chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブログにて日常の記録
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/28

arrow_drop_down
  • 錦帯橋の桜 No2

    錦帯橋の桜No2令和6年4月4日日(木)に今日は朝から春日和で、妻と2人で地元に有る桜見物に行きました。行って見るとどうでしょう、もう岩国市の錦帯橋の桜は満開では有りませんか。私の桜の予想では少し遅れるかと思いましたがなにがなにがもう桜は満開です。さて錦帯橋を渡って居る人がかなりの人でした。毎年ながらやはり春は桜ですね。又、錦帯橋は1673年岩国藩主吉川広嘉によって創建された独創的な設計で造られています。その名橋は江戸時代中期からすでに評判になっていたと言われています。錦帯橋の桜No2

  • 令和6年1月14日 川下小学校グランドにてトンド祭り

    川下小学校グランドにてトンド祭り令和6年1月14日川下小学校グランドにてトンド祭り

  • 表参道商店街 パート3

    表参道商店街令和5年11月24日(金)に朝から大変良い秋日和で又、宮島の紅葉もすっかり色ずいていて今日は妻と二人で久方ぶりに宮島紅葉見物に行きました。ウイクデーにかかわらず宮島は大変な人でした。さすがは世界遺産の宮島だと思いました。宮島連絡船は10分間隔で宮島松大汽船とjR汽船が交互に運航して居ました。◎それでは少し宮島表参道商店街についてお話しします。宮島が発祥である「もみじまんじゅう」のお店や、「宮島杓子・宮島彫り・ロクロ細工」などの工芸品を扱う物産展、宮島名物の「かき・あなご」料理を扱うお食事処など、約70軒ほどが立ち並ぶ商店街。別名「清盛通り」とも呼ばれ、多くの観光客でにぎわって居ます。表参道商店街パート3

  • フレンドシップデイ 海上自衛隊&米海兵隊 パート10

    フレンドシップデイ海上自衛隊&米海兵隊パート10フレンドシップデイ海上自衛隊&米海兵隊パート10

  • 米海兵隊・海上自衛隊 岩国基地フレンドシップデー2023

    米海兵隊・海上自衛隊岩国基地フレンドシップデー2023米海兵隊・海上自衛隊岩国基地フレンドシップデー2023

  • 錦帯橋花見 パート7

    錦帯橋花見パート7錦帯橋の桜の文章をお載せするのが少し遅れましたが、あしからず、今年は錦帯橋の桜が平年より4日位早く「満開」(3月23日に開花して3月30日)で満開に成りました。今日は朝から暖かくて私もいつもの様に錦帯橋の花見に行きました。◎それでは少し錦帯橋をお話し致します。山口県岩国市にある国指定名勝の「錦帯橋」は全長約200m。美しい五連のアーチの木造橋で日本三名橋にかぞえられて居ます。江戸時代初期の1673年に創建され、春は桜、「夏には鵜飼いや、花火の夜景、秋には紅葉、冬は雪化粧と、「錦」の名の通り、四季折々の色彩豊かな景観が楽しめます。又名勝にも指定された錦帯橋周辺には、城下町ならではの史跡や世界でも珍しい生物に会えるスポットなどが有ります。「錦帯橋」は5つの太鼓橋が連なる木造橋。周辺には紅葉谷...錦帯橋花見パート7

  • 川下小学校グランドにてトンド祭り パート2

    川下小学校グランドにてトンド祭り令和5年1月9日午前10時30分川下小学校グランドにてとんど祭りが有りました。朝から気持ちいいぐらいに晴れた冬のひざしでとんど祭りには最高の日和でした。私も玄関のしめ縄や、床の間のお飾りうらじお等を持って行き焼きました。◆それでは少しトンド祭りを紹介します。とんど祭りの意味は、しめ飾り、門松、書き初めなど持ち寄って焼き、1年の無病息災、家内安全などを祈願するお祭りです。元々は全国各地で、小正月(1月15日)に行われてきた伝統行事で、地域によっては「どんど」「どんど焼き」とも呼ばれます。又縁起物を燃やして、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願います。一設には平安時代の宮中行事で1月15日の夜に正月飾りや授与品をお焚き上げする「左義長」がどんど焼きの元であり、これが庶民に...川下小学校グランドにてトンド祭りパート2

  • 岩国錦帯橋空港 10周年記念除幕式

    岩国錦帯橋空港10周年記念除幕式岩国錦帯橋空港10周年記念除幕式

  • ハクジャオ―

    ハクジャオ―ハクジャオ―

  • 沖縄タイコの舞

    沖縄タイコの舞沖縄タイコの舞

  • 岩国錦帯橋空港 10周年記念来賓挨拶

    岩国錦帯橋空港10周年記念来賓挨拶岩国錦帯橋空港10周年記念来賓挨拶

  • 大本山 権現堂パート2

    大本山令和4年11月14日(月)に朝から大変良い秋日和で気持ちが良い天気でしたので妻と、2人で宮島に紅葉を見学に行きました。宮島もコロナで3年ばかりお客も少なかったのですが、ここ最近は大変宮島も賑わって来ました。●それでは少し大本山をご説明致します。1200年の歴史を持つ真言宗御室派の大本山であり、厳島神社の別当寺として祭りごとを行っていた厳島の本坊、大聖院の公式サイトです。真言宗御室派の大本山で弥山の麓にある宮島最古の寺院です。大聖院の名種イベント・行事の申し込みその他お産品やお守り品の授与を行って居ります。大本山権現堂パート2

  • 大聖院 パート2

    大聖院令和4年11月14日(月)に宮島紅葉の見物に妻と2人で行きました。宮島もいちじコロナの影響にて人出もすくなかったですが今日は又ウイクデーにもかかわらず人出もまあまあでした。●さていつもの様に大聖院を少しお話致します。大聖院は広島県廿日市市宮島町にある真言宗御室派の大本山の寺院。大同元年(806年)に弘法大師が開創したと伝えられる宮島の大聖院です。山号は多喜山、多喜山大聖院水精寺と号する。宮島で最古の歴史を持つ寺院であり、三鬼大権現を本尊とする。大聖院パート2

  • 宮島大鳥居 パート2

    宮島大鳥居令和4年11月14日(月)に朝からからりと晴れた秋日和今日は妻に宮島の紅葉なりと見学に行くかと相談持ち掛けるとすぐさま行くと返事が返ってきましたので、行きました。●それでは少し宮島大鳥居をご説明致します。2022年10月29日世界遺産の厳島神社(広島県廿日市市宮島町)は、約70年振りに大規模修復した大鳥居をまじかで見られるよう11月1日から、工事用に設けた通路を解放して居ます。厳島神社の大鳥居は、1875年の建立から140年以上が経過し、損傷や老朽化が進んでいます。令和元年6月17日~令和4年11月1日迄に修復がかかりました。厳島神社の大鳥居は、厳島神社殿から約160mの海上に建てられ、高さ16.6m、棟の長さ24.2m、主柱まわり9.9m、総重量は約60トンとされ、木造の鳥居としては日本最大で...宮島大鳥居パート2

  • 世界遺産パート2

    世界遺産令和4年11月14日(月)朝からすっかり晴れて秋の行楽日和です。今日は又宮島に紅葉見学に妻と2人で行きました。宮島の連絡船は宮島松大汽船とJA汽船が15分間隔で運航していました。●それでは少し世界遺産をご説明致します。平成8年12月「厳島神社」が、ユネスコの世界遺産委員会で正式に世界遺産として登録されました。世界遺産として登録された区域は、社殿を中心とする厳島神社としました。日本三景のひとつ厳島、安芸の宮島とも呼ばれている。周囲は約30㎞、瀬戸内海国立公園にあり厳島神社をはじめとする多くの文化財や国の天然記念物に指定されている弥山などもあります。世界遺産パート2

  • 宮島見物

    宮島見物11月14日(月)に今や秋たけなはで、紅葉が真っ最中です。その為私と妻は2人で宮島に紅葉を見物に行きました。しばらくコロナの影響でしょうか、お客も少なかったのですが、今日は又ウイクデーですが宮島の人では多くさんおられました。●それでは少し宮島についてお話致します。厳島神社の御社殿の創建は推古元年(593)で、仁安3年(1168)に平成8年(1996)12月にはユネスコ世界文化遺産に登録されている。宮島は昔から神の島として崇められていたので御社殿を海水のさしひきする所に建てたといわれている。この神社に寄進された宝物は数も多く、その一部を宝物館に陳列している。宮島見物

  • 北海道稚内旅行

    北海道稚内旅行北海道稚内旅行

  • 定年後の野菜作り パート5

    定年後の野菜作り令和4年6月16日この所6月11に山口県地方は梅雨に入りましたが、どんより曇った空ですが、今日は又、私の定年後の野菜作りをブログにお載せ致します。少しブログの記事が無くて間隔が空きましたが、ここ2年~3年は新型コロナの為外に出歩く(旅行)事もないのでブログの更新もやって居ませんでした。でも又、私も(満81歳)成り体力面も弱って来ました。又、これからは少しずつでは有りますが載せて行きますので宜しくお願い致します。現在今載せて居るブログは野菜作りが6月中旬なものでまだあまり野菜が出来て居ないと思いますが悪しからず!!定年後の野菜作りパート5

