バーブラ ストライサンドというアメリカの女性ボーカルなんで急にバーブラ ストライサンドを取り上げるのかといえば・・・昨日のブログに関連があるからなんですよねそれは・・・作曲してるのがかのジム スタインマンだからって昨日聴いたビリー スクワイアの「ALL NIGHT LONG」のイントロが同じ(笑)あんまりですあまりにもあんまりです(笑)ビリー スクワイアのは昨日アップしたから今日はバーブラ ストレイサンドの「LEFT IN ...
SIMPLY RED『STARS』こういうのを名盤と呼ぶのだな
SIMPLY RED『STARS』それにしても未だにシンプリー レッドとシンプル マインズ間違えてしまう私です(ウソです。もう間違えません(笑))全世界で2300万枚売れたとか!スゲーよ、AC/DC!急にAC/DCですけどだって考えても見てください。ポップスの名盤が2300万枚でAC/DCが4000万枚!『BACK IN BLACK』スゲーよ❗️つうわけですが『スターズ』我々ハードロック好きにはスターズといえばアレですが一般世間...
ロッキーという名前が板についた?この試合の解説で山田隆さんが言ってます板に付いてますか?羽田孜のエコノミースーツ位には板に付いているのかな?そんな(どんな?)ロッキー羽田がミル マスカラスとシングルで闘います頑張れ! ロッキー羽田!勝てるかもしれないぜ!マスカラスよりも背が高いし!やる気マンマンのロッキーまさかのリバースのインディアンデスロック!!・・・って思ったらまさかのリバースの股裂(爆笑)まさ...
PAT TRAVERS『HEAT IN THE STREET』ファンキーですが
末吉ではございませんパット トラヴァースです。このアルバムからはパット トラヴァース バンドですけどねファンキー末吉なんて言って「あははは(笑)」なんてなる人はいるのであろうか?この辺りまでが好きだと言う人が多いCDでは同じようでいて微妙に違うアルバムジャケットサイズが違うから色々変わるね1979年リリースの4作目、このアルバムからバンド名義になっていますなんといってもメンバーが最高で、勢いのある演奏...
結局スティーヴ・オーヴァーランドというシンガーが全てと言っては語弊があるかな?初期のハードポップの時代も中期のブルージーポップの時代もなんかそんな気がする不運のバンドFM何が不運って、バンドの名前(笑)バンド写真を検索するときも、ウィキペディアでバンドそのものを検索するときも、ラジオのFMが出てくる・・・そりゃそうだけど、こちとら困るんです。今更FMって何?とか東京FMとかそんなん知りたくないっし...
THE CROSS『BLUE ROCK』いたって普通のロック
フルーツじゃないよ!ザ・クロスだよ。ザクロっすじゃないよ!ロジャー テイラーだよバンドだよ。クィーンの合間に3枚のアルバムこちらはその3枚目つまりラストアルバムです。THE CROSS『BLUE ROCK』いたって普通とは言ってみたいにもののそこはロジャー テイラーです。普通ではありません(どっちやねん・・・)何が普通じゃないかと言えばロジャーの内向的な楽曲。つまり暗いんだよね(笑)この人って、作る曲のほとんどが暗い...
まだ快傑ライオン丸を書いてないでも、続ける風雲ライオン丸の衝撃。っていうか、ちょいとショボいでも、それがよかった風雲の方主人公の獅子丸役には、前作(快傑ライオン丸)でも主人公を演じた潮哲也えっ!(◎_◎;)??続きもの?なのに、おなじ役者?しかも、役名は全く同じの獅子丸!?別人なのに、同じ名前でさえも?なのに同じ役者を使うから、私達アホアホな子供は???となるわけで(笑)快傑ライオン丸が「時代劇」 風雲...
