chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
グラハムボネ太郎の部屋 http://takaoy1.blog.fc2.com/

HR/HMを聴き続けて早30年の私が、ロックだけでなく様々なことを綴る。あっ 昭和のプロレスも大好き

グラハムボネ太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • VAN HALEN『FAIR WARNING』何を聴きたい?

    ヴァン ヘイレンって困る何が困るかといえばアルバムに収録されている曲バラエティに富みすぎているで、何に困るかといえばそれは「お好みテープ」を作る時この曲もいいけどこっちの曲もいい。あっちの曲の気分だけどそっちの曲も捨てがたい(笑)今はお好みテープなんか作らないよかったよかった!と思ったら、ブログなんか始めたからお気に入り曲を紹介する時に困る(笑)似通った曲ばかりならその中の一番出来がいい曲を選ぶけ...

  • JOHNNY VAN ZANT『BRICKYARD ROAD』これは三男

    長男がレイナード スキナード次男が38スペシャル三男がソロっていうかヴァン ザントヴァン ザントはソロではなくバンドエル サントはメキシコ伝説のレスラー桂三度は元世界のナベアツこのアルバムはジョニー ヴァン ザント名義だからこれこそソロアルバムなのかな?ハードロックならぬハードポップに近かったヴァン ザントあえて、ルーツのサザンロックから離れる感じにしていたのかもしれない38スペシャルがちょっとだけサザ...

  • 中島みゆき『みんな去ってしまった』このアルバム好きです!

    初期中島みゆきのアルバムの中でもあまり話題に上がらないアルバム。中島みゆき『みんな去ってしまった』なーーーーーーーんて言ってますけど私は中島みゆきの初期のアルバムのファンの人に出会ったことがないから本当のところはよくわからない(知らない)勝手にそう思っているだけ(笑)このアルバムは高校の時に中島みゆき好きの同級生にダビングしてカセットテープでもらいましたちなみにもらったカセットテープは120分テー...

  • ROD STEWART『OUT OF ORDER』ここまでがロッカーロッド

    気がつけば、、、というかCDラックを見るとわかるロッド スチュワートのアルバムはほとんど持ってる。持っていないのは、ごく初期のものだけ多分私はロッド スチュワートの声がすきなんだな。ハスキーヴォイス(笑)そんなロッドですけど、現役のロッカーっていう扱いだったのは、このアルバム『OUT OF ORDER』までかなぁってそりゃ、ギターギンギンのロックじゃないけどやっぱりロックだと感じる頭と鼻がデカイけどかっこいいよ...

  • マスクド スーパースターのフライングネックブリーカー

    マスクド スーパースターのはランニングネックブリーカー ドロップではなくフライング・ネックブリーカー・ドロップですで、お馴染みのマスクド スーパースター新日本においてはもしかしたら便利屋として使われていたのかもしれないけど戦うポジションとしたらアントニオ猪木と闘うポジション決して藤波辰巳でもなければ坂口征二でもないしストロング小林でもない。ましてや、長州力なんてアウトオブ眼中結局かなりの評価をされて...

  • ジャイアント馬場のランニングネックブリーカー!

    ジャイアント馬場の必殺技といえば16文キック32文人間ロケット砲ヤシの実割り(好調な証)脳天唐竹割りなどなどですが、ここ一番での必殺技といえばなんといっても河津掛け河津落とし!・・・って、おい!!!ランニングネックブリーカーでしょ!そうです、いや違いますランニングネックブリーカードロップです(笑)ある時期まではNWA世界王座戦でしか見たことがなかったジャイアント馬場の必殺技ランニングネックブリーカ...

  • WIDOWMAKER『WIDOWMAKER』ファーストです。ブリティッシュっす

    こういうのを聴くとあぁ、コレがブリティッシュそう思わざるを得ない。てか、思うよなぁ~(笑)これはもう、音とか雰囲気とか全ての要素がブリティッシュを醸し出しているアルバム前にもWIDOWMAKERを買いましたあっ、ディー スナイダーとバーニー トーメの方じゃなくって、このバンドの黒猫ジャケットの方。・・・ディー スナイダーのも二枚とも買いましたけどね(笑)その時はピンと来なかったからしばらくして売りましたけど改...

