chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スローでいこうよ https://blog.goo.ne.jp/portaledge

キャンプレポートやキャンプに関わるお気に入りの品の紹介をメインにしてます。

スローでいこうよ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/29

arrow_drop_down
  • ブログ引越しました

    Gooブログがこの秋に終了とのことで、はてなブログさんにこれからお世話になることになりました。引き続きどうぞよろしくお願いします。以下が引越し先になります。https://monolith1.hatenablog.com/スローでいこうよいーさんと申します。gooブログから引越してきました。休日のほとんどは電波の届かない山に出かけてます。こんな私の日記がてら書いているブログに寄っていただきありがとう...スローでいこうよブログ引越しました

  • 涼しい風

    猛暑の昼間とはうって変わって、六甲山からの吹き下ろしが涼しくて気持ちいい。雲の動きは速く、明日は☂️かな。日中は久しぶりに芦屋ロックガーデン散策涼しい風

  • 久しぶりにヤフオク出品⭐︎米軍ベース基地用LED

    メルカリでの断捨離を継続中ですが、長らく買い手のつかないのをヤフオクに切り替え出品しました。米軍のベース基地シェルター用に開発されたLEDライトシステムですが、出品物はエベレストBCのスペースステーション内で使用されていたものを譲り受けたものになります。元々は軍用ですので、瞬時に暗視スコープ(ナイトビジョン)対応の赤色LEDへと切り替えできるところが面白い長らくヤフオクから遠ざかっていて6年ぶりの出品。重厚なペリカンケースだけでもお値打ちあると思いますが、驚いたのがアクセス数の少なさ。。メルカリと比べて10分の1以下でしょうか。いつの間にやら閑散とした感じがするのですが、大丈夫かな?久しぶりにヤフオク出品⭐︎米軍ベース基地用LED

  • アウトドアショップ巡り in ソウル

    GW後半、ソウルでアウトドアショップ巡りをしてきました。場所は、地下鉄1号線利用で鐘路5街駅(駅番号129)5番、6番出口に挟まれた一帯に広がるアウトドアショップだらけのエリアで、有名な東大門からは徒歩20分くらい。個性的なお店が軒を連ねる様子は、さながら登山用品の秋葉原そんな多くあるショップの中で外せないのが老舗のアンナプルナ(Annapurna)というお店。ここはソウルに来るたびに寄らせていただいてます。以下、写真撮影の許可を得て撮影させていただきました。お目当てはWesternMountaineeringのダウン。品揃えが豊富で、フルラインナップが手を取って確認ができる。というのもアンナプルナさんは、WMの代理店をされているそうで、以前は、韓国でモステントの代理店もされていた老舗です。これからの時期...アウトドアショップ巡りinソウル

  • 神戸北野は花だらけ

    毎年GW恒例の花の祭典インフォラータが神戸北野で始まりました。朝ウォーキングした時はまだ白いキャンバスの状態でしたが、夜には花絵が登場今年のテーマは恐竜だとかGW中、神戸に来られることがありましたらぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?個人的には早朝と夜が静かに鑑賞できておすすめです。神戸北野は花だらけ

  • 2025GWキャンプ (四国三郎の郷 in 徳島)

    GW前半は徳島は四国三郎の郷でキャンプ🏕️ふるさと納税で実質無料とコスパ良く、人気のキャンプ場です。宿はモスのアンコール前後左右と天井のメッシュスクリーンで風通し抜群、と思いきや、ピーカンで日差しキツくいてられない。フライ軒下で寝る始末今年も猛暑なんだろうなと思うと、次のキャンプは秋になりそう。今宵の晩餐開始。まずは青森八戸のイカ一夜干し何もつけずにそのままいただきましたが、塩がきいてて美味い!この後は普通にBBQSolostoveの炎を眺めながらティータイム朝は普通にベーコンエッグサンドレタス盛り盛り昼は余り食材でガーリックチャーハンとチキンクラムチャウダーキャンプで食べるものは何でもうまい昼食後は強風の中、幕の撮影この青のスターレットについては、以前1張買っていたようで、それに気づかず...2025GWキャンプ(四国三郎の郷in徳島)

  • 2025春🌸 大文字山ハイク

    今日は会社の登山仲間と送り火で有名な京都の大文字山に慣らしハイクしてきました。6:00AM哲学の道沿いの駐車場に車を停めて、ハイキング開始6:17AM南禅寺は人がまばらでこんなショットが撮れた。この時期としては奇跡的6:30AM南禅寺を抜けて蹴上インクライン昨年はここ桜満開ですごかった。時期的に1週間早かったかな6:35AM登山口への街中アプローチを終えて登山開始、なだらかな登りが続きます6:45AM尾根道に到達、ここからは緩やかなアップダウンで慣らし運転にちょうどいい感じ。いつか一周してみたい。7:54AM頂上に到達。ここで小休憩。有名な大文字の火床はここから少し下ったところ8:07AM目的地の大文字火床に到着。お盆に出てくるこれです。火床は大谷石によるもので、事前情報無いとBBQ場と勘違いしてしまうか...2025春🌸大文字山ハイク

  • イワタニからコーヒー豆焙煎機出た

    イワタニからカセットコンロ用コーヒー豆焙煎機が登場。焙煎容量200グラムもキャンプや家庭使いにはちょうどいいかも。面白そうなので、1つ応募してみました。Makuake|岩谷産業が贈る新焙煎体験。コーヒー好きが遂に叶えた珈琲豆焙煎機MYROAST|Makuake(マクアケ)カセットガスの可能性を追求し続ける岩谷産業から、こんろで本格焙煎が楽しめる、全く新しいコーヒーロースターが登場です。その名もMYROAST(マイロースト)。カセットガス...Makuake(マクアケ)届くのは7月末予定キャンプでの利用と思ったけど、荷物的にかさばりそうな形状ですね。タフまるのような頑丈なキャリングケースあると完璧なんだけどなーあと早割りでもいい値段するので、まさかロースター本体がカセットフーに用いられているペコペコの薄板の...イワタニからコーヒー豆焙煎機出た

  • 冬キャンプ(四国三郎の郷 in 徳島)

    久しぶりの冬キャンプ風が強いので、ドームをチョイス薪ストの煙突は最近は径の細いやつ。これだと分解して全部薪スト内に収めることができる。2、3泊くらいならススの詰まりも大丈夫中にダンロップテントを張ってサイトのセッティング完了早速、夕食の準備まずVolcanoに火入れ、炭焼き用に百均で買った内網で炭床を底上げしたらちょうどいい塩梅キャンプ場への道中、鳴門で入手した養殖活クルマエビをかわいそうだけど塩焼きさせていただきますいやぁでかい、空きっ腹に染みる美味さ牡蠣は薪ストで直火この時期の牡蠣は大きくてぷりぷり濃厚、鳴門の海の味そのまま今宵のメインはすき焼き下仁田ねぎが関西ではあまり流通してないので、もっぱらこちらでは岩津ねぎが定番お歳暮でいただいた宮崎牛(冷凍)やっといただくことができた。脂身と赤身が絶妙なバラ...冬キャンプ(四国三郎の郷in徳島)

  • 20年の歴史に幕、木崎湖キャンプ場(長野)

    何度か利用させていただいたことがある木崎湖キャンプ場が明日で20年の歴史を閉じると聞いて少し寂しい思いをしております。昔の記事を見返してみると自分らが最後に行ったのが14年前の2010年3月。観測史上記録的な突風で新調した幕が壊れるというトラブルに見舞われながらも初めて薪ストを導入し燻製に挑戦したときの驚きが綴られている。この時、閉場になるとは思いもしていない若いキャンパーがいる。木崎湖スノーキャンプ@木崎湖キャンプ場(長野)-スローでいこうよ(左:MarmotLair8P,右:MSRパビリオン)先日、スノボのベースキャンプとして長野県大町にある木崎湖キャンプ場(標高764m)で、スノーキャンプをしてきました。ここのキャンプ...gooblog景色抜群で居心地がよく記憶に残るキャンプ場だっただけに閉場の知...20年の歴史に幕、木崎湖キャンプ場(長野)

  • インフル病み上がりに神戸ルミナリエ

    凛とした空気の中、ルミナリエな照明が映えています。この1週間、パートナーと共にA型インフルエンザでずっと寝込んでおりました。相当しんどかって歩数をみたら1日50歩も歩いていない。食欲もなくヨーグルトだけで過ごしたら体重は3.5kgも減り思わぬダイエット効果に驚き。そしておとといくらいから熱が止み、やっとこさ今日全快した。病み上がり、1週間ぶりにフルサイズの夕食をと外出。回復には豚がいいとパートナーが言うのでKYKでトンカツをいただいた。ご飯キャベツおかわりしてロース200gにヒレ追加、リバウンド確実その後、近くで分散開催しているルミナリエにひたる。なんてゆうか、じっと見ていると回復が促進してゆくような気がする。デザインがイタリアから南米っぽくシフトしてない?と言うのだけどそうかな?やっぱ外気はいい。インフ...インフル病み上がりに神戸ルミナリエ

  • 震災30年前の記憶

    阪神淡路大震災の時のことを健忘録も兼ねて初めて書いておこうと思う。あの日、自分は京都に住んでいて被災を免れたけど、それでも震度5の揺れがあった。揺れが終わってすぐに関東大震災の余波に違いないと思い、京都でこんなに揺れるということは、友人らが沢山いる東京は今頃大変なことになってるのではと心配したのを覚えている。というのも当時、関西ではさしたる地震は無く、関東大震災がそろそろ周期的に起こる可能性が高いとメディアで再三言われたこともあってだと思う。それが、テレビをつけたらヘリコプターから山と海に挟まれた馴染みのある街並みの映像が流れ、え〜!これ神戸やん!?と飛び起きた。すぐに神戸に住む親友の安否確認で電話を試みるも繋がらなかった。彼は被災が大きかったJR六甲道から山手に上がったところに住んでいた。連絡がとれない...震災30年前の記憶

  • 2025新年はシーラカンス

    新年あけましておめでとうございます㊗️本年も皆様にとって価値ある素晴らしい1年になる事をお祈りいたします。今年も不定期ながら健忘録的にちょくちょくと日常を書いてゆこうと思います。今年の初めは諏訪大社で初詣の後、石仏さんを3周しながら願い事健康でありますように🙏細かな手順を間違えて2回お参り諏訪から静岡へ向かう道中、久しぶりに富士山さすが日本一の山、どこからでも眺められる。道の駅朝霧高原からの眺めが素晴らしい正月な感じがする平和な画だけど、稜線は歩を進められないほどの凄まじい風なのでしょう。アイスバーン上で耐え進む技術は私には無い駿河湾を望む深海博物館にあのシーラカンスが展示されてるらしく立ち寄ってみたら、思いの他小さな館のようで、これで入場料1800円は高くないか?と思いつつ入館してみたら...2025新年はシーラカンス