  • 坂上高校同窓会

    坂上高校同窓会坂上高校同窓会

  • 錦帯橋の桜 パート6

    錦帯橋の桜令和4年3月29日(火)今年は又、2月が大変寒かったので桜の花は遅く咲くのではないかと思っていましたが、やはり季節はうそはつきませんね、予定道理、3月22日(火)頃から咲き初めました。今現在3月29日(火)ほぼ満開に近い状態です。桜の花が咲くとなんだか急に春が来た様に思われますね。毎年錦帯橋の桜はブログに載せて居ます。どうか今年の桜も見て下さいませ。◆それでは少し錦帯橋を述べて見ます。岩国錦帯橋は、国指定の名称であり、延宝(1673年)に岩国3代領主の吉川広嘉が現在の橋の原型となる木造橋を架けましたが、錦川の洪水によりすぐに流失しました。しかし改良を加えて翌延宝2年(1674年)再建された橋は、昭和25(1950年)9月の台風29号(キジヤ台風)による洪水で流失するまでの276年間威容を保ちました。流...錦帯橋の桜パート6

  • ハワイ旅行

    ハワイ旅行ハワイ旅行

  • 川下&岩国駅前イルミネーション パート1

    川下&岩国駅前イルミネーション川下&岩国駅前イルミネーションパート1

  • 宮島紅葉谷公園 パート2

    宮島紅葉谷公園宮島紅葉谷公園パート2

  • 吉川家の墓所 パート2

    吉川家の墓所吉川家の墓所パート2

  • 錦帯橋 パート6

    錦帯橋令和3年3月29日(月)今年は少し冬が寒かったので桜の花が遅く咲くのではないかと思って居ましたら逆で、1週間ばかり早く錦帯橋の桜が咲き初めました。私も毎年の恒例に桜の花を見物に行きました。これをブログにお載せ致しますので見てくださいませ。◆それでは少し錦帯橋を述べて見ます。錦帯橋誕生までには、多くの偶然が運命のように重なり合って居ます。関ケ原の戦いにより吉川家が岩国を守ることになったこと、戦後の山頂に城を築き錦川を天然の外堀として両岸(横山地区とその対岸の錦見地区も含め)を中心に城下町を造営したため橋が必要になったこと。そして橋を架けることが難しい錦川に、流されない橋を架ける為研究を続けていた、吉川広嘉が病弱であったため、明の帰化僧独と出会い、独立の故郷である広州絵図を見つけ、運命の橋はいよいよ創建へと向...錦帯橋パート6

  • 錦帯橋 ロードレースパート7

    錦帯橋ロードレース令和3年3月7日(日)錦帯橋ロードレースが有りました。去年~今年に掛けて新型コロナの為、去年は錦帯橋ロードレースは無し、今年は全国の選手を招いて行う予定でしたのでしょうが、少し小規模な大会でした。いつもは5000人位は居られるのですが、今年は700人位でした。でも去年がコロナで無く、今年も無しでは少し寂しいようでしたが、福田良彦岩国市長の号砲の下、2年振りの錦帯橋ロードレースがスタートされました。競技内容は、中学生以上が5㎞コースで走られ、高校生、一般以上は20㎞コースで争われ結構良かったです。いつもなら、広島県、山口県、福岡県、岡山県、島根県、鳥取県、と他、全国各地から、ご参加されて、大変盛り上がるのですが、その点は少し残念でした。◆それでは少し錦帯橋について述べて見ます。錦帯橋は岩国市を流...錦帯橋ロードレースパート7

  • 冠梅園 パート5

    冠梅園令和3年2月24日(月)今日は朝から少し曇りですが、冬の天気だから仕方が有りません。でも妻と2人で光市に有る冠梅園を見学に行きました。光の冠梅園は岩国から自動車では約1時間20分くらいで着きました。冠梅園は今現在6分~7分咲きと行った所です。このブログをお載せするのに少し日にちが立ちましたが、お載せ致します。あしからず!!◆それでは少し冠総合公園を述べて見ます。梅の里(冠梅園)100種類、約2000本の梅の木が有ります。毎年2月中旬~3月上旬にかけて、梅まつりが開催され、期間中は毎週土曜日、日曜日に邦楽、舞踊お茶席、JAZZコンサートなどが行われます。冠山総合公園、梅を中心に四季を通じて花木が楽しめる公園、日本庭園、せせらぎ水路、修景池、遊具を備えた子供の森、イベント広場ステージのほか、オートキャンプ場も...冠梅園パート5

  • 岩国大竹工場地帯 パート1

    岩国大竹工場地帯今年はコロナの影響で余り外に出るチャンスもないので、ブログの材料がないので私は以前から岩国大竹には多くさんの工場があるので、これを一度は載せて見たかったのでビデォーカメラを持って車で散策して見ました。岩国には6つの顔(目玉)が有ります。第1に錦帯橋、第2シロヘビ、第3に米軍基地、第4に川西に宇野千代の生家が有り、第5に鵜飼い、最後の第6に岩国大竹工業地帯、が岩国の6個の目玉です。私は今回は岩国大竹工業地帯をブログにお載せ致します。工業地帯にも3種類に分類されます。それには第1に(レイヨン、化学繊維関係)、第2に(紙、パルプ関係)、第3に(石油、化学関係)と大きく分けられます。私も以前(定年迄)は紙、パルプ関係の(現在の日本製紙大竹工場)会社に勤めて居りました。◆それでは少し瀬戸内海工業地域(岩国...岩国大竹工場地帯パート1

  • 川下小学校グランドにてトンド祭り パート3

    川下小学校グランドにてトンド祭り令和3年1月11日(月)川下小学校のグランドにてトンド祭りが有りました。神事の祭りが有ってまちづくり協議会の会長、連合自治会長、地元の市議会議員、県会議員、最後に岩国市長が呼ばれて、今年はコロナの影響にて代表にて岩国市長が挨拶をされました。その後消防団の人達によって火入れ式が有って一斉に火が勢い良く燃え始めました。尚、今年は少し木材が少なくて竹材が多く、燃えるのも早かったです。私も家の玄関の締め縄など持って行き燃やしました。◆それではトンドの言われを少し述べて見ます。「トンド焼き」とは1年中行事の一つです。今年は1月11日(月)に有り、門松や注連縄、書き初めなどを持ち寄り燃やす行事、藁、檜の枝などで作った小屋や、やぐらを作り、正月飾り、書き初めを一緒に焼く習わしです。「トンド焼き...川下小学校グランドにてトンド祭りパート3

  • 白崎八幡宮&白蛇神社

    白崎八幡宮&白蛇神社あけましておめでとうございます。今年はコロナの影響の為私は少し遅く、白崎八幡に初詣に行きました。(1月5日)案の定、本殿にお参りする人も少なかったです。又私は今年満80歳に成りますので特別に良くお参りして拝みました。◆次に白崎八幡宮の歴史を少し述べて見たいと思います。白崎八幡は760年の歴史が有ります。今年が2021年ですから(2021年-760年=1261年)1192年に平家を討ち滅ぼした、源頼朝が征夷大将軍になり、鎌倉幕府を開いて約140年続きましたが、丁度1261年は鎌倉時代の中期に当たり白崎八幡はこの頃に発足した事に成ります。私達の身近な所にこんなに歴史の有る八幡宮が有るのだとつくづく誇りに思いました。◆次に白蛇神社についてお話致します。白蛇は長さ180㎝胴回り15㎝余り。目はルビー...白崎八幡宮&白蛇神社

  • イルミネーション パート1

    イルミネーション(川下支所&YMCA&岩国駅前)◆イルミネーション(川下支所&YMCA横&岩国駅前)今年は新型コロナで始まり、新型コロナで終わった様な1年で有りましたが、私もコロナの為に今年位ブログの作成を少なくした年は有りませんでした。でも、1ケ月に1個当たりのブログを作成しょうと思って、今年1年やって来ました。私としては今年最後のブログとして、(川下支所&YMCA横&岩国駅前)イルミネーションをビデォーカメラにて撮影しましたので、これをブログにお載せ致します。どのイルミネーションも大変良く出来て居ました。その中で私が最も感動したのはYMCAの横に有るイルミネーションでした。流れ星が出て錦帯橋の絵も現れて居て大変良かったです。次に岩国駅前のイルミネーションは、今年は少し寂しい様な気がしました。でも今年は岩国駅...イルミネーションパート1

  • 岩国市吉香公園 パート1

    岩国市吉香公園令和2年11月22日(日)に岩国の錦帯橋の奥側に有る紅葉を見学にいきました。錦帯橋の紅葉は毎年恒例に見学に行くのですが今年は少し遅く見学に行きました。錦帯橋の紅葉もすっかり紅葉して居ました。又この記事をブログにお載せするのには少し遅くなりましたが、でもブログにお載せ致します。見て下さいませ。◆錦帯橋紅葉谷公園を少し述べて見ます。錦帯橋は山口県最大の河川である錦川(川幅200m)に架かって居る5連の木造橋で有り、今から約340年前の1673年(延宝元)第三代岩国藩主吉川広嘉によって創建されました。古くからあった寺院庭園を公園化したもみじの名所。錦帯橋から徒歩でわずか数分の場所にある紅葉谷公園には、寺院や吉川家墓所などが有ります。落ち着いた雰囲気で、紅葉の時期は、西の鎌倉とも言われる程の素晴らしい趣が...岩国市吉香公園パート1

  • 宮島表参道 パート2

    宮島表参道商店街令和2年11月21日(土)宮島に妻と2人で秋のもみじを見物に久方振りに出掛けました。今年は新型コロナがはやり、宮島も人が少ないと思いましたが、いつもの例年よりは少くない様に感じましたが、でも宮島連絡船は10分間隔で営業して居ました。厳島神社へと続く350mのアーケード街で、個性豊かな店が70店舗軒を連ねる場所です。今年はコロナの為100%の人達がマスクを全員がかけて居た様な気がしました。◆それでは少し宮島表参道商店街を少し述べて見ます。宮島は広島県廿日市市にある島で有ります。広島県の厳島神社、宮城県の松島、京都府の天橋立、と並ぶ日本三景の一つで、ユネスコの世界文化遺産にも登録されて居ります。厳島神社は海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの枠を極めた建築美で知られる。日本屈指の...宮島表参道パート2