  • GREENSLADE『BEDSIDE MANNERS EXTRA』腕が増えてます(笑)

    GREENSLADE『BEDSIDE MANNERS EXTRA』なんの腕かと言えばアルバムジャケットの人の腕ファーストアルバムは4本でしたが何故かセカンドアルバムでは5本になりました今回もロジャー・ディーンです❗️見開きだと評価としてはこちらのセカンドの方が高い・・・らしいです。メロトロンも増えた感じ。大概メロトロンが増えると叙情的な感じも増える。アレは鍵盤楽器のようでいてたんなるテープ再生機みたいなもの。派手に(早く)弾くこ...

  • EUROPE『START FROM THE DARK』は、結局ダークだなぁ

    色んな人がいるんで色んな意見があるし、色んな思いがあるそれはわかるけど、私はヨーロッパにダークさは全く望んでおりませんジョーイ テンペストさんがこっちを指差してますけど、ダメなものはダメヨーロッパが復活したのは嬉しかったでも『START FROM THE DARK』はアカン…>_...

  • ライオン丸変身ポーズの巻

    ちょっと前にライオン丸を書いた(8月27日だったかな?)その続きというか、言い足りなかった改めて快傑ライオン丸ですかっこいいなぁ~❗️絵になるなぁ~❗️変身ポーズがまたかっこいいよね真似したもんそれにひきかえ・・・風雲のライオン丸さん( ̄◇ ̄;)このあたりはかっこいいが途中から兜を脱いだら途端にヘッポコ感が・・・(T_T)しかも特撮ヒーローの一番大事な変身ポーズがコレ↓ジェットで空に飛んで帰ってきたらライオン丸...

  • THE STORM『THE STORM』は、擬似旅行?

    つまり、偽物ジャーニー(笑)でも二人のジャーニーがいるから100%偽物とも言えないんだよねいいアルバムだしラインナップはケビン チャルファントグレッグ ローリーロス ヴァロリーあと知りません(笑) 確かBURRNでも90点まっ、BURRNのレビューはあんまりアテにならないからな。好き嫌いがあるしね。「I've Got A Lot To Learn About Love」私を含めたほとんどすべての人がこのバンド、つまりジャーニーもどきに...

  • VAN ZANT『VAN ZANT』名盤過ぎてよぉ~

    あなたは・・・メロディアスなハードロック好き?ハードなAOR好き?産業ロック好き?一つでも丸が付いたあなた、一つも丸が付かなかったあなた、しのごの言わずに買いましょう❗️このアルバムを買いましょう❗️VAN ZANT『VAN ZANT』です。ヴァン ザントの『ヴァン ザント』一応バンドですけどね名前でピンと来た方がいますね・・・です❗️ヴァン ザント三兄弟の三男で後に故ロニーの後を受けてレイナード スキナードのボーカルにな...

  • ジャイアント馬場のデカさの話

    このネタ大好き(笑)元々はビートたけしが言ったネタ私はこれが楽しくて大好きで例えば・・・「飛行機に乗るときには、両手を翼の中に入れて腹ばいになる」。「巨人でピッチャーだった頃、ボールを投げた手がそのままキャッチャーのヘルメットにのってしまった」。「車のシートベルトを外すのを忘れて車を降りたら、そのまま車を背負って歩いて行った」。「車に乗ったらサンルーフから上半身が出て信号機をなぎ倒した」。「タクシ...

  • HELICON『HELICON』きょきょきょ(笑)

    キャキャキャか?きょきょきょか?わかる人だけ頷いてるだろうな(笑)こんなヘッポコバンド(褒めてますよ)を知ってる(買ってる)人は、ジャーマンメタルのファンか?和田誠のファンか?笑撃のデビューアルバムにして彼らの唯一のアルバム。つまり、この一枚だけ(爆笑)一曲目はいわゆるイントロでその名は「THE STORY ABOUT HELICON」ヘリコンについての物語(笑)で、次が本編なんだけど曲のタイトルがよくわからんのだよ「H...

  • PINK FLOYD『鬱(A MOMENTARY LAPSE OF REASON)』初フロイド(リアルタイム)

    傑作ジャケットだよな私がリアルタイムで聴いたピンク フロイドはコレです。だからピンク フロイドとロジャー ウォーターズの間の本家争いもあまり実感がわかなかった。だから普通に新鮮な耳で聴きましたとは言ってもそれまでに旧譜は聴いてましたけどね、そうは言ってもやっぱりリアルタイムっていうのは思い入れが違うわけで。武道館と代々木に観に行ったしねその時の感想はこれを読んでね↓ピンク フロイドの思い出話今日はちょ...

