chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【福袋2023】リンツハッピーバッグ一万円 福袋2023

    チョコの中でリンツが好き。特にリンドールが大好き💛2023年の福袋はリンツのみ予約購入。2022年に受取ました。店頭の場合は5480円、10000円、15000円の3種類ありました。夏は1万円のハッピーバッグを購入。夏は5千円と1万円だったので1万を購入。2022年8月1日発売【Lindth】リンツサマーラッキーバッグ(夏の福袋)を購入♪-コダワリの女のひとりごととりあえず、中身だけ公開。あとで詳細説明追記します。オンライン会員先行で受付があったのですが、そのときは中身がわかって自分的にはそそられなかったので申し込みしま...gooblog今回は1万5千円と迷って1万円を購入。送料込で自宅で早めに受け取れるのはありがたい。クロネコヤマトさんから受け取ったとき、思ったよりズッシリな感じで驚きました。価格高騰...【福袋2023】リンツハッピーバッグ一万円福袋2023

  • 【大阪】ありがとう丸ビル46年、宿泊は大阪第一ホテル

    関西は親戚や友達が多かったので、よく行ってました。札幌にいたときは飛行機しか選択肢がないので伊丹空港をよく利用していました。大阪の宿泊はリムジンバスが便利な大阪駅前が多く、丸ビルを利用していました。東京で暮らしてからは伊丹へ行く機会は減り、京都や大阪は新幹線で行く機会が増えました。が、選択可能なときは飛行機を利用。大阪は去年も来ていて、去年はANAのマイル利用。JALに乗るのは久しぶりで、羽田空港から伊丹空港へJALで飛んだのはずいぶん久しぶりだったのですが今年2度目のJALでの伊丹空港。前回は温泉に入りたかったので阪神ホテルでしたが、今回は丸ビルに泊まりたく大阪第一ホテルさんへ宿泊。久しぶりに利用したら丸ビルのリムジンの停車場所が変わった??なんだか初めてきた感覚。前回、阪急停車のリムジンに乗ったとき、...【大阪】ありがとう丸ビル46年、宿泊は大阪第一ホテル

  • 【大阪】羽田から大阪伊丹空港へサンセット飛行

    JGC修行も終わり、次の修行は来年からと思っているものの、やはり乗りたい!飛行機。忙しい時期なので、遠出はできないし。というわけで、羽田から伊丹へ飛ぶことに。マイルも貯まっているけれど、旅行支援割を使って飛ぶことに。観光というより、飛行機に乗りたいのとホテルに泊まって非日常を味わいたいだけなので、行程も2泊3日でも実質2日もない感じの旅。羽田空港からは夕方、夕日の時間に離陸。DPラウンジは、カレーパンなどとともに、ビールは4種の中からプレミアを選んだ気がします。富士山の奥の空も夕焼けな感じになってました。夕日、富士山が見られたラッキーなフライトでした。A350-900のクラスJのすぐ後ろの普通席。人気のヴァルク席の窓際を選択できるのもダイヤモンドステータスならでは。55分の飛行なのですが、大阪上空に着いた...【大阪】羽田から大阪伊丹空港へサンセット飛行

  • 【千歳】新千歳空港のJALダイヤモンドプレミアラウンジに初潜入

    新千歳空港で一番行きたかったのはダイヤモンドプレミアラウンジ。新千歳空港が開業したのは1992年。それ以前の千歳空港は現在の南千歳駅にありました。千歳空港も利用はしたけれど、新千歳空港になってからの利用が多いです。新千歳のJR駅へ行く通路も昔は動く歩道がありましたが、いつ頃だったかな撤去されてしまいました。(たぶん、私は東京に越してから)新千歳空港が自宅から車で30分で行けたので、マイカーで空港へ行っていたので海外旅行も手軽でした。新千歳から直行便があったのはソウル、グアム、ハワイ。一時、KLMが乗り入れてスキポールかなアムステルダムに乗り入れる直行便があったのは記憶があります。新千歳空港に温泉ができたり、アウトレットができたのは私が東京に引越してからくらい。もともとJAL派でしたが東京に越してからは、エ...【千歳】新千歳空港のJALダイヤモンドプレミアラウンジに初潜入

