週末は愛車XR250とともにソロツーリングへ。バイク旅で出会った風景を動画と写真で綴ります。
バイクとコーヒーをこよなく愛するtakaと申します。愛車はHONDA XR250と、CB400SSです。職業はメディアプロデューサー。ここでは主にツーリング先で出会った出来事をレポートします。
買っちゃった…。ヘプコ&ベッカーの〝Gobi〟。今まで、GiviのE43と言うトップケースを使っていたけど、ラウンド形状とフタが半分から上が開く感じだったので、収納にコツがいる感じだった。Gobiはまさに〝蓋〟なので、その点が解消されるかな?収納量は42リットル(E43は43リットル)。重さは+2キロくらい増えてしまうけど、重厚感がハンパない。さすがドイツ製。実は昔、XR250でヘプコ&ベッカーの〝アル・エクスクルーシブ〟と言う、Rimowaコラボ製作のアルミ製トップケースを使っていた→資金難で二足三文で売却。今回は種類は違うけど、ヘプコ&ベッカーが復活できて素直に嬉しい…。この週末だ取り付けます。2020/06/11
多摩川の最初の一滴(!?)一の瀬高原 ※ちょっと恐怖な写真あり
緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ不安な日々が続きます…。私も今まで買い物以外ほとんど外に出ませんでした…。で、今回「良いのか?」と半信半疑のままですが、2か月ぶりにバイクに乗ってしまいました。目指すは、我が庭(!?)奥多摩のちょっと先にある、一の瀬高原。東京都の水源林、多摩川の源流、まさに最初の一滴が湧き出す神聖な場所。バイクに乗っていて、いろいろな場所でライダーに会いましたが、おおよそ聞こえてくる言葉は、「リハビリ」。まあ、それはそうでしょう。前振りが長くなりましたが、早速一の瀬高原を紹介します。奥多摩からの距離感と道のレイアウト的にはこんな感じ。標高は1,300m以上、夏でも涼しいのです。国道411号線、山梨側からアプローチ(東京側のルートが通行止めのため)。犬切峠(名前がコワイ…)を目指す、約4k...多摩川の最初の一滴(!?)一の瀬高原※ちょっと恐怖な写真あり
「ブログリーダー」を活用して、takaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。