  • ALICE COOPER『TRASH』これで本格的に復活です

    私が初めて聴いた(買った)アリス クーパーのアルバムは『DADA』次に『FROM THE INSIDE』次に『CONSTRICTOR』アリス クーパーが本当の意味でカムバックしたのはこのアルバムだろうな↓デズモンド チャイルドだもんね。残念ながらそれまでのアリス クーパーの曲調とは全く違ってしまったけど売れに売れた❗️とにかく売れた❗️掛け値なしで売れた❗️まずヒットしたのがエガちゃんのテーマ「ポイズン」ではない「ポイズン」私はその次の...

  • GOROかスコラか?

    両方か(笑)GOROスコラやっぱり両方だな(笑)間違いなく両方買ってました(笑)当時の男子中高生の当然です(笑)ボムもお忘れなくってか(笑)よかったら押してちょうだいな↓...

  • QUIET RIOT『QRⅢ』何故このアルバムを評価しないのだ?

    ケビン ダブロウの性格が問題か?私はクワイエット ライオットのファーストはもちろんセカンドも同じくらい好き。しかも同じようにA面が好きですと、同じくらいサードアルバムも好き全く曲調が違うけどサードアルバム大好き❗️三枚目だから『QR Ⅲ』メンバーはこうなりました。ルディ 猿蔵が脱退してチャック ライトが出戻りです。そういえばチャック ウィルソンはどうなったんでしょうか?「世界まるごとHOWマッチ」レギュラー解答...

  • ANTHRAX『FISTFUL OF METAL』これが原点だぜ!

    凄いジャケットです。このジャケットだから買わなかった人がいるこのジャケットだから買った人がいる私は買ったクチ。こんなジャケットでしたが逆にそれに惹かれた(笑)これを見つけたのが西新宿のキニーだったから余計に惹かれた。キニーってそういう場所。変な魔法にかかる場所。メタルが爆音でかかっていたからアホなメタルキッズはすぐに魔法にかかる・・・っていうか魔法にかかりに行く(爆笑)いかにも、初期のスラッシュメ...

  • ミスター林目線でプロレスを、その5

    今回は天龍 対 ジプシージョーまずはリング上に金目の落し物が無いか天龍が入場する前に下を確認するミスター林ジプシージョーにも決して負けないヒゲを蓄えたミスター林まさか自分にも花束をもらえたのではにかむ後ろ姿のミスター林ジプシー ジョーに突っかかる天龍を人ごとのように見てるミスター林テレビに映るチャンス到来と天龍の前に来るミスター林ギブアップを取るつもりはないが前屈運動で腰の負担を軽くするミスター林ま...

  • JUDAS PRIEST『TWIN TURBO』これがあるからなぁ~

    だから何かと言うと、オフィシャルアルバムを買わなかった・・・と。持っていたのはコレ↓某西新宿某ダイカンプラザ某9階で某5000円でした。で・・・30周年記念のオフィシャルはコレ↓オフィシャルに付録で追加されたライブはカンザスシティでのものブートのと同じ音源。そりゃオフィシャルを買いそうにはなったけどね。でも、同じ音源だしお金も湯水のようには無いし(笑)このブートだって、FMものだから音はいいしね(笑)...

  • ANTHRAX『STATE OF EUPHORIA』クロスオーバーかいな?

    いきなりヴァイオリンです(笑)アコギからのスラッシュは多いけどヴァイオリンだと、物哀しさアップ。それをやってるのがまさかのアンスラックスですよ❗️短パン履いた奴らがまさかのヴァイオリンです。こいちらです。ヴァイオリンで始まるアルバムニューヨークだからってクロスオーバーだからってヴァイオリンです(笑)ちなみに評価の低いアルバムちなみに知名度の低いアルバムなんてったって一番有名な曲がカバーおフランスざま...