  • 吉川家墓所 パート5

    吉川家墓所令和2年10月20日(火)今日は久方ぶりに秋日和の良い天気で朝から晴れて居ましたので、妻に錦帯橋迄ドライブ件ウォーキングにでも行こうと話すとすぐさま行くと言う返事が返って来ましたので、妻と子供(子供も今日は休みの為)3人で錦帯橋迄行き、河原に自動車を置きその後は、ウオーキングをかねて吉川公園から、吉川家の初代の墓(吉川広家)2代、3代、4代、5代、と順を追って12代迄見て歩いて廻りました。吉川家の墓所は12代迄有るのですが、ブログの(インターネツト)関係上15分以内しか入れる事が出来ませんのであしからず。これをブログにお載せ致します。◆それでは少し吉川家の墓所をお話し致します。旧岩国藩主吉川家代々の墓が立ち並ぶ「吉川家墓所」は紅葉谷公園の入り口付近にあり、初代広家から12代経幹まで(6代経永を除く)当...吉川家墓所パート5

  • 宮本常一記念館 パート4

    宮本常一記念館令和2年9月21日天気は朝は少し曇り空でしたが午後は大変良い天気に恵まれ今日は友達のFさんと周防大島生まれの宮本常一記念館を見学に行きました。今年は新型コロナの為に私も1ケ月に1回位しかブログを載せることが出来ません。余り外に旅行など行きませんので、あしからず、でも今日は1個ブログをお載せ致します。◆それでは少し宮本常一記念館を述べて見ます。周防大島生まれ。天王寺師範学校(現大阪教育大学)に学び、小学校で教職を務める。この頃から民族に興味を持ちはじめ、柳田国男に師事し、後に渋沢敬三の主宰する。アチックシューゼアム(日本常民文化研究所)の所員となる。全国の農山漁村を旅し、徹底した実地調査を行い、その土地の暮らしを支えたものは何であったのかに目を配りました。さらに持続的な生活文化に着目しながら行進の育...宮本常一記念館パート4

  • 錦町五竜の滝 パート2

    錦町五竜の滝今年は梅雨が長くて(6月10日~7月30日迄)約50日振りにようやく明けました。今日は8月9日(日)梅雨明けから10日間ばかり過ぎてきましたが、私は最近新型コロナの影響の為ほとんど家から出ない為にブログの材料が有りませんので、友達のM君を誘って錦町に有る五竜の滝を見学に行く事にしました。約1ケ月振りのブログですが、ようやく皆様にお見せする事が出来ましたので見て下さいませ。◆それでは少し錦町五竜の滝について述べて見ます。寂地峡五竜の滝山口県岩国市錦町寂地峡は宇佐川の支流で、寂地峡の公園の部分で犬戻し峡とに分かれている。寂地山のメイン登山道路は犬戻し峡側に有るが、寂地峡からも登れる登山道があり、南の屋根を経由して寂地山頂に着く。山口県最高峰の寂地山(標高1337m)を源とする宇佐川上流の寂地川には、落差...錦町五竜の滝パート2

  • 岩国城 パート5

    岩国城7月5日(日)現在梅雨の真っ最中ですが、今日は少し朝からどんより曇っては居ますが雨は降らないので、私もブログの材料と思って近くに有る岩国城を見学に行きました。私もコロナの影響で3ケ月ばかり家から余り出ない為、ブログの更新が出来ませんでした。ブログファンの皆様誠に申しわけございませんでした。今日は3ケ月振りに岩国城をブログに入れますので見て下さいませ。◆それではいつもの様に岩国城の事について少し述べて見ます。◎城下町岩国の沿革岩国地方には、平安末期に「岩国氏」と称する「平安」に属する一族がいて、相当の勢力を持って居ましたが寿永4年(1185)「壇ノ浦」でその地位を失いました。之に代わって勢力を持振るったのが「広中氏」で、鎌倉時代末期には周防国防護職であった「大内氏」の武将となっていました。しかし、弘治元年(...岩国城パート5

  • 錦帯橋パート4

    錦帯橋周辺令和2年5月9日、午前9時頃どんよりと曇り空で、畑に行くには、午後から雨が降りそうなので、水まきはしなくて良いので久方ぶりに、ブログの材料がないので、錦帯橋にビデォーカメラを持って撮影に行きました。すると、どうでしょう錦帯橋もコロナウィルスで人がまったく居ませんでした。岩国国際観光ホテル、各商店も全部閉まって居るではないですか。私は最近ブログを入れて居ない為に錦帯橋周辺の、バラ、つつじ、の花など撮影しょうと思って、吉香公園を散策しました。ほとんど無人の錦帯橋周辺を散策して撮影して帰りました。◆それでは少し錦帯橋周辺を述べて見ます。日本三名橋のひとつ「錦帯橋」は日本を代表する木造橋です。他に例を見ない特異な姿の五連の返り橋が特徴で、1922年(大正11年)には国の名勝に指定されて居ます。錦川の清流に架か...錦帯橋パート4

  • 錦帯橋 パート5

    錦帯橋4月3日(金)今年も錦帯橋の桜を見学に行きました。今年は暖冬の為かしら、少し早く錦帯橋の桜も咲き始めました。でも桜は満開で春爛漫で桜の花が咲き誇って居ました。今年はコロナウイルスの為かしら観光客は少ししか居ませんでした。◆それでは少し錦帯橋を述べて見ます。錦帯橋誕生までには、多くの偶然が運命のように重なり合って居ます。関ケ原の戦いにより吉川家が岩国を守ることになったこと、戦後の緊張感から防御に重きを置く形として、横山の山頂に城を築き錦川を天然の外堀として両岸(横山地区とその対岸の錦見地区も含め)を中心に城下町を造営したため橋が必要になったこと。そして橋を架けることが難しい錦川に、流されない橋を架ける為研究を続けていた吉川広嘉が病弱であったため明の帰化僧独と出会い、独立の故郷である広州絵図を見つけ、運命の橋...錦帯橋パート5

  • 吉川公園周辺 パート1

    吉川公園周辺令和2年2月26日に錦帯橋に遊びに行きました。今回のブログ第3弾目に岩国吉川公園周辺をお載せ致します。◆それでは少し岩国吉川公園を述べて見ます。吉川公園は旧岩国藩主吉川家の居館跡で、1880年(明治13年)から1968年(昭和43年)迄旧制岩国中学校~山口県立岩国高等学校として利用されていた場所を、高校の移転に伴い公園にしました大公園です。日本歴史公園百選に選ばれました。中央の大噴水の放水時は、水が大きくアーチ状を連ねて虹をかけることも有ります。公園内は芝生や木陰、ベンチ・昼食などくつろげます。錦帯橋を渡ると岩国藩主吉川家の居城跡に広がる、武家屋敷、白ヘビの観覧施設など整って居ます。吉川公園周辺パート1

  • 岩国徴古館 パート1

    岩国徴古館令和2年2月26日に妻と錦帯橋に遊びに行きました。今頃に成ってこの記事をお載せするのには少しお遅過ぎるのですが、あえてお載せ致します。◆今回は岩国徴古館をお載せ致します。岩国徴古館は1945年(昭和20年)に完成した石造り風の重厚な建物です。正面玄関に並ぶ角柱や錦帯橋をモチーフにしたと思われる内装デザインなどに際立っ特徴が有ります。戦時中の建築で、構造体はレンガ造りです。岩国徴古館、錦帯橋で有名な岩国城下に建つ小さな博物館。施主は元藩主の吉川家とされる。現在は錦帯橋などに関する資料が展示されているものの、訪れる観光客の姿も少なく忘れられたように建っています。歴史的資料や美術工芸品、旧錦帯橋の欄干や模型も常設展示して有ります。「岩国徴古館」は1945年(昭和20年)に建てられた重厚な石造り風の建物。低く...岩国徴古館パート1

  • 白蛇の館 パート1

    白蛇の館令和2年2月26日今日は、少し朝からどんより曇った天気でしたが、久方ぶりに妻が錦帯橋にでも行こうと話を持ち掛けられ、早速、自動車にて錦帯橋迄10分位で下河原に着き、自動車を置いて錦帯橋を歩いて渡り、まず岩国シロヘビの館を見物しました。◆「岩国のシロヘビ」は国の天然記念物です。昭和47年(1972)、国の天然記念物に指定されたシロヘビ。体の大きさは長さ180cm、胴回り15cmほどで、目はルビーのように赤く、全身は白く光沢があり、その姿は美しく神秘的です。性質はおとなしく、人に危害を加えることはありません。シロヘビは突然変異で生まれた体が白いアオダイショウ。昔から岩国だけに集中して生息する貴重な生き物です。岩国市は市民とともにシロヘビの理解を広める普及活動を行っています。白蛇の館パート1

  • 中津居館跡発掘調査の説明

    中津居館跡発掘令和2年2月8日(土)午前10時より岩国市楠町3丁目中津居館跡にて発掘調査現地説明会が有りました。◆中津居館の概要中津居館は、14世紀前半頃に築造されたとみられる居館の跡です。現状では東西約120m~140m、南北約130m~170m、幅約10m~20mにわたって居館を囲っていた土塁(盛り土)の根底部が残っており、北西隅には周囲の地表より7mほど高い土塁の一部が東西40mにわたって残っています。中世の居館跡として、山口市に在る守護大名大内氏の居館「大内氏居館」に四敵する規模を持ち、全体の残存状況も良好です。◆歴史的背景中世(居館が機能したとみられる時代)中津居館を築いた人物を示す記録は有りませんが居館が造られた時代に岩国を拠点に勢力を誇った広中氏の屋敷の跡とする説が現在のところ最も有力です。記録に...中津居館跡発掘調査の説明

