バーブラ ストライサンドというアメリカの女性ボーカルなんで急にバーブラ ストライサンドを取り上げるのかといえば・・・昨日のブログに関連があるからなんですよねそれは・・・作曲してるのがかのジム スタインマンだからって昨日聴いたビリー スクワイアの「ALL NIGHT LONG」のイントロが同じ(笑)あんまりですあまりにもあんまりです(笑)ビリー スクワイアのは昨日アップしたから今日はバーブラ ストレイサンドの「LEFT IN ...
VAN HALEN『FAIR WARNING』何を聴きたい?
ヴァン ヘイレンって困る何が困るかといえばアルバムに収録されている曲バラエティに富みすぎているで、何に困るかといえばそれは「お好みテープ」を作る時この曲もいいけどこっちの曲もいい。あっちの曲の気分だけどそっちの曲も捨てがたい(笑)今はお好みテープなんか作らないよかったよかった!と思ったら、ブログなんか始めたからお気に入り曲を紹介する時に困る(笑)似通った曲ばかりならその中の一番出来がいい曲を選ぶけ...
JOHNNY VAN ZANT『BRICKYARD ROAD』これは三男
長男がレイナード スキナード次男が38スペシャル三男がソロっていうかヴァン ザントヴァン ザントはソロではなくバンドエル サントはメキシコ伝説のレスラー桂三度は元世界のナベアツこのアルバムはジョニー ヴァン ザント名義だからこれこそソロアルバムなのかな?ハードロックならぬハードポップに近かったヴァン ザントあえて、ルーツのサザンロックから離れる感じにしていたのかもしれない38スペシャルがちょっとだけサザ...
初期中島みゆきのアルバムの中でもあまり話題に上がらないアルバム。中島みゆき『みんな去ってしまった』なーーーーーーーんて言ってますけど私は中島みゆきの初期のアルバムのファンの人に出会ったことがないから本当のところはよくわからない(知らない)勝手にそう思っているだけ(笑)このアルバムは高校の時に中島みゆき好きの同級生にダビングしてカセットテープでもらいましたちなみにもらったカセットテープは120分テー...
ROD STEWART『OUT OF ORDER』ここまでがロッカーロッド
気がつけば、、、というかCDラックを見るとわかるロッド スチュワートのアルバムはほとんど持ってる。持っていないのは、ごく初期のものだけ多分私はロッド スチュワートの声がすきなんだな。ハスキーヴォイス(笑)そんなロッドですけど、現役のロッカーっていう扱いだったのは、このアルバム『OUT OF ORDER』までかなぁってそりゃ、ギターギンギンのロックじゃないけどやっぱりロックだと感じる頭と鼻がデカイけどかっこいいよ...
マスクド スーパースターのはランニングネックブリーカー ドロップではなくフライング・ネックブリーカー・ドロップですで、お馴染みのマスクド スーパースター新日本においてはもしかしたら便利屋として使われていたのかもしれないけど戦うポジションとしたらアントニオ猪木と闘うポジション決して藤波辰巳でもなければ坂口征二でもないしストロング小林でもない。ましてや、長州力なんてアウトオブ眼中結局かなりの評価をされて...
ジャイアント馬場の必殺技といえば16文キック32文人間ロケット砲ヤシの実割り(好調な証)脳天唐竹割りなどなどですが、ここ一番での必殺技といえばなんといっても河津掛け河津落とし!・・・って、おい!!!ランニングネックブリーカーでしょ!そうです、いや違いますランニングネックブリーカードロップです(笑)ある時期まではNWA世界王座戦でしか見たことがなかったジャイアント馬場の必殺技ランニングネックブリーカ...
WIDOWMAKER『WIDOWMAKER』ファーストです。ブリティッシュっす
こういうのを聴くとあぁ、コレがブリティッシュそう思わざるを得ない。てか、思うよなぁ~(笑)これはもう、音とか雰囲気とか全ての要素がブリティッシュを醸し出しているアルバム前にもWIDOWMAKERを買いましたあっ、ディー スナイダーとバーニー トーメの方じゃなくって、このバンドの黒猫ジャケットの方。・・・ディー スナイダーのも二枚とも買いましたけどね(笑)その時はピンと来なかったからしばらくして売りましたけど改...
GREENSLADE『BEDSIDE MANNERS EXTRA』腕が増えてます(笑)
GREENSLADE『BEDSIDE MANNERS EXTRA』なんの腕かと言えばアルバムジャケットの人の腕ファーストアルバムは4本でしたが何故かセカンドアルバムでは5本になりました今回もロジャー・ディーンです❗️見開きだと評価としてはこちらのセカンドの方が高い・・・らしいです。メロトロンも増えた感じ。大概メロトロンが増えると叙情的な感じも増える。アレは鍵盤楽器のようでいてたんなるテープ再生機みたいなもの。派手に(早く)弾くこ...
