chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
遊民画廊
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/29

遊民画廊さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,182サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
美術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,252サイト
風景画 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 55サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,182サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
美術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,252サイト
風景画 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 55サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,182サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
美術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,252サイト
風景画 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 55サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 桜を求めて京都に(2024/4/8~4/10)

    桜を求めて京都に(2024/4/8~4/10)

    桜と神社仏閣を訪ねる二泊三日の京都旅行に出掛けた。初日は「「嵐山周辺(嵐電桜のトンネル、嵐山公園等)」と「教王護国寺(東寺)の夜間特別拝観(夜桜)」。嵐山周辺は相変わらず、和服姿の外国人等で溢れていたが、東寺は比較的外人は少ない印象。東寺の「夜桜と五重塔」、講堂の「立体曼荼羅」は、圧巻。二日目午前中に、洛北の「原谷苑」と山科の「毘沙門堂」、午後は、再び洛北に戻り、「二条城」から「北野天満宮・平野神社」、序に「旧京都府庁舎」を回った。二条城では、観光客の9割以上は外国人の様だ。三日目は、醍醐寺周辺のお寺散策(「勸修寺」・「随心院」と「醍醐寺」)、最後は、帰りの新幹線の待ち時間を利用した京都駅近く、東本願寺の庭園である「渉成園(枳殻亭)」の散策で終了。一日目は時々小雨、二日目は曇り、三日目は晴れと先ず先ずの天...桜を求めて京都に(2024/4/8~4/10)

  • 歴史散歩(霧ヶ峰駅周辺古跡巡り)(2024/3/28)

    歴史散歩(霧ヶ峰駅周辺古跡巡り)(2024/3/28)

    鎌倉幕府御家人「畠山重忠」終焉の地である相模鉄道霧ヶ峰駅周辺には、重忠最後に関わる史跡が多い。今回はその遺跡を巡った。経路は、相模鉄道霧ヶ峰駅から、「首塚」→「重忠公碑・古戦場跡」→「薬王寺・六つ塚」→「駕籠塚」→「重忠公硯水の跡」、約3㎞の行程。最後は帰り道で見かけた江戸時代の仏塔。歴史散歩(霧ヶ峰駅周辺古跡巡り)(2024/3/28)

  • 歴史散歩(横浜富士塚巡り)(2024/3/28)

    歴史散歩(横浜富士塚巡り)(2024/3/28)

    今回の歴史散歩は、曇り空が少々気になったが、「横浜の富士塚巡り」に出かけた。経路は、相模鉄道西谷駅から西谷富士(富士山神社)、西谷駅に戻り羽沢横浜国大前駅へ移動。堅老神塔・大田道灌所縁の硯松等を途中見て、住宅街の「羽沢富士」へ。この後、上り下りの約2㎞歩いて最勝寺傍の「熊野堂富士」へ。危なっかしい熊野堂登山道を下り最勝寺見学の後、バスで横浜駅に移動。横浜駅西口から、富士山(芝生富士)に見立てた丘の上の浅間神社へ。この後、相模鉄道平沼駅まで歩き、この日前半の歴史散歩は終了。後半は相模鉄道霧ヶ峰駅周辺の歴史散歩。歴史散歩(横浜富士塚巡り)(2024/3/28)

  • 歴史散歩(東京都府中市分倍河原駅周辺)(2024/3/21)

    歴史散歩(東京都府中市分倍河原駅周辺)(2024/3/21)

