chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 加茂みたらし茶屋(みたらし団子茶屋)

    下鴨本通北大路の交差点から南へ500m程にある100年近い歴史を持つみたらし団屋さん。みたらし団子発祥のお店として有名で常に行列ができる人気店である。みたらしをかたどった五連星提灯がやけにかわいい!!中に入るとテーブル席が狭い部屋に感覚空けずに並べてある。さらに人でごった返しているのでゆっくり”とは到底できない雰囲気はあるが古典的な雰囲気を持った店内で峠茶屋のような感じでお茶をすすりたくなる雰囲気である。いろいろと種類はあるがここへ来たならやはりみたらし団子3本420円である。小ぶりの玉が5つ、普段口にするスーパーで販売されているパック物のみたらし団子”より焦げ目が多く香りも高い(比較するものではないが)焦げの香ばしさにたっぷりかけられた黒糖ダレがいい味のコントラストとなり食べるスピードを上げてしまう。上品で素...加茂みたらし茶屋(みたらし団子茶屋)

  • 茶房こげつ 烏丸店(甘味処)

    錦小路通り烏丸東南の角にある老舗和菓子店が展開する甘味処、喫茶空間である。創業1945年、鼓月ブランドで京のお菓子”を牽引してきた1社である。1Fは販売、喫茶は2Fとなる。2階へ上がるとガラス張りの見通しいい店内が現れる。ビルしか見えないとはいえ烏丸通りを眺めてのお茶ができてそこそこ気持ちいいもんである。軽くお茶程度をと入ったのだが色鮮やかなおしながきが目にとまり「季節のお楽しみセット」810円をつい注文となる。小鉢いっぱいの大納言小豆と鼓月と言えば思い浮かぶ千寿せんべいと抹茶がセットとなるが今回サービスとしてこちらも定番饅頭である華”がついてきた。正直、今回はスタッフさんのオススメもありある種ノリ”で注文したが、某、小豆と饅頭は少々苦手、ただこの黄味餡の焼饅頭である華は餡の中にバターとバニラは入っており和洋折...茶房こげつ烏丸店(甘味処)

  • カフェ ジーノ(カフェ)

    北大路通り、今宮門前の信号の南西にあるマンション内にある小さなカフェ南側が船岡山に位置し、近くには大徳寺、今宮神社など観光地が多い場所である。軽音楽と炭焼珈琲とテントに記されているとおり音楽喫茶である、特にアナログ音源にこだわったお店で好きな方にはたまらない空間である。店に入るとまず左手のアナログレコードのストックの量に驚かされる。お店自体は小さく手前にテーブル席と奥にカウンター席が確認されるくらいで、あとは荷物(蔵書など)が場を支配する。北側に席に座ると窓から北大路通りが見え外様子をぼーと眺めながらの飲食ができる。パウンドケーキとのセットで600円ケーキは小ぶりで硬質、凝縮感があり濃厚な味わい甘味もしっかり有り小さいからと言って軽く見ていたらしっかり夕食まで胃に居座り続けた漢気あるケーキあった。珈琲が本職であ...カフェジーノ(カフェ)

  • cafe seta(喫茶店)

    丸太町通夷川の南東にある街の小さな喫茶店。常連たちの憩いの場である。4席のカウンターと2つのテーブル席、テーブル席はパーテーションが設置されている。店内はきれいに整理整頓されていて清掃も行き届いている、スタッフである御夫婦?もテキパキ作業をこなされていて気持ちいいくらいであった。いつものちょっといっぷくタイム、時は1430時を少し回った時刻、来店者はテーブル席に座った派手に喋るサラリーマンであろう3名と某、少々読書には向いていない環境であった。タマゴとチーズのホットサンドコーヒー付きで680円、残念ながら紅茶は対象外となるがセット価格で紅茶が-100円で720円。両面しっかり焼かれ香ばしくサクッとした食感、中身はふわとろのタマゴとチーズサンド、ボリューミーでこれがなかなか美味しい、巷の喫茶店(カフェ)ではこの価...cafeseta(喫茶店)

