chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田布施座 https://blog.goo.ne.jp/tabuseza1952

演劇でつながる、役者で伝える。

一番やりたいことが役者ですが、現実は生活基盤が一番で、そして地域のこと、現実順位は三番ですね。だって演劇では食えない状況ですから。

田布施座
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/29

  • 黄砂が気になる日々

    洗濯ものを干すのに気になります。朝方は気温が低いのでこの時期エアコンを入れます。とりあえず中干し、外の山を見て外に出すか判断する毎日、午後は西風が強くなる日が多いです。この3年、黄砂が気になるのは初めてです。黄砂が気になる日々

  • 本格的草刈りシーズン

    小さなエンドウ豆のような雑草、茎というか蔓が細長く草刈り機に舞い付き(方言だと思います=絡みつく)ます💦。短いうちに刈っておこうと思っていましたが、ついつい遅くなって絡みついた草を何回も取ることになって、大変でした。本格的草刈りシーズン

  • 久しぶりの電車で

    昨夕方、田布施駅から岩国駅まで電車で行った。田布施駅・柳井駅・大畠駅での学生さんの多さにびっくりした。電車通学の帰りに出くわしたのだ。わたしの高校生までの学校区は地域通学が普通でありました。知り合いと岩国でコンサートを聴いて焼き鳥屋に入って岩国駅から田布施駅まで帰ってきた。久しぶりの電車で

  • 今朝も黄砂

    天気予報の通り黄砂です。洗濯もの中干しです。なんかミサイルも・・・飛んできたという。今朝も黄砂

  • 黄砂その後

    午後の風で(西南西5m)だいぶ飛ばされました。黄砂その後

  • 黄砂

    初めてだと思います。こんな黄砂を実感したのは。今日午前中、中学校訪問して来ました。コミュニティールームでの佐々木政談の打ち合わせ。また校長先生から、昼休み給食時間の校内一斉朗読放送の提案もありました。黄砂

  • 子ども

    朝風呂掃除をしていて、ふと子どもの頃を思い出し五右衛門風呂焚きのこと。息子が3人いますが幼い頃からの毎日の家の手伝いが無かったなあと、声をかければ嫌な顔もせず手伝ってはくれたのです。時代の変化で生活は電化され便利にはなっていますが大切な機会が何処かへ行ってしまったような。3人とも30代・・・そろそろ家庭をもってもらわないと思いながらの古希の父親です。先日の高座ですが振り返ってみれば2年ぶりでした。本編30分まくらなど入れて1時間程噺ました。この二日老体の疲れを感じます。体力維持というかそんな面にも配慮しながら80代まで噺せればと欲張りな思いでおります。子ども

  • 少し疲れると

    亡くなった家内のこと想います。30代くらいまで共働きでした。家事は全部やっていました。私は外の草刈りなど、たまに洗濯物入れたりするくらいで。3年半生活のため全部わたしがやっていますが、つくづく実感します如何に大変だったかと、あの頃もっと協力していればと。後悔先に立たずと云いますが本当の意味で気が付きました。さて「佐々木政談」初演が終わってあと2回、「柳田格之進」45分の仕込み。「締め込み」も話せるようにしておきたいし・・・新ネタも見つけていきたいし・・・それから草刈りシーズン、600坪の屋敷に隣接する草場。少し疲れると

  • なんとかやれました

    2年前「締め込み」をやったところ。この作品は何回もやってしっかり物語が入っていましたので、そういう意味では安心してやれました。今回の「佐々木政談」完璧に入っていなかったのですが、なんとか上手くできました😅笑いも予測通りで泣けたとも言っていました。内容がきちんと伝われば受けることを実感できた一席でしたし希望が出てきました。5月も別サロンで、また中学校でも「佐々木政談」元がいい作品なんですね。なんとかやれました

  • まな板の座布団

    今日は8時から昼ご飯入れて3時までやりました。明日は着物着るだけで他の準備はしました。疲れます。早くからやっとけば良かった😅💦。今日は時間があったらネタ帳また覗きます💦。まな板の座布団

  • いよいよ明日一日を残すのみ

    講釈師神田京子さん山口在住NHKでやってましたね。覚えている場面、読み物を目を瞑って覚えてました。あああーやって覚えてるんだって。噺家真打になると200ネタやって、いつでも話せる噺が50、一週間あれば話せるのが70って聞いた記憶があります。職業噺家は別として、わたしなんか大変です。精々1時間やって間で休んで3回3時間が精一杯です。集中力がそれ以上出来ません。😅💦。明日は日曜日・・・・・いよいよ明日一日を残すのみ

  • 変化

    追い込み稽古で、ここ何日か声出しを限界近くまでやっていますが、歌を歌う機会があるのですが高温が出やすくなっていることに気が付きました。腹式呼吸で声を出すのですが、長時間やるとどうしても声帯に負担をかけている様です。がその分いろんな発声をしていることに思い当たりました。息を吐きながらの発声や高音の声出しなど表現を無意識にやっているというか、もちろん意識しながらの時もあるのですが。思わぬ効果がありました😅さああと3日。変化

  • 今日は午前中

    ある作業所(8人前後)前回(2週間前)は本読み稽古を聴いてもらったところ「佐々木政談」今日は扇子をもってネタ帳放して(後半の弱いところはネタ帳覗い(`・3・´)感想は「内容がわかりました」でした。テレビも点いてるし手作業しながら聴いてくださいました。わたしもトラックに積み込みもお手伝いしながら、何回か返しながら中身30分以上集中して大声を出して聴いていただきました。クスっと笑いも聴こえました😅。夜は会合があるので夕方の準備そろそろ、あと稽古日丸三日。今日は午前中