  • 明石海峡を歩いて渡る

    週末、明石海峡大橋を歩いて渡る機会がありました。車が走る道路の下部分を須磨(本州)から岩屋(淡路島)まで歩く約4キロの工程。起点は高さ50メートルの高さで吊り橋中央辺りが90メートルらしく、なだらかな登り。眼下は海であまり高さを感じないけど、ずっとこんな感じでメッシュ状のところをあるきます。秋晴れで空と海の境界があいまいなくらい青い途中、支柱のベースが見えると急に高度感が増すこのあとずっと単調な歩きで、行く先には淡路島道の駅ハイウェイオアシスの観覧車が見えてきた、あと少しゴール!なかなかの貴重な体験でした。しかし結構疲れた、早くどこか座って休憩したい淡路島側から眺める、ここを歩いてきた帰りはフェリーで明石まで。明石では松竹さんの玉子焼きをいただき今日のイベントは終わり、この日の歩数は16000歩、ちょっと...明石海峡を歩いて渡る

  • 田淵行男記念館で心が揺さぶられた

    連休は松本へ。早朝に出て高速を使わずに下道で木曽路をなぞって夕方には松本に到着。道中、台風20号のおかげでずーと雨でしたが、車窓からワイパーごしに刻々と変わるローカルな景色に旅していると実感できます。日が暮れても相変わらず雨なので、カモシカスポーツさんに寄ってみる。学生時代にはほとんどの登山用品をここの高田馬場店か、神保町の石井スポーツで何度も往復して買っていた記憶がよみがえる。60周年記念セールだそうで、記念のナルゲンボトルを購入。ん?なんか気になるPOPが。自立式でフライ込み760グラムはすごくないですか?インナーがフルメッシュというのも猛暑&蚊などのbug回避で良さそう。夏に限定とは言っても関西なんか5月初めから10月末まできっちり蒸し夏日だったので、年の半分使える。これはアリかも、久々にテント欲に...田淵行男記念館で心が揺さぶられた

  • ソメイヨシノの開花と丹波の黒枝豆

    秋とはいえまだ日差しが暑い中、神戸生田神社のソメイヨシノが開花してるではないですか。春と勘違いしたのかな?丹波篠山まで秋のみか、黒枝豆を求めに行ってきました。この時期、丹波篠山ではそこら中で売っているのですが、自分はいつもJAさんで購入しています。昨年、開店時間に行ったら渋滞で店の駐車場に入るのにも時間がかかったため今年は開店1時間に行ったのですが、それでも昨年より多い人出ですでに長蛇の列黒枝豆は千枝用意されているとのことで、フォークリフトでどんどん運びこまれる。無事買えることができました。帰って早速、いただきました。美味い!これでビール1缶飲み干した。ソメイヨシノの開花と丹波の黒枝豆

  • 金勝アルプス(滋賀)ハイキング

    まだ暑い中、滋賀の金勝アルプスを晩夏ハイキング。駐車場から小一時間で稜線に立てる気軽さもあって、人気のルートです。シダに覆われて涼し気ですが、実際はまだ蒸し暑い。巨大な岩には平安時代に彫られたという仏様。同じようなのが数カ所ありました。ここは古くは修行の山だったそうで、長らく女人禁制だったそう。何百年も前に修験者が見た同じ景色。この日の目的地、天狗岩に到着見晴らし最高芦屋のロックガーデンさながらの巨石群同僚の6歳になる男の子今回、生まれて初めての登山だったらしいですが、よく頑張った!すっかり山が好きになったそうで、会社登山部最年少部員に登録遠くには近江富士(三上山)稜線散歩は風が気持ちよく、楽しい!金勝最高!また来ます。金勝アルプス(滋賀)ハイキング

  • eBay散策⭐︎ Moss Big Dipper

    ようやく秋らしい空気になった夜長、eBay散策してましたら、久々にモステントの横綱BigDipperが登場してるやないですか。入札27件はeBayだとなかなかの盛況ぶり。どれほどの値段で落札されるのでしょう、予想では20渋沢さんくらいかな?MOSSBIGDIPPER(モスビッグディッパー)-スローでいこうよモスのビッグディッパーというモデルの紹介です。MSRに吸収された後は、ストームキングというモデルで今も売られています。こちらはカムデンタグ(後期)でかなり古いもので...gooblog以前、自分も所有しておりましたが、オクで嫁いでいきました。確か30諭吉以上の値がついたと記憶してますが、、最近思うのは昨今、キャンプブームも下火になってきているせいか、かつてはオクやメルカリで高額で取り引きされていたビンテ...eBay散策⭐︎MossBigDipper

  • 東京へ

    大学の先生が紫綬褒章を受賞されとのことで、お祝いのパーティーに参加すべく久しぶりに上京。向かう車窓からは富士山が雲から頭を出していましたが、ものの数分で雲に覆われていました。パーティーは次の日の昼なので初日は浅草で食事を楽しむことに。個人的には天丼推しでしたが、パートナーの強い希望でヨシカミに。2年ぶりの再訪。定番のシチューをいただきました。確かにこれは美味すぎる。来て良かった。オムライスもうまうま。ハンバーグも外せない。ヨシカミのデミグラスソースは唯一無二関西にも出店して欲しい!ランチを終えて浅草を散歩。ドンキ浅草店前のウツボ水槽、同じ柄のを4年前にも写真におさめている。寿命どれくらいなんだろう?夜は銀座線で銀座ライオンのビアホールに。ここ大好き。ドイツ民謡が流れる店内でワイワイがやがや、雰囲気最高早朝...東京へ

  • 涸沢ハイキング

    会社の若手らと毎年恒例の涸沢ハイキングをしてきました。河童橋から先、災害で通行ができず、梓川の右岸を歩くことに。お〜素晴らしい景色に視力が良くなったような気がする。鴨さんらが朝食中。こっち側の木道は岳沢から下山した際に何度か歩いたけど、その時は疲れ果てて景色を楽しむ余裕など無かった。こんなにも平和な情景があったなんて皆、体力が有り余るようで、誰も根をあげることなく、しっかりと歩を進めます。本谷橋まで難なく到達。ここから新人試しの登りになるので、しばらく休憩。涸沢ヒュッテが望めるSガレに到着。みんなおしゃべりしながら登れるほどに余裕。ここから涸沢までの最後の登り、ちょうど雲が出て日差しを遮ってくれたおかげで熱中症寸前のようなことにはならなかったけれど、さすがに若手らが走り出したのには驚いた。もう彼らのペース...涸沢ハイキング

  • eBay散策⭐︎ Moss トリリウム登場

    eBayを散策してましたら、珍しい幕がアップされてます。モスのトリリウム、見惚れてしまうフォルムですね。残念なことに入り口メッシュスクリーンに大きな破れがあるようですが、それでも強気価格の42万円に送料関税が10万円、計50万はゆうに超えるコース。さすがに高すぎます。でも一時高騰していたMSRパビリオンに50万出すくらいなら、迷わずこちらでしょう。まずカブることがありません。ただ、しつこいようですが高すぎる。。当方は無傷のTrilliumを円高の時に送税込み込みで確か1200ドルくらいで購入しました。ドル建てでは高くとも1500ドルくらいが相場ではないでしょうか?幕は巨大で、何せサイトを選びます。設営にコツがいりますが、いったん設営してしまえば、3方向から入室できて、中も広々、頭を入り口側にして横になれば...eBay散策⭐︎Mossトリリウム登場

  • 中国広州にて日本を想う

    仕事で5年ぶりに中国広州にきました。着いてまず思ったのが街がブレードランナーばりにアップデートしている!広州に初めて出張で来たのは30年前。マリオットやヒルトンといった外資がまだ進出しておらず、地元のChinaHotelというところが会社指定滞在だった。普通のホテルだけど、毎夜、知らない女性が何人もドアをノックしてくるのが当時新米社員としては怖かった。日が暮れたら街灯があまりなくホテルの外はほぼ真っ暗だけれど、目を凝らすとストリートにはズラっと露店が並んでいてコピーDVDが1枚10円で売られていた。日中は、そこら中で古い建物を取り壊していて、ホコリで大気が黄土色をしていた。路上はまだ自転車が大挙していたけど、少数派のクルマが最優先。地道を車で1時間程離れた工場へ移動中、毎日のように死亡事故を目にした。道路...中国広州にて日本を想う

  • 花畑の大雪山旭岳 & 近辺のグルメ堪能

    お盆休みは北海道のど真ん中に位置する大雪山旭岳の麓を散策。この日、最寄りの旭川市では37℃と猛暑でしたが、旭岳ロープウェイ駅を降りた標高2291m辺りでは21℃と快適、、でも、、こんな高いとこまで来てもまだ20℃以上あるのには驚き。涼を求めて北海道に来たのに、関西と変わらないほどの暑さには参った。でもここは今回の旅で唯一涼しく快適に過ごせたところ。来て良かった。チングルマが辺り一面に咲き誇っている様子は圧巻キリンソウハイマツのそばにはエゾオヤマリンドウ花の名前はロープウェイ乗り場に掲げてあったこちらを参照しました。標高1060m麓に位置するキャンプ場(東川旭岳青少年野営場)を視察。サイトは名の通り野営感抜群で、設備の方も最小限だけど整っていて、個人的にはドストライク。熊に遭遇しないなら、春秋に利用してみた...花畑の大雪山旭岳&近辺のグルメ堪能

  • 酷暑中キャンプ@琵琶湖岸

    週末、琵琶湖岸にて酷暑の中、キャンプ⛺️決行日暮れ時なのに、気温37℃はやばい。雨の予報もないのでお気に入りのダンロップの幕をインナーだけで涼もうとしたけど、いやいや甘すぎた。入って瞬間に暑い🥵すぐにMSRのフルメッシュに切り替え。風が無いのでこれでも正直辛いところだけど、まだマシ。中の様子が丸見えでプライバシーゼロだけど致し方ない選択。フレームが天井でクロスするのはモスの名残ですね。ギアラックもメッシュと、徹底的なシースルー仕様。熱中症予防として、空調服から扇風機ユニットを取り外して首元の左右に配してみたら、これがなかなかの秀逸、首周りが涼しいとなんとかなるものですね。でも、爆風を得る代償として耳元ではずっと爆音がして寝るに寝られない。。一番弱にしても爆音に変わりない。けど、いつの間にか...酷暑中キャンプ@琵琶湖岸

  • 金勝アルプス@滋賀で慣らし登山

    嫁さんがコロナになってしまい連休予定は全てキャンセル、友人らと滋賀の金勝アルプスへ慣らし登山してきました。ここは奥の駐車スペースから15分も登ったら左右開けた稜線に辿り着くので、登山というよりはハイキングといった感じ。稜線から視界が広がり遠くまで眺められる近江の山々岩の上でしばし休憩。久しぶりの登山で息は切れ切れ裏天狗と呼ばれるエリアは、六甲のロックガーデンさながら。でもこったさちのほうが駐車場からのアクセスがいい岩登りも少ししました。楽しすぎる!近ければ毎週末でも来たくなる。日差しが出て暑くなってきたので2時間ほどで下山帰り名神は事故で渋滞、家まで90分かからないところが2時間かかってしまった。神戸に帰ってきたら、近所の広場に楽団が来てて大変な人出。でも今日はそんなに暑くないですね。家に入ったらどうゆう...金勝アルプス@滋賀で慣らし登山