知らない世界で売れに売れた。でも、私が見た来日公演はガラガラ↓スコーピオンズを見たのは1991年の仙台にて仙台だからだろうな(笑)ウソ!?っていう位いなかった。アルバムはいい曲が揃ってましたね私とすれば、一番どうでもいい曲が「WINGS OF CHANGE」でしたがこの曲が東側諸国で売れに売れた!そろそろ髪がヤバくなった頃そして、まだハーマンがいる!実はこれだけいい曲が入ってるアルバムなんだけど、熱狂的には聴いて...
AIRTIME『LIBERTY MANIFESTO』やっぱり期待ハズレでした
トライアンフ好きですほぼ全盛期に解散したし、そもそも日本に来ていないからものすごく残念でした。で、リック エメットはソロにで、つまらない(期待外れ)のアルバムばかり出してね。トライアンフ好きな私がリック エメットに期待するのは当然トライアンフ的な曲ソロはあかんかったで、なんとかっていうバンドメンバーとハードロック的なバンドを組んだ(厳密に言えばプロジェクトだな)こんな曲でした。「RIVER RUNS DEEP」な...
私は東京育ちだから後楽園や神宮のレフトスタンドで竹之内!竹之内!竹之内!竹之内!って、応援してました。手の平を上に向けて腕を前から上に(自分の方へ)要するに、こっちまで打ってくれ!という応援です。たっけのうち! たっけのうち!です(笑)クラウンライターから阪神へ阪神からクラウンライターへ(同時に西武に変わりましたけどね)まさかまさかの大トレード!1978年 田淵幸一・古沢憲司(阪神タイガース)真弓明信・...
JUDAS PRIEST『DIFINITIVE VENGENSE』ひょえぇ~!(◎_◎;)
そういえば無かったよ。うん、無かった。うんうん、無かった。無かったのは『復讐の翼』(SCREAMING FOR VENGEANCE)ツアーのブート。オフィシャルメンフィス公演のビデオがあるから、なんとなく満足していた私たち・・・・・・私たち!ビデオだけで満足していた私たち・・・・・・私たち!実は音源が無かったことに気づかなかった私たち・・・・・・私たち!やっと見つけたこのツアーのブートに満足している私たち・・・・・・私...
サーカス 「アメリカン・フィーリング」とてもいい曲。とてもとてもいい曲。改めて見るととてもお綺麗な方だったんですね子供の頃はそんな風に思っていなかったなぜなら子供だから(笑)行ったことのないアメリカそんなアメリカを感じさせてくれたそんな曲。まだ小学生だったからアメリカ自体をよくわかっていませんでしたけどて動画は昭和54年の紅白歌合戦ちょっと早いテンポなのは秒単位で仕切られていた紅白歌合戦ならではな...
アクセプトかと言われれば違うけどアクセプトかと言われればそうかもまっ、U.D.O.って言ってるんだからアクセプトじゃないのは知ってるけどさでも、全曲をアクセプトメンバーが書いて、一曲はアクセプトメンバーが演奏してなんて言ったらそれはアクセプトじゃんがじゃんが❗️というアルバム『アニマルハウス』「俺達ゃアメリカで売れたいから、メタルしか歌えないウドさん、脱退してくんなまし。わてらはデビッド リー ロスのそっく...
VAN HALEN『DYNAMIC LIVE』というヘッポコ海賊盤だが・・・
ホームセンターとかスーパーマーケットの特設コーナーで売ってそうなジャケットサミー ヘイガー時代の各種VHS落としのブートだろうな曲目はこんな感じサミーのベスト選曲かも(笑)ラストの「ロックンロール」はどのVHS落としかがわからない。てか、この曲が入ってるビデオは無かったと思うんだななんてはずはなく1986年のライブビデオにあります軽くボケてみました(笑)もちろん、1つの公演を収録しているわけはない...