  • 全日本プロレスと新日本プロレス

    新日本プロレスはなのに、なのに全日本プロレスは・・・ダサい・・・_  ̄ ○たまらんです。昭和の全日本プロレス万歳❗️・・・って、全然万歳じゃないって(笑)ダサっ❗️1980年代前半までの全日本プロレス!万歳(^^)よかったら押してちょうだいな↓...

  • ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA『DESCORVERY』ディスコダァ~

    ディスコだよねこの曲「LAST TRAIN TO LONDON」1979年だもんねーあれ!?なんか違う!?ハハハ(笑)これは私が好きなジ・オーケストラわかりやすく言うとエレクトリック ライト オーケストラ パート2です。色々と大人な事情があって、ジ・オーケストラなんていう全くもって検索しにくい名前に変えてしまったバンドです。好きなんだよねー。ジェフ リンが2回ほどやった、つまらないELO再結成よりも1億倍素晴らしい。あり...

  • PENDRAGON『THE WINDOW OF LIFE』ジェネシスみたいですか?

    ネオプログレ?ポンプロック?簡単に(雑に)言ってしまうと80年代以降のジェネシスもどき達 しかもピーカブジェネシスもどき達。あぁぁぁぁ、絶対に怒られる(笑)めちゃくちゃ怒られるぅぅ(笑)お前なんかに何がわかる!って めちゃくちゃ怒られるぅぅぅぅ(笑)マリリオンはそうかもだけどIQやイット バイツは違うってめちゃくちゃ怒られるぅぅぅぅ(笑)で、今回の主役のペンドラゴンはどうなんだろうか?幻想的だけど...

  • THE CARS『THE CARS』オシャレだよなぁ~

    元々は特に好きではなかったというより、「YOU MIGHT THINK」と「MAGIC」をMTVで見ただけ。いい曲だなぁと。次に『HEARTBEAT CITY』を買ったなかなかいいじゃん。プロデューサーはマット ランジだし。次にベストを買った。んん! 昔の曲もいいじゃん!次に二枚組のベストを買った。いいね、いいね!次にDVDを買った。ライブもかっこいいじゃん!で・・・全アルバム購入した(笑)です。という流れで買ったファーストアルバム...

  • キャンディーズ プレイ・ザット・ファンキー・ミュージックその3と

    えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その21というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねカバーしてるのは「プレイ・ザット・ファンキー・ミュージック」もう3回目の登場ですでも、かっこいいんだから仕方ないっす(^ν^)1978ファイナルコンサートよりたま...

  • CHRISTINE McVIE『IN THE MEANTIME』復活でした!

    クリスティン マクヴィー20年ぶりのソロ当時はマックに参加せずでしたねそんなことより、離婚してもマクヴィーなんだな。もう、芸名ってことなんだろう。フリートウッド マックのマックの方と離婚したけどマクヴィーまっ、いいけどね(笑)20年ぶりのアルバムがコレどこを切ってもフリートウッド マックのクリスティン マクヴィーの音クリスティン マクヴィーの歌この中の何曲かを切り取ってそのままフリートウッド マックのア...

  • THIN LIZZY『THE BOYS ARE BACK IN TOWN』アレではなくアレです

    んんん?ですか?でも、これなんです。THIN LIZZY『THE BOYS ARE BACK IN TOWN』言ったでしょ?アレじゃなくってアレだと。曲名じゃなくってブートのタイトルです(笑)こういうのって検索する時にめんどくさいんだよね。曲が出てきちゃうからで、、、これはいいブートだよ。ブートだから、基本的には悪いことでも、これは普通にオフィシャルだよ!私が愛してやまない時代つまりスノーウィー ホワイトがいた時代Recorded live at H...

  • STEVE HACKET『SPECTRAL MORNINGS』彼もジェネシスだった

    実はエディ ヴァン ヘイレンより先にライトハンド奏法をやってる人でも、ジェネシスのメンバーからなんだか仲間はずれな人(笑)ピーター ガブリエル時代だけでなくいつの時代であってもメインはキーボード、トニー バンクスだから残念だけどスティーヴ ハケットはポイントポイントでの活躍いいギターを弾くんだけどね(笑)STEVE HACKET『SPECTRAL MORNINGS』中期ジェネシスのギターの音(私にとっての初期は例の三部作)今回はタ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
グラハムボネ太郎さん
ブログタイトル
グラハムボネ太郎の部屋
フォロー
グラハムボネ太郎の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用