  • 天皇盃全国男子駅伝 表彰式 パート1

    天皇盃全国男子駅伝表彰式令和2年1月19日(日)第25回天皇盃全国都道府県対抗男子駅伝競走大会が有りました。その中で第25回天皇盃全国男子駅伝表彰式が広島国際会議場にて行われましたのでこれをブログに載せて見ようと思います。総合成績は7区間48.0㎞を走り、(1位)は長野県チームが2時間17分11秒でした。(2位)は兵庫県チームで2時間17分28秒でした。(3位)は埼玉県チームで2時間17分34秒でした。尚、長野県チームは今回8回目の優勝して、2018年度は(3位)2017年度は(2位)毎年優勝か、又は上位に食い込む駅伝の強剛チームです。(4位)は佐賀県チーム2時間18分24秒てす。(5位)は静岡県チーム2時間18分36秒(6位)は茨木県チーム2時間18分41秒以上迄が今大会に大会新記録が出ました。又、地元広島県...天皇盃全国男子駅伝表彰式パート1

  • 天皇盃全国男子駅伝 競走 パート1

    天皇盃第25回全国男子駅伝令和2年1月19日(日)、天皇盃第25回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会が(広島男子駅伝=日本陸連主催、中国新聞社、NHK共催)は1月19日、広島市中区の48.0㎞のコースで競いました。私は、午前8時30分岩国駅を出発して西広島に9時15分着で、そこから原爆ドーム前迄電車に乗り、徒歩にて10分位歩いて平和記念公園に着きました。丁度、各県の選手の紹介をして居りました。12時30分選手が一斉にスタートしました。◆それでは少し天皇盃第25回全国男子駅伝に当たり日本陸上競技連盟会長(横川浩)様のご挨拶を賜ります。1本の「たすき」に夢を込め、世代を超えて心をつなぐ「天皇盃第25回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」。平和のシンボルである広島を舞台に、全国47都道府県代表の精鋭たちが一堂に会します。...天皇盃全国男子駅伝競走パート1

  • 川下小学校グランドにてトンド祭り パート2

    川下小学校グランドにてトンド祭り令和2年1月13日(月)川下小学校のグランドにてトンド祭りが有りました。先に神事の祭りが有って福田岩国市長の挨拶が有り、次に山口県会議員橋本尚理の挨拶が有り、最後に地元(川下)の岩国市会議員桑原様の挨拶が有り、いよいよ地域の子供達と大人の火入れ式が有って、一斉に火が付き勢いよく燃え始めました。尚、今年は少し竹材、木材も多くて燃えるのも、パチパチと音がして迫力が有りました。私も我が家の玄関のしめ縄など持って行き燃やしました。◆それでは、トンドの言われを少し述べて見ます。「トンド焼き」とは1年中行事の一つです。今年は1月13日(月)に有り門松や注連、書き始めなどを持ち寄り燃やす行事、藁、檜の枝などで作った小屋や、やぐらを作り、正月飾り、書き始めを一緒に焼く習わし。「トンド焼きは」正月...川下小学校グランドにてトンド祭りパート2

  • 防府天満宮 パート4

    防府天満宮令和2年1月6日(月)中国、毎日、読売新聞、主催防府天満宮&下松健康パークに岩国から、岩国観光バス5台にて行きました。私達のバスは2号車にて午前8時20分川下支所を出発して、人絹&麻里布地域を廻って途中下松サービスエリアにトイレ休憩して、防府天満宮に着いたのが午前10時20分でした。それから防府天満宮を約1時間ばかりで見学して午前11時20分から一路下松健康パークに行き、下松健康パークでは昼食&芝居を見学して帰りました。今年の令和2年度始めての日帰り慰安旅行は大変楽しい1日でした。◆それでは少し防府天満宮を述べて見ます。防府天満宮は、山口県防府市に有る神社です。菅原道真を学問の神として祀った天満宮である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別長神社。学問の神様菅原道真公を祀った神社で、京都の北野天満宮、福...防府天満宮パート4

  • 金田城跡 パート1

    対馬旅行金田城跡令和元年11月22日~24日迄長崎県対馬方面に妻と2人で旅行に行きました。今回で対馬旅行記録も最後にしようと思います。まだ、対馬旅行の観光記録は多くさん有りますが、私も少し目が悪く成りましたので、しばらくブログ作成を休みたいと思いますので宜しくお願い致します。又、今回はブログ第5弾目に金田城跡をお載せ致します。◆それでは少し金田城跡を述べて見たいと思います。金田城は、対馬国下県郡の城山(じょうやま、現在の長崎県対馬市美津島町黒瀬)にあった日本の古代山城(分類は朝鮮式山城)。城跡は国の特別史跡に指定されている。当時の対馬は国防の最前線であり、極度の軍事的緊張が漂う国旗の島でした。それから1000年以上の時が過ぎ、忘れられていた金田城は日露戦争前夜という国際情報のなか、再び要塞として整備され、巨大な...金田城跡パート1

  • 日露慰霊の碑 パート1

    対馬旅行日露慰霊の碑令和元年11月22日~24日迄長崎県対馬市方面に妻と2人で旅行に行きました。今回はブログ第4弾目に日露慰霊の碑をお載せ致します。◆それでは少し日露慰霊の碑を述べて見ます。日露戦争の日本海海戦から百年を迎えた2005年5月27日午前・長崎県対馬市対馬沖の対馬海峡で海上慰霊祭があり、ロシュコ駐日ロシア大使やコステンコ駐日ウクライナ大使、金子原二郎…「日露慰霊碑」に参列者全員で献花した。日本海海戦記念碑(殿崎公園)日本海海戦記念碑、戦没者の慰霊と、戦火の傷跡を風化させないように立てられ、対馬、史跡・文化財、戦没者の慰霊と、戦火の傷跡を風化させないように立てられました。慰霊碑(田辺人撮影)、ツイート・シエア・ブックマーク、「皇国ノ興コノ一戦ニアリ、各員一層奮励努力セヨ。これは、日露戦争の日本海海戦で...日露慰霊の碑パート1

  • 対馬歴史民俗資料館 パート1

    対馬旅行対馬歴史民俗資料館令和元年11月22日~24日迄長崎県対馬市方面に妻と2人で旅行に行きました。今回はブログ第3弾目対馬歴史民俗資料館をお載せ致します。◆それでは少し対馬歴史民俗資料館を述べて見ます。長崎県立対馬歴史民俗資料館は、長崎県対馬市にある博物館・歴史研究施設。対馬歴史民俗資料館パート1

  • 万松院 パート1

    対馬旅行万松院令和元年11月22日~24日迄長崎県対馬市方面に妻と2人で旅行に行きました。今回はブログ第2段目万松院(日本三大墓地)をお載せ致します。◆それでは少し万松院を述べて見ます。対馬、史跡・文化財・神社・仏閣、対馬藩主家菩提寺(国指定史跡)万松院(ばんしょういん)は、元和元年(1615年)に宗家20代義成(安土桃山時代の山門と仁王像は焼失から免れた対馬最古の建物で、堂内には朝鮮国王から贈られた三具足、徳川将軍大です。対馬の万松院は対馬藩主である宗家の菩提寺で元和元年(1615)に創建された寺です。宗家10代~32代迄の墓所であります。御霊屋(おたまや)は日本三大墓地の一つとも言われて居ます。国指定史跡である万松院(ばんしょういん)は、対馬藩主・宗家の菩提寺。1615(元和元年)に宗家20代義成が父義智の...万松院パート1

  • 砲兵詰所跡

    対馬旅行砲兵詰所跡令和元年11月22日~24日迄長崎県対馬市方面に妻と2人で旅行に行きました。午前7時5分新岩国駅を出発して、午前8時18分博多駅に着きました。博多~福岡空港迄地下鉄にて10分位で福岡空港に着き、福岡空港10時5分発~対馬空港に10時45分に着きました。飛行機は早い者で40分ばかりで着きます。フエリーなら4時間掛かかります。高速船で2時間掛かるそうです。次に観光タクシーにて午前11時~17時迄対馬を観光しました。ただこの記事をお載せするのに少し日にちが空きましたが色々雑用が有りまして遅く成りました。あしからず。◆それでは少し対馬を述べて見ます。日本の離れ島で3番目(北方領土と沖縄本島を除く)に大きく韓国迄わずか40㎞の国境離れ島の長崎県対馬。韓国展望所は対馬の最南端にあるため、対馬中心部にある空...砲兵詰所跡

  • 岡山城 パート1

    岡山城令和元年11月13日(水)岩国歴史研究会の秋の日帰り旅行が有りました。行く場所は、岡山県の岡山後楽園&岡山城に巡見旅行に行きました。今回は新幹線にての旅行で、新岩国駅改札口午前9時分集合して新岩国駅午前9時29分発岡山駅に11時31分到着しました。先に岡山後楽園を見学してその後は私と波羅様と2人で岡山城を見学しました。◆それではいつもの様に岡山城を少し述べて見ます。岡山城(鳥城)戦国時代、備前に"国盗り"の雄として登場した宇喜多直家。その子秀家は豊臣秀吉の厚遇を受けて、慶長2年(1597)壮麓な岡山城を竣工。それは、秀吉の大阪城を偲ばせる古式の名城です。黒い下見坂張りの外観から鳥城と呼ばれ、金箔瓦を多用したうえに、金箔の鯱を上げていたと伝えられています。創建時の岡山城は昭和20年の戦火で焼失しましたが、昭...岡山城パート1