  • 猫ノミ害に悩む、急ぎクレデリオ錠の調達

    主題のノミ害の話しになる前に少し背景を話したく前置きが長くなりますが、ご了承ください。昨年から家の敷地内にやってくる地域野良猫ちゃんをかまうようになりました。地域野良はある種、数匹でコミュニティを形成いているようなのですか、その中でいつもはがいじめにあう野良君がいて、ボランティアの方があげている飯にちょくちょくありつけなかったりする様子を見かねて、彼にだけ特別にケアをしてあげることに。(上の写真ははがいじめしていた猫の中の1匹)ケアといっても寝床の提供と朝夕飯。玄関前に自動エサやり機を設置し、GW中もリモートで餌をやり、セキュリティカメラを通じて様子をうかがうようになりました。寝床については冬は3面パネルヒーター+断熱パネル付きのクロネコヤマト10号段ボールハウス。IOTユニットで外気が8℃以下になったら...猫ノミ害に悩む、急ぎクレデリオ錠の調達

  • eBay散策⭐︎ 1970’s グレゴリー ホットクリーク

    eBayに珍しいビンテージバックパックが出品されています。グレゴリーのホットクリーク歴代タグの中でも特に希少なセカンドタグ付き個人的にはアンバー色が好みですが、この赤いのもビンテージグレゴリーらしい色ですね。重いので落札してもカシンと同じく実使用せず部屋に吊るすだけになるんだろうなぁeBay散策⭐︎1970’sグレゴリーホットクリーク

  • eBay散策⭐︎ Volcano焚火台

    eBayを散策してましたら、懐かしいプロダクトに遭遇。この火山が噴火するイメージをかき立てるフォルムが好きでひとときはよく利用してました。品自体は使用頻度少ないコンディションのものが2万円とお手頃ですが、送料3万とは、、円安を恨みたくなります。日本ではA&Fさんが扱われてました。販売当時のカタログには24800円こちら構造がシンプルで横にあるつまみで容易に空気調整ができるため扱いやすく多くのキャンプシーンを共にしたのですが、使い込むうちに表面のストーン調の塗装が剥がれてきて見た目よろしくなく、また材質はステンレスとあるのに錆びてきたのが気になるところだった。ヤフオクで手放しましたが、記憶に残るプロダクトでした。実際に2011年のキャンプで使用してた時の様子は以下の記事で。豪快に火を吹く様子はまさしくVol...eBay散策⭐︎Volcano焚火台

  • クラゲ大襲来@神戸ウォーターフロント

    日中日差しが強くなるので朝5時からウォーキング。再開発中のウォーターフロントにさしかかったところ、これまで見たことのない珍客が白く丸いやつむちゃくちゃおります。例年この時期はパラパラとは来てもこんなにいるのは初めて見ました。最近設置された防波堤が影響しているのかな?赤いやつは毒々しいけど動きがゆったりで見てて癒されるしばらく見入ってしまったとはいえ、この水域は新水エリアとして岸では水遊びもできるようになるらしいですが、こんなにクラゲがいて大丈夫だろうか?クラゲ大襲来@神戸ウォーターフロント

  • レッドブルの鳥人間コンテスト in 神戸

    RedbullのFrightDayイベントが9年ぶりに神戸ハーバーランドで開催。11:30イベントスタート、会場は大混雑オープニングは消防艇による防水この後、35チームがユニークな機体に乗って、、7.5mの高さからテイクオフ!!というよりか海へダイブ!?パイロットを含めて最大200kgもの重量物がほぼ垂直に自由落下してゆくわけで、見た目は楽しそうですが、乗っている当事者は命がけ。早々に機体から離脱して直接ダイブするパイロットも。機体の上に落ちたら怪我で済まされない。本田選手を模したクラフト形状からして飛距離は狙えませんが、観客を沸かせます。海面に向けてダイビングヘッド!こちらのチームは鳥人間コンテストの本場、滋賀から参戦。構造的に本気で距離を狙ってきている感じでしたが、向かい風が強かったせいか、機体を一回...レッドブルの鳥人間コンテストin神戸

  • ネットゼロに向けた私のファーストステップ

    最近、仕事で脱炭素化、ネットゼロに関わる業務を担うようになったのだけど、やっていることが本当に良い効果が出ているのか今ひとつ実感がない。温室効果ガスのネットゼロ排出のイメージ出典:資源エネルギー庁『日本のエネルギーの今を知る10の質問』脱炭素化とは、地球温暖化の要因となる温室効果ガス、要はCO2の排出を抑制しようとするもの。ネットゼロとは、CO2排出と吸収や除去が収支ゼロになるということ。うちは、ネットゼロに向けた策としてCO2を排出する化石燃料に依らない太陽光・風力・水力といったいわゆる再生可能エネルギー(グリーンエネルギー)をなるものを積極的に利用している。といってもうちの施設内にはソーラーはいくらかあれど、全電力を賄えるわけではなく、代わりにグリーン電力とやらを電力会社から購入しているのだけど、別に...ネットゼロに向けた私のファーストステップ

  • レビュー⭐︎ “天下一品”謹製 チタン製ラーメンどんぶり

    天下一品からチタン製ラーメンどんぶりが発売されたとのことで、1つ購入して使ってみました。天下一品のオンラインショップでオーダーして待つこと3日で到着。早速、開梱してのファーストインプレッション。しっかりとしたサイズのまさしくラーメンどんぶりな見た目、手に取ったときの感触、エンボス付けされた絵柄やロゴ、そして何よりも、デカいわりに非常に軽く、家のキッチンスケールで計ったら117グラムしかない。チタン製なので軽いことは容易に想像できるのだけど、陶器に慣れてしまっている感覚で手にするとその軽さに驚きます。この手の類似商品としては、以前スノーピークが日清とコラボして商品化したチキンラーメンクッカー(本体98グラム)というのがありましたが、見た目はキャンプ用クッカーにプリントしたもので、ラーメンどんぶりとは言うには...レビュー⭐︎“天下一品”謹製チタン製ラーメンどんぶり

  • 神戸異人館「旧ハンター住宅」は北野のどこにくる?

    北海道から帰ってきて束の間、なんと、地元で北海道展が。場内はミニ千歳空港状態。まぁでもワタクシが購入してきたレアな土産はないとたかをくくっていたら、ノースマンもロッキーもルイベまでもあった。。😣結構かさばるのに苦労して持ち帰り、重いので帰りはタクシーまで利用したってのに!恐るべし北海道展ところで、神戸市中央区界隈は今、建設ラッシュ。水族館、区庁舎から始まり図書館、新アリーナ、JRの駅ビル、バスターミナルビル、空港の新ターミナルと2030年頃まで過密とも思える開発の真っ只中。(2029JR三ノ宮駅ビル)昨年10月には人口150万人を切り、今月も前月比マイナス1000人以上だったのだけど、そんなに多く箱作って大丈夫だろうか?そんな中、今年の神戸市の予算案で気になることが。有名な異人館「旧ハンタ...神戸異人館「旧ハンター住宅」は北野のどこにくる?

  • 冬の札幌へ アク抜き旅

    この三連休、日頃のアク抜きに急遽冬の北海道へ。フライトも部屋も直近なので代理店での空いているとこまかせ。金曜は昼も食わずに全集中で仕事を終わらせて自宅を出たのが夕方5時AIRDOのB737-700フライトはすこし遅れて6:40に神戸空港テイクオフ、パイロットさん頑張っていただいたおかげか新千歳到着は20:15と定刻通り、正味95分のフライト札幌には21時過ぎに到着。ホテルのあるすすきのまで徒歩で地上を街ブラして22時前に到着自宅のドアからここまでちょうど5時間これが車中泊旅だと4日かかることを考えると飛行機旅、速すぎるさて、札幌の旅はTheNikkaBarで始まり札幌はちょうど雪まつりの真っ最中ゴールデンカムイのキャラクターらの雪像前が会場で一番賑わっているようです。“不死身の杉本”雪像の精巧な出来にびっ...冬の札幌へアク抜き旅

  • eBay散策⭐︎ MHWスペースステーション新品1000ドル

    eBayからアラートが来ました。マウンテンハードウェアの巨大ドーム幕、スペースステーションのデッドストックがなんと1000ドル!現行カラーではないですが、サイズが合うなら15本にもなるポールのスペア用に買っても1000ドルは破格ですね。この時期のモデルは確か頂点高さが約2.6mと初期の3mよりややダウンサイジングされているので、設営の面倒さが緩和、取り回しもいいはず。円安とはいえまだ20万円以下は超お買い得。どうしようかなぁ。。ドーム好きとしては久々に物欲モードオンになってます。参考マウンテンハードウェア・スペースステーション(MHWSpaceStation)-スローでいこうよ大きい系の山岳用シェルターのベンチマークといえば、MOUNTAINHARDWEARSPACESTATIONでしょう。SierraD...eBay散策⭐︎MHWスペースステーション新品1000ドル

  • デジタルの海に溺れている

    もう2月かぁ、時が経つスピードが速すぎる!仕事でも最近の会議は30分コマばかり。今日は15コマもある!って同僚にぼやいたらワタシは17コマです!ってマウントされた(^_^;;画面に映し出される皆の目には力がなく、会議マシーンに化している。こんなん目を輝かせながら全集中できるほうが異端だろう。30分コマの会議となるとAgendaはパターン化されていて、最初に導きたいOutcomeをMeetingOwnerが説明し、15分ほど議論して、NextStepと合意をSummaryして、というサイクルをひたすら回すのだけど、そのNextStepからまた数コマの30分会議が更に生成されるわけで、乗数的にFollow-upが増える。これら無限数とも思えるFollow-upの進捗管理を最近はもうExcelでは不可能で、タス...デジタルの海に溺れている

  • お伊勢参り&天の岩戸巡り

    年始は諏訪大社に次いでお伊勢さんもお参りして来ました。おかげ横丁はコロナ前の盛況に戻ってきました。甘酒をいただき宿は志摩観光ホテル。「華麗なる一族」のロケ地として知られています。サミットでも利用された1階のダイニングには、テーブルを直列につないで親戚一同で食事する方々が3組程いらして、華麗なる一族のシーンそのまんまの様子。自身は場違いなとこに来てしまった感がします。部屋に通されたとき、ちょうど日が沈む時でした。波一つない英虞湾に沈む夕陽に息を呑みます。美しすぎ。これはリピートしたくなる。チェックアウトをすませ、帰路に向かう途中、天の岩戸を散策。あれ?これって出雲にもなかったっけか?後で調べたら日本に何箇所か天の岩戸伝説ポイントがあるらしい。この湧水が出る穴が天の岩戸らしい。せっかくなので水をいただこうとし...お伊勢参り&天の岩戸巡り

  • 謹賀新年

    能登の大地震、羽田空港飛行機事故での被災者の皆様にお見舞いを申し上げるとともに、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。年始は、諏訪大社(長野)で初詣を終えて、群馬の温泉宿に向かう途中、長野上田市辺りで地震に遭遇。長野でもかなり長く揺れました。今年最初の宿は、群馬県の法師温泉長寿館。三国街道から脇道を数キロ奥に入ったところにポツンと1軒だけある秘湯。通された部屋は別館3号室。窓からの眺めが素晴らしい。温泉も素晴らしいですが、部屋から何もせずずっと外を眺めてるだけで、癒されます。翌日は群馬サファリパークへ予想外に楽しくて、全国のサファリパーク巡りがしたくなった。ライオンへの餌やり。猫好きだけど、デカすぎるでしょう。指なんか出そうもんなら食いちぎられること必至。600キロ離れた神戸自宅玄関前の野良...謹賀新年

