chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とっちーの「終わりなき旅」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/06

arrow_drop_down
  • 2022山本山~賤ヶ岳縦走

    ウッディパル余呉に宿泊した翌日、車で余呉駅まで向かう。この日は、前日余呉湖を数周走ったランナーたちの一部が参加し、総勢18人の大パーティで山を登ることになった。余呉駅からは、ウッディパル余呉のマイクロバスで山本山の登山口まで送って貰う。スタートは、山本山の登山口がある朝日山神社からだ。山本山は、朝日山ともいい、神社の名前はそこから付いているようだ。かなり歴史のある神社らしく、この辺りは、近江高天原の一説があるそうだ。神社の脇にある登山口から山本山に登り始める。天孫御降臨御聖域という石柱があり、こんな所にも天孫降臨伝説があったとは思いもよらなかった。霧島の高千穂峰がよく知られているが、やはり各地にそんな伝説が伝わっているのだろう。しばらくすると常楽寺の参道に入り、個性的な表情の石仏群に出迎えられる。30分ほどで、...2022山本山~賤ヶ岳縦走

  • 2022岩籠山(いわごもりやま)

    滋賀のNさんのお誘いで、琵琶湖周辺の山巡りに1泊2日で行ってきた。1日目は、隣県の福井県にある岩籠山だ。野坂岳、西方ヶ岳とともに敦賀三山に数えられる山のひとつで、敦賀の山々では、沢の多い山だという。まずは、集合場所となる北陸本線の新疋田駅まで向かう。早朝、家を出たときは晴れ間も有り、台風の影響も収まり好天になってくるものと期待していたのだが、福井県内に入ると、みるみるうちに気温が下がり、雨も降り出し、太平洋岸の天気とはまったく違う様相になっていた。新疋田駅には8時半ころには到着し、登山の支度をするが、気温が10℃以下となりあまりの寒さに身震いする。当初は、沢沿いに登山道が続く市橋ルートから行く予定だったのだが、前日この辺りでは大雨が降ったらしく、沢が増水して歩けないだろうと言うことで、森の中を歩く駄口ルートから...2022岩籠山(いわごもりやま)

  • 2022第40回天竜歩け歩こう大会

    昨日は、天竜区横山町スタートの第40回天竜歩け歩こう大会に参加してきた。初夏のような温かい日差しの中、天竜川沿いの山の中を歩き、ちょっとした森林浴になった。スタート会場となる横山小学校の枝垂れ桜が見事だ。早速、小学校の校庭の入り口で受付をする。校庭には、早くも鯉のぼりが30旒ほども吊り下げられていた。風がないので、泳いではいない。9時にスタート。廃校となった竜川中学校の横を通り過ぎる。すぐ先にある宝珠院のツツジが満開だ。50分ほどで、秋葉橋に到着する。この橋は、天竜川にかかる吊り橋で最も長い吊り橋だ。竹林を抜け、反対側の岸に向かう。真ん中くらいまで来ると、結構揺れているのがわかる。下の流れは、天竜川だ。奥の方に見える赤い橋は、雲名橋。車も通り、天竜スーパー林道に続く橋だ。秋葉橋からしばらく歩くと、気田川の畔にあ...2022第40回天竜歩け歩こう大会

  • 2022京都トレイル第2回京北コース:2日目

    あうる京北を出発する。当初は、朝から雨の予報だったが、意外と天気がよく、しばらくは持ちそうだった。京都トレイルのコースに向かう。京都トレイルの標柱を見つけ、ここから前日の続きを開始だ。しばらくは川沿いの道を行く。水面を見ると、まったく揺らいでいない。鏡のように景色が写っていて、流れが止まっているかのようだ。さらに川沿いに進む。やっと桜が咲き出した木を見つけた。その後は、次第に山道となり、周山城址(明智光秀の居城址)のある城山まで一気に登る。昨年は、京北周山町からこの周山城址まで登ったのだが、今回は反対側のルートから登り、一つのルートに繋がった。周山城址からは元来た道を引き返す。帰りは、迂回した黒尾山山頂509mに登る。黒尾山は、周囲が木々で覆われ展望は無い。黒尾山の下りは、かなりの急坂だ。滑らないよう気をつけな...2022京都トレイル第2回京北コース:2日目

  • 2022京都トレイル第2回京北コース:1日目

    昨年に引き続いて、京都トレイルの西北コースの続きを歩いてきた。1日目は、京都駅から周山までJRバスで移動し、周山からは京北ふるさとバスで、山国御陵前で下車。山陵橋から常照皇寺に向かって歩き出す。常照皇寺の入り口には桜の木があったが、まだ蕾も膨らんできていない。由緒ありそうな山門に向かって石段を進む。山門の前で記念撮影。杉の木がやたらと赤い。何なんだろうと、近くにいた職人に聞いてみると、お寺の屋根に葺くために皮をむいたあとが赤くなっているという。苔むした石段が歴史を感じさせてくれる。拝観料を払って、境内に入ると、国の天然記念物「九重桜」があった。残炎ながら、この桜もまだまだだ。御所より枝分けした「左近の桜」などの名木もあるが、4月中旬ごろが見頃だという。この辺りは京都でも標高が高く北の方なので、平地よりは桜の開花...2022京都トレイル第2回京北コース:1日目

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とっちーの「終わりなき旅」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とっちーの「終わりなき旅」さん
ブログタイトル
とっちーの「終わりなき旅」
フォロー
とっちーの「終わりなき旅」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用