  • 岡山 後楽園

    岡山後楽園令和元年11月13日(水)岩国歴史研究会の日帰り旅行が有りました。行く場所は岡山県の岡山後楽園&岡山城に巡見旅行に行きました。今回は新幹線にての旅行で、新岩国駅改札口、午前9時分集合又新岩国駅午前9時29分発岡山駅11時31分に到着しました。早速岡山後楽園迄タクシーにて約10分位で着いて岡山の後楽園内にて、昼食を取りいよいよ現地の観光案内人に従ってまず最初に鶴鳴館を見学しました。◆それでは岡山後楽園内(鶴鳴館)を少し述べて見ます。現在の鶴鳴館は、以前山口県岩国市に建っていた旧岩国藩主吉川家の住宅を移築したものである。明治23年(1890)に吉川家の宗家である公爵毛利家が家憲を制定し、住居地を山口県に置くことを決定した時、吉川家もそれに倣い。明治24年(1891)住居を岩国に移し、本邸の建築に着手、明治...岡山後楽園

  • 岩国高等学校吹奏楽部 パート2

    岩国高等学校吹奏楽部令和元年10月20日(日)岩国祭りが有りました。午前11時40分~14時20分迄岩国市の各小、中、高、の吹奏楽部の演奏が、フジグランド岩国の前にて有りましたのでこれを撮影致しました。今回のブログで最後に成ります。◆それではブログ第7弾目に最後の岩国高等学校吹奏楽部をお載せ致します。★曲名J-BEST~A・RA・SHI~Troublemaker~作曲林直樹★曲名オーメンズ・オブ・ラブ作曲和泉宏隆編曲真島俊夫〇指揮者重本紗和・増冨琴音岩国高等学校吹奏楽部パート2

  • 岩国商業高等学校吹奏楽部 パート1

    岩国商業高等学校吹奏楽部令和元年10月20日(日)岩国祭りが有りました。午前11時40分~14時202分迄岩国市の各小、中、高、の吹奏楽の演奏がフジグランド岩国の前にて有りましたのでこれを撮影致しましたので、ブログにお載せ致します。◆それではブログ第6弾目に岩国商業高等学校吹奏楽部をお載せ致します。★曲名アンパンマンのマーチ作曲三木たかし編曲三浦秀秋★曲名MakeHerMine-inSwing作曲EricLeese編曲福田洋介★曲名平成アイドル・ダンス・コレクション編曲郷間幹男〇指揮者即席湖文岩国商業高等学校吹奏楽部パート1

  • 麻里布中学校吹奏楽部 パート1

    麻里布中学校吹奏楽部令和元年10月20日(日)岩国祭りが有りました。午前11時40分~14時20分迄岩国市の各小、中、高、の吹奏楽の演奏がフジグランド岩国の前にて有りましたのでこれを撮影致しました。これをブログにお載せ致します。◆それではブログ第5弾目に麻里布中学校吹奏楽部をお載せ致します。★曲名アニトラの踊り作曲E.グリーグ★曲目スペイン作曲C.コリア〇指揮者進藤健一麻里布中学校吹奏楽部パート1

  • 平田中学校吹奏楽部 パート1

    平田中学校吹奏楽部令和元年10月20日(日)岩国祭りが有りました。午前11時40分~14時20分迄岩国市の各小、中、高、の吹奏楽部の演奏がフジグランド岩国の前にて有りましたのでこれを私は撮影致しましたので、ブログにお載せ致します。◆それではブログ第4弾目に平田中学校吹奏楽部をお載せ致します。★曲名オラはにんきもの作曲小杉保夫編曲小島里美★曲名イン・ザ・ムード作曲J.ガーランド編曲岩井直溥〇指揮者原田啓二平田中学校吹奏楽部パート1

  • 由宇中学校吹奏楽部 パート

    由宇中学校吹奏楽部令和元年10月20日(日)岩国祭りが有りました。午前11時40分~14時20分迄岩国市の各小、中、高、の吹奏楽部の演奏がフジグランド岩国の前にて有りましのでこれを撮影致しました。又、これをブログにお載せ致します。◆それではブログ第3弾目に由宇中学校吹奏楽部をお載せ致します。★曲名米津玄師メドレー作曲米津玄師★曲名ルパン三世のテーマ作曲大野雄二★曲名上を向いて歩こう作曲中村八大由宇中学校吹奏楽部パート

  • 灘中学校吹奏楽部 パート2

    灘中学校吹奏楽部令和元年10月20日(日)岩国祭りが有りました。午前11時40分~14時20分迄岩国市の各小、中、高、の吹奏楽の演奏が、フジグランド岩国の前にて有りましたのでこれを撮影致しましたのでブログにお載せ致します。◆それではブログ第2段目に灘中学校吹奏学部をお載せ致します。★曲名演歌メドレー編曲小島里美★曲名J-POPstagevol、1編曲佐藤博昭〇指揮者坂本総一灘中学校吹奏楽部パート2

  • 高森小学校吹奏楽クラブ

    高森小学校吹奏楽クラブ令和元年10月20日(日)岩国祭りが有りました。午前11時10分~14時20分迄岩国市の各小、中、高、の吹奏楽の演奏が、フジグランドの前にて有りましたのでこれを撮影しましたので、これをブログにお載せ致します。◆それではブログ第1弾目に高森小学校吹奏楽クラブをお載せ致します。★曲名パプリカ作曲米津玄師★曲名津軽海峡・冬景色作曲三木たかし★曲名シング・シング・シング作曲L.プリマ〇指揮者石井郁夫高森小学校吹奏楽クラブ

  • 吹奏楽パレード パート1

    吹奏楽パレード令和元年10月20日(日)令和元年度最初の岩国祭が有りました。私は毎年岩国祭には見学に行って居ますが、今年は又、平成から年号が令和に変わって初めての祭りと有って岩国駅前も大変な人でにぎゃかでした。その中で私は最初に午前9時40分からオープニングセレモニーでくす玉割りから始まりましたのうビデォーカメラに撮影しました。その時の模様をブログにお載せ致します。そしてカラーガードを先頭に10団体(岩国小、中、高)の吹奏楽のパレードが続きました。◆それではパレードに行進した小、中、高の模様をお載せ致します。第1番目岩国地区消防音楽隊、2番目岩国小学校、3番目麻里布小学校、4番目高森小学校、5番目岩国工業高校、6番目灘中学校、7番目由宇中学校、8番目平田中学校9番目麻里布中学校、10番目岩国商業高校、の生徒達の...吹奏楽パレードパート1

  • 向峠神楽保存会大蛇 パート4

    向峠神楽保存会大蛇令和元年10月12日(土)午後6時30分より川下小学校講堂にて向峠神楽保存会(県指定無形文化財、岩国市無形民族文化財指定)が有りました。今回は最後の大蛇をお載せ致します。◆それでは少し大蛇を述べて見ます。須佐之男命は諸国を歩かれて神として立派に成長したが月日が立つにつれ故郷が恋しくなって、出雲の国にこられ、斐の川に沿って川上にのぼってみると、嘆き悲しむ老夫婦(足名椎、手名椎)と奇稲田姫に出合った。理由を尋ねると、八岐の大蛇が毎年現れ、既に七人の娘が襲われ、残ったこの奇稲田姫もやがてその大蛇に喰われてしまうとの事。須佐之男命は、奇稲田姫を妻にすることを条件に毒酒を用意させ、酔ったところを退治する。その時、大蛇の尾から出た剣を『天村雲宝剣』と名づけると、天照大御神に捧げ、奇稲田姫と結ばれました。向峠神楽保存会大蛇パート4

  • 向峠神楽保存会頼政 パート3

    向峠神楽保存会(頼政)令和元年10月12日(土)午後6時30分より川下小学校講堂にて向峠神楽保存会(県指定無形文化財、岩国市無形民俗文化財指定)が有りました。今回はブログ第3弾目(頼政)をお載せ致します。◆それではいつもの様に頼政を少し述べて見ます。安の末期、時の帝、堀川天皇は、毎晩丑の刻、京都東三条の森を黒曇がおおい、鵺が鳴くと決まって悩まされていました。化鳥退治の詔(みことのり)を受けた弓の名人源頼政は、従臣・猪早太とともに、頭は猿、体は牛、手足は虎、尾は蛇という怪物鵺をするという物語です。向峠神楽保存会頼政パート3

  • 向峠神楽保存会天神 パート2

    向峠神楽保存会(天神)令和元年10月12日(土)午後6時30分より川下小学校講堂にて、向峠神楽保存会(県指定無形文化財、岩国市無形民俗文化財指定)が有りました。今回はブログ第2段目天神をお載せ致します。◆それでは少し天神を述べて見ます。菅原道真は非常に天才文人であり、秀才のため、五十六代清和、五十七代陽成、五十八代光孝、五十九代宇多の四天王に仕え、特に宇多天皇には厚く信頼され、皇太子(のちの醍醐天皇)の教育係に抜擢され、醍醐天皇が即位されると道真は右大臣に昇進させられた。時に道真五十五才。時平二十九才。すべてに時平より道真がまさり、これをねたんで時平は朝廷にいつわりを述べ、道真を太宰府へ左遷して落とし入れる。後に管中や藤原家に、また菅原公を落とし入れた人々に天災が起こり次々と死んでいき、これは菅原公を怨雷である...向峠神楽保存会天神パート2

  • 向峠神楽保存会 ブログパート1

    向峠神楽保存会(潮祓)令和元年10月12日(土)午後6時30分より川下小学校講堂にて、向峠神楽保存会(県指定無形文化財、岩国市無形民俗文化財指定)が有りました。私も毎年恒例に見学に行って居りますので行きました。◆それではまず最初にブログ第1弾目に潮祓から述べて見ます。神楽を奉納するにあたって、この舞殿に神を招きするという意味の舞である。氏子の人々が秋の収穫に当たってこれを氏神様へ報告し、感謝し、そして神慮を慰める種類の舞です。そういう意味において、その神楽へ先ず最初に神を勧請するのが儀式舞で、神楽団としては一番大切に、一番神聖視しています。なお、この舞は神楽のあらゆる舞法が取り入れてあり、神楽の基本舞的性格をもつものとされて居ます。向峠神楽保存会ブログパート1