  • 年納めキャンプ@琵琶湖岸

    年納めキャンプを琵琶湖岸でやってきました。この日、外気温はマイナス1度まで冷え、風もかなり強かったですが、15本のフレームが交叉して成すドーム内はいたって平穏、薪ストのおかげで15〜20℃と寒さ知らず。今宵はローストビーフにきりたんぽというダイバーシティな組み合わせ。食後はジェンガで負けたらウィスキー呑みサドンデス積み方が回を追うごとに過激さを増して、ゲームの回転が早すぎる。みんなへべれけそのまま雑魚寝楽しい夜でした。年納めキャンプ@琵琶湖岸

  • 牡蠣キャンプ@四国三郎の郷(徳島)

    12月とゆうのにぽかぽか陽気の中、牡蠣三昧キャンプ決行、といっても調理はシンプルに焼き牡蠣とアヒージョ。牡蠣はキャンプ場に向かう道中、鳴門釣船 はらまる水産で仕入れ。毎年利用させていただいてますが、コスパ抜群て、何せ美味い!大小30個くらいで、1100円とお得。徳島でキャンプをされる方にはお勧めです。夕食後はタープ下に移動し、焚火で暖をとりました。リフレクターを設置して膝辺りが暖かくなりますが、やはり薪むき出しの焚き火台による暖にはかなわないですね。今回の宿はモス・アンコール。朝露でびしょびしょ朝食はソロストーブに火入れして調理開始、2段調理できるのは勝手がいい!下段でコーヒーのお湯を沸かし、上段で具材調理できる。これは使える。ベーコンエッグマフィン完成うまほーー!もちろん美味い!更にフランクフルトもいた...牡蠣キャンプ@四国三郎の郷(徳島)

  • ぽかぽかキャンプ@四国三郎の郷(徳島)

    久しぶりに四国三郎の郷でキャンプ。昨年のふるさと納税で得たキャンプ場で利用できる金券がまだ使えたので薪代含めて実質無料なのはいい。12月とは思えないぽかぽか陽気で途中、Tシャツになるほどの暑さ。キャンプ場に到着してすぐの昼はこの前自宅BBQでハマった自家製ハンバーガーを調理。フライドポテトはホットサンドプレートで。先日導入したソロストーブレンジャー。キャンプ場で入手した長い薪が入りきらないのはサイズ的に仕方ないか。夜がふけてきました、そろそろ牡蠣いただく準備に入ります。ぽかぽかキャンプ@四国三郎の郷(徳島)

  • キャンプ用品の新調⭐︎ Solostove Ranger

    久しぶりにキャンプ用品を新調しました。ソロストーブ・レンジャーというプロダクト。在宅勤務中、お昼に庭で松ぼっくりやらで自炊しているうちに、用具熱に火がついた。庭で火入れしようとセットアップしてみたら想像以上に大きく、お隣りさんへの煙害を懸念して断念。テラス移動して再セットアップ完了左にちょこんとある黒いのは長く使ってるSolostoveのCampfire以下が18年前の火入れする時の記事。小枝で一気に火があがる様子にビビったのは鮮明に覚えている。solostovecampfire使用レポ-スローでいこうよsolostovecampfire(iPhone6plusで撮影)先日、solostovecampfireというクッキングストーブを使用してみました。冒頭の写真にある火柱はCGのようにも見えますが、映像は...キャンプ用品の新調⭐︎SolostoveRanger

  • 2023晩秋北海道旅〜4日目

    旭岳ロープウェイは天候不良で運行中止予定変更して美瑛へドライブ街並みがきれいですね。まだ新しい?森の中の道の駅。ノースフェイスが入ってました。昼は富良野でオムカレーメニューが段ボールとは斬新でいいですね。全部入りをいただきました。全部が美味い!でもカロリー過多唯我独尊(富良野/カレー)★★★☆☆3.65■地産地消にこだわった富良野カレー先駆けの味を、地ビールと一緒に楽しめるお店■予算(夜):¥1,000~¥1,999食べログ旭川駅構内のオブジェ今日の宿は旭川市内の温泉宿、扇松園夜はあっさりと宿内のレストランで納豆蕎麦いただきましたら、もううますぎて感動。北海道の蕎麦こんなにうまいとは!そば処そば扇(近文/そば)★★★☆☆3.45■予算(夜):¥1,000~¥1,999食べログ朝はミックスサンド次に旭川来た...2023晩秋北海道旅〜4日目

  • 2023晩秋の北海道旅〜2日目

    北海道旅2日目お宿は、札幌のセンチュリーロイヤルホテル。窓の外は大丸百貨店。神戸のと外観よく似ているけど、ここは北海道。朝はビュッフェで始まり。卵料理はあらかじめ工場加工された卵液を使用するものでなく、きちんと殻付き卵からでした。トースト2度焼きしたら焦げてしまった。でもビュッフェとはいえ結局食べるものは変わらない。ユニークなのといえばピザ一切れくらいかな。朝食を終えて札幌から帯広へ向かいます。道中、どこも北海道らしい広大な景色に癒される。昼食はORIONさんに教えていただいたジンギスカン白樺へ。ここ昼間しか営業しておらず朝バイキング食って昼は焼肉って身体大丈夫かな?到着時は満席で20分ほど待ちました。マトンとラムをいただきました。全くくどくなく柔らかくてタレと抜群にあって美味い!マトンも臭みなく歯応えあ...2023晩秋の北海道旅〜2日目

  • 2023晩秋〜北海道周遊〜初日から全開

    秋休み、北海道を周遊してきました。事前に北海道在住のORIONさんから観光情報をいただき、いざ出発11月3日(金)途中すっ飛ばして山形県酒田市でランチ。お目当ては平田牧場直営店でのトンカツ。お目当ては同牧場が売りの金華豚(きんかとん)のトンカツ。関西では京都の“かつくら三条本店”でいただけますが、こちら平牧はさすが卸元とゆうこともあってかなりお値打ち価格です。迷わず一択200g+豚汁をいただきました。食べ応え抜群。美味かったぁ平田牧場とんや酒田店(東酒田/とんかつ)★★★☆☆3.20■ジューシーな肉質の最高級豚肉が味わえる!!!平田牧場「とんや」■予算(夜):¥2,000~¥2,999食べログ道奥を北へ向かいます。この日、夕日が大きかった。写真だとどうして小さくなるのかな?夜は青森市の居酒屋六兵衛さんへ。...2023晩秋〜北海道周遊〜初日から全開

  • 松ぼっくりで自炊してみた

    お昼、パートナーが外出でいないので自炊することに。といってもUFOですが(^^)秋晴れで空気もいいので、外でガスゼロでやってみようと久しぶりにロケットカマドecozoomをセッティング。燃料は朝の裏山散歩で拾ってきた松ぼっくりと枯れ落ち乾燥した小枝。これ無限に調達できるのがいい。UFOデフォルトだと素っ気ないので、具材を別で焼きます。マヨかけて出来上がり!やはり外でいただくUFOは格別。今回利用したecozoomとゆうロケットカマド。燃焼効率が非常に良く松ぼっくりは20個は投入したでしょうか。とはいえタダにかわりない。ガス代にしたら10円しないと思いますが、なんかecoで得した気分になれる。でもCO2排出量的にはこっちの方が多いのかな?参考記事ロケットストーブ使用レポ☆エコズーム(ecozoomVersa...松ぼっくりで自炊してみた

  • 南岳から天狗池へ

    南岳小屋を後にして、来た道を少し引き返し天狗池経由で下山することに。このルートを辿るのは25年ぶり。まだパートナーと付き合ってた時に、大キレットに向かおうとしたところ、頭痛が止まないと言うので断念、ショートカットで早く高度を下げたくこのルートを選択。結果、桃源郷ばりの池に辿り着くことができました。分岐からはいきなりの急降下長い梯子の連続ずいぶん下ってきました。天狗池到着。あいにく雲空で風が強く逆さ槍を見ることはできなかったのが残念。池の周りは巨岩がゴロゴロ池を後に、槍沢へは少し登り池の後ろに常念の三角錐が見えます。槍沢のガレ場から、槍の見納めババ平到着。行きに閉まっていた小屋はなんと槍沢小屋の分署なんですね!以前は20分ほど下った槍沢小屋までテント受付しにいかなきゃならなかったので格段の便利さ。槍沢小屋に...南岳から天狗池へ

  • 山燃ゆる朝焼け from 3000m稜線から

    5時過ぎに槍のテン場を出発。南岳に向かいます。槍を後にして大喰岳(おおばみだけ)を過ぎたあたりの稜線上で、日の出🌅を迎えました。あいにく雲に隠れていると思いきや、、これなんなん?火事?写真では伝わり難いですが、向かいに見える大天井岳、蝶ヶ岳、常念岳らが大火事になっているように見えます。雲が揺らぎが炎🔥のよう。長年登山をしてますが、こんなダイナミックな朝焼けは初めて。10分ほどの朝焼けが解けて、常念岳が神々しく輝いていました。槍を背中に気持ちのいい稜線散歩南岳の小屋が見えてきました。小屋の後ろには大キレットと遠くの峰の上には北穂高小屋が。南岳小屋で小休憩をとり、大キレットを下見。来年、来ようねと約束したけど体力的にもう無理かも。。来た道を少し引き返して、天狗池への急勾配を下る...山燃ゆる朝焼けfrom3000m稜線から

  • 中秋の名月 from 槍ヶ岳

    9月最後の週末。槍ヶ岳にやってきました。猛暑で完全にくたばってしまったとこにご褒美な景色が。槍ヶ岳の峰の脇に中秋の名月うさぎが餅つきしています。夜は月明かりが眩しすぎて星はあまり見えず。この日は、放射冷却のせいかこの秋1番の冷え込みで、1.9度になりました。コロナ後遺症のせいか、今回は経験したことのないほど心労困ぱい、槍のテン場まで上高地から6〜7時間のところ9時間もかかってしまった。。歳とはいえ、さすがにおかしい。もう槍を直視できるのは最後と思って見納め、しっかりと目に焼き付けて。中秋の名月from槍ヶ岳

  • 芦屋ロックガーデン散歩

    不覚にもコロナになってしまい、ようやく回復したのでリハビリを兼ねて友人と芦屋ロックガーデンへ。地獄谷経由で万物相に向かう途中、起伏のある稜線散歩。普段なんとも無い所なのに、今回は息切れが酷く、もしかしてコロナで肺がやられたのかも。万物相到着、この時点でバテバテ、いつもと調子が違いすぎて戸惑いました。しばし休憩。キャッスルウォール脇の急登を越えて岩梯子を登りきりテーブルロック到着。朝風が心地いい。サンデーモーニングボルダーでロッキーに挨拶してブラックフェイスへ向かいます。ブラックフェイスで芦屋の街を眺めて、無事下山しかし暑かった!汗だくだくで熱中症🥵寸前でした。あと呼吸がきつかった。先月、コロナ前に涸沢行った時は全くの疲れ知らずだったので、間違いなくコロナが影響していると思う。月末に会社仲間...芦屋ロックガーデン散歩