  • 【札幌】ただいま札幌♪温泉でまったり札幌夜景を楽しむ、JRタワーホテル日航札幌

    JRタワーができたのは2003年でした。まだこのブログは初めておらず、ホームページを開設してた頃。2003年って2000年問題のあとに開業してたのか。開業した頃は北海道出身の三国シェフのレストランミクニが入ったことから、ミクニに食事によく行ってました。丹頂や最上階なども何度か行きましたが、宿泊は機会がなく今回初めて。シングルのお部屋だし普通のランクのお部屋なのでお部屋そのものは特別感はないかも。こんな可愛いロゴのタオルだったのですね。うがい薬が設置されているのはさすがです。SPAがあるホテルなのでお部屋のバスは使う機会がなかったけれど、お部屋のタオルも可愛い。JRタワーの22階にスパがあります。スカイリゾートスパ「プラウブラン」スパご入浴料2,960円(1回)ご宿泊のお客様1,800円(当日から翌日早朝の...【札幌】ただいま札幌♪温泉でまったり札幌夜景を楽しむ、JRタワーホテル日航札幌

  • 【札幌】道産子が学ぶ北海道開拓史、開拓に尽力した旧永山武四郎邸へ

    小学校中学校の社会科で道産子は北海道開拓史北海道開拓に尽力した著名人の一人、永山武四郎。歴史が浅い北海道のようで意外と、歴史的建造物が残っている札幌市内です。サッポロファクトリーのすぐ裏にある永山公園。私が住んでいた頃は公開されていなかったと思われる旧永山武四郎邸。知ってるようであまり知らないサッポロファクトリ―周辺。永山公園自体はたぶん以前あらあったのでしょう。でも初めて認識しました。旧永山邸https://sapporoshi-nagayamatei.jp/明治10年代前半、屯田事務局長時代の永山武四郎が私邸として建築。その後1911(明治44)年、三菱合資会社が永山邸の土地・建物を買収、1937(昭和12)年頃に三菱鉱業寮部分を増築したそうです。旧永山武四郎邸と旧三菱鉱業寮は、明治前半期・昭和期の時...【札幌】道産子が学ぶ北海道開拓史、開拓に尽力した旧永山武四郎邸へ

  • 【札幌】行列の人気店「 パフェ 、珈琲、酒、佐藤」プロデュースのパフェ専門店!パフェ パーラーエノキ

    札幌の〆パフェ。確かに昔から飲み会の〆はパフェでした。よく利用したのは。サンローゼや私が好きだったのはススキノにある現エクセル東急に入っていた、ベルエアというcafeのパフェ。そのほかにもパフェの名店は昔からありました。札幌を離れてから大人気のパフェ屋さん「パフェ、珈琲、酒、佐藤」のプロデュースのパフェ専門店は佐々木もありますが、今度はエノキだそうです。サッポロファクトリーは札幌で暮らしていた頃から買い物でよく行ったし、今はない櫻珈琲があったので利用していたことを思い出し、行ってみたら櫻珈琲はもうないのですね。雪印かなにか別のパフェの店があった気がして行ってみたらエノキを発見。少し行列がありましたが、並んでみることに。エノキ堪能セット(人気の軽食とパフェとドリンクの3品が愉しめる)セット2090円をお願い...【札幌】行列の人気店「パフェ、珈琲、酒、佐藤」プロデュースのパフェ専門店!パフェパーラーエノキ

