”嫌い”という言葉を私は極力使わないように気をつけるようにしています。というのも、まず第一に、私が何を嫌いかという事にはあまり他の人にとって関心がある出来事ではない事は、自分が他人の嫌いな事にあまり関心がない事からも容易に想像できますし、好きな事や嫌いな事など、しばらく時間が過ぎれば簡単に変化もします。例えば、子供の頃嫌いだった食べ物を大人になったら好きになったような体験は誰にでもあるのではないでしょうか。それから、嫌いという言葉を使う際に、”興味がない”とか”よく知らない”という事を全て”嫌い”と表現する人もいます。旅行をしない人がその理由を”旅行が嫌いだから”と言うのを聞くと、やって見た事もない事をどうして嫌いになれるのか不思議に思えます。好きとか嫌いとか、何かを判断するにはある程度以上の知識と経験がどうし...嫌い
「ブログリーダー」を活用して、イーアンドジーインターナショナルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。