ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1-19. 『目的』と『目標』を自問自答せよ
1-19.『目的』と『目標』を自問自答せよ / 第1章.就活前に考える 「目的を持たずに就職活動をする」人たちには共通の大きな特徴がある。 繰り返すが、「ゴールを決めずに、5キロ地点の通過点のみ定めたエンドレスマラソンに参加」している」ようなものだから、意欲
2019/03/17 01:26
1-18. 『目的』なき就職の後で
1-18.『目的』なき就職の後で / 第1章.就活前に考える さて、目的なく就職する人々は、人生の「最終到達地点」=「目的」=「(人生における自らの)存在意義」を定めずに就職することになる。マラソンで「ゴールを定めずに通過点だけを設定する」のと同じだ。無意
2019/03/17 00:58
1-17. 『目標』だけじゃやっていけない
1-17.『目標』だけじゃやっていけない / 第1章.就活前に考える 「目的」がないのは辛いことだ。せめて「目標」だけでも・・・いや、「目標」だけでも辛いのだ。 興味深い話がある。外国の刑務所でなによりも耐えがたい労役の一つに「意味のない役務」と
2019/03/17 00:38
1-16. 『目的』『目標』混同の愚
1-16.『目的』『目標』混同の愚 / 第1章.就活前に考える 今度は「目標」に注目だ。先にも述べたが、目標とは「中間ゴール」である。即ち「通過点」に過ぎない。目的との関係で言えば、目標は「目的を達成しやすくするために設定された中間ゴール」であり、これに辿り
2019/03/17 00:18
1-15. 時として『目的』のすりかえも愉し
1-15.時として『目的』のすりかえも愉し / 第1章.就活前に考える ここまでを整理してみよう。 まず第一に、目的は偉大であるということ。目的の持つパワーは凄まじい。 第二に、目的の持つ偉大なパワーを手にしたいならば、目的の意味する「最終到達地点」と自ら
2019/03/16 23:49
1-14. 目的は『最終到達地点』=『存在意義』が黄金律
1-14.目的は『最終到達地点』=『存在意義』が黄金律 / 第1章.就活前に考える ヤングな君たちの冬の代表的な遊びに「スノーボード(以下『スノボ』)」がある。これを例に話を進めよう。 スノボに向う道すがら問うてみて欲しい。「今、私はなんのために
2019/03/16 23:27
1-13. 『目的すりかえ』はドラマの定番
1-13.『目的すりかえ』はドラマの定番 / 第1章.就活前に考える もっと身近な例えを用いるならば、こういうケースもある。 ある復讐に燃えた女性がいたとする。彼女の存在意義は「父を自殺に追いやった男を破滅させること」であり、それが彼女の生きる「目的
2019/03/16 23:01
1-12. すりかわりやすい『目的』
1-12.すりかわりやすい『目的』 / 第1章.就活前に考える 少し横道にそれよう。先ほどふれた「目的のためには手段を選ばず」といった危うさを克服するために、人間はよくしたもので、頭のなかで目的が「すりかわり」やすくなるようにプログラムされている。これが種の
2019/03/16 22:55
1-11. 『目的』は偉大
1-11.『目的』は偉大 / 第1章 今を見つめる 「目的とは最終到達地点である」。そして「目的」は絶対である。 自ら設定した目的が心から満足でき、その達成を心から楽しみに思うならば、例えそれがどんなに壮大なものであろうとも、人は生き生きと輝きながら、
2019/03/16 22:37
1-10. 『目的』と『目標』
1-10.『目的』と『目標』 / 第1章.就活前に考える 人間が“協働”して社会生活を営んでいく上で、「言葉の意味の取り違え」は時としてとんでもない結果を導き出してしまうことがある。これは個人の思考の中でも言えることだ。要注意。人は、言語という大変便利な道具
2019/03/16 22:29
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、スガさん / 社員教育・組織活性コンサルタント会社 社長さんをフォローしませんか?