  • どちらかというと朝型

    昨日もよく稽古の時間がありました。割稽古や通しも3回くらいやって声も出して、喉に負担がかかってきたので気付いて声出しはストップ。主夫家業も3年が過ぎました。朝の洗濯の始まりなど夜は早めに寝て朝は5時~6時起きで気持ちが良いです。「佐々木政談」あと4日の稽古日。今日もしっかり声出しも出来ます。どちらかというと朝型

  • 今日をいれて後5日

    昨日は今までで一番稽古時間というか覚える取り組みができたのですが、夜寝てから途中目が覚めてやったところを思い出してはの繰り返し、言葉が繋がりません。朝起きて早速ネタ帳確認「あっそうだった」お風呂に入ってもよくやります。そのたんびに「さすが師匠選びぬかれた言葉が繋がっている」って。物語のあらすじは頭に入っていても噺せないんですね私は。それは自分の文章構成力が稚拙なんですね。神田伯山師匠が神田松鯉師匠に入門した頃30分の読み物を1週間で覚えたという。資質が違うんですね。それは兎も角、努力しかありません「佐々木政談」30分。今日をいれて後5日

  • 来週の今日

    ある高齢者サロンでの高座一週間後になりました。手帳を確認したところ、この一週間は特に予定はありません。ラッキーというか神の計らいでしょうか、この時間でどこまで創れるかって心境ですが、やるっきゃない絶壁に遭遇。このネタ帳随分前に印刷しました。時々手にしていましたが、1っか月前からは毎日のように捲っていて、この傷みようでは未だ物語がからだに入ってない塩梅です。この佐々木政談の流れを六つの場面に分けました。割り稽古で弱いところをやりながら全体を仕上げていきます(切羽詰まった)もっと早くにやっていなければならないことです。来週の今日

  • 第50回たぶせ桜まつり

    出店の人ひと人田布施川カヌー岸辺スタックライン世界3位三由野さん4年ぶりの桜まつり、私の見る限り延べ3万人の人出(;^_^A💦。第50回たぶせ桜まつり

  • 明日が桜まつり というのに

    この人出写真を撮ってるうちに人に酔いました(;^_^A😅。田布施さくらまつり明日が桜まつりというのに

  • うとうととして

    今日の田布施川の桜眠気に誘われます中でのネタ覚えままなりません。うとうととして

  • これから

    佐々木政談稽古優先の日々に入ります。あと12日で仕上げないといけません。諳んじては間違えるところを何回も繰り返しからだに染み込ませていく。毎回こんなことをやっています。長い時間をとって。せっかくのこの時間を無駄にしないためには覚えた噺を忘れないこと、これからはそこに重点を置いて定期的に高座の頻度を増やします。これから

  • 苦戦してます

    お白洲で奉行と四郎吉の問答の表現に悩んでいます。奉行が四郎吉の頓智頓才にやり込められる場面が面白いのですが、その時の奉行の反応、戸惑い台詞の言い回し。ここが自分にとって難しいと気が付きました。四郎吉は13の子どもです、お奉行は知らないことがないくらいの大人で、そのギャップでありながら四郎吉の口は負けていないが、奉行佐々木信濃守は四郎吉の才能を見抜いており試しているのではあるが、それが笑いになるには奉行の達者な演技を見せないと噺にならない(;^_^A。あー覚えてなんぼですが、その上に演じてなんぼです。苦戦してます

  • ところで佐々木政談

    もうあと2週間余りとなりました(;^_^A。覚えながらの稽古ですが、志ん朝師匠の言葉選びに改めて才能を感じております。副詞・助詞の使い方が絶妙なのです。ですから間違えては覚える繰り返し。また江戸落語の雰囲気というか様式というか、そんなものも感じます。現代では使わないような名詞や動詞。この辺もよく間違えます。基本的には上記のことを間違えないようにして物語を噺していく。4月10日の高座がゴールです。一席一席を目標に。新ネタも期日を決め、それを目標に仕上げていく大事だなことだなと改めて思い知らされます。ところで佐々木政談

  • 昨日はスターピアくだまつ

    光高校演劇部の「□〇葉桜」・「みすてりい」観てきました。1年生の部員が知り合いのお嬢さんという(ロビーでご両親に出会って知りました)なんだか観る前から嬉しくなってしまいました。2作品とも全員が生き生きと演じている姿は感動を呼び起こします。わたしも演劇人、勉強とモチベーションを高めてもらいました。今夜はサンビームやない(市民劇場)。昨日はスターピアくだまつ

  • 一日一日

    6時前には東の空が白んできます、明日は春分の日。洗濯もの外干しの明け方、一日として同じ空はないことに改めて気が付きます。これからは外干しの日が多くなります。一日一日

  • 今日の本日も晴天なり

    久しぶりに森三平太さんが登場してきました、だいぶ耳が遠くなっていらっしゃいました(配役の設定)。台詞はわずかでしたが小料理屋の場面、背中の演技いいなあと思いながら観ていました。森さん52歳ぐらいの時の出演と思います。映像作品はカメラの作品でもありますから、そんなシーンが効果があるのですね。もちろんそれに応える演技が要ります。舞台作品ではそんなに多くはありませんが、この前観た「夏芙蓉」冒頭の幕開き板付きだったと振り返りますが、千鶴の背中の長い場面。これから始まる物語を暗示させる効果的な演出でした。落語には背中の演技は殆んど無いと思います。言葉の演技だと。三遊亭圓朝師匠は戒名が・・・無舌居士。落語の神様は噺さなくて落語が出来るという意味なんですが、名人の喩えとは思えますが。覚える身としては考え深い法名です。今日の本日も晴天なり

  • 今日の舞いあがれ

    良かったですね🎵おばあちゃん曾孫まで見れて。我が家の3人の息子全員30代、結婚してないので親として心配しています。歳をとると出来ないことが出てきますが、今朝の「舞いあがれ」の台詞「できることをさがす」赤ちゃんはどんどん出来ることが出てきますが、おばあちゃん・おじいちゃんになると何が出来るのか・・・体験と口が動けば長い人生の知恵を伝えるってことだと改めて番組を観ながら思いました。今日の舞いあがれ