  • 令和元年度川下地区 敬老の集い

    令和元年度川下地区敬老の集い令和元年9月29日(日)午後1時~3時30分迄、川下小学校講堂にて令和元年度川下地区敬老の集いが有りました。今さら少しこの記事をお載せするにはお遅い感じがしますが、お載せ致します。敬老会の集まりで男性3割、女性7割ぐらい出席者が有りました。現在では川下地区にかかわらず、日本全国でどこでも男性より、女性の方が長生きして居ります。私も男性の1人ですが現在満78歳です。川下で一番長寿の方は、女性で大正4年生まれ、現在104歳の方がこられて、福田岩国市長から花束もらって居られました。ちなみに男性の一番長生きの人は、大正15年生まれで94歳でした。又、川下地区敬老の集いで、演芸大会が有りましたので私はビデォーカメラにて撮影しましたのでお載せ致します。川下フォークダンス同好会の人達が、フォークダ...令和元年度川下地区敬老の集い

  • 岩国城 パート4

    岩国城令和元年8月5日(月)に岩国城に遊び方々見学に行って見ました。家から近くなので岩国城は度々行って居ますが、又、たまに行くのも大変良いものです。岩国城は子供さんが夏休みもあってかしら大変多くの人達が見物に他県からも来て居られました。それでは少し岩国城を述べて見ます。◆岩国城のあらまし。関ケ原の役の後、吉川広家は出雲国富田城より岩国3万石(のちに6万石)に転付されました。慶長5年(1600)岩国に移った吉川家は、要衝の地横山の山頂に要害を、山麓に居館を築くことにし、13年(1608)に至り城が完成しました。岩国城は、岩国では横山城と呼ばれていましたが、横山とは山の名で、高さ200mばかりの山で、西南から東北に伸びていて、屏風のように横たわった山であります。築城に使われた石材は、この山の西南の峰づたいの岩窟から...岩国城パート4

  • 令和元年度第52回錦川水の祭典 パート1

    令和元年度第52回錦川水の祭典令和元年8月3日(土)錦川水の祭典が有りました。岩国市の夏の夜空を約6,000発の花火で彩る「錦川水の祭典」が8月3日(土)錦帯橋下河原で有りました。市観光協会などでつくる実行委員会の主催で52回目。花火は午後20時~21時30分迄、岩国市観光協会の創立70周年を祝う仕掛け花火でスタートしました。赤や黄色や青色など色とりどりの大輪が音を立てながら次々と五連のアーチや川面を彩りながら、詰め掛けた家族連れ達約12万人(主催者発表)が大きな歓声を上げました。一帯では午前中から大あみだくじ大会や岩国太鼓保存会による岩国太鼓の披露や「ミス岩国の発表会」岩国ウイドアンサンブルの吹奏楽演奏などが有り一日中にぎわいました。令和元年度第52回錦川水の祭典パート1

  • ミス岩国2019年度 パート2

    ミス岩国2019年度令和元年8月3日(土)第52回錦川水の祭典の前に(午後13時~13時30分)ミス岩国発表会が国際観光ホテルにて有りました。岩国国際観光ホテル4Fにて、2019年度ミス岩国が決定しました。厳選な審査の結果3名の方が選ばれました。①田中麗奈、②田辺綾乃、③藤田奈々子、が選ばれました。これからは2年間岩国市観光協会の観光親善大使として、年間30日間程度ずつ2年間の活動をされるそうです。ミス岩国2019年度発表式では浴衣姿での登場でした。ミス岩国2019年度パート2

  • 岩国太鼓 パート3

    岩国太鼓令和元年8月3日第52回錦川水の祭典が錦帯橋の下河原にて午後20時~21時30分迄花火大会が有りました。その中で午前10時20分~10時40分迄吉川公園にて岩国太鼓の披露演が有りました。私はその演武を見学しましたのでこれをブログにお載せして見たいと思いますので、これをお載せ致します。◆それでは少し岩国太鼓の言われを述べて見ます。岩国太鼓は、昭和58年(1984)に岩国市の活性化をスローガンとして結成されました。岩国市の公式行事はもとより、年間30回を超える県内外各地の行事に参加して居ります。岩国と言えば、木造五連の橋として錦帯橋が有名で春夏秋冬多くの観光客を楽しませて居ります。大名行列と平行して「岩国太鼓」が有りまして、白熱の太鼓は錦帯橋まつりにふさわしい。太鼓、笛の音は信心深くない私ですが、天にいる故...岩国太鼓パート3

  • 新港花火大会 パート1

    新港花火大会令和元年7月20日(土)岩国市新港花火大会が午後20時より有りました。◆それでは少し新港花火大会の模様を述べて見ます。花火の前に海上安全祈願祭が有りました。海の日記念式典と新港商工連盟主催のみなと祭り花火大会を同日開催し、広く一般市民との交流の場を設けるとともに市民が参加できる海の月間行事です。船舶の航行安全と地域産業の発展を祈願して開催される花火大会です。航海安全祈願祭は午後19時30分~20時迄有り、その後はいよいよ新港花火大会です。二尺玉の花火新港花火大会で打ち明けられる二尺玉の大きさは直径60cm、重さ70㎏の大玉です。新港花火大会パート1

  • 海上安全祈願祭 新港パート1

    海上安全祈願祭◆少し海上安全祈願祭を述べて見ます。令和元年7月20日(土)岩国市新港花火大会が午後20時より有りました。花火の前に海上安全祈願祭が有りました。海の日、記念式典と新港商工連盟主催のみなと祭り花火大会を同日催し、広く一般市民との交流の場を設けるとともに市民が参加できる海の月間行事です。船舶の航行安全と地域産業の発展を祈願して開催される花火大会です。航海安全祈願祭は午後19時30分~20時迄有り、その後はいよいよ新港花火大会です。二尺玉の花火新港花火大会で打ち上げられる2尺玉の大きさは直径60cm、重さ70㎏の大玉です。海上安全祈願祭新港パート1

  • ハワイ移民資料館 パート1

    岩国歴史研究会(ハワイ移民資料館)ハワイ移民資料館パート1

  • 西長寺 パート2

    岩国歴史研究会(西長寺)令和元年5月17日(金)岩国歴史研究会の日帰り旅行が有りました。今回は大島88箇所めぐり19番札所西長寺(日見の大仏)を巡見しました。この場所をブログ第3弾目にお載せ致します。◆それでは西長寺を少し述べて見ます。周防大島88ケ所が開かれたのは、今から約130年前の明治時代。周防大島88ケ所札所は、西長寺の住職と、御先祖様を含5名が発起人となり西長寺は19番札所です。寺院にある大仏様は、「日見の大仏さん」として地域の方々に親しまれています。西長寺阿弥陀堂には、藤原末期に造られた木造の阿弥陀如来座像が安置されています。ヒノキ材の寄木造りで、漆箔着色の像。像高は284cmで、県下では一番大きな座像とされています。西長寺パート2

  • 浄西寺 パート2

    岩国歴史研究会(浄西寺)令和元年5月17日(金)岩国歴史研究会の日帰り旅行が有りました。今回ブログ第2弾目は大島88箇所めぐり72番札所(浄西寺)を巡見しました所をお載せ致します。この場所は四境戦争幕府艦隊砲撃が有ったお寺で有ります。◆それではいつもの様に浄西寺を少し述べて見ます。浄西寺石塔婆は、周防大島町の浄西寺境内にあり、当初は、阿弥陀、観音、勢至の三尊碑として三基有りましたが、勢至碑は失われ、現在は阿弥陀碑と観音碑の石塔婆が残って居ます。阿弥碑は上端部が欠けています。江戸時代初期に浄土寺、明治初期に和田の西浄寺と合併して浄西寺となる。四境戦争の大島口の戦いにおいて、戦火の火蓋が切られた戦いで、幕府軍艦から撃たれた砲撃の跡が浄西寺の石垣に今なお残って居ます。浄西寺パート2

  • 岩国歴史研究会

    岩国歴史研究会岩国歴史研究会

  • 岩国フレンドシップ パート1

    岩国フレンドシップ令和元年5月5日(日)米海兵隊岩国基地と海上自衛隊岩国基地が共催した5月5日の基地解放イベント「フレンドシップデー」来場者は多彩な航空ショーや航空機の地上展示を楽しみ隊員たちと交流する姿も有りました。海上には昨年3月に岩国移転が完了した空母艦載機の全4機種をはじめ、ステルス戦闘機F35Bや輸送機MV22オスプレイなどが並び、人だかりが出来ていました。隊員たちは機体の前で記念撮影に応じたり、関連グッズを販売したりして来場者と触れ合っていました。◆それでは今日展示して有った飛行機を紹介致します。●米海兵隊側展示F/A-18C/P、AV-8、MV-22B、KC-130J、kC-135、VH-1F/A-8、●海上自衛隊側展示第71-航空隊-救難飛行艇VS-1A、救難飛行艇US-2、空中給油機KC-76...岩国フレンドシップパート1

  • 岩国くすのき花火フェスティバル パート1

    岩国くすのき花火フェスティバル岩国くすのき花火フェスティバルパート1

  • 芝桜とネモフィラの丘 パート1

    芝桜とネモフィラの丘平成最後の4月30日芝桜とネモフィラの丘を見学致しました。それを少し遅く成ったのですがブログ第2弾目にお載せ致します。◆それでは少し芝桜とネモフイラの丘を述べて見ます。2019年の花夢の里の五案内・芝桜・ネモフィラともに面積西日本最大級のピンクとブルーの花の丘・芝桜・西日本最大本州で2番目の規模!!今年はさらに華の花のイエローも加わり、より色彩豊かです。本日GWウイークまっさい中令和も花夢の里を宜しくお願い致します。現在芝桜・ネモフイラ満開です。GWいっぱい、どちらのお花も綺麗に見ていたそうです。芝桜とネモフィラの丘パート1

