームで…
ヤクルトはなももプラザで「古河ケアマフ(認知症マフ)を編む会」(仮称)を開催いたしました。
2月23日みぞれ混じりの寒い中、ヤクルトはなももプラザで「古河ケアマフ(認知症マフ)を編む会」(仮称)を開催いたしました。 講師は平田のぶ子先生と柴田さんで「…
んにちは、たぱこです(^^♪ NHKのEテレ「趣味どきっ」 1月の月曜は「今日から楽しむ 金育 #新NISA編(全4回)でした。 放送は終わってしまったのです…
「投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2023」結果発表!
こんにちは、たぱこです(^^♪ 今年も「投信ブロガーが選ぶFund of the year 2023」の発表が2024年1月20日(土)に行われました。 毎年…
●楢戸ひかるさんの「主婦er」より お金を貯めるには、自分に合った方法が必要です。 顔や性格が十人十色なように、お金の使い方も人それぞれ。自分らしさを大切にす…
●楢戸ひかるさんの「主婦er」より楽器を触らないのは犯罪楽器の練習というものは、1日でも休むと、3日分くらい後退するそーです。・・・って、これは、ガチで楽器を…
1月のお得額をまとめよう、まとめようと思いつつ日々が経過するうちに株式相場の格言「辰巳(タツミ)天井」にあたる2024年の日経平均株価はバブル期を上回ほどに上…
マナビジョンSchool Program(高校生向け進路学習プログラム)のマネー部分の監修
マナビジョンSchool Program(高校生向け進路学習プログラム)のマネー部分を担当しています。初校をもらったのでチェックしています。 プロフィール新美…
日経ヴェリタス 家計の金融「大学進学とお金」の連載が開始します。
・第1回 2月18号 大学進学費用・第2回 2月25日号 教育ローン・第3回 3月3日号 日本学生支援機構以外の奨学金・第4回 3月10日号 日本学生支援機構…
●楢戸ひかるさんの「主婦er」より オヤトリドリさんに寄稿した記事が公開となりました。 「うわ、こうなる前に調べておけばよかった!」と検索で、このページに辿り…
●楢戸ひかるさんの「主婦er」より楢戸ひかるさんと幸せの作り方を語る・前編voicyのパーソナリティ芳麗(よしれい)さんの「芳麗の女と文化の話café」にて、…
持ち家に住みながら生活保護を受給できる場合があることをご存じですか?
生活保護は、利用し得る資産、能力その他あらゆるものを活用しても、最低限の生活を営めないときに利用できます。そのため、持ち家や自動車などの資産を処分して生活費に…
会員の新美昌也さんが国内最大級の奨学金検索サイト「ガクシー」の奨学金活用マニュアルの監修をさせていただきました。
もうすぐ65歳で定年退職します。退職するなら64歳11ヶ月がお得ってどういうことですか?
退職が65歳以上であれば、雇用保険から「高年齢求職者給付金」が受給できます。 一方、65歳未満では「基本手当(失業給付)」が受給できます。 高年齢求職者給付金…
マンガ&イラスト解説 ギフテッド応援ブック: 生きづらさを「らしさ」に変える本
FP仲間の楢戸さんの著書をご紹介します。 ギフテッド親子に贈る応援の書幼児期から高い知能を示し、絵にも突出した才能を示していた少女、小川結衣。彼女はその能力…
会員の新美昌也さんが、国内最大の奨学金検索サイト「ガクシー」の記事を監修し、アドバイスさせていただきました。 奨学金のことを調べてみて、「JASSO」や「日…
日経ヴェリタス 家計の金融「大学進学とお金」の連載が開始します。
・第1回 2月18号 大学進学費用・第2回 2月25日号 教育ローン・第3回 3月3日号 日本学生支援機構以外の奨学金・第4回 3月10日号 日本学生支援機構…
「我が子が自学で一橋大学に現役合格するために小学生のうちにやっておくべきこと」という記事を読んで
●楢戸ひかるさんの「主婦er」より教育系記事を書くけれど、受験はノータッチ。ワタクシ、教育記事を多く手掛けているライターだと思う。 けれども仕事としては、受験…
池田龍也 の 経済ニュースよもやま話 第10回 経済ニュース10本の柱
番外編「ニュースの深掘りの3つのコース」 経済ニュースを見るための10本の柱シリーズ企画、経済ニュースの取扱説明書。経済ニュースの10本の柱は以下の通りです。…
こんにちは。FPの石井裕之です。 昨年末からNECグループ社員向けの新たなマネープラン研修を担当しています。 主に50代社員対象のため、60歳以降の再就労年収…
●楢戸ひかるさんの「主婦er」より新宿で会食する時の候補店新宿で、「ゆっくり話をしながら、食事しよう!」ということになると、このお店をチョイスすることが多い。…
●楢戸ひかるさんの「主婦er」より新聞記者の友人が来訪この日は、新聞記者の友人が、自宅事務所に来てくれた時に、「時間帯的にお昼が被っているから、ランチ一緒にど…