EUROPE『START FROM THE DARK』は、結局ダークだなぁ
色んな人がいるんで色んな意見があるし、色んな思いがあるそれはわかるけど、私はヨーロッパにダークさは全く望んでおりませんジョーイ テンペストさんがこっちを指差してますけど、ダメなものはダメヨーロッパが復活したのは嬉しかったでも『START FROM THE DARK』はアカン…>_...
ちょっと前にライオン丸を書いた(8月27日だったかな?)その続きというか、言い足りなかった改めて快傑ライオン丸ですかっこいいなぁ~❗️絵になるなぁ~❗️変身ポーズがまたかっこいいよね真似したもんそれにひきかえ・・・風雲のライオン丸さん( ̄◇ ̄;)このあたりはかっこいいが途中から兜を脱いだら途端にヘッポコ感が・・・(T_T)しかも特撮ヒーローの一番大事な変身ポーズがコレ↓ジェットで空に飛んで帰ってきたらライオン丸...
つまり、偽物ジャーニー(笑)でも二人のジャーニーがいるから100%偽物とも言えないんだよねいいアルバムだしラインナップはケビン チャルファントグレッグ ローリーロス ヴァロリーあと知りません(笑) 確かBURRNでも90点まっ、BURRNのレビューはあんまりアテにならないからな。好き嫌いがあるしね。「I've Got A Lot To Learn About Love」私を含めたほとんどすべての人がこのバンド、つまりジャーニーもどきに...
あなたは・・・メロディアスなハードロック好き?ハードなAOR好き?産業ロック好き?一つでも丸が付いたあなた、一つも丸が付かなかったあなた、しのごの言わずに買いましょう❗️このアルバムを買いましょう❗️VAN ZANT『VAN ZANT』です。ヴァン ザントの『ヴァン ザント』一応バンドですけどね名前でピンと来た方がいますね・・・です❗️ヴァン ザント三兄弟の三男で後に故ロニーの後を受けてレイナード スキナードのボーカルにな...
このネタ大好き(笑)元々はビートたけしが言ったネタ私はこれが楽しくて大好きで例えば・・・「飛行機に乗るときには、両手を翼の中に入れて腹ばいになる」。「巨人でピッチャーだった頃、ボールを投げた手がそのままキャッチャーのヘルメットにのってしまった」。「車のシートベルトを外すのを忘れて車を降りたら、そのまま車を背負って歩いて行った」。「車に乗ったらサンルーフから上半身が出て信号機をなぎ倒した」。「タクシ...
キャキャキャか?きょきょきょか?わかる人だけ頷いてるだろうな(笑)こんなヘッポコバンド(褒めてますよ)を知ってる(買ってる)人は、ジャーマンメタルのファンか?和田誠のファンか?笑撃のデビューアルバムにして彼らの唯一のアルバム。つまり、この一枚だけ(爆笑)一曲目はいわゆるイントロでその名は「THE STORY ABOUT HELICON」ヘリコンについての物語(笑)で、次が本編なんだけど曲のタイトルがよくわからんのだよ「H...
PINK FLOYD『鬱(A MOMENTARY LAPSE OF REASON)』初フロイド(リアルタイム)
傑作ジャケットだよな私がリアルタイムで聴いたピンク フロイドはコレです。だからピンク フロイドとロジャー ウォーターズの間の本家争いもあまり実感がわかなかった。だから普通に新鮮な耳で聴きましたとは言ってもそれまでに旧譜は聴いてましたけどね、そうは言ってもやっぱりリアルタイムっていうのは思い入れが違うわけで。武道館と代々木に観に行ったしねその時の感想はこれを読んでね↓ピンク フロイドの思い出話今日はちょ...
ALICE COOPER『TRASH』これで本格的に復活です
私が初めて聴いた(買った)アリス クーパーのアルバムは『DADA』次に『FROM THE INSIDE』次に『CONSTRICTOR』アリス クーパーが本当の意味でカムバックしたのはこのアルバムだろうな↓デズモンド チャイルドだもんね。残念ながらそれまでのアリス クーパーの曲調とは全く違ってしまったけど売れに売れた❗️とにかく売れた❗️掛け値なしで売れた❗️まずヒットしたのがエガちゃんのテーマ「ポイズン」ではない「ポイズン」私はその次の...