  • 晩夏キャンプ@琵琶湖岸

    琵琶湖岸で晩夏BBQキャンプ。なんと、ここは公営管理の緑地でゴミ持ち帰りなどマナーをきちんと守れば無料だそうで、15分ほど車を走らせれば巨大ホームセンターもあり便利がいい。車でこないメンバーも最寄りの草津駅からMKタクシー配車アプリ利用で3000円ほどで辿り着けます。こりゃワーケーションに使えそう?記録的猛暑が続きますが、夜が意外と涼しく焚き火🔥を楽しむことができました。驚いたのが、蚊が全くいない。彼ら的にはもう夏は終わりなのでしょうか。朝焼けが初秋っぽい。それぞれが思い々の幕で宿泊。琵琶湖を眺める絶好のロケーション。自分はお気に入りのモスのスターレット。フライ無しで涼しく過ごすことができました。晩夏キャンプ@琵琶湖岸

  • 今年もキャンプ用品の断捨離いろいろやります。

    キャンプ関連品の断捨離をやろうと一念発起中。ヤフオクに出そうとしたら、写真がアルバムから追加出来なくて、なんか色々と面倒そうなので簡単なメルカリで。今回珍しいものとしては、ペリカン社製のシェルター照明システム9500。米国の遠征隊がスペースステーションで使用していたのを譲り受けましたが、結局1度も実践では使わずじまいでした。元々は軍用で普段は白色LEDですが有事の際は赤色に切り替えての暗視スコープ(ナイトビジョン)対応。定価100万円を超えるものですので、それなりの価格に設定中。人気のものとしてはヘリノックスのタクティカルコット。使用しているうちにこいつだけがどうゆうわけか寝床部が斜めにずれてきて、寝転ぶには全く違和感無いですが出品することに。キワモノ系としては星座盤が連動する壁掛け時計、シチズン・コスモ...今年もキャンプ用品の断捨離いろいろやります。

  • 唯一無二系をいただいてきました。

    お盆は福岡へプチ旅行。天神の地下に洗練されたショッピング街があり涼しくブラブラ。夕食は唯一無二な焼肉を提供するとして評判の玄風館さんへ。玄風館千代店(千代県庁口/焼肉)★★★☆☆3.47■予算(夜):¥3,000~¥3,999食べログ何が唯一無二かというとこの粘度の高いタレどっぷり漬けで提供されるお肉。このまま焼いていただくのも美味しいですが、追加で提供される辛いツケダレをつけると味がシャキッとしてまた美味い!これは初体験な味です。福岡在住なら月1で通いたいほどに感動しました。2日目、朝食から餃子巡り!とも思ってましたが、胃を休めるために中洲にあるカフェBillsさんへ。そしたらシドニーにあるお店の支店らしく、メニューがカタカナと英語はかりで想像がつかない。。bills福岡(中洲川端/カフェ)★★★☆☆3...唯一無二系をいただいてきました。

  • 2023 涸沢へ、2033年の自分へ

    会社登山部メンバーで久しぶりに涸沢で宴会。部を開設して10年が経ち、結婚した者もいれば、2人目の子供ができたもの、転職したものもいる。それぞれが彩りと変化のある人生を歩んできていて、話しに事欠かない。10年前の自分に問いたい。今のわたしはお前が想像したとおりか?またここで10年後、友そして自分に再会することを堅く約束して。2023涸沢へ、2033年の自分へ

  • モステントべとつき、ついに解決

    先日、ORIONさん、(Unknown)さんから紹介いただいたリンレイハイテクフローリングクリーンが届きました。Amazonで送込1573円、先日業者に出した際のベト付き軽減処理コストの10分の1です。また、業者だとクリーニングが前提なのでクリーニング代が乗っかってきて、そうしたら20分の1の値段。テントクリーニング初体験ベト付き解消なるか?!-スローでいこうよ本当にこれで積年の悩み、ベト付き解消なるのだろか?!いざ検証してみることにしました。数あるモステントの中で最初の検証候補としてスターレットを選択。まず最初にベト付きの激しいフロア部の施工にあたります。部屋で広げて、硬く絞った雑巾で水拭きして汚れをとり、ホームセンターで調達したペイント用のローラー(トレイとセットで500円くらい)でまんべんなく塗り塗...モステントべとつき、ついに解決

  • eBayにレア幕登場✳︎ Moss Optimum

    eBayを散策してましたら、なんとMossのOptimumが出品されてるではないですか!これ鳥取砂丘でラクダと写真に収めたらまんまアラブのペどウィンですね。長らくeBayやっておりますが、これは初めて見ました。ウォッチがてら入札しようとしましたら、日本はへの発送対応してないようで入札ができない。。こりゃ現地の友人に助けてもらうか、迷惑かけたくなければ輸入代行を使うしか無さそう。しかしコットン幕だから重そうだし、重厚な鉄ポールとで送料は10万をくだらないと予想。更に輸入代行料金に関税も加わって、、かなりの驚き価格になることでしょう。それで年に1度設営するかどうか、、うーん、コスパ悪すぎる。完全なセレブ幕ですね。eBayにレア幕登場✳︎MossOptimum

  • テントクリーニング初体験 ベト付き解消なるか?!

    ベトつき徐々に強くなりだしたテントの救済に、試しにテントクリーニングしてみました。数ある専門クリーニング屋さんで今回お世話になったのは、テントクリーニング.comさん。モノは93年製のMossのスターゲイザーです。指定された配送方法でもって着払いで送付。そしたら2週間ほどして到着。思ったよりずいぶんと早かった。キャンプブームだからてっきり数ヶ月はかかると思ってたので嬉しい誤算だけど、そんな早くてクオリティ的に大丈夫かな?という不安も。かかった費用はオプションのベト付き緩和処理をしていただいて税込30,745円也。新幕が買えそうな値段ですね。どうやらインナーとフライでそれぞれ、クリーニング代と同料金のベト付き軽減オプション代がかかり、その結果、単純に言えばクリーニング代x4倍となるみたい。早速、仕上がりのチ...テントクリーニング初体験ベト付き解消なるか?!

  • eBayにユナボマーのマニフェスト

    eBayを散策してましたら、先日、ユナボマーことカジンスキー氏が収監中に亡くなられたことを受けてか、彼が逮捕されるきっかけとなった、マニフェスト「INDUSTRIALSOCIETYANDITSFUTURE」のワシントンポスト版オリジナルが複数出品されています。自分はNETFLIXで彼のことを知り、このマニフェストを数年前からアラート設定していたのですが、初めて網にひっかかりました。コマーシャル版はいくらでもありますが、オリジナルのニュースペーパーは珍しい。大量に刷られているとはいえ、滅多に出まわることはありません。現在の入札価格は300〜600ドル。このマニフェスト、内容としては、痛烈に現代の産業技術社会を批判、「現代文明の発展は人間性や生態系を破壊する。」というメッセージを表現を変えながら終始一貫して伝...eBayにユナボマーのマニフェスト

  • 神戸にウルトラセブン降臨

    55年前に放映されたウルトラセブンとキングジョーの一戦が、ドローンによって再現されるとのことで観に行ってまいりました。花火以来の大混雑の中、夜空にキングジョーが登場。しかし、これを知っている方はどれほどいるのだろう?これまで有機体の怪獣ばかりだったところに、全身メカな無機質なやばい奴。初放送の時は相当な衝撃だったのではないでしょうか。自分は再放送組ですが、それでも怪獣に対する既成概念をくすぐってくるコイツにはやられました。この時、難を逃れた神戸タワーは今、化粧直し工事中。今の神戸の街並みがあるのも、ウルトラセブンのおかげです。会場となったメリケンパークには、ウルトラセブン55周年を記念して様々な電飾サインが。ウルトラ兄弟。自分はこの兄弟以降のウルトラは知りません。今のウルトラマンは何代目なんだろう?有名な...神戸にウルトラセブン降臨

  • 2023 新年初登り〜赤岳

    ブログを見ていただいてます皆さま、新年あけましておめでとうございます🎍皆さまにとって、今年は兎のように🐇飛躍する年でありますこと願っております。私は、八ヶ岳連峰の主峰、赤岳に登ってまいりました。装備は必要最低限ですが、それでもぱんぱんでなかなかの重さ。このMountainLaurelDesignのザックはかれこれ20年ほど使ってますがまだまだ現役。長い道中はすっとばして文三郎尾根ルート上にはぽつりぽつりと登山者が白い雪に黒い点となって見えます。分岐を左に折れ頂上直下の岩場の様子。今年は雪が多く、冬山らしい登りができ十二分に岩と氷上のアイゼンワークを楽しむことができました。頂上到着時はあいにく周りがガスって景色はよくありませんでしたが、頂上だけ光がさして神々しい様子に感無量。...2023新年初登り〜赤岳

  • Merry Christmas🎄 from Kobe

    今年もクリスマス🎄は、遠出せず神戸で過ごしました。冬支度にいろいろとコーナン・ハーバーランド店で買い出し。寝てばかりの看板猫モッシュ君は珍しく眼が開いている。夕食は三ノ宮に移動して、のんちゃんでとり鍋をいただきました。うまうま〜でも普段と変わらない週末の居酒屋呑みな感じでクリスマス感がしない。鍋で温まった後、クリスマス気分を味わおうと、ハーバーランドまで戻ってきました。イルミネーションが綺麗ですね。昼間はわからなかったけど、どこもかしこもクリスマスカラー🎄奥にある仮設テント内では兵庫の日本酒🍶飲み比べイベントが開催されてました。何やら遠くで火柱が立っていたので、何事かと見に行きましたら、熱気球のゴンドラが剥き出しに(^^)凄い火力ですね。近づくとむちゃくちゃ...MerryChristmas🎄fromKobe

  • 自衛隊車両展示会@神戸

    ショッピングモール、神戸サンシャインワーフで自衛隊車両の展示会があるというのでタイヤ交換ついでに行って参りました。一番の目玉はこの16式機動戦闘車という車両。当然、8輪駆動なのでしょうね。なかなかこうしたショッピングモールでは見かけない代物だとか。砲身は某有名ファーストフードチェーン店に向いております。会場内では士官服の貸し出しもあったりして、コスプレの方も多く関係者なのかどうか見分けがつかない。大変な賑わいでした。自衛隊車両展示会@神戸

  • 牡蠣食い放題キャンプ@四国三郎の郷 in 徳島

    久しぶりのキャンプ。牡蠣をバケツ買いして、ひたすら食って晩餐終わり。焚火の火をみながら一年を振り返ります。今年もキャンプは数回きりでしたが、やはり焚火をすると、もっとキャンプしたいと思うようになります。朝は牡蠣雑炊に途中からチーズ&バターにワインを注いでリゾットへ味変。唸る美味さ!今回は雨予報☂️だったので、撤収が楽なスクリーンタープと車中泊にしました。これが正解でした。日頃の積もったアク抜き終了。帰りに徳島市内で開催されてる日曜びっくり市に寄ってみました。あいにくの雨で店が早仕舞いしているなか、キャベツ焼き(100円)なるものをいただきました。帰宅。公園には小ぶりのツリー🎄が登場。いよいよクリスマス、そして年末、あっというまに新年ですね。新年までにもう一回キャンプしたい、焚火したい!牡蠣食い放題キャンプ@四国三郎の郷in徳島