見ようによっては変な技見ようによらなくても変な技そのくせ、ちょっと可愛い名前ペディグリーやられた方は可愛いどころではなく受け身も取れずに顔面から落ちる(笑)地味だけど痛そう(笑)下にイスを敷くバージョンは嫌だなぁ(爆笑)トリプルHの必殺技❗️かっこいいなぁ~悪!って感じがいいものすごい体なのに受け身の名人的な人。ペディグリー特集です↓いくら大好きなトリプルHの大好きなペディグリーでもこれだけ連続して...
ヒーロー三連発!ヒーローという曲と言えば?甲斐バンド!ではなくってアレでしょ!川田利明とサムソン冬木フットルース!そしてスクールウォーズとなると思い浮かべるのは麻倉未稀ですね。このバージョン↓となれば原曲のボニー・タイラー(こっちがフットルースですね)↓で、話は終わらない。日本語訳のヒーローはもう一つあるんです。しかも、こっちが先!1984年2月にフットルース(映画)1984年7月に某アーティスト1...
THIN LIZZY「BANSHEE」マニアックな曲シリーズその7
私が大好きなアルバムを取り上げます。そのアルバムとは『NIGHT LIFE』好きすぎて、実はこのブログを始めた極初期に取り上げております前に書いたヤツ↓THIN LIZZY『NIGHT LIFE』は夜中に聴こうの巻その時も多くの人からコメントを頂きましたあー、読んでもらっているなぁと実感した次第です。好きでやってるブログですけど世の中に出す以上はちょっとは反応が欲しいわけでその反応とはコメントしかないわけで私のブログ継続のため...
QUEEN『FIRST YOKOHAMA NIGHT』いい音だなぁ・・・しかし
しかし、である。しかし何かと言うとアンコール部分が無い(笑)実にもったいない話だがアンコール部分が無い(笑)無いんだから仕方がないのだ❗️だから音がいいのにCD-Rなのだ二枚買うと一枚オマケのヤツっす『FIRST YOKOHAMA NIGHT 1975』Live at Bunka Taiikukan, Yokohama, Japan 30th April 1975 TRULY AMAZING SOUNDクィーン1975年初来日の横浜文体ふれでぃぃぃぃ、キャーーー!ろじゃぁぁぁぁ、キャーーー!ぶらいぁぁ...
『21』以降、沈黙のシカゴ時代が合わなかったのか?世界がシカゴを飽きたのか?何故だかしらないがツアーは続けたけどアルバムは作らなかったシカゴ。つうより、レコード会社が出さなかったのかな?後に未発表アルバム出たからねまあ、いずれにしてもオリジナルアルバムは1991年の『21』から2006年の『XXX』まで15年間無かったんだよな。途中、ビックバンド的な『ナイト アンド デイ』とか『クリスマスアルバム』と...
ROD STEWART『ANOTHER COUNT』アイアン メイデンをリスペクト?
ロッド スチュワートが久しぶりのアルバムを出したのは2013年だったかな?『TIME』でした。ロッド復活!私も嬉しそうにこんなこと書いてました↓ロッド スチュワートが『TIME』で復活!で、その次のアルバムロッド スチュワートはかっこいいなぁ結構ご機嫌なロックアルバムなんで車の中でノリノリで聴いてたら・・・7曲目の「WAY BACK HOME」ですよ。いい曲だなぁとぼけぇっと聴いてたら曲のエンディング近くで聞き覚えのある...
デュラン デュランじゃなくってジャパンでしたよ!私の中学時代における女子の人気は!デュラン デュランはちょっとだけ後でした。ジャパンが中1からでデュラン デュランは中3からその位だったような、違うような私はハードなロックにハマり始めた頃だからジャパン? ・・・フン!デュラン デュラン?・・・フン!って言っていましたが巷では彼らの曲が流れまくっていたジャパン、、、ビッグ イン ジャパンの先駆けか?それはチ...
