chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 空気清浄機の色を変えた

    AFTER我が家では各部屋に空気清浄機が設置してあり、つまりLD、書斎、ベッドルーム各部屋に1台ずつの合計3台がある。そのうちベッドルームに設置してあるものの色が鮮やかなブルーで当初より気になっていたので、今回その色をグレーに変えてみたところ居心地の良さが向上した。BEFORE去年の7月に購入した時のセッティング。ブルーはメーカーのシグネチャー・カラー。購入時は突然はじまった咳喘息の対策だったので(咳喘息は今は治...

  • 我が家のソファの謎

    我が家のソファは眠りの世界と強いつながりがあるに違いないと思う。この日も、午後、睡魔に襲われソファにワープ。次に気づいたのは30分ほどした時だった。30分の昼寝のあとはスッキリかというと、わたしの場合、昼寝からの目覚めはたいていぼんやり。現状もよく理解できなくて、本格的に活動できるまでにある程度の時間を要する。昼寝時間は30分より短い時も長い時も起きた後にぼんやりが続くことに差はない。一方、朝の目覚めは...

  • キース・ヘリング展

    森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ)で開催中のキース・ヘリングの展覧会をみてきた。Keith Haring、もっとも好きなアーティストの一人。「静止画の撮影は自由ですので、楽しんでください」とのことなので、いろいろとキャプチャ。無題(Subway Drawing) (1981-1983)今回は初期のサブウエイ・ドローゥイングも展示されいるのも話題になっていた。NYC地下鉄駅構内で、使用されていない広告板にチョークで描かれたもので...

  • 映画『サンセバスチャンへ、ようこそ』

    ウディー・アレンの映画『サンセバスチャンへ、ようこそ』(Rifkin's Festival)を新宿ピカディリーで鑑賞。SUMMARY:サンセバスチャン国際映画祭に参加したアメリカ人カップルのモートとスーの物語。STORY:映画の広報エージェントとして働くスーに同行して元大学教授で今は作家志望の夫モートはサンセバスチャン国際映画祭にやってきた。スペイン北部の小さな都市の魅力と映画の世界のマジックが、やがて2人に変化をもたらしてい...

  • 洗濯代行サービス WASH & FOLD

    洗濯はプロに任せることが多い。いままで洗濯外注ジプシーだったが、今回ようやく好みの店を見つけた。◇ ◇ ◇我が家の洗濯事情Tシャツやソックス、タオルなどは自宅で洗濯するが、シーツなど大物は外注としていて、いろいろな業者を試してきた。かつてはシーツはクリーニング店の路面店に持ち込んでいたが、コロナ禍の時に宅配クリーニングに切り替えた。シーツの洗濯仕上の好みシーツはぴしっとアイロンがかかった状態で仕上がるク...

  • フランネルのシーツ

    実験が好きである。今回は、フランネル・シーツ。試しに買ってみたフランネルのシーツをベッドにセット。綿100%でスムースな織りのシーツが好きなのだけれど、フランネル材質は冬用として好きな人が多いので、今まで絶対に嫌いだと思っていたけれどモノは試し、なのだサイズはとても良い。ボトムシーツはストレスなくマットレスにフィットし、トップシーツも大きすぎず小さすぎず。夜がやってきた。フランネルの結果はというと・・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Makiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Makiさん
ブログタイトル
シンプル・リビング
フォロー
シンプル・リビング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用