  • 秋キャンプ@ 入野松原キャンプ場(高知)

    この週末は高知で秋キャンプをしてきました。入野松原キャンプ場🏕の利用は11年ぶり。それでも自分にとってはベスト3に入るキャンプ場です。サーフィン🏄‍♂️が盛んな入野海岸沿いにあり、これまでサーフキャンプでちょくちょく利用させていただいてました。(写真は2011年9月の様子)まずはキャンプ場に向かう道中から。高知へは鳴門大橋を渡ってまず四国へ。橋の下には渦潮を眺めることができます。鳴門市の喫茶店カナディアンコーヒーハウスで朝食。ここのタマゴサンド辛子マヨは絶品で、四国に訪れたら必ず寄らせていただいてます。それから高速でキャンプ場までドライブすること約4時間昼はキャンプ場近くの満州軒でジャン麺をいただきました。このジャン麺は例えようの無い唯一無二の美味さ。中毒性があるかも。パー...秋キャンプ@入野松原キャンプ場(高知)

  • 六甲山全山縦走に向けてトレーニング

    3年ぶりに開催される六甲山全山縦走大会(11/13)に向けて前半縦走の練習に行ってきました。ゴールの市ケ原まで27kmの道のりです。この日の神戸は最高気温28度のピーカン夏日、登山には酷すぎた。久しぶりに全員バテバテです。熱中症🥵寸前までいってたかも。途中、メンバーひとりがエスケープして一足先にサウナに入って夕食に合流することに。高取山からの景色。この下にあるお茶屋で餃子ランチ。なんとか本日のゴール、市ケ原の河原には17:30到着。休憩を長めにトータル90分くらいとってたとして半縦走で7時間。思いのほか時間がかかってしまった。涼しい季節だと6時間かからず歩けるルートですので、やはり暑さがたたった。新神戸駅に下る途中、布引の滝が綺麗にライトアップされてたので、撮ってみたら緑色に。。どうしてだ...六甲山全山縦走に向けてトレーニング

  • 夏山登り、奥穂へ

    お盆前の週末、会社の仲間らと奥穂へ。アカンダナ駐車場から始発バスで上高地に向かい、11時過ぎに涸沢到着。ここで飲むビールは最高!いつの間にか、グラスジョッキ🍺から使い捨てのプラに代わってた。おでんやカレーの器も使い捨て発泡スチロールへ。洗いに必要な洗剤と水を考えたらこっちの方がエコなのだろうか?🤔多分、グラスジョッキ使い回し、もしくは持参のカップに入れてもらう方がSGD的に良いのかな。この日はのんびりと涸沢を満喫。ソフトクリーム目当てに向かいの涸沢小屋へ。次の日、日中暑くなりそうでしたので、涸沢を暗いうちの朝4時過ぎに出発。しばらくして後ろに目をやると、常念岳の右肩から日が昇りはじめました。として、タイミングよくちょうど涸沢カールをトラバース中にモルゲンロート(朝焼け)に包...夏山登り、奥穂へ

  • 祝★ 淡水軒復活@神戸

    神戸元町の淡水軒さんがJR高架下開発のために3月末に立ち退いてから久しいですが、なんと別の場所で復活したということで、急遽三連休最後の日の予定をキャンセルして戻ってまいりました。モトコーで営業50年超、「淡水軒」マルシン市場で再出発焼きギョーザの人気店、新メニューも神戸市中央区・元町高架通商店街(モトコー)で50年以上営業してきた中華料理店「淡水軒」が、耐震補強工事のため立ち退きを余儀なくされ、同市兵庫区東山町2のマルシ神戸新聞NEXT地元の新聞やサイトにも載るくらいですから神戸市民にとって淡水復活は一大事なのです。早速、新しいお店で冷麺を注文。これこれ!このビジュアルと味!淡水の冷麺は個人的にはドストライク、唯一無二、感無量でございます。おかみさんはお変わりなく気さくな応対で馴染の店に帰ってこれたとホッ...祝★淡水軒復活@神戸

  • うさぎ島へ

    連休は広島の瀬戸内海に浮かぶ大久野島(おおくのしま)へ。宿泊施設利用者以外に定住者のいない半無人島なこの島は可愛らしい野うさぎ達に触れ合える島としても知られていて、ずっとブックマークしていたところでした。一方で戦時中は軍の毒ガス製造所があり秘匿のため地図から一時期消えていたというなんとも物騒な暗い歴史をもつ島らしく、ウサギと毒ガス、なんともこの極端な明と暗のギャップに自分の心はどう受け止めて対処するのだろうか?そんな不安を抱えて向かいます。大久野島へは最寄りの忠海港から朝一番7:40発の小型フェリーで向かいます。乗ったことないのになんか見覚えあるなぁと思ったら知床のKAZU1にそっくりな構造をしています。定員100名らしいですが、そんなに乗るのだろうか?というほど小さな船です。連休で混雑するかと思いき...うさぎ島へ

  • 22100年のキャンプ事情

    三連休、キャンプされている方も多いかと思いますが、こう暑い😵と熱中症対策が必要ですね。AC電源付きサイトでしたら扇風機や室外機不用のポータブルクーラーなんかもありかもしれないですが、騒音で迷惑にならないか気になるところです。とはいえいずれ低騒音タイプが登場することでしょう。そして2100年には今売られているキャンプ用品らはビンテージ市場を賑わすことになるかもしれませんが、極暑でその前にキャンプができなくなるかもしれないですね。22100年のキャンプ事情

  • 2第七波到来前夜

    第六波が収束し、街に人出が戻ってきました。なんだか使徒みたいに思えてきた。改装中の神戸タワーの周りも多くの人。タワーそばにあるステージ周りではイベント最終のプログラム、総踊りハーバーランドにも活気が戻ってきました。この三連休、暑さでキャンプは断念。軍艦島観光に行こかなぁなんて思てたら、、第七波。。もう勘弁やわ〜2第七波到来前夜

  • サンダーバードレプリカがやってきた

    昨年4月にオーダーしてましたサンダーバードバードのレプリカがついに仕上がったとの連絡を受けて、造形作家、坂本さんの工房へと引き取りに行って参りました。サンダーバードのレプリカパペット工房@神戸-スローでいこうよサンダーバード・レプリカパペット製作の第一人者、坂本健二さんの工房、スターレックス@神戸市兵庫区にお邪魔させていただきました。きっかけは神戸新聞夕刊でのこの記事。...gooblog工房では完成した人形を前に坂本さんからそのこだわりやギミックについて詳しく説明をしていただき、これがある意味、生みの親が最後に魂をこめると言うか、息を吹き込まれたような感じがいたします。そしてその場で丁寧に箱詰めをしていただきました。そして工房から自宅へは15分ほどのドライブですが振動には細心の注意を払い、いざオープン!...サンダーバードレプリカがやってきた

  • コロナ明け

    この週末、神戸ハーバーランドでは弘前市から巨大な“ねぷた”が登場。テレビでよく見るフィギュア的な造形とは異なるようですが、これも趣があっていいですね。大変な賑わいで、いよいよコロナ明けが来たと感じさせてくれました。ねぷたはなんと回転します。スムーズなので電動なのかな?着物姿の女性が弘前桜に囲まれて描かれています。なんともほっこりとした気持ちにさせてくれる。上の部分を折ってお辞儀を演出。おぉぉ〜と会場からは驚きの反応と拍手👏この日の早朝、ツアー旗🚩を携えたガイドを先頭に外国人の団体さんらがウォーキングを楽しまれているところに遭遇しました。いよいよアフターコロナのフェーズに入ってきたという感じがする週末でした。コロナ明け

  • 名店の閉店と復活〜キッチン南海@神保町

    GWは東京へ。学生時代に足繁く通った三省堂書店(神保町)が建て替えのため一旦閉店するというニュースを耳にし最後の勇姿を目に焼き付けて参りました。宮澤りえのサンタフェ発売日には開店前から並んでいるところをテレビインタビューされた淡い想い出があります。若かりし時の風景ピースがまたひとつ無くなり寂しい限りです。が、一方で嬉しい知らせが!三省堂裏手のすずらん通り沿いにあったキッチン南海が1本裏手に復活してるやん!早速、並んでいただきました。ここはカツカレーが有名ですが、私がいただいていた30年前はそれほどカツカレー率は高くなかった。自分の定番はえびしょうが。厨房に立つお二人のコックの方のうちおひとりは以前からいらした方でした。その風貌の変わらなさに驚きです。更に驚きだったのが盛り付けのビジュアルもさることながら、味が寸...名店の閉店と復活〜キッチン南海@神保町

  • 3年ぶりのインフィオラータ@神戸北野坂

    街には徐々に活気が戻ってきました。地元神戸にある北野坂では3年ぶりにインフィオラータが開催。花じゅうたん💐🌼🌷が春らしいですね。六甲山の新緑とコントラストがいい感じ。振り返れば三ノ宮の街並み。同じところから前回(2019年)の様子。まだまだコロナ前の活気とまで行かないですね。円安が進んでますからコロナ後は更に外国人らが安い日本へと大挙してくることを想像すると、ほどほどに混雑している観光地を楽しめるのはこのGWがラストチャンスではないかと。気になる製作工程ですが、花絵の下には白いシートが敷かれ、花びらが敷き詰められ花絵が完成という具合夜は近所のインド料理アールティさんでカレーをいただきました。ここは北野に数あるインド料理屋さんの中でもお気に入りのお店。神戸に来られる...3年ぶりのインフィオラータ@神戸北野坂

  • 春キャンプ@ まぜのおかオートキャンプ場

    春のぽかぽか陽気に誘われて週末キャンプをしてきました。今回、初めて利用させていただいたまぜのおかオートキャンプ場(徳島県)は海沿いの崖上一等地に広がるキャンプ場。絶景です。ワシントン椰子🌴が並ぶ場内は南国の異国にいるような印象。今回、十年ぶり?くらいにノルディスクのPiru6とモスのOutfitterWingをセッティング。しばらくうたた寝するつもりが、、目が覚めたらもう日が暮れてました。すぐに夕食をいただくことに。今宵は山形牛のすき焼き。美味い!焚火で暖をとる必要が無いほど暖かい夜でした。朝から暖かい。この時期、蚊がいないのでインナーテント無しで爆睡。まぜのおかオートキャンプ場、また利用させていただきたいと思います。春キャンプ@まぜのおかオートキャンプ場