  • 世羅高原農場 パート1

    世羅高原農場平成31年4月30日平成最後の日に世羅高原農場チューリップ祭を見学に中国新聞主催にて日帰りバス旅行に行きました。バス2台にて、1号車、2号車私達は1号車(川下、人絹、麻里布)で川下(業者門前)を午前8時に出発して、世羅ワイナリーに午前11時に着きました。少し早いのですが、午前11時より昼食をして12時より一路世羅高原めざして行きました。◆それでは少し世羅高原農場を述べて見ます。世羅高原農場では、季節折々の花畑をお楽しみいただけます。春はチューリップ。75万本に及ぶチューリップを、畑ごとにデザインを変えて植栽しています。中でも、花も模様を描く「花絵」は圧巻の一言です。夏はひまわり。マツダスタジアムよりも広い丘一面です。世羅高原農場、広島県世羅高原にある花の観光農園、春のチューリップ、夏のひまわり、秋の...世羅高原農場パート1

  • 錦帯橋 花見

    錦帯橋花見4月7日(日)に錦帯橋に花見に行きました。まさに今は錦帯橋は桜が満開で春爛漫で桜の花が咲き誇って居ました。日曜日とあって家族づれが錦帯橋の桜の下で弁当を広げて食べて居られました。◆それでは少し錦帯橋を述べて見ます。錦帯橋誕生までには、多くの偶然が運命のように重なり合っています。関ケ原の戦いにより吉川家が岩国を守ることになったこと。戦後の緊張感から防御に重きを置く形として、横山の山頂に城を築き錦川を天然の外堀として両岸(横山地区とその対岸の錦見地区も含め)を中心に城下町を造営したため橋が必要になったこと。そして橋を架けることが難しい錦川に、流されない橋を架けるため研究を続けていた吉川広嘉が病弱であったため明の帰化僧独と出会い、独立の故郷である杭州や西湖が話題にのぼったことにより「西湖遊覧志」を取り寄せて...錦帯橋花見

  • 松山城 パート2

    松山城平成31年4月1日(月)~2日に掛けて妻と松山の道後温泉に旅行に行きました。午前7時に岩国の自宅を出発して、柳井港に着いたのが午前8時でした。それからすぐ午前8時40分のフェリーに乗って一路三津浜港に約2時間30分で午前11時10分に三津浜港に着き、それから道後温泉まで30分で着きました。道後温泉にて昼食を済ませてからいよいよ松山城を見学しました。◆それでは松山城をいつもの様に少し述べて見ます。松山城の沿革松山城は、海抜132mの勝山山頂に本丸、中腹に二之丸(堀之内)を置く連郭式平山城で、敵の侵入を防ぐため、二之丸を取り囲むように山麓から本丸にかけて、全国的にもめずらしい「登り石垣」が配されています。松山城の創設者は加藤嘉明である。慶長5年(1600)の関ケ原の戦いにおいて徳川家康側に従軍し、その戦功を認...松山城パート2

  • 北中山小学校同窓会 コメント

    北中山小学校同窓会平成31年3月24日(日)私達が今から65年前(私は現在78歳)に卒業しました。旧山口県玖珂郡秋中村立北中山小学校同窓会を私の幹事の元で岩国市(錦帯橋近く)に有る半月庵にて開催致しました。3年前に62年振りによしだ新館にて同窓会を開催して居りますので、今回はあまり間隔が有りませんので集まりが悪いのではないかと思いましたが、案の定集まりも悪く私をのぞけて14人案内状を出しましたが結果は、私を含めて10人集まりましたが、又2日前にTさんが親戚に不幸が出来て、急にこられなく結局9人で、同窓会を開催致しました。午前11時30分~14時30分迄でしたが十分堪能されたのではないかと思いました。あれからもう3年の歳月が立ったのですね。月日の立つのは本当に早いものです。私達もこうして1年1年歳を取って行きます...北中山小学校同窓会コメント

  • 周防大島町立久賀小学校&和木町立和木中学校

    周防大島町立久賀小学校&和木町立和木中学校平成31年2月23日(土)午後13時開場、14時~16時30分迄日米交流合同コンサートが、シンフォニア岩国(コンサートホール1階)にて有りました。今回のブログは周防大島町立久賀小学校&和木町立和木中学校の模様をお載せ致します。◆それでは周防大島町立久賀小学校を少し述べて見ます。瀬戸内海に浮かぶ周防大島の中心部、久賀地区にある久賀小学校は、1872年に創立された山口県内でも有数の伝統校です。本日披露する久賀引山太鼓は、約1,100年前、久賀の地にお迎えした鎮守の神様である八田八幡宮に奉納したのが紀元と言われています。毎年、9月に秋収穫と豊漁を祝って開催されるお祭りで太鼓を披露しています。その歴史ある久賀引山太鼓を私たち久賀小学校と久賀中学校の児童・生徒が引き継いでいます。...周防大島町立久賀小学校&和木町立和木中学校

  • イワクニ・ミドルスクール&M C ペリー・ハイスクール

    イワクニ・ミドルスクール&MCペリー・ハイスクール平成31年2月23日(土)午後13時開場、14時~16時30分迄日米交流合同コンサートが、シンフォニア岩国(コンサートホール1階)にて有りました。今回は米海兵隊岩国航空基地(イワクニ・ミドルスクール&M.C.ペリー・ハイスクール)の「中学生と高校生の合同合唱をお載せ致します。◆それではイワクニ・ミドルスクールを少し述べて見ます。イワクニ・ミドルスクールは開校して1年半となり、現在は半数以上の生徒が吹奏楽部か合唱部に参加しています。生徒たちは今日の演奏を面白く、意義のあるものにしょうと一生懸命がんばります。2つの対照的な曲を皆さんに披露できるのが楽しみです。曲目=アヴェ・ヴェルム・コルプス曲目=アフリカ◎次にM.C.ペリー・ハイスクールを少し述べて見ます。M.C....イワクニ・ミドルスクール&MCペリー・ハイスクール

  • 小学校合同合唱

    小学校合同合唱平成31年2月23日(土)午後13時開場、14時~16時30分迄日米交流合同コンサートが、シンフォニア岩国(コンサートホール1階)にて有りました。今回は、米海兵隊岩国航空基地(イワクニ・エレメンタリースクール)の小学校と、日本の小学校(岩国小学校+小方小学校)合同合唱の模様をお載せ致します。◆それではイワクニ・エレメンタリースクールを少し述べて見ます。2年前にアメリカ海兵隊岩国航空基地に開校したイワクニ・エレメンタリースクールには、3年生~5年生の生徒が居ます。今日はホワイトネイク合唱部がパフオーマンスを行います。私たち合唱部は岩国市と、音楽を通して友情を築きながら共に演奏する機会を与えてくださった全ての参加校に感謝しています。皆さんと、今後も交流できることを楽しみにしています。では、午後の演奏を...小学校合同合唱

  • 大竹市立小方小学校

    大竹市立小方小学校平成31年2月23日(土)午後13時開場、14時~16時30分迄日米交流合同コンサートが、シンフォニア岩国(コンサートホール1階)にて有りました。これは毎年恒例で、米海兵隊岩国航空基地と日本の小学校の交流合同コンサートです。私は毎年見学に行って居ますが、今年も中々迫力が有って大変良かったです。それではブログNo1に大竹市立小方小学校のコンサートの模様をお載せ致します。◆それでは大竹市立小方小学校を少しご紹介致します。こんにちは、大竹市立小方小学校吹奏楽部クラブです。今年、このIWAKUNI日米交流コンサートのステージに立てることをうれしく、そして楽しみに思い練習をしてきました。4年生から6年生まで32名の部員は学年の枠を超えて仲の良いことが私達の自慢です。今日は私たちらしく、元気いっぱいのステ...大竹市立小方小学校

  • 皇居 パート1

    皇居これは昨年3月26日~28日迄私と妻が東京旅行に行った時(3月27日)に皇居宮内庁(乾通り春の一般公開の時の模様です)皇居の内は中々そういつも簡単に入れる所では有りませんが、私達はたまたま3月26日~28日迄東京旅行に行った時に出くわしました。今頃に成ってこの記事を載せると思われますが、これは私が東京旅行の中でブログに載せるのうためらって去年載せて居ませんでしたので、今回改めてお載せ致します。◆それでは皇居内の一般公開を述べて見ます。各日、入場時間は午前9時から午後15時迄とし、皇居坂下門から参入、皇居乾門から退出、又は皇居東御苑の大手門、平川門若しくは北枯橋門から退出となります。皇居乾通り一般公開は、平成26年に、天皇陛下の傘寿を記念して、初めて春季と秋季に実地したもので、大変好評であったことにかんがみ、...皇居パート1

  • 河津桜

    河津桜平成31年2月18日(月)に妻と光市に有る、冠山総合公園と上関の河津桜を見物して帰りました。今回は河津桜をブログ第2弾目にお載せ致します。◆それでは又少し河津桜を述べて見ます。河津桜まつりは上関の河津町にて、毎年2月上旬から咲き始め3月上旬迄の約1ケ月間に渡り咲く、早咲きの桜まつりです。各地の最新開花情報に加え開花予想、イベント情報、ツアー情報などの河津桜まつりです。2019年1月7日、他の桜と比べて早い時期に咲く河津桜。この開花シーズンに、出店やライトアップなどで盛上がりを見せるのが「河津桜まつり」です。なんと2月からお花身ができる贅沢なイベントとあって、例年多くの人達が来場して居ます。河津桜

