chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒好き文化風俗研究者 https://blog.goo.ne.jp/sakezuki803

みんなで美味しいお酒を飲む方法を模索中! 酒好きの最大の敵であるアルコール依存症に勝つ事を支援して

ブログ村トーナメントで70回優勝したブログです。今現在もトーナメントで優勝を重ねております。ぜひ、一読ごらん下さい。

酒ブログ / 酒と健康

※ランキングに参加していません

酒好き文化風俗研究者
フォロー
住所
桑名市
出身
桑名市
ブログ村参加

2014/09/30

arrow_drop_down
  • ゲームオーバー。

    6月30日日曜日おはようございます。ウィン・ウィン国王です。トランプ大統領。お待たせしました。先日、日本のタンカーが何者かに攻撃を受けましたが、ひょっとすると、あれは「せどり船」かもしれません。つまり、イランが米国に協力したことになります。金正恩委員長が我々との友情を無視するならば、トランプ大統領。次はイランとの交渉を始めるだけです。その前に、金正恩委員長が歴史上の人物であるなら話は別。個人的には、金正恩委員長は嫌いじゃないのですが、金正恩委員長がどう思っているかは解らない。だからこの際、嫌なら切ろうと思います。心配ありません。いつまでも隣国に脅かされて自滅するだけですから。「時」を味方につけられない指導者にようはありません。それとも、金正恩委員長が私と友人になると言うのであれば、それならばトランプ大統領同様、...ゲームオーバー。

  • 競争共栄(喰うか、喰われるか)

    6月29日土曜日おはようございます。ウィン・ウィン国王です。これまでウィン・ウィン思想が人と社会とにバランスをもたらす極めて重要な役割の類似が明らかになりつつある今、我々の世界を見る目は変わらずにはいられなくなる。世の初めから隠されてきたもの、自然法則の半分を知るには時間がいるが、それでも日々、競争しながら共生する、進化の根本は理解できる。政治にせよ、経済にせよ、宗教にせよ、自然原理という悪徳が繁栄する不思議な世界に、ほとんどの社会現象は有害となって私たちの前に立塞がるが、しかしだからといって、それだけの深く私たち自身と目に見えない何者かの意思との主要な部分の一体となっている。良くも悪くも我々はこの世界の真理を理解できるかけがえのない存在である。視野が広がり、社会あるいは人との関係において成長や共存などにおける...競争共栄(喰うか、喰われるか)

  • G20の皆さんへ。ウィン・ウィン国王です。

    6月28日金曜日おはようございます。ウィン・ウィン国王です。寡頭政治の支持者たちは、「自然的なもの」と定義される方法のほうが、直接民主主義よりも魅力的で有効であるように考えているが、それらはしばし、ヒエラルキーの形成―言い方を変えるならダーウィニズムによる「強者による支配」もしくは「自然淘汰」―誰が言ったか忘れたが「神が自然を創り、悪魔は人を創った」―自然発生的なものだと主張している。なんでも、この考え方に従えば、人間社会はこの掟からは逃れられないそうだ・・・。少数が権力を握る政治システムでは、確かに生存競争の最先端に位置していることは同意できるが、いわゆる、「ダーウィニズム」―もしかすると社会の混乱の根本原因は、我々の思い違いにあるかもしれない。なぜなら、ダーウィンの名著「自然淘汰による種の起源について、生存...G20の皆さんへ。ウィン・ウィン国王です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酒好き文化風俗研究者さんをフォローしませんか?

ハンドル名
酒好き文化風俗研究者さん
ブログタイトル
酒好き文化風俗研究者
フォロー
酒好き文化風俗研究者

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用