  • 久しぶりの高校演劇

    高校演劇の地区大会など前は結構観ていましたが、ここ数年観る機会が減っていましたのですが、近くのアクティブやないで華陵高校舞台芸術部の卒業公演を観ることができました。「夏芙蓉」名作です。5人のキャストで素晴らしい舞台で、特に卒業生2人の演技は見事なものでした。演劇って幼稚園から高校・大学・社会人演劇・プロ劇団、それぞれに感動する舞台作品が創れることを改めて実感した今日の観劇。久しぶりの高校演劇

  • やっと一段落

    昨日20年弱使っていた温水器の調子が心配で半年前に注文していましたが設置が済みました。半導体不足が理由のようです。年度末のこの時期、役場関係の委員会や来年度から県民児協の役を3年外れてましたが、また1期3年やることになってこの2月・3月で4回の出張など、また確定申告などありました。そんななかで4月の出前落語の準備も思うような時間が取れませんでしたが、残された1っか月で2か所公演に向けて仕上げていきます。落語の心の師匠、古今亭志ん朝さんの活舌の良さ・噺の文脈・言葉の選び方の良さなど多くを教えて頂いています。師匠を目標にして高座名雲海として自分の噺に出来ることを常に考えながら取り組んでおります。やっと一段落

  • お天道様

    眠れない夜もありますが、朝日を見ると元気が出ますね😅。このところ色々と忙しくて悪い夢も多いですが良い夢も偶に見ます。人生も晴れたり曇ったり。お天道様

  • 主婦の気持ち

    いやアースーパーで買い物してびっくり実感!。3年主夫で買い出ししてますが、この度は殆んど棚の商品が値上がって魂消てしまいました。稼業で冷凍食品売ってますが値上げを2回しました。売る方より買う方が切実ですね💦。電気料金は大分前から上がってますし、卵は鳥インフルエンザで棚が空の時もありましたし値も上がっています。なんだか世の中狂ってきたように思います。主婦の気持ち

  • ネタ帳

    痛んでる割には車を運転している時間が多いので本格的に覚える作業に入ります。流れは入っていると思うので間違えても諳んじることに心がけて。あと40日。ネタ帳

  • 川柳にしてみた

    教養はあまりないけど今日も用教育は高卒だけど今日も行く川柳にしてみた

  • 今日は日曜日

    午後大島道の駅に出汁のためイリコ買いに久しぶりに行きました。イリコだけではもったいないので、おつまみを少々(;^_^A。午前は葛の退治仕上げというと恥ずかしいのですが、目標に届いたので。遠くから写真を撮りました。フェンス周りが綺麗になったと思う😅。ところで出前落語「佐々木政談」稽古は日曜日でお休み😅。なんとなく当日までなんとかなりそうと思うから😅。あと43日。今日は日曜日

  • またやってしまった

    昨年の5月連休に写真のフェンス石垣下の蔦や笹と萱を綺麗にして、古希の50肩になって治ったと思っているところ、敷地のフェンス沿いの葛の根退治のため掘り起こして、数日やって昨日ひと段落ついたところ、今日腕肩に違和感じくじくと痛みを感じ、ついつい無理をしていたことに気が付きました。セーブしながらやったつもりがこんなことに。歳には勝てないってことか。元気で長生きして落語をできるだけやり続けることを楽しみにしている老体か。またやってしまった

  • 落語ネタについて

    井戸の茶碗より今までネタ選びをしながらやっているのですが、数少ないのですけど人情ものばかり。そこで佐々木政談はちょっとジャンルが違います。それはそれとしてやりたいなと思ったのはかなり前から。丁度母校の中学校運営協議会の委員をやっていまして中学生に聴いてもらいたいなと思い続けていました。そんな時前にやった締め込みのサロンから4月にまたやってくれないかと話があって、これはチャンスだとすぐに引き受けました。校長・教頭先生も是非にもと期待されています。ところでこの噺、桶屋の息子四郎吉13歳の頓智頓才に驚いた奉行佐々木信濃守が近習として侍の教育をするため召し抱えるという。笑福亭松喬師匠の佐々木裁きもいいです。松喬師匠・志ん朝師匠に学びながら稽古に励みます。落語ネタについて

  • 覚える入口

    出前落語当日まで、あと48日。約30分の噺、1分づつ覚えるかな。志ん朝師匠と談志師匠を聴いていて対照的だなって思います。私は志ん朝師匠に近づきたいなと稽古しています。文脈をしっかりと創り上げる師匠、活舌も凄いなと、生きていらっしゃたら間違いなく落語の人間国宝。高座名雲海としては結局は自分の持ち味が出せるか出せないか、そこが問題だ。覚える入口

  • ところで佐々木政談

    4月10日のサロンに向けて取り組んでいます。今現在は最低でも1日1回の声出しネタ帳読みを日課にしています。正確に一音一音ハッキリと活舌に注意しながら。それから台詞の掛け合いの間を調べながら。落語は生活のなかに、どこにでもある、それぞれの人間を面白く表現していて、そして普段見逃していることに気が付かしてくれる。そんな風にみています。出前落語まであと51日。ところで佐々木政談

  • 今日の朝ドラ

    劇団の養成所を経て入団しましたが2年ぐらいで辞めました。当時、森三平太さん🎵なんてカッコいい芸名だと思っていました。2006年に78歳でお亡くなりになっていますが、再放送の「本日も晴天なり」に出演されています。彦造役です。暫く登場がなかったのですが随分歳を取られ(役の設定)ていました。流石だなと思いました。メイクもその様になっていますが、全身(全心)自然に老け役を演じておられます。そして「舞いあがれ」なんとなく気になっていた出版社短歌担当役、だんだん引き込まれています。あんな役どころやってみたい。今日の朝ドラ

