chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒好き文化風俗研究者 https://blog.goo.ne.jp/sakezuki803

みんなで美味しいお酒を飲む方法を模索中! 酒好きの最大の敵であるアルコール依存症に勝つ事を支援して

ブログ村トーナメントで70回優勝したブログです。今現在もトーナメントで優勝を重ねております。ぜひ、一読ごらん下さい。

酒ブログ / 酒と健康

※ランキングに参加していません

酒好き文化風俗研究者
フォロー
住所
桑名市
出身
桑名市
ブログ村参加

2014/09/30

arrow_drop_down
  • G7と自然法。

    8月26日月曜日おはようございます。酒好きの思想家です。アリストテレスは言います。「国家は人間の最高の業績であり、人間の完成に必須である」と。隣国は、早く大人になりなさい。なぜならあなたの考えはどれも思い違いだからです。アリストテレスは言います。「間違いを冒すのはその過程ではなく、思い込みだ」と。パスカルは言います。「神と自然との法を否認して自ら法を創り出し、それを厳格に服している。その様な人々がこの世に存在するということは考えてみるとおかしなことである」と。マルクスはこう考えていました。「人権は時代遅れのものだと。人権は人類の前史段階、階級に支配されている社会に起因する権利侵害と保護にある」と。基本的人権が与えられるには、人格的な自律性の行使を可能にする条件が必要のようだ。思うに、大自然の背後には絶対的な知性...G7と自然法。

  • 夏休みこども相談室。(令和元年)

    8月24日土曜日おはようございます。酒好きの思想家です。断交は韓国にとって自滅への道となる。なぜなら、感情のもつれで一番厄介なのは身内だからだ。どうやら韓国は道徳的選択をすることが不可能なようです・・・。夏休み企画。こども相談室です。質問1.現代の社会問題、引きこもる大人達と子供達について。「戦国大名」に聞いてみました。・・・意見が一致したようです。「どう対応しますか?」・・・「家を燃やせばよい。退路を断つのである。」なるほど。ごもっともです。厳しい現実です。カフカの「虫」あれは引きこもりを表しているのかもしれません・・・。質問2.「勉強が好きになれません。どうすればいいですか?」偉人の福沢諭吉先生に聞いてみました。・・・「現代教育はコピペの達人。」・・・「過去問や前例による積み重ねのようにみえる。」なるほど。...夏休みこども相談室。(令和元年)

  • 無知のヴェール。

    8月19日月曜日おはようございます。酒好きの思想家です。アメリカは韓国に対し少しばかり過保護すぎる。韓国を自立させるために一度、突き放してはどうだろうか。韓国の失敗は大統領制ともう一つ、三権分立で一番腐敗しているのは司法である。一体、アメリカは韓国司法の精神年齢を何歳だと考えているのだろうか?ジョン・ロールズの名言、「無知のヴェールの背後で解決する」とでも思っているのだろうか。「当事者は無知のヴェールが特定する適切な理由によって導かれる」とでも。判事がなぜ、国際法に従わないのか?それは裁判官が必ずしも正しい判断を行うとは限らないからである。国際法は神の声だ。表面に現れる行動には情動による動機づけが必要なのと同じように、反社会的な行動には反社会的な情動によって方向づけられる。そしてその動機とは、日本に対する「嫉妬...無知のヴェール。

  • セックスレスについて。(表現の自由)

    8月13日火曜日おはようございます。酒好きの思想家です。韓国の失敗は、大統領制の失敗にある。米国が誇る大統領制度は必ずしも完璧ではないようだ・・・。セックスレスについての第四弾。問題なのは「夜立ち」じゃない。「朝立ち」だ。思い出してください。「夜立ち」とは誘導型性欲つまり、労力とコストが掛かり過ぎるのに対して、「朝立ち」は自然現象でありローリスク・ハイリターン。効率的だ。神は一日の始まりに人を御創りになったように、人間も一日の始まりに赤ちゃんを創る。合理的だ。なぜ?私たちは「朝立ち」を敬遠するのだろうか?なぜ?私たちは「夜立ち」に拘るのだろうか?それほどまでに。もしかすると、自然現象に逆らってSEXするから後で後悔するのかもしれない。もしかすると、「夜立ち」と性犯罪は比例するのかもしれない。もしかすると、嫉妬の...セックスレスについて。(表現の自由)

  • ホルムズ海峡、中東問題について。

    8月5日月曜日おはようございます。酒好きの思想家です。本当に、韓国は解らないのだろうか?ホワイト国外しを承認しているのは、米国や世界各国であることを。感情によって善悪の判断基準がずれていることを・・・。ホルムズ海峡による有志連合について考えると、米軍がホルムズ海峡から手を引くなら、正真正銘の有志連合が誕生する。当然だが、その中にイランも含まれるから有志連合となる。考えとして、一つ一つは新しくないが、その組み合わせが新しい。イランを敵国と扱っているのはアメリカ人ではないからだ。同時に、パレスチナ問題を一緒に考えるなら、結論はこうなります。聖書、コーランに従い、戦わせればいいのであると。なぜなら、この世は地獄であり、聖地とは地獄の一丁目だからである。それを証明する者こそが全能者の使命であろう。黙示録に記されているよ...ホルムズ海峡、中東問題について。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酒好き文化風俗研究者さんをフォローしませんか?

ハンドル名
酒好き文化風俗研究者さん
ブログタイトル
酒好き文化風俗研究者
フォロー
酒好き文化風俗研究者

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用