パパダルファーに続きまして娘ダルファー。キャンディです。アンソニーからテリーへのキャンディではなくてキャンディ ダルファーです。いわゆる美人さんです。もし日本人だったらビジンダーになっていたはずです。・・・たまに言うつまらない冗談です気にしないで先に進んで下さい 私は見ました。ニューポート斑尾ジャズフェスティバル私はジャズには興味無いんだけどスキー場で昼間っからビールを飲みたいからという理由でニュ...
父ダルファー。娘ダルファーのお父さんの父ダルファーさん。ハンス・ダルファーですねブームありましたね(笑)ダルファー❗️世界を席巻したアルバムHyper Beat!
CHEAP TRICK『THE DOCTOR』これが最後の低迷期(笑)
でも、いつも通りに素晴らしいです。売れた売れないは世間の波次第。でも、いいアルバムかどうかはバンドの才能です。リック ニールセンは才能あるからいつの時代もよいアルバムを作りますまじで好きなアルバムドクターーーーーーー!です。伸ばす意味は無いけど『THE DOCTOR』です。チープ トリックのアルバムを褒める時にいつも使う言葉ですが極上のメロです。今井メロじゃないよメロディだよブロディじゃないよメロディだよつう...
バカだなと思う↓大したもんだなと思う↓そんなことを思ったこの試合UWFだろうがなんだろうがブッチャーとやるということはプロレスちゃんと見せ場を作り、お客さんに届けたいしちゃんと見せ場を作り、お客さんに届けたブッチャーに対し単なる蹴りを続け何にもないまま試合を終えた高田延彦私はこう思った「ならやるなよ!」そんな高田延彦の頭の悪さを露呈したこの試合結局、こういうところがダメだから高田は終わったんだなと思...
えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その20というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねカバーしてるのは アルバム 『 キャンディーズ一六七六日 』 『 CANDIES PREMIUM 』 に収録されている、 元ベイシティーロラーズのイアン・ミッチェル ( ...
RAINBOW『MONSTERS OF ROCK - LIVE AT DONINGTON 1980』を今更ですが(笑)
RAINBOW『MONSTERS OF ROCK - LIVE AT DONINGTON 1980』「グラハムボネ太郎の部屋なんだからもっともっとグラハムのことを書いて欲しいです」そんなお便りを頂きました(ウソ)「グラハムボネ太郎の部屋ではなく、ミスターBOOの部屋だろ」そんなメールを頂きました(ウソ)「グラハムボネ太郎の部屋は止めてミスター林の部屋ならよかったなぁ」これは読者のペンネーム、ロッキー羽田さんからのおハガキ(ウソ)ハイハイ、わかり...
ずっと前にブロンディは「HEART OF GLASS」だと書いた違う!こっちだろ!、、、と、もう一人の私が言うシングル「CALL ME」この曲に関してはシングルというよりビデオだよないい音のバージョンこの曲ってかっこいいよな。当時、テレビでもラジオでもたくさん流れてましたよね。ポップスとかロックとかを超越したかっこよさ。アルバムは買ったことがないけどねでも、プライドの高さも凄いしシューズも他の誰とも違ったあのスタイル...
「LET'S WORK TOGETHER」KEVIN COYNE編もっと誰だ?
「LET'S WORK TOGETHER」KEVIN COYNE編誰だ?誰だ?誰だ?KEVIN COYNEなんて読むんだ?ケビン コイネ?見たコトない人ですけど曲を聴いてビックリ!凄くロック!凄くかっこいい!凄く・・・この時代のアーチストって個性の塊だよな。歌い方もブルージーというかロックジャンル分け出来ないな。このアレンジ素晴らしいです。「LET'S WORK TOGETHER」編やってよかったよ曲の良さがよくわかるね。そんな訳で(訳なんてないけど)続く...
「LET'S WORK TOGETHER」THE WORKERS編誰だそりゃ?
