今朝は、筋トレの日です。懸垂、バーディップス、斜め懸垂、180段階段ダッシュはいつものとおり。ジョグは4.6kmのみでした。さて、今日も暑かったですね。最高気温は34℃だったそうなので、まだましか・・・といった感じですが、体感的には36℃とそんなに変わらないと感じま
第1回大会ということで、昨年9月にエントリーしていた『ふくい桜マラソン』。コースは平坦で走りやすかったです。記録はグロスで3時間39分13秒。決して良い記録ではないですが、昨秋の福知山マラソンよりも10分以上速くなりましたし、スキーシーズンを挟んでこの記録ですので
数年前から箱館山スキー場にも海外からのお客様、特に、中国、台湾、東南アジア、インドなどからスキーやスノーボードを楽しみに来るお客様が増えていました。ほとんどの方が初めてですので、スキースクールを利用されるのですが、日本語を話せる方はごく少数。自分に英会話
ふくい桜マラソンまであと4日。やっぱりフルマラソンは緊張しますね。十分な練習を積んでいないから!その一言に尽きるのですが、それでも1秒でも早くゴールしたいというのは、ランナーなら誰もが思うこと。睡眠・食事を十分とって、疲労を溜めないようにして、スタートライ
福井桜マラソンまであと4日。昨日と一昨日が雨でランオフになったので、疲労は抜けていると思いますが、今朝は軽めにインターバル走。設定は1600m×2本+1000m×1本4:30/km リカバリー1分です。シューズはターサーRP3。2kmのアップジョグの後スタート。424 423 (420)最
今朝は、10kmペース走。昨日同様、ほとんど風もなく、寒くも暑くもない気温。濃い霧が出ていて視界が悪かったことを除いて。設定は、4:45/kmシューズはマジックスピード2。2kmのアップジョグの後スタート。走り始めこそ、ややカラダが重く感じましたが、直ぐに脚も動くように
朝から雨の高島市。午後3時頃、ようやく止んだのでジョグに。13.9kmの距離を6:24/kmペースで。風もなく、気温も低すぎず、平均心拍数も127bpmで、終始気持ち良く走れた。ジョグの時に使うシューズはほとんどが初代ノヴァブラスト。特に着地した時の沈み込み感が気に入ってい
4時45分に家を出ると、外は雪。この時期の降雪は珍しいですが、積もるほどでもなさそうなので、寒い中ジョグスタート。9kmまでは6:10/km前後のジョグで。最後の1kmを全力で走ってみました。しかし、残り150mほどで堪えきれなくなり大失速。結局、4:10/kmまで落ちてしまいまし
朝から雨の高島市。予報では、午前8時頃に一旦止むとのことだったので、先に朝食を摂って待機。小雨になったところで練習開始。今日はインターバル走。設定は1600m×4本 4:30/km リカバリー1分。休日で時間があるので5本でも良かったが、カラダが重く感じたのと、大殿筋が
昨日の夜あたりから寒かった高島市。今朝も、真冬に逆戻りしたかのような気温。手袋をしていても手がかじかみました。今朝は筋トレなしの普通ジョグ。安定の6:29/kmペース。明日のポイント練習に備え、体力を温存。今日のラン:10.2km今月のラン:163.3km今日も最後まで読ん
今朝は、朝食前にスロージョグ。13.5kmの距離を7:07/kmペースで。スタートが6時で、既に明るかったので、久しぶりに琵琶湖岸を走ってみました。やっぱり湖岸は気持ち良かったです。さて、先週で(ちょっと早いのですが)、スキーシーズンも終わり、朝食後、スキーの道具や雪
良い天気でしたね、今日。正にランニング日和。陽気に誘われたわけではありませんが、ふくい桜マラソン2週間前でもありますし、少し長い距離が走りたくてペース走。設定はハーフの距離以上で5:05~5:10/kmペース。シューズは脚作りもあるのでターサーRP3。2kmのアップジョグ
今朝も普通にジョグ。6:45/kmペースから入って自然にペースアップ。4kmあたりから6:00/kmに落ち着きました。9km走って、最後の1kmを全力で。前回は405でしたが、コロナ禍後に1kmのTTで4分を切った記憶がありません。今朝はシューズを初代ターサーエッジに変えてトライ。結果