●楢戸ひかるさんの「主婦er」より 昨日、12月10日は、私が所属するオーケストラの冬の演奏会、本番だった。 この一文で始まる過去のブログは、いつも感情にどっ…
会員の新美昌也さんが、」日経ヴェリタス紙にて、5回連載で大学進学のお金について記事を寄稿しました。 第1回は、大学進学費用について書きました。 2月18日(日…
2月の古河「認知症の家族の会」日程のおしらせ。(豪雪のためお知らせが遅れました、お詫び申し上げます) ①古河会場 2月7日第一水曜日13:30~15:30ヤク…
先日、古河「認知症の家族の会」古河会場で開催いたしました。 知人で認知症の方からドロボー呼ばわりされて困っているとお話しが有りました、ご本人からの話しでないと…
想像しなかったような出来事つづきでスタートした2024年濃厚なようなあっという間のような一月が終りました。今日は節分明日は立春一日一日を大切に感謝して過ごしつ…
◆◆ 人生の後半期を豊かに生きるためのヒントを手に入れませんか? ◆◆ 第7回岩槻ファイナンシャルセミナーでは、「人生の後半期を生きる!! ~安心のライフプラ…
お正月も過ぎ、1年で最も、寒さが厳しい季節となりました。 暖冬とはいうものの、朝晩の冷え込みは、やはり寒い!ですね。 さて、次回の岩槻ファイナンシャルセミナー…
3ヶ月ぶりに出席した株主総会は🅿「パーク24株式会社」会場がグランドニッコー東京ということで我が家からは遠いライブ配信があるのでライブ視聴にしようか迷ったもの…
【2024年経済予測・大展望〜株価、原油価格、金利はどう動く〜】 開催致しました。
【2024年経済予測・大展望〜株価、原油価格、金利はどう動く〜】開催致しました。 全国から大勢の皆様に受講頂きました。 お疲れ様でした。 今後の生活、ビジネス…
古河「認知症の家族の会 ミュージックカフェおたまじゃくし」先週開催致しました。
古河「認知症の家族の会 ミュージックカフェおたまじゃくし」先週開催致しました。 正月も25日を過ぎると普段の生活に戻っています。 特に介護家族にとっては普段と…
「ブログリーダー」を活用して、くらかねさんをフォローしませんか?
FPいちこが運営する埼玉キッズマネースクールいちこ校の「👸🏻世界キッズマネークイズ王決定戦🤴🏻」 7/6(日)にオンラインで開催しました。7歳~9歳の8人がク…
2025年も後半に入りましたね。残り半分を楽しく充実して過ごすために6月を振り返りたいと思います
高2生の保護者で、子どもが大学のオープンキャンパスに参加するので一緒に行こうと思いますが、初めての参加なので、内容、見るべきポイント、聞くべきポイントを知りた…
高校生の娘が海外留学したいと言っています。日本で申し込める「返済不要」の奨学金はありますか?執筆者 :新美昌也 海外の大学で学びたいけど学費や生活費が心配とい…
年金生活になり、生命保険の保険料が負担になってきました。息子が「代わりに保険料を支払う」と言っているのですが、どのような方法がありますか?執筆者 :新美昌也子…
先週末、ファイナンシャルプランナーのスタディーグループメンバーで「造幣さいたま博物館」を見学しました。 50代~60代の大人メンバーが子供のように目をキラキラ…
第23回 岩槻ファイナンシャルセミナーのご案内 ◆◆ 「いつ、どこに?“終の棲家“としての高齢者施設の選び方」 高齢になってからの住まいの選択は、人生の大きな…
30代会社員、子どもが3人います。多子世帯への教育費支援にはどのようなものがありますか?執筆者 :新美昌也 多子世帯にとって、子どもの教育費が家計への大きな負…
令和7年5月16日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」を第217回通常国会に提出し、衆議院で修正のう…
養老保険が「満期」になります。満期保険金を一時金で受け取らず、分割して受け取ると「税金も分割」になるのでしょうか?執筆者 :新美昌也 満期保険金を分割して受け…
令和8年度大学入学共通テストから出願手続きの電子化を行うことに伴い、変更になる主なポイントは、次のとおりです。 ・ 受験案内は大学入試センターのウェブサイト…
5月最終日の31日「こども投資チャレンジ」を開催しました”投資”がテーマということもあり家族皆さんで参加してくれることが多いコンテンツです
保険金受取人を離婚した妻のままにしていたら、会社から「生命保険料控除は受けられない」と言われました。保険会社から生命保険料控除の通知も来ているのですが控除され…
「家族の未来を見据えた“資産の活かし方” ~不動産に未来を託す!相続で伝わる家族への想い~」をテーマに、6/21(土)岩槻駅東口コミュニティセンターで開催しま…