  • スマホ替えました

    先週の土曜日の午後10年使っていたスマホが変になりました。日曜日朝一番に柳井のドコモに電話して午後の予約が取れました。およそ1日間で新品のスマホが使える様になりました。去年の秋にはパソコンこれも約10年使いましたが調子が悪いのでウインドウズ7から11に。両方とも生活に無くてはならないツールになっています。100%使いこなしていませんが、それを目指すと時間がないので、ほんの少しの%で使っています(;^_^A。壊れた時の対策もしていませんので危ない橋を渡っているような。現代社会の便利さに少し疑問も感じながらの老体。スマホ替えました

  • 人形劇発表会

    練習中の何か月前の写真今日はお昼休みの時間、麻郷小学校放課後教室「人形劇」の発表会でした。今年度もコロナ過の影響で平成元年度に比べて半分の教室開催でした。開演前には児童が30人と先生・保護者が20人が客席に、広い音楽室は程良い舞台になりました。演じる児童は6人・指導者の大人4人で舞台を務めました。私は責任重大で30分の上演で25分の出番、幕開きピエロと人形ダンス「カモメの水兵さん」「どらえもん音頭」と人形劇「大きなかぶ」のお爺さん役で老体はヘロヘロになります😅。それに子どもたちの人形ダンス写真の「あいあい」が演目でした。人形ダンスも客席に受けましたし、「大きなかぶ」も客席にかけ声をお願いする場面では大きな声をあわせて「うんとこしょどっこいしょ」が音楽室が舞台客席がひとつになる盛り上がり。練習の時には味わえ...人形劇発表会

  • 霧が晴れる

    生活のルーティンと新たな課題の両立。日々のやらなければならないことに加え、時期的に増える取り組み。この時期は確定申告や、年度替わりということで会議資料を読むだけでも大変なうえ、稽古事も入って押し潰されそうになります。それでも霧が晴れる様に逆に勇気づけられる瞬間が訪れることもあります。そんな繰り返しの時期、時間を有効に使ってやっていこうと思います。忙しい時、家の外での作業(今は葛処理)自然との対話はこころ癒されます。霧が晴れる

  • 葛でした

    間違いなく葛でした。断面の白い繊維が昔作っていた葛布の糸です。そして繊維の間の白いところがでん粉を含んでいる葛粉になるようです。同級生のT君が言っていたので間違いないでしょう。写真右の一番大きい根の部分を彼の所に持って行きました。葛粉を作ってくれると言うのです。葛でした

  • 蔦の根退治

    画像は逆順昨年だったと思います萱退治をしました。蔦もフェンスに絡みついてよろしくないので取り組んでいます。写真は一番の大物です(;^_^A。こんなのが10か所くらいあります。あと三つ・・・蔦か葛かよくわからないのですが根が食べられるのでしょうか。蔦の根退治

  • 覚え方

    朗読は覚えなくていいです。読むからです。落語とお芝居は覚えないと始まりません。落語ですが私は30分物で約200回声出しで覚えてきたと振り返ります。結構時間が掛かり過ぎと思っています。あらすじは結構早く入るのですが言葉が入りません。江戸落語は(上方も同じと思いますが)落語言葉というのがあるのですね。その辺のコツを掴めば早く覚えられるのかなとも思います。兎に角時間が足りないのです。そこを乗り越えなくてはなりません。覚え方

  • 今期の大雪

    朝起きてみたら積もっていました、今もパラパラと降っています。三男坊は小周防の工場勤務でノーマルタイヤ「どうする」って聞いたら会社に電話した。休みを取ったようです。スタッドレスタイヤはあるものの交換していませんでした。次男坊は年中スタッドレスそろそろ帰って来るかな。今日はこの地域9時過ぎからお昼まで工事停電。私は午前午後と二つの会議。今期の大雪

  • 電気料金について

    消費者物価が高騰しているのは実感してらっしゃいますが、電気料金がどれだけ高騰しているか認識してらっしゃるでしょうか!?。令和3年に比べて4年は39%高騰しています。原発の停止と化石燃料の高騰!?。今日電力会社からきた請求書令和4年の1月に比べて52%高騰しています。これって信じられます!!!。電気料金について

  • たぶせ桜保存会

    今日は新年初めてのさくら保存会の活動でした。民間団体で20年の活動履歴、会員は20名(くらい)。わたしは10年くらいでしょうか。田布施川の桜並木は近年県下でも有名な場所になってきています。夏場半年間は草刈りが主な活動で、今日は樹齢寿命も迎えている木も多くなってきている500本の観察、管理札の点検などでした。その後今後の課題など重要な問題の話し合いが真剣に行われました。たぶせ桜保存会

  • 今日の舞いあがれ

    父親浩太が亡くなって岩倉の存続危機。母親のめぐみが苦しみながら螺子工場をなんとか立て直していく時、舞の兄(投資家の悠人)の態度が変わってきた。これからが面白くなってきそうです。今日の舞いあがれ

  • トランス ジャパンアルプス レース

    富山湾から北・中央・南アルプスを通過して駿河湾まで415キロメートルを8日間以内で走破。2022年の様子を朝7:45分BSプレミアムで放送しています。欠かさず見る様にしていますが参加選手の人生が放送の意図でもあるようです。困難に挑戦する意味を描いていますし番組を見ていると別の分野にも通じる内容ですね。肉体と精神の限界に直面しながらレースを続ける選手リタイアする選手様々ですが、勇気を与えてくれます。トランスジャパンアルプスレース

  • 思うこと

    今日の夜明け前数日前の夕暮れ一日一日が過ぎていきます。数えてみますと2万5千日と数百日を繰り返し長いようであり短いようでもある。28歳で東京から帰ってきてからの人生歩き山川谷あり振り返る。この先残した人生に思いを馳せる。生涯学習とは良く言ったものだ我が人生そのものだ、思えば随分と多くのものから教えてもらった。まだまだやり残したものが沢山ある、どこまでできるか一日一日を懸命に。思うこと