    府中市には、国内最大・最古の上円下方墳である「武蔵府中熊野神社古墳」を代表とする多数の古墳群、1900年の歴史を持つ「大國魂神社」、奈良時代から平安時代中期までおかれていた「国府(国衙)跡」、鎌倉時代末の合戦跡、甲州街道の宿場(府中宿)等歴史的な遺跡が多く、比較的狭い範囲に集まっている街。今回、南武線・京王線分倍河原駅周辺の史跡の歴史散歩に出かけた。経路と主な立ち寄り先は、京王線多磨霊園前駅から「常久一里塚」→「武蔵国府八幡宮」→「大國魂神社」→「武蔵国府跡」→「府中高札場跡」→「善明寺」→「高安寺」→「首塚古墳と天王塚古墳」→「分倍河原古戦場碑」→「三千人塚」→「坪宮」→「国司館と家康御殿史跡跡広場と府中御殿井戸跡」→南武線府中本町駅まで、約10㎞の行程。分倍河原駅前は50年以上前に、新婚時代にアパート...歴史散歩(東京都府中市分倍河原駅周辺)(2024/3/21)

  • 歴史散歩:都内常磐線沿線富士塚巡り(2024/3/14)

    歴史散歩:都内常磐線沿線富士塚巡り(2024/3/14)

    今回の歴史散歩は常磐線沿い、六ケ所の富士塚巡りと、途中で見かけた歴史を感じさせる遺物の探索。経路は、常磐線綾瀬駅→綾瀬富士(綾瀬稲荷神社)→綾瀬駅→金町駅→飯塚富士(飯塚富士神社)→金町富士(葛西神社)→金町駅→北千住駅→千住宿・安養院→大川富士(氷川神社)→千住富士(千住神社)→慈眼寺・一里塚跡→富士塚(柳原稲荷神社)→十一面観世音堂→京成関屋駅予定では12㎞程の距離だが、相変わらず道に迷ったり寄り道をしたりで、約15㎞、2万歩ほど。歴史散歩:都内常磐線沿線富士塚巡り(2024/3/14)

  • 歴史散歩(東京都町田駅周辺)(2024/3/7)

    歴史散歩(東京都町田駅周辺)(2024/3/7)

    今回は、小田急線町田駅北西・本町田地区の鎌倉街道沿周辺の神社仏閣と、駅南東・原町田地区の石器時代遺跡・七福神・版画美術館等を訪ねる散策。経路は、町田駅からバス移動→「養運寺」→「宏善寺」→「菅原神社(井出の沢の碑)」→バス移動で町田駅に戻り→カリヨン広場・「「絹の道」の碑」→「淨運寺(町田七福神の毘沙門天)」→「商工会議所前の福禄寿」→「勝楽寺(寿老人)」→「高ヶ坂石器時代遺跡(牢場遺跡)」→「高ヶ坂石器時代遺跡(八幡平遺跡)」→「芹ヶ谷公園・町田市立国際版画美術館」→「母智丘神社(弁財天)」→町田駅近くの「馬頭観世音」で本日の散策終了。歴史散歩(東京都町田駅周辺)(2024/3/7)

  • 歴史散歩「江戸川・江東区富士塚探索」(2024/02/28)

    歴史散歩「江戸川・江東区富士塚探索」(2024/02/28)

    今回の歴史散歩は、江戸川区と江東区の「富士塚」巡り。江戸川区には富士塚が15カ所と非常に多く残っているが、多くの塚が明治以降に造られたものの様だ。何れも小振りで高さも、4m以下。今回唯一の江東区の「砂町の富士塚」は、江戸時代後期に造られたもので、今回のなかではいちばんの大型。歩いた経路は、都営新宿線瑞江駅→豊田神社(下鎌田の富士塚)→上今井香取神社(今井富士)→日枝神社(船堀の富士塚)→桑川神社(桑川の富士塚)→香取神社(長島の富士塚)→天祖神社(中割の富士塚)→東西線葛西駅→南砂町駅→富賀岡八幡宮(砂町の富士塚)→南砂町駅まで。途中に見られた不動尊、神社仏閣等の歴史遺物を楽しみながら歩いた約10㎞。歴史散歩「江戸川・江東区富士塚探索」(2024/02/28)

  • 歴史散歩(東京足立区富士塚等)(2024/2/15)

    歴史散歩(東京足立区富士塚等)(2024/2/15)