「LET'S WORK TOGETHER」THE WORKERS編です。自分も知りません、、、ザ・ワーカーズ?ちゃんとしたバンドではないはずたまたまyoutubeで出てきただけ。THE WORKERSでも、なんでこんなよくわからない奴ら(プロジェクト)を出したかと言うと曲のアレンジがとてもとてもかっこいいからどう?かなり良い感じじゃない?プロモーションビデオも楽しい感じまあ、もう見る機会は無いだろうけどそんな訳で(訳なんてないけど)続く・・・よ...
「LET'S WORK TOGETHER」RY COODER編
ライ クーダーを聴きますか?私は聴きません。一度、何かのきっかけで聴いたことがあるんだけどその時はなんとも思わなかった自分、大学生だったからなぁ~。今聴いたらどう思うだろう?たぶん、聴かないけどね(笑)つうわけですけどこの曲は聴かないとね。そういうシリーズだからね今までとはちょっぴり毛色が違う仕上がりハードロックでもないしロックでもないしねたぶん今後も聴かないであろうアーチストライ クーダーさんそん...
「LET'S WORK TOGETHER」THE KENTUCKY HEADHUNTERS編です
「LET'S WORK TOGETHER」THE KENTUCKY HEADHUNTERS編知ってます?ケンタッキー ヘッドバンカーズをある時まで私は知らなかった。ある時というのはアルバムを買うまでという時バンド名に騙されましたケンタッキーまではいいけどヘッドバンカーズだよ!メタルでしょ!でもほぼカントリー的ロックまじりのカントリーの(笑)サザンロックとはちょい違うで、そのバンドの「LET'S WORK TOGETHER」カントリーに近いですね。もちろんずば...
「LET'S WORK TOGETHER」GEORGE THOROGOOD編
「LET'S WORK TOGETHER」GEORGE THOROGOOD編ですつうか読めますか?ジョージ ソログッドとか?ジョージ サラグッドとか?結局THOROをどう読むか? だな?THの発音問題だよ、日本人の苦手なつうわけで、今回のジョージ ソログッドのアルバムはライブアルバムなんだけどアルバムタイトルがずばりです❗️当然ライブバージョンなんだけどこれがまた最高にゴキゲンなんだよどう?ハードロックではないけどこれこそロック!これこそアメリ...
「ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?
バーブラ ストライサンドというアメリカの女性ボーカルなんで急にバーブラ ストライサンドを取り上げるのかといえば・・・昨日のブログに関連があるからなんですよねそれは・・・作曲してるのがかのジム スタインマンだからって昨日聴いたビリー スクワイアの「ALL NIGHT LONG」のイントロが同じ(笑)あんまりですあまりにもあんまりです(笑)ビリー スクワイアのは昨日アップしたから今日はバーブラ ストレイサンドの「LEFT IN ...
BILLY SQUIER 『SIGNS OF LIFE』私が大好きなジム スタインマンのプロデュースまあ、このアルバムは失敗だと思いますけどね。このアルバムというか、歌い上げ系でない人にはジム スタインマンは合わないビリー スクワイアなんかは湿っぽい声だけどやっぱりアメリカンロックジム スタインマンが合うか合わないかといえば合いっこないなとそれでもプロデュースを頼むんだからあの頃のジム スタインマンは超人気だったんだろうな。彼...
久しぶりのギラン登場です(笑)あんまり人気ないからなぁ~(笑)それでも、以前ギランの『MR.UNIVERSE』の話をしたら少なからず反響があったんですよ(笑)↓ギランのお話はミスターユニバースというわけで、今回はアイアン メイデンのファンも取り込もうという姑息な考えで・・・アイアン メイデンの意味の無いトリプルギターの一人であるヤニック ガーズがいた時代のアルバム『DOUBLE TROUBLE』です。ギラン(ボーカル)がキン...
バッド・イングリッシュにならなかった二人が結成したバンドという紹介でいいんでしょうか(笑)直前までジャーニーにいたロス・ヴァロリーとスティーヴ・スミスと、少し前にジャーニーを辞めてたグレッグ・ローリーが組んだバンドがザ・ストームのセカンド・アルバムです。このジャケットは日本盤だからかっこいいけど、輸入盤は安い仕上がり(−_−#) あからさまに安っぽいこれじゃ内容よくても売れないねメロディアス・ハード・...