  • 学校ボランティア

    小学校の凧揚げボランティアに行ってきました。8:30から風が弱くて1年生でしたが運動場を走り回って元気よく凧揚げ。今更ながら高齢者の自分を実感しました。40分も走り回る子どもたち、私には急にはできません。7歳ですよ可愛くて元気。子供時分に揚げた凧の要領を1年生に伝えました。挨拶もきちんとできて素晴らしい。午前中に終わったので稼業の2件配達済ませ、役場と社会福祉協議会事務所に寄って用事を済ましているところ4月の高齢者サロンで落語のオファーを頂きました。前にも演った所で贔屓にしてくださって嬉しいので一発OK。丁度中学校向けにやりたいと「佐々木政談」に取り組み始めていますので効率よく2か所1ネタで頑張ります。この噺のテーマは「栴檀は双葉より芳し」「賄賂まいない袖の下」ふたつあり子ども向けには前者だけにしてサロン...学校ボランティア

  • 年が明けて

    今朝の西の空家内が旅立って三度目のお正月。やっと動き始めた今年かなって時期です。昨日は朗読教室の稽古始、今日からは役場の委員会も目白押しに始まり会議資料の読み込みも、結構時間が要ります。2月には小学校の放課後教室の人形劇発表会も計画されていますので、この月の稽古始一週間前なので台詞を覚えておこうなどと順番にこなしていきます。この一年一つ一つ時間を無駄にしないで取り組み片付けをしていこう。落語ネタも同様に。年が明けて

  • 元日の昼下がり

    神田白山の講釈「赤穂義士銘々伝神崎の詫証文」と神田松里師匠の「赤穂義士銘々伝天野屋利兵衛」を改めて聴き講談の良さを実感、こういう噺は是非やってみたいなと前から思っていましたが、落語の覚えないといけない噺が「佐々木政談」と「柳田格之進」が控えているので後回しになるのが悔しいくらいです。ライフワークの「真景累ヶ淵」が遠くに行ってしまうのも・・・長生きしないと・・・。元日の昼下がり

  • 一年の始まり

    古希を歩む一年の我が家から見える初日の出我が母校小学校の校歌より♬紫匂う黎明の箕山の雄姿仰ぎ見て燦たる理想かざしつつそびえてたてるわが校舎♬見える山が箕山です。雄大な自然のなかで始まるこの一年時を逃さず精進し自然の恩恵を忘れず心豊かに本年もどうぞよろしくお願いいたします。一年の始まり

  • 紺屋の白袴!?

    昨夜稼業の中トロ少し頂きました(;^_^Aこれで売値1,280円分。純米酒にあいます。それと同級生から大根とほうれん草を頂いたのでほうれん草はゴマ油で炒めて特製醤油で。今日は2件配達して本年の業務終了。コロナ過で今年も大変でしたけどなんとか仕事納め。お陰様です。紺屋の白袴!?

  • 今年もあと一週間

    12月もあっという間に過ぎようとしています。稼業の方はこの月が一番忙しい初旬(下旬の配達の取りまとめ)と下旬で、中ほどは間違いないかの心配するくらいです。しかしコロナ3ン年目として厳しさは否めません。確定申告次第では方針転換も。家に居る次男三男はよく働きます。わたしは28歳で東京から帰ってきて31歳で結婚して40歳で自営に今に至っています。その間風邪やぎっくり腰で休んだことはありません。ただ一度マムシに噛まれて10日間入院したことだけですが、子どもたちは仕事を休んだ記憶がわたしにはありません。振り返ってみますと、これまで大病をすることもなく仕事を続けれらたのも両親や家族のお陰でもあり、生かされてきた感謝をしみじみと感じております。齢古希の一年間、これからは好きな話芸の年にしていきたいものとの気持ちでいっぱ...今年もあと一週間

  • 鎌倉殿の13人

    最終回観ました。第1回目から観てましたが見逃した回も数回ありました。縁故関係が複雑で相関関係で混乱しました。鎌倉時代の歴史に精通してればもっと面白かったと思いますが、楽しめました。平安末期から、およそ40年余りの時系列で北条義時を主人公に描かれた大河ドラマ。三谷幸喜氏脚本。真景累ヶ淵は江戸時代の真ん中の少しあと安永2年から始まる物語で、鎌倉殿とほぼ同じ時が流れ完結します。相関関係の主軸は皆川宗悦と深見新左エ門から出ていますから繋がりは理解しやすいと思います。鎌倉殿の13人は講談・落語では大変ですが真景は話芸として構成されていると思います。いやー最終回「報いの時」素晴らしかったですね。鎌倉殿の13人

  • 人形劇教室

    昨日は今年最後の放課後教室「人形劇・人形ダンス」でした。私の教室は「演劇」なのですが児童の申し込みが無くて今年度もお手伝いです。わたしの配役は幕開きのピエロと、人形ダンス「かもめの水兵さん」「どらえもん音頭」「人形劇は「大きなかぶ」でお爺さん役で昨日は全通し2回やりました😅。中腰で足がガクガクです。なので足膝サポーター買いに行きます😅。人形劇教室

  • 今日の舞いあがれ

    吉川晃司かっこよかったですね。飛行学校の教官として本領が学生に理解されていきます。ところで近年私は感じることがあります。若い頃や家族が元気なころは用事をやってもらうことで楽をしてしまう怠け者であったと思いますが、家内が亡くなって3年はゴミ出しから洗濯・掃除・炊事をやって、遺された者として多くの学びがありました。それに加えて古希を迎え昔怠けていたことが今出来ることへの有難さ。つまりこの歳で動けることへの感謝が日に日に大きくなっていくのです。自分でゴミ出しが出来ることが喜びに感じるのです。今日の舞いあがれ