  • 【札幌】小樽から札幌時計台~札幌ファクトリーの巨大ツリー

    小樽から札幌へ快速エアポートで移動。南小樽を過ぎると日本海が見える絶景が続く、小樽~札幌への区間。海面スレスレを走る車窓の景色は、鉄道女子の間でもベスト3に入る絶景路線。この車窓の風景を見たいがために、小樽へ行くと言っても過言ではありません。小樽で食事し損ねたので、スープカレーを食べようと大通公園へ行くことに。あれだけ通ったスープカレーやラーメンのお店へ行くのにどういってよいのかわからず、大通公園で食べるのは断念。札幌駅前、大通公園、時計台のそば、狸小路、裏参道など市内のあちこちで勤務した経験があり、モントレーエーデルホフの下のオフィスフロアでも働いていたのです。詳しいはずの札幌駅から狸小路辺りですが、すっかり土地勘がなく、迷う迷う。。。勤務している会社のビルの隣になる時計台。三大がっかりと言われるけれど...【札幌】小樽から札幌時計台~札幌ファクトリーの巨大ツリー

  • 【小樽】運河プラザのワイングラスのクリスマスツリーと雪に埋もれた手宮線と小樽駅

    南小樽駅から徒歩で、途中、ケーキを食べたり、お買物したり、ソフトクリームやかま栄のかまぼこを食べたり、散策する小樽市内。運河の近くにある運河プラザへ。ここは昔はよく立ち寄っていたのですが、なぜ立ち寄っていたのか。今回も立ち寄りましたが、お土産店以外ない感じで、でもここで何かを楽しみにして毎回立ち寄ってた気がするけど、何を楽しみにしていたのか。運河プラザの中にワイングラスのクリスマスツリー、ワイングラスタワーがありました。小樽と言えばの北一硝子のワイングラス。カラーがいろいろ変わってどれも綺麗。運河プラザから少し歩くと、旧日本銀行。東京駅や佐賀県の武雄温泉の楼門で有名な辰野金吾の設計。現在は金融資料館となっています。小樽市指定有形文化財日本銀行旧小樽支店(金融資料館)着工:1909(明治42)年7月竣工:1...【小樽】運河プラザのワイングラスのクリスマスツリーと雪に埋もれた手宮線と小樽駅

  • 【小樽】私が知る風景と少し違った小樽運河と倉庫と小樽雪灯りの路2023

    小樽といえばの小樽運河。考えてみると小樽は一人で来るようになったのは東京に行ってから。それまでは誰かしらと来ていた場所。何度めなのか、一緒に来た家族やお友達の顔が浮かびます。クリスマスはSLが走っていてSL出来たこともあったけ。2005年のことでした。2006年と2007年の冬はたぶん、雪灯りの路に来ているはず。小樽散策小樽駅から運河-コダワリの女のひとりごと「SLクリスマスin小樽」にて、小樽へ到着♪小樽は寒かろう~東京も、こんなに凍れる・・・小樽駅舎を見たとたん、私の脳裏には小樽出身だった上司がよくカラオケで唄ってい...gooblog2006年と2007年は雪あかりの路にも来ているはず。雪あかりの路は来年3年ぶりに開催するそうです。🌟小樽雪あかりの路|イベント|【公式】北海道の観光・...【小樽】私が知る風景と少し違った小樽運河と倉庫と小樽雪灯りの路2023

  • 【小樽】小樽と言えばの北一硝子と蔵

    運河の街小樽はレトロな街並みや歴史的な建物がたくさんあります。北のウォール街と呼ばれ、北海道の金融の発祥の地。郵便局の通帳の本局みたいのはかつては札幌ではなく小樽だったはず。北大と小樽商業がかつては北海道の偏差値の高い大学でした。札幌が発展したのは意外と歴史が浅く、昔は小樽と函館が北海道の文化経済の中心で札幌オリンピック前の札幌は首都であっても、まだまだ小樽や函館の存在は大きかった記憶があります。JR函館本線の特急もかつては小樽回りと室蘭回りも存在していました。メルヘン交差点の辺りが今見たいになってからよく行くようになりましたが、それまで小樽は水族館くらいしか行ってなかった気がします。北菓楼、六花亭、ルタオといった北海道を代表するお菓子屋さんのお店が並ぶ中、小樽と言えばの北一硝子クリスタル館、3号館などが...【小樽】小樽と言えばの北一硝子と蔵

