chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023e-Tax確定申告還付

    国税庁より確定申告開始のmailが1月20日には届いている!今年もその時期が到来したのである!白内障の手術があったりして忙しなかったが・・、いっときの時間を割いて2023の確定申告状況を下調べをする・・、年金暮らしの計算では1万円チョットの還付金である。それでもカミさんから堂々公認の爺さんのヘソクリである!覚えれば便利・・、税務署にも行かず手続きはパソコン一つで用が済むことからこのe-tax制度開始の年からやっているの!かれこれ11年になる!それではベテランかというと・・、1年1回こっきり毎年変わるところがあるので中々覚えられない!アシスタントに教えてもらっているが、マイナンバーカードに変わってからは問題が減ったようだ。ことしは年金もそれに伴う社会保険料などとくに変わったことがないので、受付番号20130...2023e-Tax確定申告還付

  • 大寒波&大強風!直売小屋・ビニ―ㇽハウス被害す!

    24日晩から朝にかけて当埼玉地区でも大荒れ大寒波・大強風です!ゴオーという物凄い音、15mは越えていたように思える!雨戸を閉めて様子をみる!これでは畑に被害が出るのではないか・・・、朝になってもやや弱くなって来たものの収まらないでいる。畑を見回る!案の定直売小屋は倒れている!ビニールハウスも屋根が吹っ飛んでいる。冬用野菜に掛けてある覆いも飛ばされてる!これじゃ野菜作りが続けられるのかなあ・・と84歳爺さん思案にくれました。がしかし何とかしねば・・・、生きがいとして野菜作りのためにやって来た。取り敢えず雨除けにビニールハウスの屋根だけはと農協に歯医者のついでに注文してきた。きょう26日になって手伝ってくれる方に電話をしてみてもらった。ハウスのビニールは1週間後とのこと、直売小屋を起すべく周りを整理、が土台が...大寒波&大強風!直売小屋・ビニ―ㇽハウス被害す!

  • きょう84歳誕生日

    強烈な寒気となる!10年に一度とかの寒気の南下である!その後もたびたび冬型が強まる「84歳」の誕生日である。きょうは白内障手術後1週間で通院す!洗髪・洗顔の許可が出る!これで風呂にゆったり浸かれる!視力検査は裸眼1.0レンズで1.2と明るくなった。84歳の齢を重ねる!!去年の誕生日には生立ちから83歳にまでの人生を振り返って小文にまとめて長男・長女と妻に披露した。!今年は節目でもありまた変化もあって!運転免許更新に必要な「認知機能検査」を受検し、運転技能検査や高齢者講習を受けた!埼玉県公安委員会からの案内がありまして!8月中にあったものですから半年前のことである。!世間では高齢者の自動車運転事故が話題になっている・・・、この辺り田舎では車がなくてはお使いや通院それに近場での趣味の写真撮影などに行うことが出...きょう84歳誕生日

  • 庭の蝋梅(ろうばい)<花だより>

    花の少ない冬から早春かけて庭木として観賞用される蝋梅の花!葉に先だって、黄色い小花を咲かせるロウバイ。「光沢のある艶やかな花弁が春の風情を漂わせ、馨しい芳香放つ」と週刊花百科Fleurは称えている。ことしはロウバイのや遊休田んぼに咲く白梅が早いのです!その分楽しめることになります。<いわどの山荘主人>寒波がそこまで来ている大寒を過ぎた日曜日、「巻頭」蝋梅の花、<8:42>〇蝋梅に咲く、<8:45>〇花、<8:46>〇木に咲く花、<9:42>庭の蝋梅(ろうばい)<花だより>

  • 大寒&畑野火

    きょうは大寒・・・、日中は寒さも緩みました!風もなく気温は13.5℃まで上がりました。だが関東地方も今夜からは次第に寒気が流入23日(月)からは冷たい雨や雪になりそう!25日(水)・26日(木)は朝晩の冷え込みが強まり内陸は水道が凍結するほどに日中も気温が上がらず震える寒さになりそう・・・です。!右目白内障の(1/17)手術以来眼帯外し(翌日1/18)きょうの通院は日帰り入院の経過診察であり、1週間後の火曜23日まで入浴・洗顔など目に水が入ることは許されておりません。通院での視力検査では裸0.9レンズ付きで1.0になり視力が改善されております。両目で0.9まで見えます!これで誕生日(1/24)を迎えて運転免許の書き換えの運びとなります。<いわどの山荘主人>〇冬畑けの野火の風景、<13:30>大寒&畑野火