両方か(笑)GOROスコラやっぱり両方だな(笑)間違いなく両方買ってました(笑)当時の男子中高生の当然です(笑)ボムもお忘れなくってか(笑)よかったら押してちょうだいな↓...
QUIET RIOT『QRⅢ』何故このアルバムを評価しないのだ?
ケビン ダブロウの性格が問題か?私はクワイエット ライオットのファーストはもちろんセカンドも同じくらい好き。しかも同じようにA面が好きですと、同じくらいサードアルバムも好き全く曲調が違うけどサードアルバム大好き❗️三枚目だから『QR Ⅲ』メンバーはこうなりました。ルディ 猿蔵が脱退してチャック ライトが出戻りです。そういえばチャック ウィルソンはどうなったんでしょうか?「世界まるごとHOWマッチ」レギュラー解答...
ANTHRAX『FISTFUL OF METAL』これが原点だぜ!
凄いジャケットです。このジャケットだから買わなかった人がいるこのジャケットだから買った人がいる私は買ったクチ。こんなジャケットでしたが逆にそれに惹かれた(笑)これを見つけたのが西新宿のキニーだったから余計に惹かれた。キニーってそういう場所。変な魔法にかかる場所。メタルが爆音でかかっていたからアホなメタルキッズはすぐに魔法にかかる・・・っていうか魔法にかかりに行く(爆笑)いかにも、初期のスラッシュメ...
今回は天龍 対 ジプシージョーまずはリング上に金目の落し物が無いか天龍が入場する前に下を確認するミスター林ジプシージョーにも決して負けないヒゲを蓄えたミスター林まさか自分にも花束をもらえたのではにかむ後ろ姿のミスター林ジプシー ジョーに突っかかる天龍を人ごとのように見てるミスター林テレビに映るチャンス到来と天龍の前に来るミスター林ギブアップを取るつもりはないが前屈運動で腰の負担を軽くするミスター林ま...
JUDAS PRIEST『TWIN TURBO』これがあるからなぁ~
だから何かと言うと、オフィシャルアルバムを買わなかった・・・と。持っていたのはコレ↓某西新宿某ダイカンプラザ某9階で某5000円でした。で・・・30周年記念のオフィシャルはコレ↓オフィシャルに付録で追加されたライブはカンザスシティでのものブートのと同じ音源。そりゃオフィシャルを買いそうにはなったけどね。でも、同じ音源だしお金も湯水のようには無いし(笑)このブートだって、FMものだから音はいいしね(笑)...
ANTHRAX『STATE OF EUPHORIA』クロスオーバーかいな?
いきなりヴァイオリンです(笑)アコギからのスラッシュは多いけどヴァイオリンだと、物哀しさアップ。それをやってるのがまさかのアンスラックスですよ❗️短パン履いた奴らがまさかのヴァイオリンです。こいちらです。ヴァイオリンで始まるアルバムニューヨークだからってクロスオーバーだからってヴァイオリンです(笑)ちなみに評価の低いアルバムちなみに知名度の低いアルバムなんてったって一番有名な曲がカバーおフランスざま...
新日本プロレスはなのに、なのに全日本プロレスは・・・ダサい・・・_  ̄ ○たまらんです。昭和の全日本プロレス万歳❗️・・・って、全然万歳じゃないって(笑)ダサっ❗️1980年代前半までの全日本プロレス!万歳(^^)よかったら押してちょうだいな↓...
ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA『DESCORVERY』ディスコダァ~
ディスコだよねこの曲「LAST TRAIN TO LONDON」1979年だもんねーあれ!?なんか違う!?ハハハ(笑)これは私が好きなジ・オーケストラわかりやすく言うとエレクトリック ライト オーケストラ パート2です。色々と大人な事情があって、ジ・オーケストラなんていう全くもって検索しにくい名前に変えてしまったバンドです。好きなんだよねー。ジェフ リンが2回ほどやった、つまらないELO再結成よりも1億倍素晴らしい。あり...
PENDRAGON『THE WINDOW OF LIFE』ジェネシスみたいですか?
ネオプログレ?ポンプロック?簡単に(雑に)言ってしまうと80年代以降のジェネシスもどき達 しかもピーカブジェネシスもどき達。あぁぁぁぁ、絶対に怒られる(笑)めちゃくちゃ怒られるぅぅ(笑)お前なんかに何がわかる!って めちゃくちゃ怒られるぅぅぅぅ(笑)マリリオンはそうかもだけどIQやイット バイツは違うってめちゃくちゃ怒られるぅぅぅぅ(笑)で、今回の主役のペンドラゴンはどうなんだろうか?幻想的だけど...