  • 冠梅園 パート1

    冠梅園パート1平成31年2月18日(月)今日は朝から冬の好天気に恵まれ妻と2人で、光市に有る冠梅園を見学に行きました。光の冠梅園は岩国から自動車では約1時間20分位で着きました。冠梅園は今現在6分~7分咲きと言った所です。今日はウイクデーなのに結構観光客が来て居られました。◆それでは少し冠山総合公園を述べて見ます。梅の里(冠梅園)100種類、約2,000本の梅の木が有ります。毎年2月中旬から3月上旬にかけて梅まつりが開催され、期間中は毎週土曜日・日曜日に邦楽・舞踊・お茶席・JAZZコンサートなど多彩なイベントが行われます。冠山総合公園、梅を中心に四季を通じて花木が楽しめる公園、日本庭園、せせらぎ水路、修景池、遊具を備えた子供の森、イベント広場ステージのほか、オートキャンプ場もある。菅原道真公ゆかりの冠天満宮に隣...冠梅園パート1

  • 表彰式(広島国際会議場)

    表彰式(広島国際会議場)平成31年1月20日(日)第24回天皇盃男子駅伝競走大会が有りました。その中で第24回天皇盃全国男子駅伝表彰式が広島国際会議場にて行われましたので、これをブログに載せて見ようと思います。総合成績は7区間48.0㎞を走り、福島県チームが2時間19分43秒(1位)でした。(2位)群馬県チーム2時間20分18秒でした。(3位)は長野県チーム2時間20分22秒でした。長野県チームは過去7回も優勝して、去年は(2位)毎年優勝か、又は、上位に食い込む駅伝の強剛チームです。(4位)は広島県チーム、(5位)は長崎県チーム、(6位)は鹿児島県チーム、(7位)愛知県チーム、(8位)福岡県チームでした。ここ迄が入賞チームです。又、我が地元の山口県チームは1区では1位でしたが最終的には24位でした。去年は(6位...表彰式(広島国際会議場)

  • 天皇盃第24回全国男子駅伝

    天皇盃第24回全国男子駅伝平成31年1月20日(日)今日は朝からどんより曇って居て、今にも雨が降りそうでしたが、天皇盃第24回全国男子駅伝大会がスタートの午後12時30分競走大会が、始まる前にはすっかり晴れて、選手にとっては絶好の日和になりました。広島駅伝大会=(日本陸連主催、中国新聞社、NHK共催)は20日に有りました。広島区中区の平和記念公園前を発着点とする7区間、48.0㎞のコースで競いました。一番目は福島県チーム、2時間19分43秒で優勝しました。2番目は群馬県で2時間20分18秒、3番目は長野県で2時間20分22秒、4番目は広島県で2時間20分38秒、山口県は24番目でした。尚、毎年びりは沖縄県ですが今年は終わりから3番目の45番目でした。◆それでは天皇盃第24回全国男子駅伝のご挨拶(NHK総合解説)...天皇盃第24回全国男子駅伝

  • 川下小学校 トンド祭りパート

    川下小学校グランドにてトンド祭りパート1平成31年1月13日(日)川下小学校のグランドにてトンド祭りが有りました。神事の祭りが有ってまちづくり協議会の会長の挨拶が有り、連合自治会、地元の市会議員の挨拶、各代表の挨拶などが有って、いよいよ川下中学生達と地域の人達との火入れ式が有って一斉に火が付き勢い良く燃え始めました。尚、今年は少し竹材多くて燃えるのも、パチパチと音がして迫力が有りました。私も家の玄関の締め縄など持って行き燃やしました。◆それでは、トンドの言われを少し述べてみます。「トンド焼き」とは1年中行事の一つです。今年は1月13日(日)に有り門松や注連縄、書き始めなどを持ち寄り燃やす行事、藁、檜の枝などで作った小屋や、やぐらを作り、正月飾り、書き始めを一緒に焼く習わし。「トンド焼きは」正月15日を中心に行わ...川下小学校トンド祭りパート

  • 防府天満宮パート1

    防府天満宮パート1平成31年1月7日(月)中国新聞主催にて防府天満宮&下松健康パークに行きました。バス旅行1号車~4号車にて行きました。1号車は、麻里布地区、2号車は川下&人絹地区、3号車は西岩国地区、4号車は美和町、玖珂町の人々を中心とした人達で有りました。防府天満宮は私としては何回か行って居ますが又、多くの人達とバスにて行くのも良いものです。◆それでは少し防府天満宮について述べて見ます。防府天満宮は、山口県防府市に有る神社です。菅原道真を学問の神として祀った天満宮である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別長神社。学問の神様菅原道真公を祀った神社で、京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮、と共に日本三大天神様と称せられています。菅原道真公は九州への西下の途中、防府に立ち寄りすっかりこの地が気に入り、自分が死んだ...防府天満宮パート1

  • 仙厳園・反射炉跡

    仙厳園・反射炉跡平成30年11月19日~22日迄九州方面(鹿児島県)に妻と旅行に行きました。今回のブログ鹿児島旅行もいよいよ最後に成りました。ブログ愛好家の皆様大変長らく、私の下手くそなブログを見て頂き誠に有難うございました。今回のブログ第10弾目は、仙厳園・反射炉跡をお入れ致します。◆それでは少し仙厳園・反射炉跡を述べて見ます。歴代島津藩主の別邸であった仙厳園は、雄大な桜島と錦江湾をそれぞれ築山と池に見立てた壮大なスケールの借景のが美しく、天下の名園といわれ、1958年に国の名勝に指定されました。仙厳園の入り口明治日本の産業革命遺産とは、幕末の1850年から明治時代末期の1910年迄に築かれた産業遺産群のことで、23の構成資産が九州・山口を中心に、全国8エリアに点在しています。1658年(万治元年)19代島津...仙厳園・反射炉跡

  • 仙厳園

    仙厳園平成30年11月19日~22日迄九州方面(鹿児島県)に妻と旅行に行きました。今回のブログは第9弾目、仙厳園をお載せ致します。◆それではいつもの様に仙厳園を少し述べて見ます。島津家別邸「仙厳園」は日本を代表する大名庭園で、桜島を臨む雄大な庭園に加え、殿様が暮らした御殿があり、お食事やお土産物、鹿児島を代表する工芸品「薩摩切子」や「薩摩焼」をはじめ、焼酎や黒酢、さつまいもを使ったお菓子まで、鹿児島の特産品が有ります。万治元年(1658)に19代島津光久によって築かれた島津家の別邸です。28代島津斉彬もこよなく愛し、篤姫など多くの人を魅了しました。桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた雄大な景観を楽しむことができます。およそ1万5千坪の広大な庭園には、四季折々の花が見物出来ます。仙厳園は、磯の御殿とも言う薩摩・島津...仙厳園

  • 西郷隆盛 パート1

    西郷隆盛パート2平成30年11月19日~22日迄九州方面(鹿児島県)に妻と旅行に行きました。今回はブログ第8弾目、西郷隆盛が城山にて銃弾に有って切腹して部下に首をはねてもらった場所を撮影しましたので良く見て下さいませ。◆それでは少し西郷隆盛をお話し致します。多くの日本人より親しまれる西郷どんに関して、詳しくも解かりやすく年表も含めてまとめてみる。西郷隆盛は1827年12月7日に、薩摩国鹿児島城下加治屋町山之口馬場(下加治屋町方限)で生まれました。西郷隆盛を尊崇する政治家は多い。その中の一人犬養毅がこんなことを述べている。「南洲先生(西郷隆盛)が月照上人と海に入られた迄の先生は学び得られるが、その以後の先生は人間離れがしているような感じがします。1877年、明治政府内の征韓論に敗れた西郷隆盛ら士族が起こした国内最...西郷隆盛パート1

  • 西郷隆盛

    西郷隆盛平成30年11月19日~22日迄九州方面(鹿児島県)に妻と旅行に行きました。今回はブログ第7弾目、西郷隆盛をお載せ致します。◆それでは少し西郷隆盛を述べて見ます。薩摩藩の下級武士の長男に生まれました。3歳年下の幼なじみに大久保利通がいます。13歳の時、仲間の喧嘩を止めに入り、その時の傷が元で刀を自由に振れなくなってしまいました。武道を諦め、学問に励み、薩摩の為に尽力しました。西郷隆盛には2番目の妻・(愛加那)との間に2人、3番目の妻、糸子との間に3人の子供が居ました。早くに父と死に別れた彼らは、どんな人生を歩んだのでしょうか。父譲りの才能を発揮した者、不幸な結婚生活をした者、そんな様々な人生模様をえがいて居ます。西郷隆盛(西郷吉之助)は「評価の難しい人だ」とよく言われます。それはそうでしょう。彼の生涯は...西郷隆盛

  • 桜島

    桜島平成30年11月19日~22日迄九州方面(鹿児島県)に妻と旅行に行きました。今回のブログは第6弾目、桜島をお載せ致します。◆それではいつもの様に桜島を少しお話致します。桜島は、日本の九州南部、鹿児島県の鹿児島湾(錦江湾)にある東西約12㎞、南北約10㎞、周囲約55㎞、面積約77平方K㎡の火山。かっては島であったが、1914年(大正3年)の噴火により、鹿児島市の対岸の大隅半島と陸続きになりました。概要、桜島は姶良(あいら)カルデラ(南北17㎞、東西23㎞)の南緑部に生じた安山岩~デイサイトの成層火山で、北岳、中岳、南岳の3峰と権現山、引ノ平などの側火山からなり、人口が密集する鹿児島市の市街地に近接している。有史以降の山頂噴火をして居ります。鹿児島と言ったら、やっぱり桜島。どーんと構えた桜島を取り巻く観光スポッ...桜島

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログにて日常の記録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログにて日常の記録さん
ブログタイトル
ブログにて日常の記録
フォロー
ブログにて日常の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用