みんなで美味しいお酒を飲む方法を模索中! 酒好きの最大の敵であるアルコール依存症に勝つ事を支援して
ブログ村トーナメントで70回優勝したブログです。今現在もトーナメントで優勝を重ねております。ぜひ、一読ごらん下さい。
10月28日月曜日おはようございます。酒好きの思想家です。誰でもいい。文句が言える相手がいることは感謝である。これからも文句が言える隣国に感謝である。それともう一つ。韓国の自信はどこにあるか。そうか!韓国最大の自信は米軍に守られた自国軍か。そうすると、その自信が根底から覆されたらどうなる?北朝鮮がやっていることはそうゆうことなのか。「米軍を捨て我らと共に!」なるほど。ハロウィンはアートか?確かにスピリチュアルな存在だ。目に見える者と目に見えない者とに共存である。重要なのは社会貢献である。どうやら霊的存在との共存には人間力を高める必要がある気がする。そこで、ハロウィンにお聞きしたいと思います。死と現代医学についての質問です。なぜ?悪人ほど長生きするのでしょうか?もしかして現代治療は間違っているのではありませんか?...ハロウィンはアート?
10月21日月曜日おはようございます。酒好きの思想家です。歴史を忘れた民族に未来はない。歴史を直視できない国民に未来はない。過去、日本と朝鮮半島は一つになり、共に列強大国に立ち向かい東アジアを統一、世界を植民地支配という暗黒時代から独立へと導くのである。敗戦後、日本と朝鮮半島は分断され、二度と団結しないよう対立しているのが現代である。なぜなら、もしも再び日本と朝鮮半島が手を組むなら、考えるだけでも恐ろしいからである。人生はアートだ!・・・忘れてました。アートは見る者に何を与えるのか。たとえ、負の遺産でも芸術作品として展示される環境に置かれると、それが何であれ芸術作品になるという二流のアーティスト論に対し、例を挙げれば、大きめの鏡を前に映し出されたあなた自身が、アートにとって重要な言葉を必要としない感性が生み出さ...現代アート論(その3)
10月17日木曜日おはようございます。酒好きの思想家です。米国識者の話では、「日韓対立は米国政府が日本を支援し、米軍が韓国を支援した結果だ」と。なるほど。日韓関係が良好であっては都合が悪いという訳だ。また、米国外交官の話では、「韓民族は感情的になりやすく、時代に取り残されてきた」と。なるほど。負けず嫌いで妬んでいるのか。ここで一度、解りやすくする為に「バカ・アホ・マヌケ」を定義してみます。結論から言うと、「バカ・アホ・マヌケ」とは、「世間知らず」であると定義します。なぜなら、私たちはみな同じ頭脳を持っているからなのです。実際、私達の脳は人と比べても大差がないように、「バカ・アホ・マヌケ」は実在しないということになる。実在するのは、「バカ・アホ・マヌケ」ではなく、「怠け者の世間知らず」という訳なのです。確かに、誰...バカ・アホ・マヌケを定義します。
10月9日水曜日おはようございます。ウィン・ウィン国王です。大統領!「韓国はもう、中国や日本に対して「法を守れ!」とは言えないのでしょうか?」大統領!「韓国は立派な先進国の一員であるはずなのに、法に背いて良いのでしょうか?」大統領!「あなたが大統領を辞められた後に、訴えられる可能性は?」大統領!「金正男暗殺についての韓国政府のコメントは?」大統領!・・・・・・・。安倍総理の所信表明演説で気づいたことを述べます。安倍総理。これまで私たちは様々な問題に取り組んでまいりました。私たちの友情は今も健在であります。昨日、所信表明演説や政策論をサポートしてきた人々が、とかく安倍総理の目を盗んでは中傷したり矛盾したことを行うのに対し、偽りのない理性的な原理原則へと国家を導くためにも、今回ばかりは安倍総理とその関係者との間の問...ブルータス。
10月8日火曜日おはようございます。酒好きの思想家です。先日、韓国軍の発表によると、「韓国軍は南北の和解と協力を導く平和の軍隊だ!」そうだが、平和の軍隊などない。平和を守る軍隊の間違いだ。また、韓国は日章旗にこだわりを感じているようだが、それは、いつの話だ?そういった過去志向では夫婦関係も難しいはずである。なぜなら、夫婦喧嘩では決まって、過去を持ち出すからである。「以前、あなたは人前で私に恥をかかせたでしょう!」「それは、いつの話だ?」戦争を回避するにはどうすれば良いかを考えてみます。思いついたことは、軍隊のグローバル化がやはり正しいと考えられます。これだと軍部による暴走が難しい。逆に言えば、各国に独自の軍隊が存在するから暴走しやすくなる。そう考えると、EU連合はやはり正しいのではないでしょうか。また、対テロ対...戦争を回避するには。
「ブログリーダー」を活用して、酒好き文化風俗研究者さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。