元々は特に好きではなかったというより、「YOU MIGHT THINK」と「MAGIC」をMTVで見ただけ。いい曲だなぁと。次に『HEARTBEAT CITY』を買ったなかなかいいじゃん。プロデューサーはマット ランジだし。次にベストを買った。んん! 昔の曲もいいじゃん!次に二枚組のベストを買った。いいね、いいね!次にDVDを買った。ライブもかっこいいじゃん!で・・・全アルバム購入した(笑)です。という流れで買ったファーストアルバム...
キャンディーズ プレイ・ザット・ファンキー・ミュージックその3と
えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その21というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねカバーしてるのは「プレイ・ザット・ファンキー・ミュージック」もう3回目の登場ですでも、かっこいいんだから仕方ないっす(^ν^)1978ファイナルコンサートよりたま...
CHRISTINE McVIE『IN THE MEANTIME』復活でした!
クリスティン マクヴィー20年ぶりのソロ当時はマックに参加せずでしたねそんなことより、離婚してもマクヴィーなんだな。もう、芸名ってことなんだろう。フリートウッド マックのマックの方と離婚したけどマクヴィーまっ、いいけどね(笑)20年ぶりのアルバムがコレどこを切ってもフリートウッド マックのクリスティン マクヴィーの音クリスティン マクヴィーの歌この中の何曲かを切り取ってそのままフリートウッド マックのア...
THIN LIZZY『THE BOYS ARE BACK IN TOWN』アレではなくアレです
んんん?ですか?でも、これなんです。THIN LIZZY『THE BOYS ARE BACK IN TOWN』言ったでしょ?アレじゃなくってアレだと。曲名じゃなくってブートのタイトルです(笑)こういうのって検索する時にめんどくさいんだよね。曲が出てきちゃうからで、、、これはいいブートだよ。ブートだから、基本的には悪いことでも、これは普通にオフィシャルだよ!私が愛してやまない時代つまりスノーウィー ホワイトがいた時代Recorded live at H...
STEVE HACKET『SPECTRAL MORNINGS』彼もジェネシスだった
実はエディ ヴァン ヘイレンより先にライトハンド奏法をやってる人でも、ジェネシスのメンバーからなんだか仲間はずれな人(笑)ピーター ガブリエル時代だけでなくいつの時代であってもメインはキーボード、トニー バンクスだから残念だけどスティーヴ ハケットはポイントポイントでの活躍いいギターを弾くんだけどね(笑)STEVE HACKET『SPECTRAL MORNINGS』中期ジェネシスのギターの音(私にとっての初期は例の三部作)今回はタ...
「ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?
バーブラ ストライサンドというアメリカの女性ボーカルなんで急にバーブラ ストライサンドを取り上げるのかといえば・・・昨日のブログに関連があるからなんですよねそれは・・・作曲してるのがかのジム スタインマンだからって昨日聴いたビリー スクワイアの「ALL NIGHT LONG」のイントロが同じ(笑)あんまりですあまりにもあんまりです(笑)ビリー スクワイアのは昨日アップしたから今日はバーブラ ストレイサンドの「LEFT IN ...
BILLY SQUIER 『SIGNS OF LIFE』私が大好きなジム スタインマンのプロデュースまあ、このアルバムは失敗だと思いますけどね。このアルバムというか、歌い上げ系でない人にはジム スタインマンは合わないビリー スクワイアなんかは湿っぽい声だけどやっぱりアメリカンロックジム スタインマンが合うか合わないかといえば合いっこないなとそれでもプロデュースを頼むんだからあの頃のジム スタインマンは超人気だったんだろうな。彼...
久しぶりのギラン登場です(笑)あんまり人気ないからなぁ~(笑)それでも、以前ギランの『MR.UNIVERSE』の話をしたら少なからず反響があったんですよ(笑)↓ギランのお話はミスターユニバースというわけで、今回はアイアン メイデンのファンも取り込もうという姑息な考えで・・・アイアン メイデンの意味の無いトリプルギターの一人であるヤニック ガーズがいた時代のアルバム『DOUBLE TROUBLE』です。ギラン(ボーカル)がキン...
バッド・イングリッシュにならなかった二人が結成したバンドという紹介でいいんでしょうか(笑)直前までジャーニーにいたロス・ヴァロリーとスティーヴ・スミスと、少し前にジャーニーを辞めてたグレッグ・ローリーが組んだバンドがザ・ストームのセカンド・アルバムです。このジャケットは日本盤だからかっこいいけど、輸入盤は安い仕上がり(−_−#) あからさまに安っぽいこれじゃ内容よくても売れないねメロディアス・ハード・...