  • 【小樽】エアポート快速で小樽へGO!スタートは小樽のルタオ

    久しぶりの札幌でどこへ行くか迷ったけれど、やっぱり小樽かな。と、翌日は朝、快速エアポートで出発。南小樽で降車。小樽散策はなんだかんだと徒歩がおすすめ。自転車も悪くないけれど、風情ある街は徒歩で散策すべし。小樽の一つ手前の駅、南小樽で降車してメルヘン交差点から観光すべし。とはいえ、早く着きすぎてもお店も開いてないので、おすすめは10時くらいに到着すること。南小樽駅から緩い坂を下りるとメルヘン交差点がでてきます。ルタオや銀の鐘やオルゴール堂が見えます。銀の鐘も一時ハマってリピートしていましたが、ルタオで生ドゥーブルを食べるのがここ最近の定番。1階にソフトクリームのテイクアウト、2階にカフェがあります。生ドゥーブルもいいけれど、このふわほろモンブランが食べたい。12月限定のピスターシュもありますとのこと。メロン...【小樽】エアポート快速で小樽へGO!スタートは小樽のルタオ

  • 【札幌】22時過ぎ札幌駅着、札駅前のホテルグレイスリーヘ

    約三年ぶりの札幌です。札幌の戸建てを処分するために訪れて以来のこと。老後を札幌で過ごすことも考えていたので、ずっと貸家にしていた戸建て手離しました。老後はマウイに住むというのが20代の頃の私の夢でした。老後がリアル現実に近づいてきて、住めば都で東京で暮らすのが一番なのかと思うこの頃。見慣れた札幌駅の風景。私は札幌駅前で働いていた頃は、まだ古い札幌駅でしたが、今の駅になってからも20年以上!駅前のいくつかのビルは古い札幌駅時代から存在していて、私は働いていたビルはまだありますが、働いていた会社が消えている!好きだったカフェや西武百貨店があったのも遠い昔のこと。新しい駅になってからレストランミクニなどおしゃれなお店がいくつかあり、お友達と行ったものです。大丸には京都のイノダコーヒーもあり、好きな空間でよく行っ...【札幌】22時過ぎ札幌駅着、札駅前のホテルグレイスリーヘ

  • 【東京】羽田空港と上空からみた東京夜景

    考えてみれば、ここ2年くらいの飛行機はお昼に出発してお昼に帰るパターンが多く、東京夜景を見る機会がありませんでした。札幌に住んでいた時は大体、19時前後に東京発の便に乗っていたので、東京夜景を眺めて飛んでいました。その時代を思い出し、たまには夜間飛行。勝手を知る札幌なので夜遅く到着してもいいし、新千歳に21時過ぎに到着するフライト。DPラウンジで夕食。夕方になると羽田空港の空弁も食べたいのが残ってないので、DPラウンジがありがたい。グラスに一杯は私は多いので、グラスに半分注いでます。DPラウンジでマッサージを軽めの夕食を済ませ搭乗。席はダイヤモンドならではのバルク席。バルク席で窓側は人気なのでなかなか空きがない。A350は那覇便は50回くらいは乗っているけれど、札幌へは初。慣れ親しんだ時計台の写真でちょっ...【東京】羽田空港と上空からみた東京夜景

  • 【大宮】大宮駅ナカエキュートでサバ味噌ランチ

    エキュートが好きです。札幌在住時は品プリ、高プリ、さくらタワーやベイ東京、横浜によく泊まってました。理由は羽田空港からアクセスがいいからなのです。品川にエキュートが誕生した頃は毎回品川でお茶したり、食事をしていました。エキュートもすっかり増えて、上野、赤羽、大宮、立川などにもあります。大宮駅のエキュートは楽しかった思い出があり、今回は大宮駅で軽井沢へ乗り換えすることに。緑色の新幹線と赤い新幹線に乗って、次は青い新幹線。JR東日本の新幹線は信号みたいにカラフルです。軽井沢は観光ではなく、お買物でよく行きます。青森駅で買ってきた、イギリスパン、ナッツの思い出を持って乗り込みました。新幹線に乗る前にエキュートで見つけた和食のお店で鯖味噌ランチ。北海道在住時は肉より魚をよく食べましたが、今は魚を食べることがほとん...【大宮】大宮駅ナカエキュートでサバ味噌ランチ