  • 京都のお座敷フレンチ ラ・カシェット(フレンチ)

    高辻通東洞院の南側にある京都高辻ビルの地下にあるフレンチレストラン。お箸で食べられるフレンチをコンセプトにしておられる店舗である。エントランスはごくごく普通のビルの入口、店へのアプローチである地下へ通ずる階段を下りておくと外界との変化が徐々に空気感として伝わって来る。店内は「京都のお座敷」との名で想像するより洋に振られた倭の空間である。シッカリしたお座敷個室も用意されているのだがどちらかいうとモダン居酒屋との雰囲気がある。靴を脱いでスタイリッシュな一枚板のカウンターへ案内された、ランチでの来店価格としては一番リーズナブルな季節の彩重箱”願いすることに。1700円の価格は某でにとてっては一大決心となるランチである。ご褒美という言い訳を使ってのことだが。2段の重箱になっての登場、ゆっくりと中身を確認させてもらう。。...京都のお座敷フレンチラ・カシェット(フレンチ)

  • ハンプティーダンプティー京都北大路ビブレ店 (カフェ/フード、雑貨,e.t.c.)

    北大路烏丸、北大路ビブレの入り口にあるファッション雑貨のお店、店舗の一角がちいさなカフェとなっている。カウンターにて注文し狭いカフェ空間に向かうのだが壁カウンター席とはいえ8つの席が確保されている。入店季節は真冬の2月、お茶のつもりで入ったがふと横を見るとポタージュ3種の限定メニューたっぷりコーンの豆乳コーンクリームスープ420円+税を注文してカフェ空間へ移動となる。景観はいいとは言えないがガラス越しにビブレの入り口が見える場所がある、ただ通行する人と目が合ってしまう場合も有り一応マニア向け?とでも表現しておきたい。容器は紙製、時間が経過すると軟弱になる容器なので時間をけて飲む方は要注意。まろやかなクリームに豆乳が入ることでさらにまろやまになっているスープ、コーンの香ばしさもあり舌と胃袋のご褒美には文句なしであ...ハンプティーダンプティー京都北大路ビブレ店(カフェ/フード、雑貨,e.t.c.)

  • もつ鍋 京亀(ラーメン/もつ鍋)

    出町柳駅から今出川沿いに東へ200mにあるもつ鍋屋さん、ランチにはもつ鍋ラーメンを提供されている。店舗は木造民家スタイル、店内もお座敷(畳部屋)とたいへん落ち着ける雰囲気を持っている。中庭もあり大きな装飾もなくさも自宅のように寛げるあたかも家に帰ってきたかのような感じである。多彩なラーメンメニューを誇りどれも興味を唆らせる内容であるがやはりここはもつ家!ホルモンラーメン740円(セットもある)の単品でお願いした。鉄鍋に入って登場、魔女の試薬のごとくグツグツ煮えたぎっている。。。猫舌への挑戦か!刻みネギにキャベツとモツ、最初から一味がかかっている、麺が見えなければ(実際見えない)お一人様もつ鍋である。もつはガムの如しガムでない、柳腰の食感を持ち嚥下のタイミングさえはずさなければモツも甘味と旨みとを楽しめる、麺は黄...もつ鍋京亀(ラーメン/もつ鍋)

  • かつや 京都新堀川店(カツ丼/定食)

    新堀川丹波橋通リの交差点から1筋上がった場所にある全国展開されてるカツ屋さん。場所は市内といえど郊外に近い場所、故に大きは駐車場も完備されているので車での来店は問題ないが繁忙期にもなると駐車場待ちの車の行列ができてしまう。入店時土曜の1730時、ほぼ満席で奇跡的に入れ替わりで3席確保、我々以降の来店者は待つこととなる盛況ぶり。知人3名での男盛の夕食タイム、ガッツリカツでの内容は某以外の2人が漢気あふれるカツ大盛り定食、それに釣られて某もロースヒレかつ定食690円(+税)を注文。メニュー通りのサクサクの衣にふわふわ食感のヒレカツである。脂分は少なく赤身の美味しさを楽しむヒレだが、少ないながらも豚の脂身の旨みもしっかり味わえるハイブリットヒレカツである。豚の濃厚な旨味よりあっさりした美味しさをこの価格で味わえるのは...かつや京都新堀川店(カツ丼/定食)