ジム スタインマンが好きです。好きですって言ってもジム スタインマンその人を好きなのではなくジム スタインマンの楽曲が好きなんですミートローフボニー タイラーエア サプライ大映テレビストリート オブ ファイアこんなトコが有名で全部聴いてますビリー スクワイアやセリーヌ デュオンイアン ハンターまでもちゃんと聴いてましたで、全く知らなかったのがバットマン!たまたまユーツベを見てたら発見したんですだからあんまり...
そうなの?違ったの?VAN HALEN『LIVE WITHOUT A NET』ずっと後の話です。このセトリではなかったと知ったのは収録曲1 Opening Logos 2 Introduction 3 There's Only One Way To Rock 4 Summer Nights 5 Get Up 6 Drum Solo 7
私のブログなのにまたまたレディ・ガガ(笑)LADY GAGA 『BORN THIS WAY』海外ジャケでしょうか?ジャケットが何種類もあるのは嫌だ(二種類しかないかな?)とにかくややこしい(笑)どうせ買わないんだからどうでもいいんだけどね(^^)今までもこの系のアルバムを買ったけど(ハードロックじゃないけどいい曲)結局、欲しい気持ちが一過性でしかないから何回か聴きてると飽きるんだよなぁだから、ポップス系の曲はベストアルバム...
私のブログなのに二日連続でレディ・ガガ(笑)LADY GAGA『THE FAME MONSTER』ジャケは二種類か?このジャケもあったこういうのってなんだかややこしい国ごとに違うとか、再発だとかボーナス入りだとかそもそもこのアルバム自体が『THE FAME』に曲を足したアルバムなんだかややこしい(笑)しかも、このアルバムからも「BAD ROMANCE」という爆発的ヒットが生まれたからアルバムを買う時に迷ってしまうでも、安心してくださいどうせ...
びっくりしましたね!クィーン好きの私はびっくりした!なにせ、レディー ガガだもんなぁレディオ ガガそのままの芸名(笑)日本語だとラジオ ガガだからちょっと違う感じがしますけどねなぁ~んて、今さらブログで書くのは私くらいなもんかな?来日決まりましたね(笑)LADY GAGA『THE FAME』ガガ様私はアルバムなんて買ってないから基本的にシングルしか知らないですでもそのシングルが凄くいいんだよなぁ曲は誰が書いてるんだろ...
DAVID GILMOUR『RATTLE THAT LOCK』1. 5 A.M2. Rattle That Lock 3. Faces Of Stone 4. A Boat Lies Waiting5. Dancing Right in Front of Me6. In Any Tongue7. Beauty8. The Girl in the Yellow Dress 9. Today 10. And Then…ここまでくるともはやプログレだとか言ってはいけない下手したらロックとさえ言ってはダメかも?その位、ただ単にゆったりとしたギターソロを聴くアルバムかなと思いました「In Any Tongue」いいんだけど...
私のバイブル、魁 男塾!何をバイブルにしてんだよ!・・・とツッコミが入りそうですがとにかく好きな漫画なんですよね(笑)バカバカしくも真面目な漫画。男ってなんだろう?いや、男とはなんぞや?を知りたければ『魁!! 男塾』を読むべしだなと江田島平八塾長もそうおっしゃっていますそんな男の中の男の漫画を取り上げた回BSマンガ夜話「男塾編」です色々と語っております↓なんか色々と語ってますけどとにかく読め! それだ...
とてもいいジャケットですよね!蜃気楼の中にラクダとてもいいジャケットだな。こういうジャケットはレコードだよな!CDだと魅力半減だよ、小さいとキャメルの素晴らしさはこのアルバムでほぼ完成されたと言っても過言ではない泣きのメロディを通り越してもはや演歌(笑)そんなメロディだよな。泣くのではなくもの悲しい音もの悲しいメロディではなく、もの悲しい音。どの曲もいい感じで泣けるんだけど極め付けはやっぱりラスト...
マグナム好きなんだよなぁ~きっかけは和田誠さんのラジオで「KIMGDOM OF MADNESS」を聴いたからに他ならない。プログレッシブロックもちょいとばかり好きだった私ブリティッシュロックもちょいとばかり好きだった私マグナムでしょー!となりましたね今でもマイナー極まりないバンド当時は今と比較にならない位マイナーだからこそ、私だけのバンドそんな気持ちになりましてね元々のレコード会社があの、悪名高いJETレコードなんだ...
ジューダス プリーストのライブDVDまず、思い浮かべるのはコレ↓でも、なんか違和感ありませんか?あるよな。僕らの時代はVHSのこっちでしょ(笑)↓だよねプリーストがもっともプリーストらしかった時代そうは言っても当時はビデオ高くて買えないからレンタルビデオで借りてました。俗に言うプラットホーム型のステージロブの声も絶好調ならバックの演奏もキレッキレ!ジューダス プリース最高だよ。当時は、これぞメタルのど真ん中...