シニア世代必見!NISA活用セミナーを開催します!!「NISAって聞いたことはあるけど、よくわからない…」「老後の資金、ちゃんと準備できるか不安…」そんなシニ…
大学進学時の奨学金、入学後申し込み 受給は2〜3カ月後達人が伝授 大学進学の奨学金(上)生活に関わるお金の問題は、専門的な知識を要することがあります。公的な制…
「遺族厚生年金」を受給中の母。将来、「老齢厚生年金」ももらえれば「高齢者施設」に入りたいといっています。本当に両方もらえるのでしょうか?執筆者 :新美昌也 公…
28日しかない2月あっという間に過ぎ去ってしまった気がしますでも発想の転換をして毎月4週=28日と思って行動すればよりたくさんのことが実現できるかもしれません…
情報共有 保護者のための大学生活入門セミナー お子様の進路決定前に知っておきたい大学生協ならではのお金や奨学金などの情報 2025年7月27日(日)10:00…
30代共働き夫婦です。育児のため「育休制度」や「時短勤務制度」を利用すると給料が減り生活費が心配です。収入減を補う制度はありますか?執筆者 :新美昌也 育児休…
わが家は生活保護世帯です。中学生の息子の志望校が私立高校なのですが、やはり諦めるべきですか? 生活保護世帯の高校生が活用できる制度はありますか?執筆者 :新美…
◆◆ 第12回 岩槻ファイナンシャルセミナーのお知らせ ◆◆ 人生100年時代の今、介護は避けられない課題となっています。 高額な介護費用は老後の生活資金を圧…
8月17日(土)文京学院大学ふじみ野キャンパスのオープンキャンパスにて「大学進学に関わるお金の講演会」の講師をします。https://www.bgu.ac.j…
夫婦ともに65歳です。そろそろ自分の介護が心配になりましたが、介護保険料を支払えるか心配です。地方移住も検討しています。介護保険料は全国で同じですか?執筆者 …
●楢戸ひかるさんの「主婦er」より代官山徒歩4分のアートギャラリー 子の星北海道時代のママ友であるマットさんが、代官山で個展をしているので、行ってきた。 期間…
8月24日(土)17:30~18:30に、対面とYouTube生配信にて、世田谷区の中学生の保護者対象「中学に行くためのお金と支援策」について講演します。CF…
会社員の夫は、がんで昨年12月中旬から本年1月中旬に入院していました。がん保険の請求をする予定ですが、医療費控除の確定申告はどのようにしたら良いでしょうか? …
日経の夕刊「マネーダイニング」の後進、「黄金堂パーラー」と題してカフェでの会話形式で連載開始の取材に協力しました。7月31日、8月7日に、教育費をテーマに最新…
7月も半分終ってしまい今さら感もありますが6月末に開催した「はじめての投資💹」の様子をご紹介します。😊😊 2024年夏のキッズマネースクール全国一斉イベントの…
●楢戸ひかるさんの「主婦er」より このブログの定番コンテンツとなっている芳麗さんのvoicyです。コチラ。タイトルは、芳麗さんがつけてくれているんです。(唯…
地震で住宅が倒壊しました。税金を払うどころではありません。税金を減免してもらうことはできますか?執筆者 :新美昌也 災害等で自分や家族の資産が損害を受けたとき…
8月17日(土)文京学院大学ふじみ野キャンパスのオープンキャンパスにて「大学進学に関わるお金の講演会」の講師をします。https://www.bgu.ac.j…
こんにちは、たぱこです(^^♪ 夏のボーナス、でましたか? 恒例の金利の良いお金の置き場所リサーチ!! 銀行ではこのボーナスシーズンに合わせて定期預金の金利U…
子どもが3人います。日本学生支援機構の給付奨学金が、2025年度から「多子世帯」は所得にかかわらず授業料等が全額支給されるそうですが、わが家は「多子世帯」に該…
●楢戸ひかるさんの「主婦er」より吉祥寺住み50代夫婦のリアルな外食先日、「今、吉祥寺にいるんだけど、夕飯どこで食べたらいい?」と友達からラインがあった。 吉…
毎回、好評を頂いているくらしとお金の学校主催の「岩槻ファイナンシャルセミナー」、第11回目は、「認知症 予防と診断早期のかかわり ~住み慣れた地域で今後も暮ら…
高校生の娘が私立大学への入学を希望しているのですが、うちは生活保護世帯です。生活保護を受けていても私立大学に入れますか?執筆者 :新美昌也 現行の生活保護制…
●楢戸ひかるさんの「主婦er」より 昨晩、「おかぁ~さん!」と少し甘えた声を出しながら、次男が階下から仕事机の方に上ってきた。 この声の時は、100% 「金を…
こんにちは、たぱこです(^^♪な、なんと!あの!「インデックス投資ナイト2024」の第1部にたぱこが登壇させていただきました! こんな有名人と同じ枠に収まれ…
2024年も半分終ってしまいましたね2024年は新NISAがはじまったり定額減税があったり「お金」への関心が高まる半年だったという方も多いかもしれませんね。そ…