ジム スタインマンが好きです。好きですって言ってもジム スタインマンその人を好きなのではなくジム スタインマンの楽曲が好きなんですミートローフボニー タイラーエア サプライ大映テレビストリート オブ ファイアこんなトコが有名で全部聴いてますビリー スクワイアやセリーヌ デュオンイアン ハンターまでもちゃんと聴いてましたで、全く知らなかったのがバットマン!たまたまユーツベを見てたら発見したんですだからあんまり...
そうなの?違ったの?VAN HALEN『LIVE WITHOUT A NET』ずっと後の話です。このセトリではなかったと知ったのは収録曲1 Opening Logos 2 Introduction 3 There's Only One Way To Rock 4 Summer Nights 5 Get Up 6 Drum Solo 7
私のブログなのにまたまたレディ・ガガ(笑)LADY GAGA 『BORN THIS WAY』海外ジャケでしょうか?ジャケットが何種類もあるのは嫌だ(二種類しかないかな?)とにかくややこしい(笑)どうせ買わないんだからどうでもいいんだけどね(^^)今までもこの系のアルバムを買ったけど(ハードロックじゃないけどいい曲)結局、欲しい気持ちが一過性でしかないから何回か聴きてると飽きるんだよなぁだから、ポップス系の曲はベストアルバム...
私のブログなのに二日連続でレディ・ガガ(笑)LADY GAGA『THE FAME MONSTER』ジャケは二種類か?このジャケもあったこういうのってなんだかややこしい国ごとに違うとか、再発だとかボーナス入りだとかそもそもこのアルバム自体が『THE FAME』に曲を足したアルバムなんだかややこしい(笑)しかも、このアルバムからも「BAD ROMANCE」という爆発的ヒットが生まれたからアルバムを買う時に迷ってしまうでも、安心してくださいどうせ...
びっくりしましたね!クィーン好きの私はびっくりした!なにせ、レディー ガガだもんなぁレディオ ガガそのままの芸名(笑)日本語だとラジオ ガガだからちょっと違う感じがしますけどねなぁ~んて、今さらブログで書くのは私くらいなもんかな?来日決まりましたね(笑)LADY GAGA『THE FAME』ガガ様私はアルバムなんて買ってないから基本的にシングルしか知らないですでもそのシングルが凄くいいんだよなぁ曲は誰が書いてるんだろ...
DAVID GILMOUR『RATTLE THAT LOCK』1. 5 A.M2. Rattle That Lock 3. Faces Of Stone 4. A Boat Lies Waiting5. Dancing Right in Front of Me6. In Any Tongue7. Beauty8. The Girl in the Yellow Dress 9. Today 10. And Then…ここまでくるともはやプログレだとか言ってはいけない下手したらロックとさえ言ってはダメかも?その位、ただ単にゆったりとしたギターソロを聴くアルバムかなと思いました「In Any Tongue」いいんだけど...
私のバイブル、魁 男塾!何をバイブルにしてんだよ!・・・とツッコミが入りそうですがとにかく好きな漫画なんですよね(笑)バカバカしくも真面目な漫画。男ってなんだろう?いや、男とはなんぞや?を知りたければ『魁!! 男塾』を読むべしだなと江田島平八塾長もそうおっしゃっていますそんな男の中の男の漫画を取り上げた回BSマンガ夜話「男塾編」です色々と語っております↓なんか色々と語ってますけどとにかく読め! それだ...
