2025年の冒頭、日本全国津々浦々、47の都道府県の中で、未だに未訪問の地が3つありました。 しかし、3月の沖縄遠征、7月の鹿児島遠征で未踏の地を踏み、残るは…
4月だというのに、夏の暑さがあったカンセキスタジアムとちぎ。汗ばむ陽気でしたが、ホームゴール裏は日陰であったことから、とても観戦しやすい環境でした。 それでも…
痛い連敗を喫した栃木SCは、順位は16位と変わらぬまでも、降格圏内との差を勝点1と詰められてしまい、厳しさが一層増してしまいました。 前節の鹿児島ユナイテッド…
ゴールデンウィーク突入。 5月6日(月)までのゴールデンウィーク期間中、栃木SCの試合が目白押し。 J2リーグ戦が3試合、ユースのプリンスリーグ関東1部戦が2…
日曜日は、お久しぶりなホーム戦。3週間ぶりに、カンセキスタジアムとちぎでのリーグ戦です。 2週連続のアウェイ戦で、しかも、鹿児島ユナイテッドFC戦はDAZN観…
土曜日からゴールデンウィークへ突入。 カレンダーどおりの仕事ながらも、そこに年次有給休暇を使って休暇数を増やして、前半3連休、後半5連休とする予定でいます。 …
先日の月曜日に開催された、FC東京とのトレーニングマッチ。会場は東京都小平市の小平グラウンドでしたが、お休みをいただき、遠征して来ました。 雨の予報もあった小…
プリンスリーグ関東1部 第3節 vs.桐蔭学園高校(SAKURA)
プリンスリーグ関東1部初勝利を! 昨シーズン、2部から共に昇格を掴み獲った桐蔭学園高校とのホーム戦に臨んだ栃木SCU-18の選手たちは、押されに押される展開な…
下位に沈むチーム同士の対戦となった第11節、アゥエイでの鹿児島ユナイテッドFC戦。 栃木SCは積極的な攻めで良い立ち上がりだったのですが、守備の連係と自滅もあ…
明日は鹿児島ユナイテッドFC戦ですが、3月中旬に交通手段と宿泊先はキャンセルしてあって、自宅でDAZN観戦になります。しかも、情報を遮断しての追っかけ再生にな…
4月に職場の異動があって、仕事内容が大きく変わりました。 年間予定もハッキリとしたことで、今シーズンの残り試合で、スタジアム観戦できる試合、できない試合が判明…
プリンスリーグ関東1部 第2節 vs.浦和レッズユース(壬生)
先週の日曜日のこと、壬生総合公園陸上競技場で試合があった、栃木SCユースの試合を観戦して来ました。 リーグ戦の舞台は、今シーズンからプリンスリーグ関東1部。強…
栃木SC、水戸ホーリーホック、ザスパ群馬の3チームで争われる北関東ダービー。 現在、水戸が2試合、栃木、群馬が1試合を消化しています。今のところの首位が水戸で…
水戸ホーリーホックとのアウェイ戦に遠征して来ました。とは言っても、自宅から下道でも1時間程度の距離ですから、遠征感はとても小さいスタジアムです。 そして、やっ…
珍しく天候に恵まれたケーズデンキスタジアム水戸。いつも雨が降るスタジアムという印象が強烈にありましたが、今シーズンは天候に恵まれました。 これを、“水戸の奇跡…
栃木SCにとっての北関東ダービー初戦。ケーズデンキスタジアム水戸での水戸ホーリーホック戦ですが、互いに下位に低迷しているだけに、ダービー云々以前に、どうしても…
明日は、水戸ホーリーホックとのアウェイ戦。 自宅から一番近いアウェイスタジアムで、高速利用なら1時間も掛からずに到着できることから、「遠征」という感じはしませ…
今週末は、土曜日も、日曜日も、栃木SCの試合があります。 まず、土曜日。 J2リーグの第10節として、アウェイのケーズデンキスタジアム水戸での北関東ダービー。…
土曜日は水戸ホーリーホックとのアウェイ戦。栃木SCとしては、今シーズンの北関東ダービー初戦になります。 まず、ダービー云々ではなく、順位的にも中位から上位を狙…
連敗は許されないレノファ山口FC戦。 8失点の大敗を払拭する勝利とはなりませんでしたが、連敗を阻止する貴重な勝点1を積み上げてくれました。 順位も15位と変動…
前節の大敗を受け、試合前に、橋本社長と佐藤祥キャプテンがゴール裏にあいさつに来ました。 皆さんの熱く一生懸命な応援は選手に届いている。これからも熱い応援をよろ…
第8節 vs.ジェフユナイテッド市原・千葉(フクアリ)<その2>
平日、水曜日開催となったアウェイ、ジェフユナイテッド千葉戦。何とか仕事の調整を頑張って、遠征して来ました。 行きも帰りも下道なのは、千葉遠征の定番です。翌日は…
第8節 vs.ジェフユナイテッド市原・千葉(フクアリ)<その1>
年度初めの平日、水曜日。社会人にとってはスタジアム観戦、特に、アウェイ戦に至っては、かなりハードルが高い日程でした。 それでも、必死に仕事の調整をして、同僚た…
ジェフユナイテッド千葉とのアウェイ戦は、過去に経験したことのないような大敗中の大敗で、心が完全に折れてしまいました。 前半3失点。後半5失点。90分で8失点。…
ミッドウィークでの第8節、栃木SCはアゥエイの地、フクダ電子アリーナでジェフユナイテッド千葉と戦います。 この千葉戦、年度初めの平日ということもあり、遠征は困…
暖かく絶好のサッカー観戦日和でした。 そのV・ファーレン長崎との試合は熱く、劇的ドロー決着となった栃木SCからすれば、次に繋がる見事な勝点1だったと思います。…
「勝てば4位」 試合前、コールリーダーから発せられた言葉に、ゴール裏のサポーターの「勝つぞ!」という気持ちが、また一段、高まりました。 敢えてそう言うことで、…
「ブログリーダー」を活用して、すーさんさんをフォローしませんか?