  • 【青森】青森といえばの青森魚菜センターでのっけ丼

    青森で絶対にするべし!はのっけ丼を食べること。私もほぼ毎回、のっけ丼は食べてます。開業当時はチケットも1枚100円で千円分も購入すれば十分な丼が出来上がったのですが、物価の高騰を感じた今回の1枚200円。青森魚菜センターのっけ丼案内所〒030-0862青森県青森市古川1-11-16TEL.017-763-0085/FAX.017-763-0237飲食スペースは1階と2階にもあります。【青森】青森駅から徒歩5分、街中にある「まちなか温泉青森センターホテル」-コダワリの女のひとりごと全国旅行支援割を使って宿泊した青森市になる「まちなか温泉青森センターホテル」さん。以前、青森にある喫茶店で隣合わせたおばさんに教えていただいた青森のまちなか温泉...gooblog私はホテルで朝ごはんを食べた後に行ったので、ごはん...【青森】青森といえばの青森魚菜センターでのっけ丼

  • 【青森】青森駅から徒歩5分、街中にある「まちなか温泉 青森センターホテル」

    全国旅行支援割を使って宿泊した青森市になる「まちなか温泉青森センターホテル」さん。以前、青森にある喫茶店で隣合わせたおばさんに教えていただいた青森のまちなか温泉。何度も青森に行っていたけれど、青森駅からすぐのところに温泉があるなんて知らなくて、いつも青森駅前に宿泊して浅虫温泉の日帰り温泉まで行っていました。いつか行くと決めていた日帰り温泉にホテルも併設されていると、ホテル検索をしているときに知りポチったのです。スーペリアシングルらしいです。シングルの中で一番いいお部屋??温泉目的なのでお部屋は眠れればよい。バス、トイレ付ですが、温泉ホテルなのです。2食付きプランでしたが、なんとのっけ丼チケットもついているので実質3食付きというお得なプランがさらに、旅行支援割でお安く予約できました。お食事は日帰り入浴施設の...【青森】青森駅から徒歩5分、街中にある「まちなか温泉青森センターホテル」

  • 【青森】2021年夏OPENのA-BEACH(青森駅前ビーチ)へ

    青森はこの10数年毎年行ってます。東北新幹線で3時間ほどと便利になったことも理由ですが、浅虫温泉とか青森ベイブリッジとかのっけ丼の青森魚菜センターとか、ほかにも好きなところがたくさんあります。青森市内はもちろん、青森県内の主なところはほぼ観光していることもあり、最近はのっけ丼だけ食べたり、南部せんべいソフトを食べるだけだったり。昨年の7月以来久しぶりの訪問の青森。ワラッセはねぶたのミュージアム。なんども入っているので最近は外だけで終わり💦青森ベイブリッジの夜景は早くライトアップが終わるので、最近見れないことが多い。A‐FACTORYはAOMORICIDERを買うためのことが多いです。今回もシードルを買いに行って、初めて青森駅前ビーチの存在を知りました。前回、青森に来たときはまだ工事中だったんです。何を作る...【青森】2021年夏OPENのA-BEACH(青森駅前ビーチ)へ

  • 【新青森駅】新青森駅から特急つがるに乗って青森駅で南部せんべい「チョコ南部ソフト」

    仙台に宿泊し、盛岡で途中下車し、盛岡冷麺を食べ、到着しました最終目的地の新青森。青森が好きで何回旅したか忘れたほどリピート。観光も一通り済んでいるので、今回は温泉でまったりが目的。開業して10年以上経ってもあまり周辺が開発されていないある意味珍しい新幹線駅。新幹線駅で「新」がつくところは大体が不便というか在来線と離れた駅です。新青森、新函館北斗、新神戸、新大阪、など。新青森駅は青森市の中心部から少し離れていて、在来線で行くことになります。乗り継ぎが悪いと30分以上待つこともあるのですが、お土産売り場や飲食店やカフェはあります。はやぶさそっくりなマッサージ機が導入されていました。12分300円。マッサージ機ってそこそこします。やってみたかったけれど、解放感のある場所でマッサージするのも気恥ずかしく遠くみるだ...【新青森駅】新青森駅から特急つがるに乗って青森駅で南部せんべい「チョコ南部ソフト」