とてもいいジャケットですよね!蜃気楼の中にラクダとてもいいジャケットだな。こういうジャケットはレコードだよな!CDだと魅力半減だよ、小さいとキャメルの素晴らしさはこのアルバムでほぼ完成されたと言っても過言ではない泣きのメロディを通り越してもはや演歌(笑)そんなメロディだよな。泣くのではなくもの悲しい音もの悲しいメロディではなく、もの悲しい音。どの曲もいい感じで泣けるんだけど極め付けはやっぱりラスト...
マグナム好きなんだよなぁ~きっかけは和田誠さんのラジオで「KIMGDOM OF MADNESS」を聴いたからに他ならない。プログレッシブロックもちょいとばかり好きだった私ブリティッシュロックもちょいとばかり好きだった私マグナムでしょー!となりましたね今でもマイナー極まりないバンド当時は今と比較にならない位マイナーだからこそ、私だけのバンドそんな気持ちになりましてね元々のレコード会社があの、悪名高いJETレコードなんだ...
ジューダス プリーストのライブDVDまず、思い浮かべるのはコレ↓でも、なんか違和感ありませんか?あるよな。僕らの時代はVHSのこっちでしょ(笑)↓だよねプリーストがもっともプリーストらしかった時代そうは言っても当時はビデオ高くて買えないからレンタルビデオで借りてました。俗に言うプラットホーム型のステージロブの声も絶好調ならバックの演奏もキレッキレ!ジューダス プリース最高だよ。当時は、これぞメタルのど真ん中...
TOTO唯一の弱点はボーカルが安定しないことでも、気持ちはわかるよねだって、TOTOって、専任ボーカルがいるのにギターが歌ったり西川きよしが歌ったり・・・キーボードの間違いです。(間違いじゃないけどね)で、ボビキン辞めで、ファーギー・フレデリクセンで、ジョセフ・ウィリアムズで、ジャン・ミシェル・バイロン変わり過ぎっすでも仕方ないよねライブにて、ルークやらペイチが歌ってる時の、専任ボーカルの手持ち無沙汰った...
ダンディーの二大巨頭ロバート パーマーとブライアン フェリー今日はロバート パーマーの最高にゴキゲンな曲をと。「恋におぼれて」もいいしパワー ステーションもいいでも、私が初めて聴いたのはこれまあ、こんなシングルジャケットは今日初めて見たけどねこれも知らない(笑)とにかくかっこいいロックだとかソウルだとかファンクだとか・・・そんなの関係ねぇこういうのを差し込んどいてなんだけど、めちゃくちゃかっこいいよせ...
この系のデジタル的なサウンドになんだったんだろうな?あのマイブームは?やっぱり始まりはロビ ゾンビかなぁ?もう時系列が全く思い出せない(//∇//)ジャンキーXLとかも少しだけだけど気に入ってアルバムを買った時期(しばらくしたら飽きたけど)すげーわ、このアルバム!デビット ボウイ、すげーわ!このオープニングからして私はこのアルバムに引き込まれた!インストなんだけど、強烈です「THE WEDDING」そして、もちろん歌入...
この人の声が好きなのか? 俺?俺?YESじゃないのか?なんて思う。もちろん、イエスが好きですか?って聞かれたらイエス(笑)だから、時代に関係なくイエスが好きだな曲調が複雑がいいとか曲調がポップがいいとか誰がギターだとかABWHだとかベースは変わらずだとか関係ない私は好きなんです。声がたまらない❗️あなたはイエスが好きですか?評価の低いアルバム『OPEN YOUR EYES』から「NEW STATE OF MIND」私はイエス!ってね...
ウドとアクセプトウドとアクセプト(笑)仲がいいのか?仲が悪いのか?アルバムウド男らしいけどたまにメランコリック勇ましいけどたまに泣かせる雄大だけどたまに・・・ダメだ、ボキャブラリーが無い私でもアクセプトと似て非なるウド「DANCING WITH AN ANGEL」ドロ・ペッシュとのデュエット曲。この曲以上にいい曲あるけどデュエットって珍しいからねこれこそアクセプトには無い世界(笑)ちなみに私の弟は1986年のアクセプ...