  • 右目白内障手術&両目開眼

    旧臘12月7日(月)左目白内障手術につづいて1ケ月過ぎた1月17日(火)に右目の白内障の手術を行った!正午12:00に集合、血圧計測等の事前検査・細菌感染防止の点眼薬の点滴を15分ごとに行い、15:20分より手術の開始した。①眼球を切開、水晶体の前嚢を切り取り、②水晶体の核と皮膚を超音波で砕き、吸引して取り出す、③残した後嚢の中に眼内レンズを挿入する、<眼内レンズとは主流はアクリル樹脂で直径約6mm厚み1mm・レンズは厚生労働省認証の医療機器として厳正な審査を通っているものです。>今回は左目を経験したのか、順調に手術が進行したと先生が言ってくれたのに時間が長く感じられました。術後控室で眼帯の付け替えした時、パッと明るくなってTVが映りました。きょうは眼帯外しに通院し、眼圧・視力検査と先生の診察がありました...右目白内障手術&両目開眼

  • 白鳥飛来地日記三日目・編隊飛行&着水

    曇天の早朝に訪れる!<1/14(土)>きょうは幾分気温が上がっている!いつも北風の吹く冬空の下であるが、曇天の白鳥どう映るのか・・・、観てみたい!たまたま曇り空を飛んでくれてまた戻って着水の絵が撮れた!!空と白鳥のコントラストがどう映ったか・・、川端の木々の中を飛ぶ映り込みがどうなるのか見たい!!<いわどの山荘主人>〇曇り空を飛ぶ白鳥、編隊飛行<8:19>〇白鳥の着水、<8:29>〇白鳥の飛び立ち、<8:06>白鳥飛来地日記三日目・編隊飛行&着水

  • 新春ぼたん・東松山牡丹園<エッセイ風>

    東松山牡丹園で、新年8日~22日新春ぼたん展が開かれると市広報で知りきょう行って来た!!この牡丹は春ぼたんを温度管理をして人為的に咲かせるものと案内に出ていました。この冬枯れの時期にパッと咲いた百花の王ボタン・・、ワンダーフル&ビューティフルである!!温度管理をして育ててくれた担当者に感謝を申し上げます。<いわどの山荘主人>「巻頭」新春牡丹、<10:50>〇菰に被ったボタン、<10:50>〇道沿いに、<11:00>〇中央壇上に<11:15>〇反対側より臨む、<11:18>新春ぼたん・東松山牡丹園<エッセイ風>

  • 左脳閉塞に伴う側頭血管とのバイパス手術より6年!!・84歳の誕生日前にして!!

    左脳閉塞に伴う側頭血管とのバイパス手術をして6年!!経過しました。きょう通院して執刀の先生に診てもらいました!入院手術をしたのが2017年2月12日、脳の主幹動脈が動脈硬化で閉塞したり、もやもや病など脳の血流不足があきらかな場合は「頭皮の血管を脳の血管と吻合<つなぎ合わせる、>して血流を増加させる手術を<ec-icバイパス手術>」の決断をしました。当初相談した執刀の先生<現在も診ていてくれる、>は手術してもしなくても5年の命とした場合、わたしはヨイヨイとなって家族に迷惑をかけるより手術を実行してください!とお願いし脳外科の大手術を実行しました!!あれから6年経ちました。お陰で84歳で運転免許証の更新や野菜作り・ブログの写真撮影などを両手両足でやっております。あと何年生きられるか分かりませんが84歳の誕生日...左脳閉塞に伴う側頭血管とのバイパス手術より6年!!・84歳の誕生日前にして!!

  • 1phonスマホ入れ替え<エッセイ風>

    パソコンはじめて20年近くなり、それなりに理解…インターネットにも強くなった様に思えるのであります!携帯スマホiPhoneでは字が小さいのでやや面倒だと思い遠ざかっておりましたが息子の家族が特に孫がスマホが友達と交流なのか覚えが早い!そこで習って教えてもらいます!!携帯しながら何でも出来るのに私も興味を持ちまして3年前からはじめた。息子も老人にも携帯を持たせた方がよかろう!と思ったのでしょう!買ってくれました。SNSラインや写真撮影が便利で、私が持っている?十万円カメラより簡単で良く撮れます!カメラは重く持ち運びが楽でありません。最近はスマホの方が多く利用してます。アプリで何でも取り入れられますし、役に立つことがおおくなりました。そこでチョット性能のよいiphoneに替えてもらうべくお願いして昨日わが里ま...1phonスマホ入れ替え<エッセイ風>

