冷凍庫1周年買ってよかった便利です農作物用の冷凍庫を買いました冷蔵庫の冷凍室だけでは不足気味。思い切って冷凍庫を買いました。イチゴ、トマトピュレ、トウモロコシ、ニンニク、ショウガなどを保存するつも......>続きを読む2年前に購入しました。いろいろ冷凍保存しています。霜取り不要のファン式、出し入れしやすい引き出し式です。重宝しています冷凍庫
趣味と実益の野菜作り日記さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、趣味と実益の野菜作り日記さんをフォローしませんか?
冷凍庫1周年買ってよかった便利です農作物用の冷凍庫を買いました冷蔵庫の冷凍室だけでは不足気味。思い切って冷凍庫を買いました。イチゴ、トマトピュレ、トウモロコシ、ニンニク、ショウガなどを保存するつも......>続きを読む2年前に購入しました。いろいろ冷凍保存しています。霜取り不要のファン式、出し入れしやすい引き出し式です。重宝しています冷凍庫
新しいソーラーライトを設置しました5年前の2015年4月にコストコで買ったソーラーライト6本セットを次女からもらって設置していましたが今正常に使えているのはこの1本だけ。コストコのオンラインショッピングで新たに8本......>続きを読む買い換えたソーラーライト1年経ちました
今日でブログ開設7周年を迎えました。2014年4月13日に今の畑で野菜作りをはじめ、ブログ「趣味と実益の野菜作り日記」をスタートしました。一昨年6月からは「趣味と実益の野菜作り日記」の無料で使える許容画像容量が残り少なくなってきたので、記事の多くは続編の「趣味と実益の野菜作り日記2」に移行しました。2つのブログの昨日現在のアクセス状況は・・・趣味と実益の野菜作り日記はそして、「趣味と実益の野菜作り日記2」はたくさんアクセスをいただいています。これからも自分の作業日誌として、両方のブログを使い分けながら順次記録していきます。よろしければ引き続きご覧ください。今後ともよろしくお願いします。今回は同一内容の記事を両方に掲載しました。下のブログランキングにも参加中です。よろしければ、応援クリックをお願いします。ブログ7周年今の畑でまる7年
不知火植えて3年経ちましたが不知火2周年不知火(デコポン)1周年モミジが枯れた跡に植えた不知火。植えて1年が経ちました。庭に不知火(デコポン)を植えました昨晩、仕事の帰りにホームセンタ......>続きを読む今までの収穫は2019年の1月11日に1つ昨年12月30日の1つ通算2個の収穫でした。今年はいくつかな不知火植えて4年経ちました
2018年3月16日の植菌から始めたシイタケ栽培今日までに、この6本から192枚のシイタケが採れました。その後、第2弾を2020年2月21日に6本植菌第3弾は今年2021年の3月1日に6本追加して植菌第2弾は今年の秋から収穫できるはず。楽しみです。シイタケ栽培3年になりました
植え付けたのは2015年3月8日サクランボの木と一緒にこの日に買ってきました。(その時に買った初代のサクランボの木は枯れてしまいました。)当時は、マイヤーレモンとレモンの違いを知らずに買ってきました。あれから6年大きくなって実もたくさん採れるようになりました。(2020年12月27日撮影)昨年は71個の実を収穫できました。マイヤーレモン植えて6年大きくなりました
温州ミカンも4周年温州ミカンも3周年2016年2月28日に植えた温州ミカンも3周年。温州ミカン(極早生日南1号)も2周年今年こそ温州ミカンも昨年は収穫なし。収穫は1年目の1つだ......>続きを読む温州ミカンも5周年
ブルーベリー4周年ブルーベリー3周年2016年2月28日にブルーベリーを植えて今日で3周年になります。ブルーベリー2周年今年こそ庭にブルーベリーを植え始めて今日で2年になります......>続きを読む大きくなりました。ブルーベリー5周年
4年前の2017年2月18日に納車された現在の車ほとんど毎日、畑への往復に使っています。上の写真は4年前に撮影。新車らしい輝きが。あと何年乗れるかな。あと6年は乗って、その後にもう一台は買い換えて乗りたいと思っています。年齢的に無理かな。今の車早くも4年経ちました
細-く長-く体に気を付けないと1年前のこの時期、1週間ほど体調を崩して寝込んでいます。気持ちは若くても体は・・・。疲れもとれにくくなっていると思います。さらに今年は1つ年をと......>続きを読む3年前のこの時期、1週間ほど体調を崩して寝込んでいます。あれから3年。寝込むほどの状況ではありませんが、さらに年を取っています。その上、持病の腰痛で畑作業を休むことも。だんだんと無理がきかなくなってきています。無理をせずそこそこの作業量にしてできるだけ細ーく長ーくできるようにします。無理をせずそこそこに
そろそろニンニクに追肥をする頃のようですニンニクに追肥おまけでニラにも今朝の氷は分厚めでした。ニンニクに追肥をしました。化成肥料と油かす、鶏ふんをブレンド少し数が減っていますが、まあまあ元気です。明日......>続きを読む明日ニンニクに追肥をします
ふろ水ポンプ交換して1年持ちましたふろ水ポンプセットを交換洗濯機のふろ水ポンプがうまく動きません。モーターの音はしているのですが、ふろ水が洗濯槽まで上がってきませんでした。販売店を通して発注してい......>続きを読むびっくりもう2年です。今のところですが、問題なく使えています。ふろ水ポンプ交換して2年順調に使えています
米麹作りを始めて1年に種麹を使った米麹づくりを試します今まではでき合いの米麹をネットで買って甘酒を作っていましたが、いつも買っている麹が、テレビ放送の影響で出荷制限とのこと。夏にも健康......>続きを読むだいぶ前から甘酒を毎朝飲んでいます。2年前に米麹ブームでいつも買っていた米麹が手に入りにくくなった時に、自分で作るようになりました。今までに15回作っています。毎回同じようには発酵は進みませんが、失敗せずに米麹ができています。問題点は、長時間の温度管理で寝不足になることです。どれだけ続けられるかな。米麹作りを始めて2年に
長持ちするかな「水深10mまでの防水性能と1.8mの耐衝撃性能、-10℃の耐寒性能、優れた防じん性能」のカメラ新しいカメラが届きました今日は一日時々雨が降るうっとおしい天気でした。農作業はお休みにしました。壊れたコンパクトデジカメネットで注文していた新しいカメラが今日届き......>続きを読む「水深10mまでの防水性能と1.8mの耐衝撃性能、-10℃の耐寒性能、優れた防じん性能」のコンデジ2年持ちました
耐震工事早くも2年経ちました耐震工事はじめて丸1年家の耐震補強工事が始まりました庭でも野菜や果物を作りたくて、2014年1月に日当たりがよく今までよりも庭の少し広い古い家に引っ越しました。......>続きを読む耐震工事3年経ちました
電柵を設置して5年経ちました電気柵を自分で設置して丸4年4年前の今日、オーナーに手伝っていただいて自分で電気柵を設置しました。その後もハクビシン(?)にイチゴを取られたりの被害もありますが、......>続きを読む6年前の今日電気柵を設置しました。電気柵設置までは、犯人はだれだ?やられたー。何ものかが侵入暴れまわられた大きな畑10月24日また、敵が来襲11月8日イノシシがまた侵入11月14日などの被害続き。電気柵設置後も、ハクビシンの被害がありますが、害獣の被害が少なくなりました。設置した日の写真今は、防獣ネットも取り外しガードは電気柵だけになりました。電気柵を設置してちょうど6年に
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。