    東京・神奈川の「富士塚」巡りを再開。先ず、東武伊勢崎線沿いの富士塚から。経路は、東武線谷塚駅→富士浅間神社・小御嶽神社(瀬崎富士)→県境の毛長川を渡り→花畑浅間神社(花畑富士)→花畑記念庭園桜花亭→保木間氷川神社(保木間富士)→旧日光街道→島根鷲神社(島根富士)→将軍家御成橋・御成道松並木跡→徳川将軍日光墓参途中立ち寄った「国土安穏寺」→小右衛門稲荷神社(小右衛門富士)→西新井駅→五反野駅→西ノ宮稲荷神社五反野駅。この地域の、富士塚は、比較的近い昔に造られたものが多く、全体的に小振り。計画した歩行距離は8㎞程の筈だが、道に迷ったりして遠回りをしたので、歩数的には10㎞以上歩いたと万歩計の数値。暖冬の影響か、春一番の強風下、気温20度近く、疲れた散策だった。歴史散歩(東京足立区富士塚等)(2024/2/15)

  • 「カナガワ り・古典プロジェクトin海老名」に出掛けた(2024/2/11)

    「カナガワ り・古典プロジェクトin海老名」に出掛けた(2024/2/11)

    神奈川の伝統文化の継承を目的に、海老名市文化会館で開催された「カナガワり・古典プロジェクトin海老名」に出掛け、地域の古典芸能を満喫。内容は、1.海老名市の大谷地区で江戸時代から続く「大谷歌舞伎」内容は、「御所桜堀川夜討」の三段目「弁慶上使」。弁慶生涯一度の一度の恋を描いた義太夫狂言(らしい)。一旦途絶えたものが、戦後復員青年によって復活させられ、今も大谷八幡宮の祭典などで上演されているとのこと。本格的な歌舞伎に見えた。2.高校生による創作ダンス:少々ついていけない。3.湯河原町吉浜地区素鷲神社に伝わる「吉浜鹿島踊り」元は茨城鹿島神宮の芸能だったが、伊豆半島東岸の石材・木材運搬の海上安全や、疫病送り払い、大漁豊作を祈る呪芸とのこと。4.山北町共和地区に伝承されている「山北のお峰入り」700年前から伝承の民...「カナガワり・古典プロジェクトin海老名」に出掛けた(2024/2/11)

  • 「あたみ桜」(2024/2/7)

    「あたみ桜」(2024/2/7)

    伊東温泉一泊旅行の帰りに、来宮駅で下車し糸川遊歩道の早咲き桜「あたみ桜」を楽しんだ。「あたみ桜」は、明治初期にイタリア人が熱海に伝えたとのことで、1つの枝に早期開花の芽と後期開花の芽の2種類が形成されるので、開花期間が長く、ソメイヨシノ等が1~2週間で散ってしまうのに、あたみ桜は1カ月以上も咲き続けるとのこと。途中、あたみ桜に交じって、真っ赤に咲いた花を見つけた、後で調べるとブーゲンビリアとのこと。約300mの遊歩道を下った後、海岸遊歩道を散策。最後の、海岸から熱海駅までの急坂には参った。「あたみ桜」(2024/2/7)

  • 歴史散歩 秦野古跡巡り(2024/1/30)

    歴史散歩 秦野古跡巡り(2024/1/30)

    秦野市内で未訪の古跡を、奥津国道美術館見学の序に巡った。順路は、秦野駅→(バス利用)→<御嶽神社・八坂神社>→<出雲大社相模分祀>→国道246号線を歩き→<曾屋神社・護国神社>→奥津国道美術館→(バス利用)→秦野駅→<岐神(ふなとのかみ)庚申塔>→<今泉名水桜公園>→<太岳院>→<弘法の清水>→秦野駅今回の散策で興味を持ったのは、「名水」と「岐神(ふなと(くなど)のかみ)の道祖神」。秦野は名水の里としても知られており、名水に関係する場所が多い。又、秦野駅南側の今泉地区では、昔男子の生まれることが少なかったので男子が授かるように祈願して祀ったという岐神が祀れていた。<岐の神(ふなと、くなどかみ)とは、ネットから>岐神とは、伊弉諾尊(いざなきのみこと)が黄泉(よみ)の国から逃れて禊(みそぎ)をした時、投げ捨て...歴史散歩秦野古跡巡り(2024/1/30)