  • 今朝の空

    東の空夜明け前西の空満月かな今年最後今年も後わずかになりました。歳を重ね我が人生この先残り幾年月。悔いなきよう時を無駄にせぬように。日本の話芸に精進します。今朝の空

  • 商工会イベント

    たぶせ楽市2022久しぶりの田布施商工会の大型イベントで裏方の仕事をしました。夕方から夜の開催で初めての企画運営でしたが大勢の人が見に来てくれました。私自身何年ぶりのことでしょうかテント張りなど忘れているところもありましたが、楽しく来場者の皆さんと接することができました。写真はスカイランタン初めて見ましたが感動ものでした。商工会イベント

  • 神田伯山

    寛永宮本武蔵伝17話を三日にかけて聴いた。その講釈は「真景累ヶ淵」に参考になるものでした。どの様にかはここでは書きませんが・・・古典講談は4500ほどあるらしいです、古典落語は500ほどと聞いていますが、ということは講談は歴史が長いということでしょうか。神田伯山の登場で講談が注目されています。日本の話芸に魅了されている私。日本人いや人間のテーマを表現する話芸は良いものです。神田伯山

  • 家族

    およそ30年前の写真今にして思えば3人の息子は私に摑まっていた・・・。母親は旅立ち息子たちの想いを思う・・・。父として。家族

  • 色濃くなってきました

    今年は良い紅葉になりそうです(;^_^A。ところで落語の方「佐々木政談」栴檀は双葉より芳し、「柳田格之進」なる堪忍はたれもするならぬ堪忍するが堪忍、を仕込んでいこうという気持ちになっております。ところで落語を始めたきっかけ五代目圓楽師匠の「浜野矩隋」怠らず行かば千里の果ても見ん牛の歩みのよし遅くとも。この噺もいいですね。色濃くなってきました

  • 今年の紅葉

    やっと色付き始めました。台風の塩害も気になっていましたが、例年より暖かいためか遅いように感じます。我が家の紅葉、ご近所ではスポットになってるみたいで昨年は台風の影響で残念がられていたように記憶しています。今年の紅葉

  • 10月11月の表現を振り返って

    今更、演技について何と云うのもとは思いますが。俳優・役者または話芸の演技、テレビで観ていて感じることがあります。演じるためには演じていないように観える様に成らなければならないと思っています。つまり、そこには配役を演じる役者が存在するということです。分かり易く伝えると、私は中村でありながら配役の登場人物を演じる。もう少し分かり易く云うと、配役の人物にまちがえなく観えて中村も居る。有名俳優さんは、どんな役を演じても有名俳優さんに観えませんか。中村が演じているとお客さんに観えたり、役を作っていると見抜かれたりしたら大根役者と云うことです。10月11月の表現を振り返って

  • 舞いあがれ

    今朝の放送見応えありましたね。高畑淳子さんの演技良かったですね。舞いあがれ

  • 今朝起きたら

    昨日は15分弱の語り。リハ1回本番1回やって今朝起きて左肩が凝っていました、右肩は五十肩がまだ残っています。多分きのう着物(和服羽織)で左右の腕でゆっくりとした動きをしたからでしょうか!?立ち姿でピンスポエリア内での動き扇子一本使いました。いろいろありましたが概ね好評だったそうです。それは兎も角今一度表現について、自分は何故体と声を使って演じることを続けているのだろうかと改めて考えています。28の時職業俳優を辞めて帰郷、55の時「田布施座」を旗揚げ10年間無料公演それからは木戸銭千円頂いて公演をするようになって5年、生活のためではないです。落語を例にとりますと飲み物をワンドリンクとチョットしたお菓子を付けて1,500円でやっています。ある時もう良いだろうと判断しました。たとえば自分の落語1時間1枚千円の価...今朝起きたら

  • 舞台収め

    シンフォニア岩国多目的ホール立派な楽屋を使わせていただきました。舞台客席も申し分ないほどの造りでした。話芸に適した劇場と思いました。この規模の劇場が近くにあればなとも思いました。勿論舞台袖もある程度ありお芝居も。さたさて昨日の私の出演・・・請うご期待・・・。舞台収め

  • いよいよ明日

    劇場出演は、アクティブやない・光市民ホール・サンビームやない以来久しぶりです。シンフォニア岩国多目的ホール何回か観劇に行ったホール今回は出演です。明日9時劇場入り朝の家事を済まして出発のため今日より30分早く起きなければと、午前がリハーサル午後が本番です。今日できる準備は衣裳などは積み込んでおきます。一日前になるとドキドキ感がまったく変わってきます。アドレナリンが沸騰しそうです。最後の仕上げをします。いよいよ明日

  • 本日も晴天なり

    今朝の放送見ごたえがありました。戦争孤児をめぐる展開、涙を誘いましたね。元子と正道宗俊の心のうち、予感させました。ところで私こと昨日は小学校の放課後教室で、人形劇のお手伝いをしているのですが、腰の具合が芳しくないので動きを省いて声だけの演技でやりましたが、これが功を奏しました。客席から蹴込みの前に座って人形の動きや台詞のやりとりがよく見えるので、気付きを色々と申し上げましたら随分と良くなりました。その御蔭か今朝は腰の調子も昨日に比べ良くて13日の舞台に向けて安心感も。語りの演技なので務めは果たします。本日も晴天なり

  • 戻ってきたかな

    こちらはシャボン玉3年ぶりの町内の大規模イベント「岸辺のステージ」この中で私のお気に入りはアフリカの太鼓(ジェンベ)音楽でした。自然と体が動いてきます🎶。魂の叫びがジェンベのリズムに乗って、歌も出てきます。どこの国にも太鼓はあると思いますが、自然(神)と人間を繋いでいるかのように演奏は聴こえてきます。アフリカは特に躍動的と前々から好きでした。ところで後1週間になりました。シンフォニア岩国多目的ホールの舞台。わたしの頂いた台本は15分弱、全体で30分の構成にしたいということで前説に司会者が追加されました。前日原稿も拝読しました。私の方でも工夫して客席の小中学生に分かり易く物語に引き込まれる話術を稽古していきます。覚えるまでは大変でしたが物語が体の中に入ってしまうと結構短く感じるものです。そこをたっぷりと話せ...戻ってきたかな

