chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
time is money https://yuritama-dolphin.blog.ss-blog.jp/

インデックスファンドを使った分散投資で三兄弟の教育費&老後資金を積立中。インデックス投資は暇なので優待目的の個別株をたまーに売買しています。

関東在住、小学4年・1年・保育園年少の3学年差三兄弟を育てながらサービス業で会社員をやっています。 10年後の食費にビビりながらインデックス中心に老後資産形成中。

ゆりたま
フォロー
住所
千葉県
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/28

arrow_drop_down
  • 【7979】松風からマスクと歯磨き剤を頂きました

    今年も歯科用品などを取り扱っている【7979】松風から株主優待品を頂きました。 子供達の分と合わせて3名義分。 昨年までは、マスク、フッ素配合口腔ケアジェル、知覚過敏予防歯磨き剤だったのですが、 今年はマスクとフッ素配合の近く過敏予防歯磨き剤イプ2種類(グレープフルーツミント味とソフトミント味)になりました。 「メルサージュ ヒスケア」という商品です。 使い心地もよく、マスクとともに重宝しています。 株価の方は昨年末に

  • 積立ファンドと証券会社を変更してから半年

    これまで2012年にファンドの引越しを始めてからSBI証券をメインに使ってきました。 ・ファンドの保有額に合わせてSBIポイントが貰えること ・SBIポイントをnanacoに交換できること が私なりのメリットだったからです。 #59106;投資の方針を決める #59107;目標のアセットアロケーションを決定する。 #59108;どの商品(ファンド)を利用するか決める。 という流れの中で、当時はSMTインデックスシリーズをメインに据えました。 極力シンプルに管理したかったので、どっちをメインにするか迷っていたeMAXISシリーズを含め、他にも持っていたファンドを売却して、保有本数を減らそうとした時期もありました。 ニッセイとか、たわら、i-Freeなどのシリーズが出た時も(ほぼ)脇目をふらずSMTでの積立を続けていました。 いつか信託報酬を下げてくれると信じて… 結果、下がりませんでした#59123;..

  • 第110回個人向け利付き国債(変動10)購入

    久しぶりに個人向け国債を購入しました。 購入したのはインサイダー取引該当しないものの情報漏洩(って苦しくない?#59143;)に対して業務改善命令が出たと話題の野村證券です。 私は個人向け国債専用で利用しているだけなので、このニュースを聞いても「あらあら#59143;」程度の感想ですが。 ブログを辿ると2017年10月が最後の購入なので1年半ぶりです。 その時にも久しぶりに購入とか書いてる#59143; 今回も利率は最低レベルの0.05%です。 正直、楽天銀行のマネーブリッジの方が利率も0.1%、流動性も高く使い勝手が良いのですが あえて個人向け国債を購入するのは、私にとって下記のようなメリットがあるからです。

  • 吉野家【9861】から配当金を頂きました

    本日、吉野家から配当金1000円(から税引き後の797円)が証券口座に入金されていました。 昨年の株価は2100円だったらしい(過去記事)のですが、現在1800円くらいですね。 先日届いた吉野家からの株主優待券。 これまでは冷凍パックにしていましたが、今年は長男が「牛丼を食べに行きたい」というのでそのまま手元に置いておくことになりました。 次男は焼き鳥丼が食べたいから冷凍パックが良いと主張していましたが…#59143; 今後、運動会の代休もあるので、その時の昼ごはんに旦那に上二人を連れて行ってもらえれば負担も減るかなと。

  • 小学校諸費の引き落とし・教材費

    先日、小学生二人が集金の手紙を持って帰ってきて、学校諸費の引き落としの季節がやってまいりました。 内容は 来月PTA会費、教材費、学級費をまとめて指定口座から引き落としますよ。 引き落とし手数料54円の負担もよろしくね! というものでした。 任意団体である(はずの)PTA会費が有無を言わさず学校諸費として教材費などと一緒に引き落とされることに全面同意したくはないのですが、それはまぁ置いといて。 引き落とされる教材費は毎年大体11千円程度です。

  • 進級・入学でこの春から教育費が変動しました

    この春次男が小学校に入学し、小4・小1・年少という組み合わせになりました。 長男は学校の課外クラブ(部活)に入部し、次男は学童保育、三男は引き続き保育園に通っています。 学校・保育園関係の費用変更(毎月定期的にかかるもの) ・長男 【部活の部費】 +2千円 ・次男 【保育料(保育園) – (学童保育+給食代)】 ▲14千円 ・三男 【保育料(未満児→3歳児)】 ▲5千円 差し引き月々▲17千円 習い事関係 ・長男 習い事1件終了。1件値上げ ▲8千円 ・次男 習い事1件値上げ、通信教育 +8千円

  • 確定申告の還付金

    先月の話ですが、確定申告をして約1ヶ月で還付金が入金されていました。#59120; 長男、次男の分は配当所得の還付金なので再投資。#59063; そして、贈与税を納めた三男の確定申告を忘れていたことに気づきました。 OLCの配当があったので申告していれば還付があったなと。来年、まとめて申告することにします。

  • ビックカメラ【3048】株主優待券と配当金をいただきました

    本日、ビックカメラから株主優待券が届きました。 100株ホルダーなので2,000円分。 配当金は1000円、課税口座なので797円が入金されました。 3日前に楽天ビックで電話機買っちゃったよ#59143; そろそろ優待券が来る頃だなと思いつつ、家電#59015;の調子が悪く、外線通話に支障をきたしていたのでマラソンで買ってしまいました。 もう少し待てばよかったかも。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆりたまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆりたまさん
ブログタイトル
time is money
フォロー
time is money

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用