  • 奥津国道美術館(2024/1/30)

    奥津国道美術館(2024/1/30)

    秦野市(神奈川県)の古跡巡りの途中で訪れた美術館。ネットで偶然見つけたが、多くの水彩画が展示されていると知り興味を持っていた。秦野市郊外の”くずは峡谷公園”の外れに、カフェが主体(?)のこじんまりとした美術館。散策途中の小休憩だった。奥津国道美術館(2024/1/30)

  • 法事で古民家利用の料亭へ(八王子・高尾山麓)(2024/1/27)

    法事で古民家利用の料亭へ(八王子・高尾山麓)(2024/1/27)

    越中五箇山から移築されたの‘合掌造り‘の古民家を含めて多くの古民家が点在する料亭で会食。料理も良かったが、古民家に癒された半日だった。法事で古民家利用の料亭へ(八王子・高尾山麓)(2024/1/27)

  • 歴史散歩 神奈川県「二宮町古跡」巡り(2024/1/25)

    歴史散歩 神奈川県「二宮町古跡」巡り(2024/1/25)

    今回の歴史散歩は、相模国二ノ宮「川匂神社」のある二宮町の古跡巡り。経路は、東海道線二宮駅→旧東海道を<押切坂一里塚跡>まで→薬師堂→密巖院→<面光寺>→<川匂神社>(頼朝が妻北条政子の安産祈願した神社)→吾妻山公園梅沢登り口→<吾妻神社>(祭神は、日本武尊と弟橘媛命(おとたちばなひめ))→<吾妻山公園>→<曽我兄弟の墓>(記録では17世紀末に再建されたものとのこと)→<知足寺>→堂面バス停から秦野駅まで。大体は平坦な行程だが、吾妻山公園梅沢口から吾妻神社への登り道は、非常に急で険しく、歳を感じざるを得ない厳しい道だった。歩行距離は今回も約10㎞。歴史散歩神奈川県「二宮町古跡」巡り(2024/1/25)

  • 歴史散歩 箱根登山鉄道沿い(2024/1/17)

    歴史散歩 箱根登山鉄道沿い(2024/1/17)

    本年最初の歴史散歩は、箱根町から小田原市を箱根登山鉄道沿いに。特に箱根湯本駅、風祭駅、箱根板橋駅周辺。入生田駅近くにも紹太寺(しょうだいじ)等もあるが、以前訪れたことがあるので今回はパス。経路は、箱根湯本駅→町立郷土資料館(残念ながら休館日)→旧東海道上り坂→「白山神社」→「早雲寺」→箱根湯本街中→箱根湯本駅→電車で風祭駅→「一里塚」→「宝泉寺」→「万松院」→「日蓮上人思親の地」→「宗福院地蔵堂(板橋地蔵尊)」→「秋葉山量覚院」→「松永記念館」→「香林寺」→旧東海道(旧家内野邸)→箱根板橋駅約10㎞強の行程。この辺りは、大部分が小田原北条氏関連の寺社が大部分。歴史散歩箱根登山鉄道沿い(2024/1/17)

  • 相模の一宮「寒川神社」に初詣 (2024/01/08)

    相模の一宮「寒川神社」に初詣 (2024/01/08)

    我が家から相模国の一宮「寒川神社」までは約10㎞の距離。少々遠回りだが、相模川左岸のサイクリング道路を歩くことにした。サイクリング道路は、JR相模線厚木駅近くから倉見駅近くまでは整備され、天候にも恵まれ、右手に大山・富士山を眺めながら歩いた。お正月も八日だが休日のせいか、多くの参拝客。帰りは電車で往復4時間の行程。相模の一宮「寒川神社」に初詣(2024/01/08)

  • 御神木に縋りつく子供?