  • 小さなネジの大きな夢

    今日の「舞いあがれ」ラストシーン良かったですね。父親のネジ工場もホームページが出来て、親子共々未来に誇りをもって。ところで私の方は13日に向けて格闘しています。ほぼ文章がからだに入ったって感覚です。自分の自主公演ではなく依頼された行事での出演なので失敗は許されません。今までにない緊張感です。小さなネジの大きな夢

  • 家族みんなのフェスタ

    明日は山陽小野田市の厚狭地区複合施設に行ってグループで朗読してきます。先週は山口維新公園でした。10:00~15:00今回はJR電車で行ってきます。片道2時間の旅を楽しみながら。家族みんなのフェスタ

  • 久しぶりの前触れ

    腰のあたりが重く足にまで来ている。まさにぎっくり腰の前兆。コロナが出て来てから初めて。何年前だったろうか前回のぎっくり腰は。5年くらいだろうか。久しぶりの前触れ

  • 本日も晴天なり

    再放送を観ています。今日の森三平太さん(彦造)の演技、怒っていましたね。インパクトのある見せ場は見事としか言いようがありません。実は養成所を経て入団した時、直接のご指導は頂きませんでしたが、その御姿はよく覚えています。西沢由郎さんにはよくお世話になりました。お二人ともお亡くなりになっておられ、ご冥福を祈るばかりです。本日も晴天なり

  • 来月13日

    創作狐ヶ崎物語落語とも違う講談調にしようかと考えながら稽古していますが、なんとなく違う。文章に素直に接し発声を探っていく、そんな作業を繰り返しています。表現は新たな発見をどれだけ多くしていくかに尽きます。観客に伝える・引き付ける・展開の想像を促し、それ以上のインパクトを与える・などそのようなことを考えながら進めています。来月13日

  • ギアを入れ替え

    来月13日の吉川氏物語。これは覚えて演ります舞台です。なんとか半分台詞が入ったかなってところです。30日もイベントで厚狭まで行きますが、それまでにうろ覚えでもやっておきたいと思っています。高校時代演劇の道に入るきっかけになった二人の恩師のお一人から依頼された舞台です。当時独身で町内に下宿されていましたから夜押し掛けてはクラッシック音楽をオーディオで聴かせて頂いておりました。東京では弟さんが当時劇団雲から円に変わる頃だったと思いますが数回お会いして励ましてもいただきました。そのご恩返しが少しでもできればとの思いです。ギアを入れ替え

  • なんとか

    録音アプリで聞き返して。なんとか体は成しているかなって、なんて思いもします。作り方が舞台と違って(基本は変わらないのですが)、舞台は揉んでもんで同時進行で作り上げていくもんですから、新たな表現世界と言ってもよいかな(一発勝負で応える)って。いい勉強になります。なんとか

  • 般若姫、豊日皇子と会う・その2

    しゅうなんFMで10:30からの放送を聞いて。今日は豊日皇子と山王権現と満野長者の台詞でした。豊日皇子は聴いてみて、たくましさと上品さの表現が足りません。満野長者は集まった若者たちに呼びかけが弱く感じました。録音した台詞がどんな感じか自ら点検がなかったので少し残念でした。なにしろ初めての経験で総括はその3とその4を聴いてから。般若姫、豊日皇子と会う・その2

  • 今日放送されました

    しゅうなんFMで般若姫伝説の「般若姫、豊日皇子と会う」のところ。今日は4シリーズの1でした。あと3週の連続での放送。なにしろラジオスタジオ収録の朗読は初めてで、なんとか今日の放送で全体像が掴めました。今日の放送の私の台詞は山王神と中国の皇帝のところでした。あと色々あるのですが声優さんのように声の質を変える技術習得は私の場合勉強していません。落語でも人物が替わっても、あえて声を変えることは意識しないでも聴く人にわかる程度の発声をするくらいです。まあ今日のところは二人の台詞でしたからなんとか合格というところでしょうか💦。でも一つだけいけません!菩薩がおさつに聞こえるのです。あと3シリーズどのような出来上がりになっているのか楽しみです。火曜日10:30からインターネットサイマル放送でも視聴できます。今日放送されました

  • 昨日を振り返って

    日本昔話ベテランアナウンサーの指導・指摘をいただきながら。①山王神②山王権現③神々しい声と④中国の皇帝⑤橘豊日皇子⑥満野長者⑦天皇の死者と⑧観衆の声を担当、ナレーションはアナウンサー。反省してみて台詞ばっかりなのですが、声の出し方、高低で人物の区別と気持ちの入れ方には、まだまだ課題を感じながら帰ってきました。ラジオでのこういった経験は初めてでした。朗読は結構長くやっていますが、自分の癖は大分抜けていると思ったいましたが、アナウンサーの指摘で癖が違ったところで出ていることに気が付かされました。スタジオで編集・加工が済まされ音楽や効果音で作品が出来ると楽しみです。昨日を振り返って

  • 日本昔話

    今日録音を終わりました。出来はどうかな😅放送はしゅうなんエフエム10月18日火曜日10:30分らしい。よろしかったら10分前くらいからチャンネルを。インターネットでも大丈夫です。日本昔話

  • 二つの出演依頼

    二つとも山口県ゆかりの物語。10月は朗読ですが私のパートは6人の男性登場人物のセリフ部分。11月は舞台で語り(講談調)これも3人の登場人物のセリフがあります。やっと集中する時間が増えてきました。声色で人物が替わらないといけません。いろいろ試している段階です。書かれた台詞やナレーション部分。出てくる台詞については、その台詞が出てくるところを掴めるまで探していきます。ナレーション部分は作品の世界が声に現れるような発声を探します。二つの出演依頼