  • 小寒・寒の入り・寒中お見舞い申し上げます。<季節のたより>

    二十四節気の一つ小寒です!寒の入り・寒中お見舞い申し上げます。本日6日小寒は朝晩を中心に厳しい寒さです!午前6時までの最低気温は北海道陸別町では△25.1℃、長野県野辺山高原では△16.1℃の気象庁の発表です!寒の入りらしく寒さも増しております。当地区<鳩山測候所エリア>では△6℃、最高10℃、晴、日の出6:52、日の入り16:42です。今日より年賀状ではなく「寒中お見舞い申し上げます。」の寒中お見舞いになります。これから大寒を経て立春までが暦の上では一番の寒い時期になります。どうかお自愛のほどをお願いします。〇冬枯れの里山、<>小寒・寒の入り・寒中お見舞い申し上げます。<季節のたより>

  • 直売小屋新年開き、<季節のたより>

    今年も新年直売小屋<31日~4日休み>を今日より開けました。西高東低寒い朝がつづいております!昨日初採りをしたほうれん草・チジミ小松菜や白菜・大根・人参それに長ネギ&保存の里芋を店内に揃えました。曲がりなりにも商品の陳列が出来ました。2022年の1年間の野菜作りの収支をまとめました!年に均すと月1万円ほどの売上です!それに要する種代・肥料代など約8割です!耕うん機の維持費などを含めると儲けはありませんが!、地元の方に喜んでいただけたり、84歳老人の生きがいになれば誠に幸せであります。本年もよろしくお願いいたします。<いわどの山荘主人>〇直売小屋脇風景、枯死した皇帝ダリアに元気に育っている葉牡丹、<1/58:06>〇きょうの畑風景、<8:10>〇道端のキンカン&南天の実、<8:17>直売小屋新年開き、<季節のたより>

  • お正月孫来る!!

    お正月に孫来る!!孫も大学生になると爺&婆の里には中々多忙になり来られない!英語のアルバイト教師をはじめてのこと!ここに来てコロナ8波の影響もある!調整がついて2泊3日の泊りとなる!婆さん爺さんとも買い物に走る!年越し蕎麦を食べ久しぶりに孫家族との一家団欒する!翌日元旦爺の用事<近所初日を拝し、坂東10番札所岩殿観音正法寺で初詣をすまし10時からの地域の集会(元旦祭)に出席>の行事を終わり、初めてお家でのお屠蘇となる。新年のご挨拶「明けましておめでとうございます。」と可愛い孫にお年玉をあげる・・・爺の一番の幸せである。お雑煮を食し・ほろ酔いしひと眠りする。元日のブログを投稿・・・!2日には孫が帰る!門扉の階段で記念写真を撮る、孫愛犬のモカと家族の記念写真!わたしにとっては1月24日84歳の記念写真でもある...お正月孫来る!!

  • わたしの初日&初詣<季節のたより>

    2023年の初日です!穏やかな元日です!冷え込みは厳しくマイナス4℃です!万全防寒で出発!目的地のPeacesMuseum付近の丘陵はご来光を待つ人だかリです!ことしはまだコロナ禍がつづくせいかうっぷん晴らし早く制御して欲しいとの要請か例年に比し多い様です。丘を登り初日を待つつ!雑木林の間から陽が出る!周りの人から歓声があがる!ご来光です。<いわどの山荘主人>「ご来光」<7:02>〇初日順を追う、<7:00>〇ご来光を待つ人々、<6:46>〇日が昇る、<7:07> 〇PeacesMuseumタワーに陽があたる、<7:09>〇ご来光を拝んでから隣の地元の観音様・坂東10番札所岩殿観音正法寺へと向かう、初詣です!<7:23>山門仁王門です。〇本堂でお賽銭・ろうそくと線香を供える、<7:36>〇源頼朝の妻北条政...わたしの初日&初詣<季節のたより>

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川ちゃん農園だより 自然のままにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
川ちゃん農園だより 自然のままにさん
ブログタイトル
川ちゃん農園だより 自然のままに
フォロー
川ちゃん農園だより 自然のままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用