    御神木に縋りつく子供?

    子供が”まとわりついて眠っている”ように見えた御神木(大磯町西部の六所神社)の根本。面白い!!御神木に縋りつく子供?

  • 歴史散歩 「東海道大磯宿」(2023/12/28)

    歴史散歩 「東海道大磯宿」(2023/12/28)

    今年最後の歴史散歩は、「東海道大磯宿」。大磯駅の東側の、朝鮮半島からの渡来人に関係すると思われる「高来神社」や大磯宿関連の「化粧(けわい)坂の一里塚・松並木」・「江戸見附跡」等は以前歩いたことがあるので、今回は大磯駅の西側を歩いた。出発は大磯駅からで、主な立ち寄り場所は、大磯駅→妙輪寺→延台寺・虎御石→小島本陣跡・尾上本陣跡→南組問屋場跡・新島襄周縁の地碑→高札場跡→湘南発祥の碑→鴫立庵→島崎藤村旧宅→統監道→松並木→明治記念大磯庭園→宇賀神社・八坂神社→大磯町郷土資料館→県立大磯城山(じょうやま)公園→西長院(中丸身代り地蔵尊)→宝積(ほうしゃく)院→相模国総社六所神社→国府新宿バス停まで。大磯には、宿関連の遺構・建物は残って無く、夫々の施設のあった場所に説明の掲示板が建てられていた。それ以外では、明治...歴史散歩「東海道大磯宿」(2023/12/28)

  • 歴史散歩 大山街道(伊勢原市石倉橋~こま参道) (2023/12/21)

    歴史散歩 大山街道(伊勢原市石倉橋~こま参道) (2023/12/21)

    今回は、「石倉橋バス停」から「こま参道」まで。阿夫利神社下社までは、数年前ケーブルカーと女坂を下ったことがあるので、これで歴史散歩「大山街道」は終了。行程と主な立ち寄り場所は、小田急線伊勢原駅→石倉橋バス停→道標(旧石倉橋)→石倉神社→比々多神社→這子坂・地蔵尊・水神→三の鳥居→ようこその門→阿夫利神社社務局→愛宕滝・愛宕橋・良弁滝・開山堂→豆腐坂・もみじ坂・茶湯寺→こま参道→大山ケーブルバス停→伊勢原駅バス停からは、上り坂の約5㎞。途中休憩なしで、景色等を楽しみながらで約150分の行程。帰りのバスでこの行程は、約15分だった。歴史散歩大山街道(伊勢原市石倉橋~こま参道)(2023/12/21)

  • 歴史散歩 大山街道(赤坂御門跡~三軒茶屋) (2023/12/14)

    歴史散歩 大山街道(赤坂御門跡~三軒茶屋) (2023/12/14)

    今回は、大山街道出発点である赤坂御門跡から、国道246号線(青山通り・玉川通り)を中心に一部脇道に逸れる旧道を巡る約8㎞の行程。経路は、地下鉄半蔵門線永田町駅→「赤坂御門跡」→弁慶堀・弁慶橋→赤坂見附交差点→青山通り(国道246号)から左折「牛鳴坂」→青山通り→「梅窓院」→「善光寺」→国連大学・青山学院前→「宮益坂」・「御嶽神社」→渋谷駅→道玄坂→玉川通り(国道246号)→大山近くを除いて街道で一番の急坂「大坂」→「氷川神社・目黒富士浅間社」→大橋(目黒川)→池尻の旧道→「池尻庚申堂」→「池尻稲荷神社」→三宿交差点経由して三軒茶屋交差点まで比較的分かり易い行程で、道に迷うことは無かった。これで大山道の約9割を走破したことになる。歴史散歩大山街道(赤坂御門跡~三軒茶屋)(2023/12/14)

ブログリーダー」を活用して、遊民画廊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
遊民画廊さん
ブログタイトル
遊民画廊
フォロー
遊民画廊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用