今朝は、夜間にトイレに行かなかったせいもあり、スキッと目が覚め、スッと布団から抜け出せました。直ぐに着替えてアップ開始。今日はジョグと筋トレ(懸垂)。6:30/kmペースのジョグ8kmと、途中100mのWSを3本。公園では懸垂・バーディップス・斜懸垂2セット。運動時間は約
今日は週半ばのポイント練習の日。しかし、4時20分に目覚まし時計が鳴ってもなかなか布団から出られず、4時29分にようやく起床。インターバルどころかジョグすらやる気が起こらず。取り合えず、顔を洗って、シューズを履くことに。軽く体操をしてジョグ開始。1kmちょっとジョ
昨日でスキーシーズンは終了。暖冬・雪不足で滑り足りない気持ちがないではないですが、ここは潔くスキーを脱いで、ランニングモードに切り替えます。3月31日の福井桜マラソンに始まり、4月はOBAMA若狭マラソン(ハーフ)、5月は鯖江つつじマラソン(ハーフ)を走る予定です
今日の始まりはペース走から。設定は4:45/kmペースで8km。シューズはマジックスピード2。2kmのアップジョグの後スタート。453 448 439 444 446 446 438 436シャーベット状の雪が残っている箇所があって、なかなかペースを掴めずにいましたが、3km辺りから落ち着いてき
昨夜から降っていた雪が、山頂(の多いところ)で15cmほど積もりました。この程度の積雪では、ICSコース以外、滑るのは危険ですが、スノーボーダーさんは滑っておられました。一度滑ると、直ぐに地肌が。それでも、今日は終日降り続きましたし、明日の朝3時頃まで降り続く予
今朝もジョグ。走り出しは6:40/km。自然にペースアップして6:00/km。8km走って、そこから1kmを全力で。これ以上は無理!まで頑張ったのに、結果は4:05/km おっそ!シューズは初代ノバブラストだったので、シューズに問題はなし。単に加齢による走力の低下か。せめて3分
昨日は散々な一日でした。まず、① 早朝ジョグの途中で雨に打たれる② 湖西線が、朝夕強風で運転見合わせになるとのことで、 クルマで比良駅まで移動 (当初の案内では近江舞子-近江塩津間が運転見合わせ区間)③ 仕事中に、午後3時からの運転見合わせ区間が、
今朝は6:00/kmペースで8kmジョグ+プラス筋トレ(懸垂)・・・の予定が、途中で雨が降り出し6kmで終了。しかも、朝と夕方に湖西線が運転見合わせの見込み、とのことで、途中まで車出勤。なんか踏んだり蹴ったりの一日の始まりだなぁ。今日のラン:6.3km今月のラン:48.0km今
昨年の12月頃からインターバル走は、閾値(4:30/km)で1600m×3本~4本(リカバリー1分)でしたが、今朝は久しぶりにセンバルにしてみました。設定は1000m×5本 4:15/km~4:20/km リカバリー2分アップジョグは2kmで、シューズはS4です。416 415 417 417 4175本終了後
今日は、地域の川掃除があったため、早朝、時間に余裕がありましたので、アップとダウンを入れての19.7km走。2kmのアップジョグの後ペース走スタート。ところが、融雪装置から出された水が凍っていて、危なくて走れません。4kmまではスピードが出せず5分をオーバー。その後融
今朝はペース走。昨夜からの雪が、うっすらと積もっていて、スリップに注意が必要な状況。4:45/kmペースだとちょっと怖かったので、5:00/km前後に設定して8km。アップジョグは2km。シューズはマジックスピード2です。451 452 452 451 500 451 458 456後半は目も開けて
2月の走行距離です。2024年の練習記録(走行距離) ラン バイク1月 147.4km 0km2月 166.4km 0km合計 313.8km 0km今月も残念ながら200km達成できませんでした。副鼻腔炎のせいもあり、天候のせいもありますが、雨でも走る!くらいの強
「ブログリーダー」を活用して、masashiさんをフォローしませんか?