  • 演劇と人生

    お芝居や朗読それに落語などに取り組んでいますが、そこから学んだことは人生との深い関係です。作品の世界を読み解いていく、役作りをしていく時の材料は現実の中の人間であり社会です。もっと細かく云うと役作りに関しては、配役の人物の生い立ちや環境と生きている時代社会状況、その人の置かれている立場など限がないほど手掛かりが隠されています。そうして登場人物の輪郭がだんだんハッキリとしてきます、まるで其処にその人が生きているように見える様になるのです。では、芝居から離れて実生活の自分はどうでしょう。どの様に生きているのでしょうか。一番わかりやすい例をあげますと結婚。独身から結婚すると夫になり妻になります。それまでとは環境が変わるのです。夫の役・妻の役が出てくる、共にその関係を築いていくわけですね。それまでとは配役が増えて...演劇と人生

  • 15年を振り返り

    堪えた夏の暑さに加え締め切りもなんとか果たし次のスッテップに。55歳で田布施座を旗揚げし15年が経ちました。新型コロナウイルスの影響で自主公演は3年間自粛しました。その間朗読教室の発表は数回できました。出前落語のほうも隙間をみつけて演じました。少なくとも年1回の自主公演も続け外部出演もやってきて、そろそろコロナも終わりかな希望が湧いてきました。休みはあっても継続する表現者としての自覚と鍛錬。気が付くと時の経過は無駄ではなかったようです。新たな挑戦の機会をいただいて居ります。15年を振り返り

  • 秋分の日の翌朝

    朝、東の空が赤く染まっていました。昨日は秋分の日、昼と夜が半々。今年もあっと時が過ぎていきます。やらなければならない事が多いので後回しにすることが結構あることを反省してます。時と命、やり残しの無い人生を希望します。秋分の日の翌朝

  • 先日の収録

    頭がよく見える😅先日の収録

  • 撮影が済みました

    社会福祉協議会の撮影は8月末でしたが猛暑のため締め切りに間に合わず今日午前中に済みました。前々日前日の残暑も幾分和らぎ無事撮影終了、ここからの編集はバトンタッチ。関係者の皆様お疲れさまでした。ありがとうございました。さてもう一つの8月末締め切りを今月中には提出しなければ。11月舞台の台本も早く覚えないといけません(;^_^A。撮影が済みました

  • こんな残暑は70年初めて

    稼業のスレート倉庫天井有りです。窓を開けて熱がこもらないように配達に出て、午後4時頃帰ってきて見た温度計!37度!機械が壊れないかと思うほどの暑さ!。今日のちむどんどん♪完結に向かってますね🎵こんな残暑は70年初めて

  • かっこいい賢秀

    清恵に本気で気持ちを伝えるシーン🎵賢秀と清恵の演技良かったですね。久々のクライマックス・ハイライト🎵養豚場に帰って賢秀、そして清恵が帰ってきた。父親の中原丈雄の演技好きです(;^_^A。(貧乏な家庭で育った比嘉家族の今日の賢秀を観て、早くに亡くなった父親。残された母親と四人の兄妹。本物の家族の絆が浮き彫りにされて観ている側に元気をくれますね。)かっこいい賢秀

  • 中秋の名月

    中秋の名月

  • 一日早いけど

    昨日撮りました(;^_^A。今日が十五夜。一日早いけど

  • 予想を裏切り期待に応える

    今日の矢作!変わりましたね。カウンターの封筒の中身見て、きっとくすねると思ったのは私だけでしょうか!?。暢子の思いに応えましたね。昨日、舞台の話が。ちょこっと御報告です。先日の行事の落語見送りになりました💦。予想を裏切り期待に応える

  • 新しいパソコン

    ウィンドウズ11専門家にデータ移行やFB、ブログの移行設定などしてもらいました。約1時間強。使い慣れるのに手間取りそうです(;^_^A新しいパソコン

  • 数珠ちむどんどん

    三郎(片岡鶴太郎)が最後に病院に来たとき、数珠を持ってましたね。余計なこと言わずにシーンカット、役者の個性を出した演出。表現者として色々勉強になります。数珠ちむどんどん

  • 大きな行事で

    随分前に演りたくて作ったネタ帳「佐々木政談」子供向け(小5・6年、中学生向け)に考えていました。大人が聴いても面白い作品です。福祉関係の行事で問い合わせがありました。覚える稽古はしていませんが、二つの主題や流れはしっかり頭に入っています。これから体に入れることを念頭に本読みしていきます。大きな行事で

  • たぶせの宝人〜田布施に落語家!?〜

    たぶせの宝人〜田布施に落語家!?〜たぶせの宝人〜田布施に落語家!?〜

  • きのうの落語撮影

    コロナの拡大で参加者が減少した訳ですが、爺は頑張って楽しくやりました。ところで爺!完全に覚えてなくて稽古風景ということで撮影してもらいましたが、途中ネタ帳見てないように見て!???演ったつもりですが、動画にはどのように映っているやら(^_^;)でもやってる時は怪談の味が出ていたような実感を思い出しております汗。今月あと締切をふたつ抱えているので、それを済まして取り組み直し近々発表出来る様にします。きのうの落語撮影

  • 次は決勝戦

    2回裏からだったかな観戦しました。1-0で先制してました。それから同点に追いつかれましたが、その後仲井君が継投して抑え下関国際が得点して勝ち抜きました。赤瀬君の調子が戻って来ましたね。明後日が楽しみです。次は決勝戦

ブログリーダー」を活用して、田布施座さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田布施座さん
ブログタイトル
田布施座
フォロー
田布施座

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用