2025年の冒頭、日本全国津々浦々、47の都道府県の中で、未だに未訪問の地が3つありました。 しかし、3月の沖縄遠征、7月の鹿児島遠征で未踏の地を踏み、残るは…
ここまで未発表だったJ3リーグの第26~38節のキックオフ時間、スタジアムが、昨日、リリースされました。 これで、アウェイ遠征の予定が立てやすくなりました。気…
2連敗で迎えるホーム、SC相模原戦。これ以上、PO圏内と離される訳には行きませんし、ホームで3連敗など見たくもありません。 もう、これ以上勝点差が離れると、そ…
SC相模原戦の待機列も事前申込制でした。申込期間を設定しての抽選制を強く希望していますが、残念ながら今回も手続き完了順での番号配布とリリースされています。 前…
J3リーグは既に後半戦に突入。20試合を消化し、残りは18試合です。 J3優勝という目標から下方修正し、POからのJ2昇格とした栃木SCですが、ここまで2連敗…
後半戦の初戦となる第20節。栃木SCはアウェイの地で、最下位のカマタマーレ讃岐と対戦しました。 目標をJ2優勝から6位以内に入ってプレーオフから昇格を狙うこと…
今日の第20節からリーグ戦も後半戦に突入。前半戦、栃木SCは低迷し、そても昇格を狙うチームとは思えない状況、そして、結果でした。 その流れを絶ち切り、後半戦は…
仕事が忙しさを増し、週末も出勤という状況が続いています。 そのことから、明日のアウェイ、カマタマーレ讃岐戦は遠征できずにDAZN観戦ですが、その翌週のホーム、…
今週末の第20節からJ3リーグは後半戦に突入。前半戦最後の試合を負けている栃木SCとしては、連敗だけは絶対に避けなければなりませんし、勝ちが求められる仕切り直…
鹿児島ユナイテッドFCとのアウェイ戦、遠征して来ました。試合当日に朝4時に地元を出て、試合翌日の深夜1時に自宅着。足掛け3日の遠征でしたが、仕事が忙しい中、周…
鹿児島ユナイテッドFCとのアウェイ戦、現地へ飛びました。 新燃岳の噴火により、火山灰の影響から欠航便が相次いだ前日。そのことから、鹿児島まで行けるのかという不…
松本山雅FCに快勝し、連勝に期待が膨らむ中で戦った前半戦最後の試合は、再び期待が大きく萎むいつもの結果に終わってしまいました。 今シーズン6度目の連勝を懸けた…
ブログが更新されるのは正午です。何の支障もなく飛行機が鹿児島空港に着陸していれば、レンタカーで移動して、お昼を食べているか、観光しているか。そんな時間です。 …
鹿児島遠征を明日に控え、栃木SCサポーターは悩ましい事態に遭遇しています。 鹿児島県と宮崎県にまたがる新燃岳の火山活動が活性化しており、火山灰が航空機の発着に…
今週末の日曜日、7月26日(土)に開催されれる第22節、アウェイ、栃木シティ戦のチケットが一般販売開始となります。 ゴール裏自由席の価格は4,500円。ん、4…
今週末は鹿児島ユナイテッドFCとのアウェイ戦ですが、栃木SCとしては、今シーズン初の連勝を狙う一戦です。 これまで5度の連勝チャンスがありましたが、そのチャレ…
松本山雅FCとのホーム戦は、3得点1失点での勝利でした。まず、栃木SCからすれば快勝と言って良いでしょう。 得失点差を0に戻しただけではなく、順位も9位と上げ…
ここまでリーグ最少得点チームが3得点を奪い快勝しました。 先制点を奪われたときは、また同じような感じで良くてもドローまで。そう思ったサポーターは多かったと思い…
栃木SCでは、本日のホーム戦から待機列確保がネットからの事前申込となっています。 試合3日前の水曜日、午後6時に受付開始となり、多くのサポーターが同時にアクセ…
今シーズンのJ3リーグもいよいよ折り返し。栃木SCは、松本山雅FCとのホーム戦でその前半戦を終えることになりました。 この中盤に来てもチーム状態は低迷したまま…