TOTO唯一の弱点はボーカルが安定しないことでも、気持ちはわかるよねだって、TOTOって、専任ボーカルがいるのにギターが歌ったり西川きよしが歌ったり・・・キーボードの間違いです。(間違いじゃないけどね)で、ボビキン辞めで、ファーギー・フレデリクセンで、ジョセフ・ウィリアムズで、ジャン・ミシェル・バイロン変わり過ぎっすでも仕方ないよねライブにて、ルークやらペイチが歌ってる時の、専任ボーカルの手持ち無沙汰った...
ダンディーの二大巨頭ロバート パーマーとブライアン フェリー今日はロバート パーマーの最高にゴキゲンな曲をと。「恋におぼれて」もいいしパワー ステーションもいいでも、私が初めて聴いたのはこれまあ、こんなシングルジャケットは今日初めて見たけどねこれも知らない(笑)とにかくかっこいいロックだとかソウルだとかファンクだとか・・・そんなの関係ねぇこういうのを差し込んどいてなんだけど、めちゃくちゃかっこいいよせ...
この系のデジタル的なサウンドになんだったんだろうな?あのマイブームは?やっぱり始まりはロビ ゾンビかなぁ?もう時系列が全く思い出せない(//∇//)ジャンキーXLとかも少しだけだけど気に入ってアルバムを買った時期(しばらくしたら飽きたけど)すげーわ、このアルバム!デビット ボウイ、すげーわ!このオープニングからして私はこのアルバムに引き込まれた!インストなんだけど、強烈です「THE WEDDING」そして、もちろん歌入...
この人の声が好きなのか? 俺?俺?YESじゃないのか?なんて思う。もちろん、イエスが好きですか?って聞かれたらイエス(笑)だから、時代に関係なくイエスが好きだな曲調が複雑がいいとか曲調がポップがいいとか誰がギターだとかABWHだとかベースは変わらずだとか関係ない私は好きなんです。声がたまらない❗️あなたはイエスが好きですか?評価の低いアルバム『OPEN YOUR EYES』から「NEW STATE OF MIND」私はイエス!ってね...
ウドとアクセプトウドとアクセプト(笑)仲がいいのか?仲が悪いのか?アルバムウド男らしいけどたまにメランコリック勇ましいけどたまに泣かせる雄大だけどたまに・・・ダメだ、ボキャブラリーが無い私でもアクセプトと似て非なるウド「DANCING WITH AN ANGEL」ドロ・ペッシュとのデュエット曲。この曲以上にいい曲あるけどデュエットって珍しいからねこれこそアクセプトには無い世界(笑)ちなみに私の弟は1986年のアクセプ...
蝶野正洋のテーマ曲って最高だよね三沢光晴対蝶野正洋!この試合の入場シーンは鳥肌対ごめんなさいねm(_ _)m試合以上に入場シーンの方が興奮したこの曲を演奏してるのが昨日書いたロイヤル ハントなんです。ロックとかメタルとか関係なしに蝶野正洋の入場曲として完璧だと思う全日派(爆笑)よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...
ご存知、UFOのフィル モグの甥っ子がいたバンドですよね違うか合ってるけど違うかロッド スチュワートのそっくりボイスなスパイクが率いるザ クワイヤーボーイズです何故かAmazon連動だとヒットしないんで仕方ないからアルバムジャケットの画像でご勘弁と、何故かもう1枚違いわかりますかヒントは左はじ・・・そうなんです(笑) 知らないうちにTHE QUIREBOYSからLONDON QUIREBOYSになってたんですねぇまっ 詳しいことは知りま...
THE ILLINOIS BROADACST 1983そんな名前の、いわゆるブートですいきなりですが、私が世の中で一番好きな曲は風見しんごの「ボク笑っちゃいます」m(_ _)mすみません、嘘です素直になれなくてごめんなさいつうわけでシカゴの「素直になれなくて」なんですこれはマジっす中坊の時に聴いて以来ナンバーワンの座はずっとずっと「素直になれなくて」だから、ライブでピーターが歌う「素直になれなくて」を聴きたかったんだよね。私が初...
それにしてもボーカルが変わるなぁ~(嘘ですけど)ボーカルの名前を言えない(嘘ですけど)ボーカルの顔が浮かばない(嘘ですけど)ボーカルの・・・っていう位ボーカルが代わったTOTOです。TOTOだけに水に流したのか?中でも一番印象にないのがジャン=ミシェル・バイロン後にスティーブ ルカサーも言ってる「彼はレコード会社に押し付けられた」アルバムジャケットはTOTOらしいでも、新曲4曲はTOTOらしくない(いい曲なん...