  • MOSS スターゲイザー × ヘプタウィング

    先日eBayで購入したMOSSスターゲイザーに同時代のヘプタウィングをアタッチして試し張りしてみました。山でロースタイルなソロキャンするのに良さそうな組み合わせですね。ただ問題なのはその重量。スターゲイザー単体でも3kgもあり、最近の軽量ファブリックを用いた幕には太刀打ちできない。山に担ぎ上げるには重すぎるわけです。以前、所有していたのをヤフオクで手放したのはその重量による利用機会の少なさでした。しかしどういった心境変化か、また最近またこの中で寝転がりたくなってきた。50代になり懐古趣味へとシフトしてきたのは確かで、若かりし時にヤフオクで手放した品々と同じものをヤフオクやメルカリで買い戻すことが増えてきました。思い出の一片を連れ戻すような感覚です。驚くべきなのは、ほとんどの品が今でも中古市場で流通していて、モノ...MOSSスターゲイザー×ヘプタウィング

  • 連休キャンプ2日目@四国三郎の郷

    連休キャンプ2日目。この日の昼食は先日、自宅で収穫したキャベツを大量に投入。ORIONさんからのアドバイスに従って青い葉も入れてみました。そして更に牡蠣も投入。お味の程ですが、肉と海鮮が入ってるわけでまずいわけがない、美味い!キャベツの青い葉は思うほど強いエグ味も無く、ケールのような歯応えのある食感で、健康に良さそうな感じですね。これを農場では廃棄しているとは、もったいない。更に余った牡蠣を焼いていただきました。このスノーピークのフライパンはもう20年は使っていますが、まだまだ現役。この2日でバケツ1杯の牡蠣をいただきました。食後のウォーキング。キャンプ場前のまっすぐな道。なんだか視力検査に出てくるイラストみたい。夕食の前に場内散策。ノルディスク幕が3つ並んでました。自分はこのコットン幕に長らく興味ありますが、...連休キャンプ2日目@四国三郎の郷

  • 久々の冬キャンプ

    3回目ワクチンの副反応から完全回復、連休は久々に冬キャンプで四国三郎の郷(徳島県美馬市)にやってまいりました。ここは自宅からアクセスがよく道中に美味しいお店もあり最近ハマっております。ジムニーは搭載容積が小さくトゥルーピーやディフェンダーのようにほいほいと放り込むわけにはいかないので、ルーフキャリアを最大限に活用して参りました。今回設営したスペースステーションについては、5年ぶりに引っ張り出したため加水分解とかしてないか不安でしたがどうやら全く問題無し。中での宿泊は冬山登山用に新調したダンロップVS幕にセミダブルのマットレスを放り込みました。初日の晩餐始まり!まずは牡蠣焼きです。なんとこちら海沿いのお店、はらまる水産でバケツ1杯🪣1000円。おそるべし徳島です。生カキ|鳴門釣船 はらまる水産これでもお店ではSサ...久々の冬キャンプ

  • キャベツの初収穫

    コロナ禍に始めた家庭菜園、今回はキャベツを収穫しました。といっても試しに1個だけ作ってみたのですが、なかなかの出来です。毎日青虫🐛の除去には手間がかかりまくりでしたが完全無農薬の自信作。いやでも農家さんが農薬使う理由がわかります。1個でも青虫と格闘してましたから農場なんかではとてもやってられないでしょう。今夜、半分はロールキャベツで、残りの半分は明日からのキャンプでいただこうと思います。お好み焼きかな?ブロッコリー🥦はそろそろ終わりかな。こちらはちょくちょく大きくなったフサを切っていただいてます。これも手間がかかったからか美味すぎ!ワクチン3回目の副反応から完全回復、明日からのキャンプ⛺️でのんびり過ごそうと思います。キャベツの初収穫

  • ワクチン3回目接種、経過報告

    本日、ワクチン3回目の接種をしました。1,2,3回目、全てモデルナです。2回目から6ヶ月と3日になります。場所は神戸ノエビアスタジアム。以下、更に4回目がある場合の参考比較として経過報告をしようと思います。都度アップデートします。ちなみに2回目は、接種後3時間経過でモデルナアームな打撲痛のような痛みが始まり、1日後には激しい倦怠感と発熱、頭痛、腕の痛みで何も手がつかず、2日後の朝には何事も無かったかのようにケロっと回復してました。さて、3回目は如何に!18:15接種接種会場で15分間パイプ椅子に座って経過観察、全く問題無し。1時間経過全く体調に変化無し、問題無し。ホームセンターに寄って、週末キャンプに向け着火剤購入2時間経過全く体調に変化無し、問題無し。3時間経過全く体調に変化無し、問題無し。ちなみに2回目接種...ワクチン3回目接種、経過報告

  • 六甲半全山縦走(新神戸→宝塚)完歩

    会社の仲間で六甲半全山縦走をしてきました。朝6:30に新神戸を出発、日の出を見晴らし台で。9:00掬星台(きくせいだい)到着。神戸の街を一望できました。しかし風が冷たい!途中、穂高湖に寄り道後半はずっと笹の茂る緩かな下り道で楽々。ゴールの宝塚まであと少し。かなりのんびりとしたペースでしたが日暮れ前17:00に宝塚到着。歩数にして53000歩。タカラジェンヌ御用達のルマンでサンドイッチをテイクアウト。美味しくいただきました。サンドウィッチルマン宝塚南口本店-宝塚南口/サンドイッチ 食べログ★★★☆☆3.62■予算(夜):¥1,000~¥1,999サンドウィッチルマン宝塚南口本店-宝塚南口/サンドイッチ 食べログ六甲半全山縦走(新神戸→宝塚)完歩

  • ウォーキング継続中

    今朝も港突堤をぐるぐるウォーキング。神戸タワーがかなり上まで白くラップされてきました。今月も目指せ1日平均12000歩!というのも、12000歩だと肥満とあらゆる疾患に効果的らしい。昨年は1日平均11612歩で少し届かず。グラフからは寒い時期と暑い時期はあまり歩けてない。ここを今年は改善することにする。同僚によると気温5℃を下回ると一気に街から人がいなくなり歩きやすいらしい。ウォーキング継続中

  • カレーランチ

    今日のお昼はカレーをいただきました。インドクラブ神戸-三宮(神戸市営)/インド料理 食べログ★★★☆☆3.13■予算(昼):~¥999インドクラブ神戸-三宮(神戸市営)/インド料理 食べログここは水曜のランチ時しかオープンしていないのですが、都合をみてちょくちょく利用させていただいてます。お目当ては冒頭の写真にあるカレーランチセット。ボリューミーで味も本格的で大満足。食後には熱々のチャイがつきます。これで税込1000円はお値打ちですね。そもそも水曜昼だけって、、儲けなんか考えてないのかな?ランチを終えて帰宅途中、こんな寒い中、生足剥き出しでいる方がいました。もしかしてあの容姿はフワちゃん?カレーランチ

  • eBay散策☆ Moss スターゲイザー

    eBayを散策してましたらなんと、スターゲイザーのMINTコンディションなものが出品されています。2000ドルとはかなりの強気設定ですが、商品説明によるとこの出品時に撮影したときを含め2度しか設営したことがないらしい。またまたどうしてなのだろう?買ったの忘れてたのかな?フライは出品時に初めて広げたのだそうで、デッドストックと言ってもいいでしょう。経年劣化でベトつきはあるそうですが、よくある色転化が全くみられない。こうゆう全揃い状態のモスは日本ではちょくちょく見られますが、本国ではもうなかなかお目にかかれなくなりました。他にも珍しいものが。モス氏が手掛けた最初期のPOPテント、またまたこちらもMINTコンディションのものが出品されてます。てゆうか、こっちの方が断然レアですね。錆も見られないようです。1950年代の...eBay散策☆Mossスターゲイザー

  • 神戸タワー、プロジェクションマッピング開始

    神戸ポートタワーのリニューアル工事中、足場囲いの幕に今夜からプロジェクションマッピングが始まるというので、夜のウォーキングがてら観てきました。演出時間は19時〜22時まで、毎時0分、30分に開始して7分間の演出だそうです。入江を挟んで向かいの第一突堤から眺めてみたら、何せ暗くてコンテンツの細部がよくわからない。タワーが位置する中央突堤に移動して間近にみるとある程度細部がわかりますが、全体的に光量が不足というか、暗い。画質的には10年前の液晶プロジェクターのような感じ。演出時間外もちょこちょこ絵が投影されています。ちなみにこの時計は絵で正確な時間を示しているのではない。フリー素材の背景みたいな印象。7分の演出開始。コンテンツは、なんていうか、、どれも著作権フリーの素材をかき集めたような当たり障りのない感じ。ジッパ...神戸タワー、プロジェクションマッピング開始

  • JR貨物コンテナ弁当いただきました。

    仕事始め、お昼に最近話題のJR貨物コンテナ弁当をいただきました。購入は新神戸駅にある淡路屋で。売り切れを心配して朝7時に購入。お店は6時からやってるそうです。ここ淡路屋は関西一円に展開する老舗弁当店で、”ひっぱりだこ”という陶器の壺に入ったお弁当で有名。関東でいう峠の釜飯やダルマ弁当のように、家庭に1個くらいは空容器があるのではないでしょうか。容器外装もコンテナなイラストが施され、神戸すきやき編とあるように、これはシリーズ化されるそう。ひっぱりだこ弁当の容器もキティーバージョンやら何やらといろいろとクオリティ高く展開してきた実績があることから、この貨物もシリーズ化となると鉄道ファンならずとも興味あります。外箱の内部にもイラストが。抜かり無いのが淡路屋さんらしい。貨物コンテナの形をした弁当箱の登場。しっかりとした...JR貨物コンテナ弁当いただきました。

  • 赤岳に初登り

    正月休みに赤岳に登ってきました。大晦日をパートナーの実家で親戚の皆と忘年会をして、翌朝、山に向かうというのが、ここ最近のルーティン。美濃戸口の駐車場にクルマを停めて、大体2時間半くらい今回のキャンプ池、赤岳鉱泉に到着。アイスキャンディーには何人か張り付いてました。奥に見えるのが赤岳。今回はいつもの展望荘泊まりではなく麓の赤岳鉱泉小屋前のテン場でキャンプ泊することに。冬にここでテン泊するのは20年ぶりくらいでしょうか。その時はシェラデザインのルックアウトでしたが、なにせ3.5キロ超えは重すぎなために、新調しました。ダンロップのVS-22Tというモデルです。約1.8キロ。これで、1.7キロの軽量化達成。今どき、1.8kgは重い部類になりますが、冬山用と割り切って、慣れているV6と同じ使い勝手のダンロップ製にした次第...赤岳に初登り

  • ARB製オーニングでのキャンプ

    週末、四国三郎の郷オートキャンプ場に再来。予報では冬型の荒れ模様とのことだったので宿はダンロップV6。時折り雪が舞う強風にもド安定で、安心して過ごせました。今回、タープの代わりにARB製オーニングをキャンプ初使用。購入と装着はランクルの時にもお世話になった埼玉のクワトロスポーツさんに納車時にやっていただきました。ランクル(幅2.5m仕様)のものよりコンパクトな2m幅なので少し窮屈かなと思いきや、意外に十分な広さがあり、使い勝手があまり変わらないのには素直に驚きました。寒いのでずっと焚き火で暖をとってましたが高さがあるので火の粉でオーニングに穴が空くことも無かった。必要十分なスペース。こりゃこれから普通のタープの出番が減りそう。参考までにランクルの時はこんな感じ。ジムニーのと比べ空間に余裕がありますね。この時は両...ARB製オーニングでのキャンプ