今朝は、筋トレの日です。懸垂、バーディップス、斜め懸垂、180段階段ダッシュはいつものとおり。ジョグは4.6kmのみでした。さて、今日も暑かったですね。最高気温は34℃だったそうなので、まだましか・・・といった感じですが、体感的には36℃とそんなに変わらないと感じま
今朝は閾値走です。設定は20分 4:35/kmペースです。シューズはアシックスのメタスピードエッジ+。3kmのアップジョグの後スタート。431 431 428 424 (423)時間:20分22秒距離:4.56km平均ペース:4:28/km今朝は、ちょっと涼しく感じる気温でしたので、平均ペースで4分3
いつもどおり4時20分に起床して、着替えて外に出たら雨が降り出してきた。そのまま走ろうかとも思いましたが、かなり強く降ってきたので退散。今日はランオフにして、ストレッチだけしておきました。さて、参院選の投票日まであと3日になりましたね。どこの政党が勝っても日
昨夜は、あまりの暑さに23時半頃に目が覚め、冷たく冷やしたお茶を2杯飲んで、再び布団に。しかし、結局熟睡した感じはなく、寝不足のまま4時20分に起床。身体が重かったので、Eペースジョグで9km。仕事に行ってからも、何となく頭がボーっとした感じが残っていて、スキっと
今朝はEペース(5:26/km)で15.5km。かなり蒸し暑く感じましたが、ウエアは上下ともドボドボで、シューズも流れた汗で少し濡れていました。さて、今日は半年に一度の母の骨密度検査と骨密度を上げる注射の日です。検査の結果、腰の骨密度は上がってきているものの、大腿部の
今朝はMペースで6km。ペースは落とさず、いつもどおり4:45/kmにしました。447 443 439 443 434 428最初の1キロこそペースが掴めませんでしたが、その後は良い感じで走れました。もちろん滝汗です(^^;今日は午後から雨予報。少し気温が下がってくれると、質の良い睡
今朝は筋トレの日。ジョグはスローで4.6kmのみ。筋トレはいつもの公園で懸垂3セット、バーディップス2セット、斜め懸垂2セット。公園から少し移動して180段の階段ダッシュ。昨日も今日も身体が軽く、体調が良いような気がしています。気のせいかも知れませんが、猛暑の中仕事
今朝は閾値走です。閾値走も暑い間、ペースを落とすことにして、4:30/kmから4:35/kmへ1kmあたり5秒落としました。シューズはアシックスのメタスピードエッジ+。3kmのアップジョグの後スタート。432 433 432 429 (428)平均ペース:4:31/km今朝は湿度が低いと感じました
今朝も蒸し暑い朝になりました。スピード練習の日でなくて良かった、と思ったのが本音(^^;今日も飽きずにEペースジョグ9km。平均ペースが5:48/km。アシックスのノヴァブラストで気持ち良く走れました。連日猛暑が続いていて、早朝でも暑い日が続いていますが、ご高齢のウ
今朝は坂ダッシュ。7kmジョグの後いつもの場所で。設定は30秒×7本 リカバリー4分。シューズはターサーRP3。1 150m 3:18/km2 150m 3:20/km3 150m 3:16/km4 160m 3:07/km5 160m 3:11/km6 160m 3:11/km7 160m 3:11/km今朝は、暑さも考慮して、やや
今朝も暑かったですね。4時半の気温が27℃。走るのに適した気温とは言い難いですね。そんな中、あまり負荷をかけずにEペースジョグ7km。20秒のWS×6本。もちろん滝汗でした。まだ7月前半ですので。9月いっぱいこの暑さが続くと考えると、まだ2.5ケ月以上我慢しないといけない
昨日の朝から左脚の下腿部(アキレス腱の外側)辺りに痛みが出てきました。走ってもほとんど痛みはないのですが、手で押さえたり、足首を回すと痛みを感じます。故障の一歩手前といった感じでしょうか。ということで、今朝は筋トレだけにして、ランは公園までの往復を超スロ
今朝もペースを落としました。Mペース(4:45/km)で6kmのところ、4:50~5:00/kmペースまで落として6kmにしました。実際は、501 449 450 442 440 430と自然と脚が動くようになって、ペースも上がっていきました。早朝でも暑かったのですが、昨日ランオフにしたこともあっ
