chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田布施座 https://blog.goo.ne.jp/tabuseza1952

演劇でつながる、役者で伝える。

一番やりたいことが役者ですが、現実は生活基盤が一番で、そして地域のこと、現実順位は三番ですね。だって演劇では食えない状況ですから。

田布施座
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/29

arrow_drop_down
  • 読み聞かせ

    田布施町には三つの読み聞かせグループがあります。どのグループもわたしの知っている方がいらっしゃいます。きのうはその一つの発表が図書館でありました。わたしもこの図書館では3回ほど使わせていただいて小松左京作「むかしばなし」と夏目漱石作「夢十夜」の第三夜の朗読、それから太宰治作「走れメロス」の一人芝居を演じました。今もこの場所が定期的に文化活動をしてらっしゃるグループで発表会をされています。私は次の朗読で宮沢賢治作「とっこべとら子」と新美南吉作「巨男の話」の朗読のために暇を見ては稽古しています。場所は図書館ではなく学校・施設・サロンなどでと思っていますが、すでにいろんなところで途中発表なんかもしております😅。読み聞かせ

  • 頭の中に

    長く生きて来てどれだけの知識が詰まっているのだろうか人生100年としてもひとりの人間の頭に入るものはそれほど多くはないと思う忘れるものも多いだろうしだから多くの人の集まりで知識は大きくなると思うでも体験は人間年をとると積み上げられていくそれは人類共通するものと思う世の中を生きて来たほど世の中がからだ全体でわかって来るその分だけは忘れないと思うそう信じて歳を取っていく頭の中に

  • 山城太鼓

    定期演奏会日曜日観に行きました。実は10年くらい前でしたか5年間出演させてもらっていました。町内小学校また徳地までも、それからアクティブやない・サンビームやないでも。曲の進行のなかでの語り部みたいな、サンビームやないでは物語風で配役が4人分あって、一番遠い楽屋で出はけ(はけて出る)1分30秒で着替えをしなければならなかったことなど冷汗ものだったことを懐かしく思い出しながら、当時は小学生だけで30人くらい居ました。近年は少子化で社会人まで含めて幅が広くなっています。今年の演奏会は私的に内容が好きだったのか最高に感じました。山城太鼓

  • 久しぶりに

    県教育会館で午前の会議が終わって時間があったので懐かしく寄ってみました。駐車場の奥に見える建物大学会館10年前から5年くらい山大演劇部と交流があり観劇に行っていました。ときには赤れんが公演もありましたが懐かしい思い出です。と言うのも当時4月の田布施さくら祭りで上演してもらったからです。もう知っている部員も卒業して社会人になっていると思いますが一期一会とはこんなものかと少し切ない気持ちにもなります・・・久しぶりに

  • 新プロジェクトX

    漆喰塗りの秘伝の技「灰頭(はいがしら)」を受け継いだ左官職人の番組を観て、人の繋がりのありように改めて感じ入りました。私自身稼業(廃業した)や地域のことや表現活動また家庭について心が通じ合うことが一番との思いからやってきていますが、現実は目標になっています。仲間と共通した目的のもとで行動していく上で、いかに信頼関係を築いていくか。今日の姫路城平成の大修理放送は、多くのことを示してくれました。新プロジェクトX

  • 振り返ると

    この辺りでは「この世のことは年寄りに聞け、あの世のことは鬼に聞け」という、ことわざがあります。私もその年寄りの入り口に入ったのでしょう。昨日に会議で、その年寄り役を買いました。詳しくは書けない所もありますがわたしの気持ちは書けますので、その辺を書きます。地域づくりの会で、若いコーディネーターの職員と地域の人たちでのこの一年の振り返りと今後の取り組みについて話し合いました。職員は30歳の一人と家庭を持った40前後のひとりに対して私は厳しい意見を述べました。地域のメンバー6人の前でです。ですから個人攻撃にならないように気を付けて言葉を選びながら話しましたが、独身のひとりは学ぶ気持ちが大きかったのでしょう。しかし年上の職員は仕事に対して自負心が出て来ているのでしょう、私の言葉に明らかに反応していることが伝わって...振り返ると

  • フロントガラスの氷落とし

    「へねばり付いた氷をこがり落とす」標準語に直すと「しつこく付いた氷をしっかり落とす」かな😅。今日の凍り付きは今までとは違っていました。いつもはパウダー状に付着していてカードでスーッとこすり落とすことが出来ましたが、今朝はそれが溶けて再び凍ったような状態で氷の薄い層になっていて手間どりました😅。朝の忙しい時間帯ゴミ出しの時でした💦。フロントガラスの氷落とし

  • 今日のカーネーション

    病院でのファッションショー大成功でしたね。じんわりと涙を誘うシーンの展開でものごとの本質を見事に表現したものでした。看護婦長さん本物になりましたね😅。話変わって最近役場職員に関して意見をすることが2件ありました。ひとつはほぼ解決。もうひとつは昨日の出来事で未解決、次の水曜日の会議でどの様になるかいろいろと調べていますが上記のドラマのような気付きが大切と思っています。今日のカーネーション

  • 再放送カーネーションNHKBS

    今日の夏木マリさんの台詞良かったですね。病院でファッションショー「医者は医学の力を借りて仕事をする、私は服の力を借りて仕事をする」言い回しの言葉は違っているかも、NHKBSはNHKプラスが使えないみたいです。確認しようと思ったのですが、内容はそのように受け取ったわたしです。ちなみに私の場合は肉体と言葉の力を借りて仕事をする(ライフワーク)😅再放送カーネーションNHKBS

  • 言葉の概念

    人は言葉によって考え行動し人に繋ぐと思っています。今日は手話の講座があるので行ってみようと予約しています。聴覚障害の方とくに生まれつきの方は、どの様に言葉の概念を身につけていくのか、その困難は大変であろうと思います、その辺のことを聞ける会かは分かりませんが、とにかく参加して来ます。言葉の概念

  • 風呂から梅

    風呂の窓から梅が咲いています。今朝は一気に春になったような暖かい朝でした。我が家の屋敷には親父が植えた木々が沢山あります。10年くらい前から私はそれを伐っていますが草刈りにしても自然の日々を感じています。もうすぐ73回目の誕生日を迎えますが振り返ってみますと、本物になるためにいろいろと試されて来た人生、まだまだ何ひとつそうなっていませんが、そう思えることで人生の深さを感じ、解き放たれる気持ちになります。風呂から梅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田布施座さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田布施座さん
ブログタイトル
田布施座
フォロー
田布施座

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用