  • 祇園白川ラーメン(ラーメン)

    東大路通リ知恩院前の信号の北東、古川町商店街の南にあるラーメン屋さん。一時期人通りもまばらで存続の危機となっていた商店街であったが最近は店舗の出店数も増え活気が蘇ってきた。食券制、看板メニューをよき見て入店、入ってすぐに券売機があるので購入後店内は壁カウンターにテーブル席2席の小さな店舗、開店直後だったので店頭と一部店内に蘭の花が置かれてあった。味噌と醤油の二本柱、選択したのは味噌ラーメンの800円、これに煮玉子が入ると+100円純白の器に味噌の香り高く静かに目の前に運ばれたラーメンのは器の半分を占めるの水菜の量にシナチク、つくねがはいる。スープは塩が効いた古典的な味噌味で味噌旨みがダイレクトに味わえる道産子系スープ。麺は平打直麺を使用、たっぷり水分を含んだ麺で表面がキュキュとした麺である、スープはそんなにも持...祇園白川ラーメン(ラーメン)

  • 肉問屋 肉まる商店 イオンモール京都五条店(肉丼/肉吸い)

    西小路五条にあるイオンモール京都五条の3階フードコート内にある肉丼・肉吸いのお店。焼肉のでん”などで有名なゼンショクグループの1つである。フードコート内でも黒壁の店舗でひときわ目立つ存在である。後輩との昼食なのだがメニュー全てが濃厚な内容、昼間からどうしようかと悩むのだが後輩と同じものとの事で肉吸いカルビ丼セット980円という最もベビーなお昼ご飯となってしまった。。。別に違うのをたのべばいいのだが・・・・カルビ丼も肉吸いもしっかり並サイズ、これにキムチ1切れに生玉子がつく、さすがに食べる前から見ぶくれする量だ!カルビ丼はにんにくしっかり効いたタレに香ばしく焼かれた食感溢れる肉!がたっぷりご飯の量はそう多くはないが玉子で食べやさすが進みあっという間に胃袋に消える。肉吸いは確かにお肉しっかりなのだが、カルビ丼と交互...肉問屋肉まる商店イオンモール京都五条店(肉丼/肉吸い)

  • 百歳牛肉麺 (ラーメン)

    竹田街道24号線、武田大久保の交差点から3筋南を東へ4筋入った場所にあるラーメン屋さん。甘粛省蘭州発祥の麺料理となりイスラム教徒が食できるハラルラーメンとなる。本場中華麺、ハラルこれらのキーワードで少々引いてしまう方もおられるだろうが店内はいたって普通、あえて!ならメニューの裏側に中国の地図が記載されているくらいである。メニューは2つ850円の蘭州か900円の台湾か!悩むところだが蘭州牛肉麺は初めてだったので蘭州をから揚げ付きでお願いする。。。。少し期待をしながら10分濃厚な中華スープの香りを漂わせながら紅色スープがやってきた、トッピングは半玉に小ぶりのザーサイ2つ、そして牛肉に角煮込みが6切れ、インパクトは倭の麺とは比較にならないほど強い。某にはすべてはわからないがスープは中華の本道、香りの強い香辛料が仕込ま...百歳牛肉麺(ラーメン)

  • Café&Food ロイとリン(カフェ)