今日は仕事が休みなので、早朝から30kmを走ってみました。といってもペースをグーンと下げて、だいたいEペースの上限くらい。秋から春の間は、30kmでも無補給・無給水でしたが、今朝は、家でバナナを1本食べて、20km過ぎにゼリーを1袋。23kmで500mlのペットボトルを買って飲
今朝は7kmジョグと2km(1km×2)だけスピードを上げて走ってみました。1本目が4:08/km2本目が3:34/km(多分ガーミンの誤作動)2本目は3:34/kmになっていますが、こんなに速く走れるはずがないので、これはガーミンの誤作動だと思います。今朝の気温は26~27℃。これくらい暑
今朝は閾値走。設定は4:30/km 20分。シューズはターサーRP3。3kmのアップジョグの後スタート。429 428あまり体調も良くなかったかもしれませんが、走り始めから汗が噴き出て、体温がグングン上昇するのがわかりました。いつもと辛さの感じが違いましたので、2kmちょっとで
今日は筋トレの日。いつもどおり、懸垂、バーディップス、斜め懸垂そして、180段の階段ダッシュ。ジョグはスロージョグでしたが、かなり蒸し暑く、大汗かきました。7月になりましたので、簡単に6月の走行距離をまとめました。2025年の練習記録(走行距離) ラン
昨日は体調不良でまともに走れませんでしたが、体調も戻りましたので、今朝はMペース(4:45/km)で6km走ってみました。シューズはアシックスのS4。2kmのアップジョグの後スタート。446 440 442 437 437 430Tシャツ短パンで走りましたが、早々に汗だくになって、終わる頃
毎年数回飲み会をしている中高の同級生の一人が、この春の検診で初期の大腸がんと診断され、5月に腹腔鏡手術を受けていました。当初、2週間ほどで退院できる予定でしたが、腸が癒着したらしく、3週間の入院になったそうです。ようやく食事制限がなくなりましたので、昨日、退
今朝は、7kmの普通ジョグの後、1kmのTTです。前回の1kmTTが5月11日の3分43秒。シューズがメタスピードエッジ+でした。今朝はターサーRP3で3分54秒。前回と比べ11秒も遅れました。シューズの影響がどれくらいあったかはわかりません。それに暑さの影響もあったかもしれません
体温が36.5℃から36.9℃くらいまで行ったり来たりしているのは相変わらず。日常生活に支障が出るほどではないものの走ろうという気にはならないレベル。いつまでもこのままジッとしているわけにもいきませんので、今朝、久しぶりに走ってみました。走る前に体温を測って微熱
昨日、母の白内障と黄斑上膜手術が無事終わりました。手術中の痛みは皆無だったらしく、25分くらいで手術室から出てきました。明日以降、視界がクリアになれば良いのですが。それから目薬が心配です。しばらくの間、1日4回点眼薬をさす必要があるのですが、それが一人ででき
うちの母の介護認定は「要介護1」。一般には特別養護老人ホームに入れるのは要介護3からと言われています。ですので、母はまだまだ独居が可能な状態です。他方、その母と一緒に住むようになった私。同居して25日目ですので、介護は超初心者。そもそも、母は、認知が進んでい
昨日、母の右眼の白内障手術が無事終わりました。今日面会に行くと、既に眼帯が取られてました。手術前、モニターで手術の様子を見ることができますが、どうされますか?とのことでしたので、一応見ておこうと思い、「お願いします。」と担当の看護師さんに伝えました。ほど
今日は、母の白内障と黄斑上膜の手術日。病院から指定された時間は午後1時30分。現在、午前8時過ぎですが、母はもう準備を終え、そわそわしています。「まだまだ時間あるし、座ってたら」といっても落ち着かない様子で、今月後半と来月の予定表のチェックをしています。私も
今日もランオフ。天気が不安定なのもあるのですが、なんか、頑張って走ろうという気になりません。色々背負うものがあることはあるのですが、メンタル弱すぎ・・・な自分。さて、母の白内障と黄斑上膜手術が明日の午後に迫りました。簡単な手術とはいえ、母は徐々に緊張感が