Mercyful Fateのカバーをやってますメタリカが出したいわゆるカバーアルバム。数多くのバンドの曲が取り上げられているMETALLICA『GARAGE INC.』元々は『THE $5.98 E.P.: GARAGE DAYS RE-REVISITED』という企画アルバムの再発に新たに曲を追加したものそれにしてもメタリカの(ラーズ ウルリッヒの、少しジェイソン ヘッドフィールドの)懐の深さを感じさせる選曲ですそんな中でもマーシフル フェイトだけは一曲だけじゃなくってな...
なんだかあり得ないくらい盛り上がってるMERCYFUL FATEが野外ライブなのにめちゃくちゃ盛り上がってる!MERCYFUL FATEが真っ昼間なのにめちゃくちゃ盛り上がってる!曲がイーブルなのにめちゃくちゃ盛り上がってる!言っとくけど邪悪でイーブルなマーシフル フェイトだよでもお客さんがワッサワッサしてる(笑)AC/DCのライブみたいにワッサワッサ!すげーですただ、マーシフル フェイトがこうだからなんだか不思議な感じに捉える...
ボン ジョヴィっていいなぁ仲良しっていいなぁ(笑)(仲良かったなぁ(爆笑))そんなことを思ったり思わなかったり(笑)ボン ジョヴィが素晴らしいのはアルバムはもちろんのこと、ライブがまた素晴らしい!だから、私はライブバージョンが好きです。今回の曲は特にスタジオバージョンよりもライブバージョンの方が好き今回は東京ドーム公演からBON JOVI「ANY OTHER DAY」何度でも見たくなるのがボン ジョヴィのライブ本当にいい...
ALCATRAZZ『NO PAROLE FROM ROCK'N'ROLL』私からすればグラハム ボネットの生涯の最高傑作でありイングヴェイ マルムスティーンの生涯の最高傑作だと思う作品ですとにかく凄いですよポップな曲でありながらも間違いなくハードロックであり明るい雰囲気がありながらも哀愁の漂い方がハンパない!これぞ奇跡の名盤だと。強いて言うならイングヴェイのソロの曲はいらないけど私はグラハム ボネットが聴きたいんですそんなアルカトラス...
私的には極道コンビが解散してからの大熊元司は魅力が半減してたなぁと。体力的にも仕方のないことなんだけど永源遙、百田光雄、ラッシャー木村、渕正信そんな人たちとお笑いプロレスをしていたのは大熊元司の実力からしても凄くもったいないなと思ってました極道コンビ時代の黒タイツではなくカラフルなタイツに変えたしまあ、極道コンビ時代も水色のタイツも履いてましたけどけど、80年代後半以降はめっきり体の張りが無くなっ...
JOHN PAYNE AND ANDY NYE『THE PASSION』皆さんご存知のエイジア二代目ボーカルとマイケル シェンカー グループのキーボードんん?あんまりご存知無い?このふたりですけど?そりゃーそーだよねー(笑)知らないよねーー。なんとなくは知ってるけど興味ないもんねーーー。皆さんが興味なくても私は興味あるんです私はジョン ペイン時代のエイジアも好きだしマイケル シェンカー グループの一番好きなアルバムは『限りなき戦い』だ...
DAVID PACK『ANYWHERE YOU GO...』毎回思うけどDAVIDを日本語で書く時デビット?デビッド?デヴィット?デヴィッド?ディビット?ディビッド?デイビッド?デイビット?デェイヴィット?デェイヴィッド?どれが正しいんでしょうか?なんかめんどくさいです(笑)で、おなじみのDAVID PACKのソロアルバムDAVIDはおなじみだけどDAVID PACKなんてマイナーだから全然おなじみじゃないですね(笑)AMBROSIAというなんて読んだらよ...
ROD STEWART『NEVER A DULL MOMENT』ロッド スチュワートとフェイセズ変な関係だよなー。うわべしか知らない私ですけどそのおかしさ具合はわかりますあっ! 間違えた!フェイセズじゃなかった!ザ・フェイセズだ!(ザ問題にはうるさい私です(笑))ロッド スチュワートはフェイセズのボーカルだけどロッド スチュワートはソロもやってるそこまではいい問題はソロアーチストのロッド スチュワートのバックで演奏してるのがフェイ...