  • 【盛岡】大好き盛岡冷麺を食べるために寄り道@盛楼閣

    仙台に宿泊し、次の宿泊地は青森。ですが、どうしても盛岡でランチしたいお店がありました。たぶん、岩手山??が見えてくると盛岡です。岩手県の最高峰で二つの外輪山からなる標高2,038mの成層火山。奥羽山脈の岩手県域北部に位置します。仙台駅で購入したコーヒーをテイクアウトし、仙台駅からはやぶさで盛岡は1時間ほど。はやぶさにそのまま乗っていれば、青森まであと1時間ほど。ですが、ランチはどうしても盛岡名物の盛岡冷麺が食べたかった。盛岡駅から地下通路を渡りすぐ向かいにあるビルの2階です。一人で来るときは冷麺しか食べたことがなかったのですが、ランチ時でも皆さん焼肉を焼焼きしている。並定食と盛岡冷麺を食べることに。お肉の気分だったのですが、お肉単体で頼むより定食がお得そうなので定食にしてみました。並カルビがお皿になみなみ...【盛岡】大好き盛岡冷麺を食べるために寄り道@盛楼閣

  • 【仙台】初、ドーミーインステイ&夜鳴きそば 天然温泉 萩の湯 ドーミーイン仙台駅前

    JGC修行仲間の皆様のドーミーインの夜鳴きそばの投稿を見て、気になって気になって、初めてドーミーインに宿泊。旅行支援割を使えた「天然温泉萩の湯ドーミーイン仙台駅前」に宿泊。仙台駅前に4つもドーミーインがあって驚きました。私の宿泊日程で空きがあった二つのうち、仙台駅に近い方を選択。仙台駅から徒歩で7分くらいでしょうか。シングルルームです。温泉があるか、眺めがよいかで決めるので、部屋の広さとか豪華さはあまり求めません。4LDKくらいあるゴージャスホテルのゴージャスルームに一人で宿泊したとき、広すぎて怖くてよく眠れなかったことがあります。バスが狭かったり、バスがない部屋は嫌なのですが、ドーミーインのように大浴場があるホテルはバスが狭くてもOKというか、大浴場を使うから。お部屋は冷蔵庫と湯沸かしポットとマグカップ...【仙台】初、ドーミーインステイ&夜鳴きそば天然温泉萩の湯ドーミーイン仙台駅前

  • 【札幌】大好き💖どんぐりのちくわパンと食パン@キレイのランドマークル・ロトワのどんぐりカフェ

    パンはそんなに好きじゃないけど、どんぐりのパンは札幌行くと必ず買います。東京にはフランスパンやドイツパンや、オシャレな舶来パン屋が色々あるけど、私は日本の食パンがやっぱり好き💖どんぐりのフワフワ食パンが大好きなのです。私は会社のランチは基本、手作りのサンドイッチ持参なのです。パンはそんなに好きじゃないけれど、どんぐりのちくわパンは札幌へ行くと必ず買っている気がします。旅ではブッフェのときは朝ごはんはつけない主義。普段も朝ごはんは食べない。お昼が交代制で11時にお昼のことも多く、朝ごはんは牛乳だけでの生活が長いので、旅先でもよほど気になる朝ごはんでない限りつけない。ので、今回はどんぐりのちくわパンを朝ごはんに。菓子パンはメロンパンが好きで、惣菜パンはちくわパンか焼きそばパンが好き。ちくわパンは色んなパン屋に...【札幌】大好き💖どんぐりのちくわパンと食パン@キレイのランドマークル・ロトワのどんぐりカフェ