大学を卒業して36年。昨日、同じ講義を受講することで親しくなった8人と旧交を温めた。短い仲間で9年ぶり。大学を卒業して以来、一度も会っていなかった仲間もいた。みんな、おっちゃん・おばちゃんになっていた。食事をしながら、順番に近況を語り合った。家業を継いだが5年
先月、とうとう60歳になりました。まだまだ現役世代という言い方もできなくはないですがお年寄りの仲間入り、と言えなくもないですね。老いるということがどれほど辛いことか89歳の母と同居するようになって痛切に感じる毎日です。今朝は、便器の蓋を開けずに座って、そのま
今朝も朝から雨。梅雨らしいといえば梅雨らしいのですが、走れないのはストレスですね。左股関節の調子が良くなっている気がするのでちょっと負荷を上げて走ってみたいのですがなかなかうまくいきません。雨が降らないと農作物にも影響しますので恵みの雨と思って諦めること
今日は朝から雨のためランオフ。ネットニュースを見ていたらアシックスからMAGIC SPEED4が発売されるという記事がありました。7月18日からアシックスのオンラインストアーで先行発売され、順次ショップでも発売されるそうです。現在、MAGIC SPEED2とS4の両方持っていて、MS
今朝は、ちょっと距離を延ばして8.6kmジョグ。実家周辺から少し離れ、宇治川の堤防を観月橋の手前まで行ってみました。この堤防がどこまで続いているのか、ちょっと興味があるので、ロングジョグの日にでも行ってみようと思います。左の股関節痛ですが、今朝、走る前にSUIさ
今朝のジョグは、左股関節に痛みがなければ、昨日から1km増やして6kmの予定でしたが、走り始めて直ぐに違和感がありましたので、昨日同様5kmだけのスロージョグにしておきました。(時間:32.46分、6:27/km)なんといいますか、痛くて走れないわけでもないのですが、右股関節
日常生活においては3日くらい前から股関節痛を感じなくなっていました。今朝、試しに5kmだけスロージョグで走ってみました。何ともない右股関節に比べると左股関節には微妙な違和感はありましたが、そのまま当初の予定どおり完走。毎回、走っているときや走り終わったときに
今日の京都は昨日にも増して猛暑です。盆地故、熱気が籠るのでしょうか、滋賀県とは暑さが違います。股関節痛を完治させるため今日も練習はお休みです。さて、実家に寝泊まりするようになってちょうど2週間が経過しました。母が介護保険を利用してお世話になっている福祉関係
6月22日以来の投稿になります。投稿がないにもかかわらず、お立ち寄り頂いていた皆様。本当にありがとうございます。まずは、近況からです。6月20日に長年勤めた職場を無事定年退職しました。新たな仕事先を探すべく、退職前からハローワークに足を運んで、職探しをしていた
左脚の痛みが良くならないので、昨日は、敦賀まで温泉に浸かりに行ってきました。天然温泉に入れる「リラ・ポートティラウンジ」です。1時間じっくりと交代浴をしたら、今朝はかなり良くなっていました。今日もう一日運動は止めて安静にしようと思っていますが、明日は終日雨
今朝も左脚に痛みがありました。場所は、膝・内腿・股関節。神経痛的な痛みにも感じられます。これまで経験したことのない痛みですので、対処の仕方が分かりません。できれば運動を止めずに治したいので、今朝はロードバイクにしておきました。ケイデンス100に設定して湖岸道
日曜日の夜あたりから、左脚の内側、膝から股関節にかけて軽い痛みがありました。初めて経験する痛みと箇所です。昨日は雨でランオフにしましたが、症状は改善せず。走れないほどの痛みがあるわけではないので、今朝も走りに出ました。本来ですとインターバル走の日なのです
昨日の30km走の疲労がかなり残っていましたので、今朝の練習は必然的に超スロージョグです。ペースは7:00/kmでした。膝やら股関節に少し痛みもあります。走ると気にならない程度ですが、無理をしないでおきました。上半身は元気でしたので、公園で筋トレだけ頑張っておきまし
今年の4月から1ケ月に1回の30km走を課していますが、6月の30km走を今日にしました。なるべく暑くなる時期の前にと思いましたが、既に結構暑くなっていて、暑さにやられた感じがしました。設定は5:05/km~5:10/km。ルートは前回までとは変更して、一旦安曇川町の広瀬橋まで行