    河原町今出川の出町桝形商店街を北へ100m上がった場所にあるちいさいおしゃれなカフェ。近くには世界遺産である下鴨神社がある。外も中も米国の50”Sの雰囲気を漂わすカフェで。2Sがしっかりされていてかわいい展示品や掲示物もしっかり管理されてるまぁとも印象である。ただ堅苦しくなく肩の力らをぬいてリラックスできる空間でもあるのが優秀である。いつもの3時のおやつの注文で厚切りトーストセットは680円、ドリンクはコーヒーかりんご&オレンジジュース。。。紅茶は入っていないので選択は林檎。厚みのあるトーストにバターに柚子ジャムも付いている、更にサラダにドリンク!写真に偽りなし!外はこんがりキツネイロ、サクッとした食感、そしてふんわりパン地とトーストとしてかなりイケてる方だ!サラダは量こそ少ないがフレッシュサラダ”との表示にこ...Café&Foodロイとリン(カフェ)

  • 京都北山屋台らーめん 同志社前店(ラーメン)

    烏丸寺之内から北へ100mの西側にあるラーメン屋さん。北山通りの元町小学校前で屋台を営まれていた元町ラーメンをルーツに持つ麺屋さんである。以前はこの店舗より西側に本店があったのだが今は四条烏丸に本店が移転してしまった。1130時、来店者はなく入店後10分程度は貸切状態であった。元町ラーメンと言えば黒富山麺譲りの醤油ラーメンと塩味がガッツリ聞いたチャーシューであるが今回はちょっと浮気をして新メニューの黒胡椒ラーメンのEセット(+100円でTKGが付く)をお願いする。ベースは白ラーメン(白湯)の大量のもやしと黒胡椒が入った刺激あふれる作品。スープはマイルドなソフト志向の旨みに香り豊かな胡椒の刺激が加わる、結構刺激的ではあるがスープともやしで中和されいい塩梅”となっている、個性的な背脂醤油よりバランスという点では食べ...京都北山屋台らーめん同志社前店(ラーメン)

  • ダナチョガ(ネパールインド料理)

    堀川北山の北西にあるネパールとインド料理のお店。インド料理特有の色使いがさなれた店舗だけに迷わずすぐわかる。店内はキチンと整理整頓されていて明るく清潔、壁には写真などが飾られているもののインド色は薄い店内である。表の看板にはAランチ750円となっているがメニューには790円、750円は日替わりランチとなっている、詳細を聞くとどちらでもランチは750円にさせてもらっていますとのこと(その日だけかも?)である。日替わりにランチはドリンクつき。ナンにちチキンカレー、小さいながらもサラダも付いてくる。辛さは選択性、一番弱い仕様での注文だが、お店によっては最弱でもしっかり効いているものがあるがダナチョガさんは、おこちゃま程度しっかりスパイスの旨みは味わえど辛味は入門編となり辛さに弱い物とするなら助かる仕様だ。さらりとした...ダナチョガ(ネパールインド料理)

  • 皿うどん ちゃんぽん専門店 まつお(皿うどん/ちゃんぽん)

    白川通今出川の信号から西へ1筋の北側にある京都の老舗ちゃんぽん屋さん。西には京大キャンパスや吉田山が存在する。店内は中華料飯店風の雰囲気を持ちつつも庶民的な食堂のイメージも感じられる。不釣り合いとは言い過ぎだがオーナーの趣味だろうか壁には油絵が多数掲示されている。選択は皿うどんかちゃんぽんか!明太子やご飯などはあるもののメインはこの2つ。長崎ちゃんぽん並で800円、待つ時間が少々長く15分店主1人での仕事とと考えると長くはない。具だくさん、香りはまろやか、他のちゃんぽん店より澄んだスープである。魚介類の旨みがたっぷりと感じられるスープではあるが本場ちゃんぽんの甘味のあるまろやかさより塩味の効いた魚介系塩ラーメンのような美味しさでラーメンのテイストに近い作品だ。麺は硬質で張りのある凛とした長崎麺、取り寄せか都での...皿うどんちゃんぽん専門店まつお(皿うどん/ちゃんぽん)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、刀八毘沙門天の1人で仏々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
刀八毘沙門天の1人で仏々さん
ブログタイトル
刀八毘沙門天の1人で仏々
フォロー
刀八毘沙門天の1人で仏々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用