年に1回集まる先輩2人と同胞1人(前橋から)の懇親ほぼ1回の顔みせの会である現職の頃に一緒に働いた仲間で懐かしい昔話をダラダラと2時間以上雑談する先輩2人の元気そのものである見習うべき姿と思ってしまう前橋から参加してくれたN氏から朝収穫した野菜を頂戴した数種類作っているようで新鮮で水々しく美味しそうであるまた来年も元気な様子で再会できることを願って散会する少々の遠出も気にならないうれしい一時だ大宮「あずま路」ど懇親を深める
フランス映画スウェーデン「シンク・オア・スイム」を見る
レバノンの女性監督の作品12歳の少年を通して中東の貧困・移民問題を訴える中東の貧民窟で暮らしている少年が可愛いがっていた妹が年上の男性と結婚させられることになって少年は家出するしかし身分を証明することが出来ず仕事に就けない放浪しているときに移民してきた子連れの女性の世話になる女性も不法就労で捕まってしまう子供を置き去りにすることも困難な状況その子も少年を慕っている姿に涙してしまうそれでもそれを振り切って家に戻るそこで結婚させられた妹が死んでしまったことに逆上して罪を犯す収容させられてしまう少年は母を「存在のない子供たち」を見る
銀座8丁目「がんこ」で現役の頃の仲間5人で懇親での約1年半振りでの再会皆さん元気で何より約2時間の親交を深めて楽しい時間を過ごした新国立劇場の公演18時開演「骨と十字架」を見る題名でわかるようにキリスト教関係の芝居確かに出演者は全員司教学問と信仰の両立をテーマにした会話劇背景にはイエズス会・バチカンとの意見の違いなどの議論なかなか内容を理解するのには難解な舞台であったウオーキングとジョギング1時間いつものことですが梅雨が長くいつ夏になるのかな銀座で懇親会後に「骨と十字架」を見る
バレリーナを夢見る少女と父とのストーリ-しかしこの少女は男性として生まれている父はこの事実を認めてバレエ学校に入学を許すしかし本人の努力だけで実現できない思春期で身体の成長によって変化するこれを克服しながらのレッスンの日々を描くやはり周囲も興味本位でイジメそして性的な嫌がらせを受けるそのことを父には告白できずに悶々とする本人の心とそして身体のアンバランス悩む最後のシーンでは考えなれない出来事を起こす少女を演じた男性はやはり名門のバレエスクールに通っているとのことこの映画の監督はトランスジェンダーの少女がバレリーナになるために奮闘している記事に感動し必ずこれを題材にして映画を撮ると18歳で決めて10年で実現してカンヌ映画祭で新人監督賞を受賞生々しい事実には感銘したウオーキングとジョギング1時間霧雨の降る中を走るい...「Girlガール」を見る
映画の内容は架空であるが記憶に新しい新聞記事を思わせる新聞社に医療系大学院大学新設の極秘文書が匿名で送られてくるそこで女性記者(韓国俳優シム・ウンギョン)が取材する認可先が内閣府匿名者は誰なのか外務省から内閣情報調査室に出向中の事務官(松坂桃李)が外務省時代に元上司が調査室にマークされている色々と世間が騒がれている内にその元上司が飛び降り自殺する記者が遺族を取材し匿名の極秘文書を送った本人であることを突き止める出向中の事務官も別ルートで元上司が自殺にすることになった事由を知る元上司の葬儀の際に記者と事務官が出会う記者は日本人の父と韓国人の母との間に生まれアメリカで育っているその記者がなぜ日本の新聞記者になったのか父が新聞記者で自死したことが不可解だったからストーリーは色々と交錯するがおまりにもリアル過ぎる内容で...「新聞記者」を見る
「ブログリーダー」を活用して、tchichi僕の日常さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。