  • ブロッコリー初収穫

    植えた当初は青虫にやられまくってたブロッコリーも無事最初の収穫をすることができました。1苗に1つしかならないと思ったら、真ん中の大きいのを切り取ったら、周りに小いのが次の収穫にむけ成長中。これは嬉しい誤算。1苗にしといてよかった。イチゴも徐々にですが大きくなり、すでに実をつけ始めています。テラスのプランターに植えた空豆も順調に伸びてきています。ブロッコリー初収穫

  • 久々のキャンプ@四国三郎の郷(徳島)

    もういつ以来だろう。久々にキャンプ🏕をやってきました。当初、岡山の蒜山高原キャンプ場を予定していたのですが、現地は雪☃️ということでしたので、急遽変更、徳島の四国三郎の郷というところへ。初めての利用になります。吉野川(四国三郎)沿いにあるこちらのキャンプ場は、両側が山に囲まれていて色付いた様子を眺めることができます。今回は区画サイトを利用させていただきました。サイトは100m2ほどあるらしく広々としています。今回、ジムニーでの初キャンプになります。クワトロスポーツさんでWARNのウィンチにARBのサイドオーニングタープ、ルーフキャリアを取り付けた状態で納車いただきました。ただし今回はオーニングの利用は無く次回に。サイト内の木は色付いてました。今回、コロナ自粛中に買い揃えたグッズをいくつか初使用で...久々のキャンプ@四国三郎の郷(徳島)

  • 芦屋ロックガーデン散策

    秋晴れの週末、久しぶりに芦屋ロックガーデンを散策。冒頭の写真はブラックフェイスの垂壁。壁越しに芦屋の街並みを眺めることができます。サンデーモーニングボルダー前のテラスにはトラ猫ロッキーらが日向ぼっこ中🐱チーズロックでコーヒータイム。紅葉はそこそこという感じ。この日、歩数は久々に2万歩越え。これはダイエット効果期待できる?下って芦屋川駅近くの三栄でランチ。味は学生好みな濃い濃い系。カロリー的にはこれでプラスだろうなぁ。過去参考記事台風一過の日曜、少し涼しくなったので芦屋ロックガーデンへ。1時間ほどでランドマークの”チーズロック(お座敷岩)”に到着。しばらく涼しく心地いい風にあたりながら、ゆるりとした時間をすごします。ここでふと心をよぎったのが、この上にあるボルダー”サンデーモーニング”に住み着く虎...芦屋ロックガーデン散策

  • ウォーキング継続中、減量には1日平均2万歩

    夕食後のウォーキングがてらメリケンパーク向かいの突堤に新しくできた水族館1階のフードコートへ。というのも上階にある水族館にある水槽の底をタダで眺めることができるというのです。お〜確かに見上げると水槽を下から覗くことができます。これは先日昼間に行ったときは気付きませんでした。写真ではわかりにくいですがマンタとサメと小魚が泳いでいます。フードコートの方は平日の夜9時過ぎということもあってかお客さんはまばら。夜10時まで営業のようです。こちらは昼間の賑わいの様子。フードコートを出て突堤をウォーキング。ソーシャルディスタンスはばっちり。この状況だとノーマスクでいけます。向かいにはメリケンパーク。夜景を見ながらのウォーキング。今週は1日平均約1万2千歩でした。でもこれくらいだとダイエット効果は期待できないことがこれまでの...ウォーキング継続中、減量には1日平均2万歩

  • もっこすがどんぶり鉢を再販

    ローカルネタになりますが神戸では知らない人はいない?ほど有名なラーメンチェーン店🍜「もっこす」が久々にラーメンどんぶり鉢の販売を再開してます。ここのどんぶり鉢は普通サイズでも天下一品のよりやや大ぶりで厚さもありドッシリした構え。美濃焼の日本製だそうです。いつも数に限りがありすぐ売り切れてしまうので、狙っていた方は購入されてはいかがと思います。ところで天下一品は今年も年末にイヤーどんぶり鉢を出すのかな?一昨年は金色、昨年はプラチナ色でした。ということは今年はダイヤモンドコートあたり?関連記事コロナのせいでキャンプやアウトドアアクティビティも自粛モードですが、このブログを読んでいただいてる皆さんは、こんな時にこそ道具のメンテナンスに余念なく、またコロナ明けにむけた計画をじっくりと練られているかと思い...もっこすがどんぶり鉢を再販

  • 幕のメンテキャンプ@休暇村 蒜山高原キャンプ場

    梅雨の合間の晴れを狙ってキャンプ決行最近はずっと車中泊旅ばかりに傾倒していて、キャンプは1年ぶりということもあって、幕の定期メンテも兼ねてのキャンプ週末は混雑することを予想して、金曜に現地INしたら、やはり平日ということでガラガラ。持ち込み区画サイトには、幕が1張。それがなんと最近気になってるファイントラックのカミナドームでした。初めて実物を見ました。今回の宿はノースフェイスの2Mドーム。名の通り半径2メートルのドーム。こちら2年半ぶりくらいの設営ですが、自宅ではドライバッグで保管していることもありべト付きも全くなく特にメンテナンスを必要なところ無し。これまで多くの幕を利用してきましたが、この幕だけは他とは次元が異なる細部にわたってこだわった造りをしています。イーストンのフレームすらも、普通のイーストンとは異な...幕のメンテキャンプ@休暇村蒜山高原キャンプ場

  • キャンプ場、予約が取れました!

    キャンプ場⛺️の予約が取れました!根気よく探してましたら見つかりました。休暇村の蒜山高原キャンプ場(岡山県)です。以前、夏にお世話になりました(冒頭の写真)。越境することになりますが、第6波が来ないことを祈って。幕はどれにしようかな、燻製はする?夕食は肉?鍋?ともう今から気持ちだけ忙しくなっております。1泊だけだから大幕も薪ストもやめてダウンを羽織り焚き火とフジカ1基と湯たんぽで鍋をつつき暖をとろうかと思います。以下は蒜山での夏キャンプの様子です。楽しみ〜梅雨の合間の晴れを狙ってキャンプ決行最近はずっと車中泊旅ばかりに傾倒していて、キャンプは1年ぶりということもあって、幕の定期メンテも兼ねてのキャンプ週末は混雑することを予想して、金曜に現地INしたら、やはり平日ということでガラガラ。持ち込み区画サイトには、幕が...キャンプ場、予約が取れました!

  • 井上主婦

    在宅勤務中、楽しみなのがテイクアウトランチなのですが、最近ハマっているお弁当があります。このお弁当なのですが、ラベルに「井上主婦」とあるのです。主婦が作ってるからだろうか数に限りがあり10パックもない弁当は開店11時で昼前には売り切れ。売っている曜日も火、金のみ。まさに幻の弁当といえます。食材は地産地消が基本のようで西区の野菜が多く調理されています。購入できるのは神戸北野にある、「好きやde西播磨」というお店。てゆうか、そもそも弁当作って売っていたら主婦と名乗れるのだろうか?でもそんな疑問も一口いただけば、そのクオリティの高さに井上さんが主婦だろうが仮面だろうが、そんなことよりも病気をなさらず継続して作り続けていただきたい、と思うようになります。1つ1つの惣菜にこだわりと手作りらしい温かさを感じさせてくれる味。...井上主婦

  • 紅葉狩り@六甲再度山

    キャンプ🏕を再開したくて色々とサイトの情報を見てますが、どこも年内は予約でいっぱい。何ヶ月ぐらい前から予約しないといけないのだろう?つい数年前までは12月といえば閑散期、時には1組だけなんてことあったのに凄い勢いですね。スノピの株価も上がるわけだ。仕方なく週末は近場の再度山(六甲山系)にある修法ヶ原池で紅葉狩り🍁といっても池の畔はまだ紅葉はちらほらといったところ。あーどこかキャンプ場空いてないかなぁ。。先日、アウトサイドベースでのクリスマスパーティ参加ついでに冬キャンしてきました。家からのアプローチですが、ピンツガウアーのスタッドレスが11月に発注したものの、この日に間に合わなかったので、スタッドレス仕様のジムニーで。荷室もルーフキャリアも薪だらけ。適当にどんどん荷物を荷室に放り...紅葉狩り@六甲再度山

  • eBay散策☆ コールマンのビンテージファニチャーセット

    緊急事態宣言全面解除を受けそろそろキャンプ🏕をと思いながらもなかなか休みが取れない状況下でeBayばかり散策しながらキャンプ妄想をしております。eBayよりそんな中、なかなかなレアものに遭遇。冒頭の50年代キャンプシーン左下に写るコールマン製のテーブルと椅子4脚のセットです。金髪に黄色い服の女の子がコールマングリーンをいっそう際立ててますね。この品は冒頭の写真を含め1957年発行の“FordTreasuryofStationWagonLiving”に紹介されていたのが素敵だなぁと記憶の隅にありピンと来ました。eBayよりテーブル内には椅子を全て収納できる他、隙間には食料やカトラリー収納できて、なかなか使い勝手が良さそうですね。eBayより錆を無視したらコンディションはなかなかよさそうです。椅子に...eBay散策☆コールマンのビンテージファニチャーセット

  • フリマ出店@大阪万博記念公園

    昨日は秋晴れの祝日、久々に大阪万博公園でフリマ出店。これまでランクルトゥルーピーでしたが、今回はジムニーでの初出店です。クワトロさんで装着していただいたARBのサイドオーニングはジムニーでも大活躍。展開する長さがトゥルーピーのよりもやや長く、いつものサイト区画内に収めるのに苦労しました。ジムニー用だからてっきり小さいのかと想像してたわけで、これはキャンプでは嬉しい仕様ですね。こちらのリアルシバイヌ。猫糞🐱対策にと玄関前に置きましたところなかなかの効果でしたが、徹底的に隙間無く柵を施したことで役目は終え、無事里親さんへと引き取られてゆきました。フリマ会場はあの太陽の塔の真裏。周りの芝生エリアには休憩テント⛺️村が出現。日中は暑かったのでテント内は厳しかったかも。こんなに人を見たのはコロナ前ぶり。売...フリマ出店@大阪万博記念公園

  • 神戸の新水族館、今日は断念

    新しくオープンした水族館、初日はさすがに人が多かった。時間ごとに入場制限をかけている模様で今回は断念。1回には神戸では誰もが知るTOOTHTOOTHブランドのフードホール。地元の有名どころが集結してます。神戸デュシャン、黒十は在宅勤務になる前はちょくちょくランチで利用させていただいてました。なかなかの賑わいです。今日オープンとは思えないほどの既視感ハンパ無いというか、こんなに人がいるのにアダルトな落ち着いた空間。さすがTOOTHTOOTHが関わるだけあります。三ノ宮駅から徒歩だと約20分くらい。水族館目的だけでなく秋晴れの下、ウォーキングがてら立ち寄ってコーヒー☕️とスイーツをいただく、みたいな利用にもよさそうですね。神戸の新水族館、今日は断念

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スローでいこうよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スローでいこうよさん
ブログタイトル
スローでいこうよ
フォロー
スローでいこうよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用