  • 【仙台】みやぎ宿泊割キャンペーンを使って@牛たん炭焼 利久 名掛丁店

    旅行支援割で仙台に宿泊したとき、平日だったので3千円のクーポンをいただきました。ホテルから近い場所に利久があり、ホテル宿泊のクーポンもいただいたので、牛たん炭焼利久名掛丁店へ。仙台市内の利久も何店かは訪問済みですが、ここは行ったことがないし、ホテルから2番目に近くメニューに私が食べたかったお寿司もあったのが決めて。牛タン定食は東京でも食べられるし、極は厚すぎて私は嚙み切るのが大変。極じゃないのも選べるので牛タン焼と海鮮握り定食を選択しました。プレモルもグラスがあったのでグラスをお願いしました。お通しをつけるか、つけないかを選べるのが良心的。つけないことにしたら、定食のセットになっている小鉢を先にだしてくださいました。お酒があまり得意ではないので、混みだす直前の時間に入店。ガヤガヤした雰囲気が苦手なので早め...【仙台】みやぎ宿泊割キャンペーンを使って@牛たん炭焼利久名掛丁店

  • スターバックス2022 ホリデープレゼント第2弾 デザートプレート

    ついついGETしてしまうスタバのホリデープレゼント。コーヒー豆購入でプレゼントがついてくるならコーヒー好きとしてはありがたい。対象商品スターバックスオリガミクリスマスブレンド10袋入りフェルトボックススターバックスヴィアクリスマスブレンド15本入りグラスジャースターバックスヴィアクリスマスブレンド15本入りジッパーバッグギフト今回はVIAとオリガミで第一弾のコーヒー豆ではないので、ちょい辛い。レギュラーコーヒーしか飲まないので、インスタントのVIAは買っても飲まないのでオリガミしか選択肢がないのです。オリガミ10袋で2700円は高級品です。いくらフェルトボックスがついてたって、正直グッズは不要なのですが。スタバのお姉さんが白を推してました。確かに陶器なら、絶対白だけど、残念なことにお子様食器みたいなメラミ...スターバックス2022ホリデープレゼント第2弾デザートプレート

  • 【札幌】5年ぶりの第42回ホワイトイルミネーション

    コロナ禍の直前の20年1月に札幌へ行って以来の札幌です。約3年ぶりの札幌、そして、5年ぶりのホワイトイルミネーション。3年前のだいぶデザインが変わってましたが、また今年も変わってました。第21ミュンヘン・クリスマス市と知り、1回めは仕事帰りに行ってホットワインを飲んだことを思い出しました。同僚と行ったのか、英会話スクールの友達を行ったのか、この辺の記憶が曖昧で、でも友人と行ったのは確かで、ホットワインを飲んだマグを持ち帰った記憶があります。ホワイトイルミネーション自体は42回目とのこと。初めてホワイトイルミネーションを見たのはいつだったんだろ。。。雪まつりは80年代と思うけれど、ホワイトイルミネーションは90年以降の気もする。大通3丁目会場彩りの「ウィンター・ブロッサムズ」人気のライラックシンボルオブジェ...【札幌】5年ぶりの第42回ホワイトイルミネーション

  • 【仙台】久しぶりの仙台夜景を【ショップ&ワンダーアエル】で

    仙台市はタワーはなく、展望台は無料の展望台があります。夜景がキレイにみえるレストランなどがあると嬉しいのですが、駅前に無料で上がれる展望台があることを10年くらい前に観光案内所で教えていただきそれから、仙台へ行くと立ち寄る展望台。【ショップ&ワンダーアエル】https://www.sendai-aer.jp/4階まではユニクロやスタバが入る商業施設で、その上はたぶんオフィスビル。31階に展望台があり無料です。展望台は東と西があります。夜景が好きなので仙台で時間があると立ち寄ります。今回は初めてドーミーインに泊まってみたので、ホテルから近いこともあり、久しぶりに仙台夜景を見ました。ショップ&ワンダーアエル022-723-8000仙台市青葉区中央1-3-1JR「仙台駅」西口より徒歩2分展望台は31階。アエルか...【仙台】久しぶりの仙台夜景を【ショップ&ワンダーアエル】で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Minettyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Minettyさん
ブログタイトル
コダワリの女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)
フォロー
コダワリの女のひとりごと(Minettyの旅とグルメ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用