chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キンミズヒキ

    コテージで義母がキンミズヒキを乾燥させていました。キンミズヒキは私が最もお世話になる、我が家の常備ハーブです。効能1胃腸の不快感にもともと胃腸のあまり強くない私、胃腸薬は欠かせず、スロバキアに来た当初、帰国の際に日本から飲みなれた胃腸薬を持ち帰ったり、母に送ってもらったりしていました。けれども妊娠中、薬を控え、義母にキンミズヒキのお茶を淹れてもらってから胃腸薬を日本から送ってもらう必要はなくなりました。年齢とともにどんなに美味しい料理でも重かったり、つい食べ過ぎたり、以前よりも更に胃痛、胃もたれをおこしやすくなってしまいました。食べ過ぎちゃったかなと思ったら予防で、胃が痛くなってしまったときもすぐにカップ一杯のこのお茶を飲むとすぐにスッキリ、また食欲まで出てしまうほどです。効能2抗菌、消炎我が家の子供たちは二人...キンミズヒキ

  • プール仕舞い

    今日は庭のプール仕舞い。これまで義父母の庭では飲料水だけは家から持ってきて、畑の作物はコテージの屋根から雨水を集めていました。コテージの屋根からも、物置小屋の屋根からも余すことなく水を集めて溜めても、それはその年その年の天気次第で、降水量の少ない年にこれだけの庭を維持するのは苦労するもの、昨年、義父母はついに井戸を掘りました。そして今年、井戸ができたからと庭にプールを設置してくれ、子供たちは夏休みのほとんどをここで過ごしました。直径3メートル、水深は70センチほど、アクアパークの大きな足の届かないプールと違い、子供たちは安心して思い思いに色々な挑戦をしました。水が恐くてほとんどまともに顔をつけることもできなかったサクルカは水中を人魚のように自由に泳ぎ回れるようになり、クロールしか泳げなかったネルカは顔をつけずに...プール仕舞い

  • パン屋さん

    近所にパン屋さんができました。スロバキアでずっと欲しかったものです。これだけパンを食べる国民なのに、パンはもっぱらスーパーのパンコーナーで売られるのがほとんどで、パン屋さんというのは少なくともこの辺りではまず見かけません。ほとんどのパンはたいてい早朝大きなパン工房で焼かれたものが各スーパーに配送されます。焼くのは1日1回ですから、人気のパンはたいてい午前中に売り切れてしまいます。ここ5年くらいでしょうか、テーブルロールやクロワッサンなど、途中まで準備されたもの(冷凍?)をスーパーのオーブンで焼いた、「焼きたてパン」が買えるようになり、これも人気です。近所にできたのは小さな小さなパン屋さん。ここもやはり70キロほど離れた町で早朝焼いたものが来るのですが、フランス人家族経営のパン屋さんだとか?クロワッサンやブリオッ...パン屋さん

  • デヴィーン城

    中欧の小国、スロバキア、面積は日本の7分の1ほどですが、実は100以上のお城があります。ただ、残念ながらその多くは廃墟となっています。財政難によって、城の修復、保存ができないんですね。デヴィーン城もまたそのひとつです。夏休み中、デヴィーン城に行ってきました。デヴィーン城はブラチスラバの旧市街から10キロほど離れたところにあります。1世紀にケルト人によって城の一部が建てられから、ローマ帝国時代には強固な城壁となり、1809年にナポレオンに攻め落とされるまで重要な要塞としての役割を果たしていました。モラヴァ川(右)とドナウ川(左)の合流点に位置し、目と鼻の先の対岸はオーストリアです。この川がローマ帝国、鉄のカーテン、そして現在はオーストリアとスロバキアの国境となっています。地図上にあるVIEDENとはウィーンのこと...デヴィーン城

  • スロバキアで最も古い動物園

    タトラの麓は朝晩かなり冷え込むようになり、今朝は今シーズン初めて、車のフロントガラスの霜をガリガリと落としました。今年はなんと夏が短いことか、6月まで寒くて、8月の中旬にはもう寒くなり、ご近所さんと「今年の夏は6週間しかなかったね~」と話したところです。冬が暖冬に、夏は冷夏に、年間の温度差が少なく、でも一日(翌日)の温度差が激しくなるのは地球温暖化の影響らしいですね。冬の積雪がほとんどなくなり、夏は寒く、ここ数年、まさにそんな気候になったと感じます。さて、寒い日が続いていましたが、お天気の良い週末ボイニツェの動物園へ行ってきました。さすがランキング色々でトップの動物園だけあり、今まで訪れたスロバキアの動物園で一番良かったです。ボイニツェ動物園は、スロバキア最古、訪問者数最多、唯一ゾウのいる動物園だそうです。朝、...スロバキアで最も古い動物園

  • Back to School ~新学期の持ち物~

    9月2日から新学期が始まりました。サクルカは2年生に、ネルカは5年生になりました。新学期は子供たちよりも大人の方がストレスと感じるのは私だけでしょうか。学校準備に、お稽古事の申し込みと時間決め、夫と分担したけれどそれでも初日を夫婦共々ぐったり終えました。今日は子供たちの持ち帰った持ち物リストを手に会社のお昼休みに近くの文房具店へ買い物に行ってきました。主に授業で使うノートを買ったのですが、なんと58ユーロも使ってしまいびっくりです。子供が二人いるとは言え、スロバキアの物価は安いとは言え、このほか、上履き、体育館履きなども買っているのでこの時期の出費はかさみますね。自分の服は20ユーロですら高いと躊躇してしまうのに、子供の学用品で60ユーロ近く消えていくなんて。。。スロバキアのノートにはノートのサイズや罫線によっ...BacktoSchool~新学期の持ち物~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chihirkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chihirkoさん
ブログタイトル
スロバキア、タトラ山脈の麓より
フォロー
スロバキア、タトラ山脈の麓より

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用