ヴァン ヘイレンで好きなアルバムは?そんな質問をされたら多いのがこの2枚のアルバムだろうな『VAN HALEN』『1984』私もこの2枚のアルバムはもちろん大好きですでも、一番好きなアルバムと聞かれたら『DIVER DOWN』なんです!いや、ある時期から『5150』が急浮上してきたからなぁでも、やっぱり『DIVER DOWN』だなカバーが多いアルバムだし、そもそもオープニングもカバーだし、シングルもカバーだし、でも、このバラエティさが...
人はレイ ギランを持ち上げています私はレイ ギランを認めておりません 認めてないわけではないな歌は上手い、確かに上手い!でもただそれだけ。全然印象に残らないんです。それが私のレイ ギランに対する印象そんなレイ ギランが歌ったバッドランズのセカンドアルバムBADLANDS『VOODOO HIGHWAY』メンバーは ジェイク・E・リーレイ・ギランジェフ・マーティングレッグ・チェイソンですファーストも地味すぎてつまらなかったけど...
飛龍十番勝負を知ってるか?七番で終わった飛龍十番勝負を知ってるか?しかもボブ バックランドとは2回もやってるし(笑)意味がわからんです(笑)藤波辰巳は結局ヘビー級で通用したんでしょうか?① ボブ・バックランド ② ハルク・ホーガン ③ アブドーラ・ザ・ブッチャー ④ エル・カネック ⑤ ディック・マードック ⑥ ボブ・バックランド ⑦ ジェシー・ベンチュラ ツライ相手ばかりです新日本プロレス(アント...
AC/DCなんですけど未発表曲集なんだよねAC/DC『'74 JAILBREAK』私の大好きなアルバム『FLICK OF THE SWITCH』発表後に発売されたミニアルバムです。デビューアルバム、セカンドアルバムのオーストラリア盤に収録されていたがワールドワイド版では未収録となっていた楽曲5曲を収録したミニアルバムわたし的にはなんともフラストレーションが溜まるアルバムでしたそりゃそうだよな、わたしは『FOR THOSE ABOUT TO ROCK』が初めてのA...
枯れるとは褒め言葉か?・Long Way Back Again・Turnin' Pages・Anything At All・Pleasing To Me・The Cold Heart Of The Stone・All Torn Up・Roomful Of Angels・If You Wanna Be With Somebody・I'd Rather Be (Blind,Crippled, And Crazy)・Ride Lonesome, Ride Hard・Waiting On The Moon私の好きなバンドTHE J. GEILS BANDを脱退したピーター・ウルフのソロアルバムです。どんどん地味になっていくピーター ウルフのまだギ...
アクセプトとはちょっと違うアクセプトよりももっともっと直球か?ハーマン フランクのアルバムですHERMAN FRANK 『LOYAL TO NONE』違うといえばアクセプトとは違うけどヴィクトリーとも違う。そりゃそうだけどどっちがいいとか好みだとかは言えないとにかくこのアルバムも素晴らしい出来なんだよね収録曲1 Moon Ii 2 7 Stars 3 Father Buries Son 4 Heal Me 5 Hero 6 Kill The King 7 Down To The Valley 8 Bastard Legion 9 Meta...
このパターンって結構多いのかな?キッスでしょ~ラッシュでしょ~ブルー オイスター カルトでしょ~他が思い浮かばないけど(^^;)とにかく4枚目にして初ライブアルバムBLUE OYSTER CULT 『ON YOUR FEET OR ON YOUR KNEES』とにかく聴きなさい!とにかく聴きなさい!そんなライブアルバムですよ、これは!なんだか知らないけど、熱い熱いライブです。ただ熱いだけじゃなくって冷たい狂気を感じさせるところがブルー オイスター カ...
ハロー レディングサプライズ、サプライズ!ディッス ワンズ コールド「ARMED AND READY」↓・・・でお馴染みのこのライブMICHAEL SCHENKER GROUP『BBC RADIO ONE LIVE IN CONCERT』イチモツは出してなかったとクリス グレンが言った事でグラハム ボネットのポロリ疑惑は解決いずれにしても、グラハム ボネットはアルバム作成後のお披露目ライブにおいてベロベロに酔っ払っての登場で終わり。いなくなって、解雇。となると、、、マ...
私が世の中で一番好きな曲は「素直になれなくて」これはもう、世の中が変わろうが変わらない。中学生の頃からずっとナンバーワンでも、実はなんですけどアルバムは買っていませんでしたラジオでたまに流れるのを偶然聴く位が丁度いいんです。でも、時代はCDに変わっていきそろそろアルバムをと思ったのは大学生になってからでしたCHICAGO『CHICAGO 16』思い返すとこのアルバムの発売は1982年なんだなと。1. What You're Miss...