未発表だったJ2リーグの終盤戦、第30節~第38節の9試合ですが、キックオフ時間が発表されました。 栃木SCにとっては、J2残留を果たすために、凄まじく大事な…
先日の水曜日、有給休暇を取得して、高校野球を観にスタジアムに行って来ました。 栃木SCのホーム、カンセキスタジアムとちぎに隣接する県営球場、エイジェックスタジ…
J2リーグは、約3週間の中断期間に入りました。サッカー観戦のない週末が続くことから、個人的にはモチベーションが下がり気味。週末の楽しみがないのがちょっと悲しく…
月曜日は祝日、海の日でした。その日、栃木SCはCLUB.T会員限定で、ファン感謝祭を開催しています。 真夏の大運動会と銘打ったそのファン感に、ブログを書いてい…
雨に煙るカンセキスタジアムとちぎに到着したのは、まだ早朝と呼ぶ時間帯でした。 いつもの民間駐車場が既に満車間近という情報を得て、慌てて自宅を出発。 到着して1…
守護神、丹野選手の好セーブが連発し、ファジアーノ岡山から勝点1をもぎ取り、何とか連敗を2で止めた栃木SC。 小林監督が指揮を執るようになってからは、確かにチー…
明日、日曜日のファジアーノ岡山戦ですが、ホーム側の入場ゲートが変更になっています。 ゴール裏、バックスタンドの入場ゲートが、次のとおり変更になっていますのでご…
2連勝のあと、2連敗で迎えた3週間ぶりのホーム戦。開幕戦で大敗を喫したファジアーノ岡山をカンセキスタジアムとちぎに迎え撃つことになりますが、絶対に3連敗は避け…
今週末は、ホームにファジアーノ岡山を迎えての中断期間前最後の試合です。 気分良く中断期間を過ごすためにも、開幕戦の大敗を払拭するためにも、絶対に勝点3が必要な…
朝の5時に待機列を確保すると、サポ友さんたちとしばしの仮眠。が、夕食を抜いて遠征していたことから、早々に何か食べたいよねとなって、朝の6時過ぎに朝食会場を探す…
今シーズンもNDソフトスタジアム山形へ遠征して来ました。2シーズンぶり、2度目の下道遠征。前節のユアテックスタジアム仙台も下道遠征でしたので、何と、2週連続で…
J2残留への道のりは、やはり厳しいものだと改めて実感させられた試合でした。 ここまでの3試合、複数得点を奪い攻撃面が良くなっていた分、モンテディオ山形とのアウ…
梅雨ではありますが、雨の心配はいらなさそう。最高気温は33℃予想ですが、アスファルトの上は更に高いでしょうし、猛暑日の中での山形遠征になりそうです。 下道でN…
2週連続の東北遠征。その2週目は、山形県天童市のNDソフトスタジアム山形への遠征です。 モンテディオ山形とのアウェイ戦ですが、栃木SCは明らかに状態は上向きに…
土曜日は、モンテディオ山形とのアウェイ戦。2週連続での東北遠征になります。 NDソフトスタジアム山形のスタグルはどのスタジアムよりも素晴らしく、個人的には東の…
総失点がリーグワーストである栃木SCにとっては、守備の構築は急務です。 その最善手は、夏の補強にあると思っています。 そして、栃木SCの夏の補強第1弾がリリー…
今シーズンもユアテックスタジアム仙台へ遠征して来ました。 数日前の雨予報から徐々に回復傾向。試合当日の土曜日、仙台の日中は暑いくらいの快晴でした。 仙台の事務…
2連勝で迎えたベガルタ仙台とのアウェイ戦。ここまでの試合内容からしても、この仙台戦は大きな期待を持って臨む試合になりました。 しかし、安易にも感じてしまうよう…
ブログが更新された時間には、ユアテックスタジアム仙台に到着しているはずです。 栃木SCの3連勝を見届けるために。ベガルタ仙台からの初勝利を見届けるために。そし…
明日のベガルタ仙台とのアウェイ戦に備え、日付が帰る頃に自宅を出発し、往路は下道で北上し仙台を目指すことになりました。 仮眠を取りながらゆっくりと仙台へ。朝ごは…