蝶野正洋のテーマ曲って最高だよね三沢光晴対蝶野正洋!この試合の入場シーンは鳥肌対ごめんなさいねm(_ _)m試合以上に入場シーンの方が興奮したこの曲を演奏してるのが昨日書いたロイヤル ハントなんです。ロックとかメタルとか関係なしに蝶野正洋の入場曲として完璧だと思う全日派(爆笑)よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...
ご存知、UFOのフィル モグの甥っ子がいたバンドですよね違うか合ってるけど違うかロッド スチュワートのそっくりボイスなスパイクが率いるザ クワイヤーボーイズです何故かAmazon連動だとヒットしないんで仕方ないからアルバムジャケットの画像でご勘弁と、何故かもう1枚違いわかりますかヒントは左はじ・・・そうなんです(笑) 知らないうちにTHE QUIREBOYSからLONDON QUIREBOYSになってたんですねぇまっ 詳しいことは知りま...
THE ILLINOIS BROADACST 1983そんな名前の、いわゆるブートですいきなりですが、私が世の中で一番好きな曲は風見しんごの「ボク笑っちゃいます」m(_ _)mすみません、嘘です素直になれなくてごめんなさいつうわけでシカゴの「素直になれなくて」なんですこれはマジっす中坊の時に聴いて以来ナンバーワンの座はずっとずっと「素直になれなくて」だから、ライブでピーターが歌う「素直になれなくて」を聴きたかったんだよね。私が初...
それにしてもボーカルが変わるなぁ~(嘘ですけど)ボーカルの名前を言えない(嘘ですけど)ボーカルの顔が浮かばない(嘘ですけど)ボーカルの・・・っていう位ボーカルが代わったTOTOです。TOTOだけに水に流したのか?中でも一番印象にないのがジャン=ミシェル・バイロン後にスティーブ ルカサーも言ってる「彼はレコード会社に押し付けられた」アルバムジャケットはTOTOらしいでも、新曲4曲はTOTOらしくない(いい曲なん...
Mercyful Fateのカバーをやってますメタリカが出したいわゆるカバーアルバム。数多くのバンドの曲が取り上げられているMETALLICA『GARAGE INC.』元々は『THE $5.98 E.P.: GARAGE DAYS RE-REVISITED』という企画アルバムの再発に新たに曲を追加したものそれにしてもメタリカの(ラーズ ウルリッヒの、少しジェイソン ヘッドフィールドの)懐の深さを感じさせる選曲ですそんな中でもマーシフル フェイトだけは一曲だけじゃなくってな...
なんだかあり得ないくらい盛り上がってるMERCYFUL FATEが野外ライブなのにめちゃくちゃ盛り上がってる!MERCYFUL FATEが真っ昼間なのにめちゃくちゃ盛り上がってる!曲がイーブルなのにめちゃくちゃ盛り上がってる!言っとくけど邪悪でイーブルなマーシフル フェイトだよでもお客さんがワッサワッサしてる(笑)AC/DCのライブみたいにワッサワッサ!すげーですただ、マーシフル フェイトがこうだからなんだか不思議な感じに捉える...
ボン ジョヴィっていいなぁ仲良しっていいなぁ(笑)(仲良かったなぁ(爆笑))そんなことを思ったり思わなかったり(笑)ボン ジョヴィが素晴らしいのはアルバムはもちろんのこと、ライブがまた素晴らしい!だから、私はライブバージョンが好きです。今回の曲は特にスタジオバージョンよりもライブバージョンの方が好き今回は東京ドーム公演からBON JOVI「ANY OTHER DAY」何度でも見たくなるのがボン ジョヴィのライブ本当にいい...
ALCATRAZZ『NO PAROLE FROM ROCK'N'ROLL』私からすればグラハム ボネットの生涯の最高傑作でありイングヴェイ マルムスティーンの生涯の最高傑作だと思う作品ですとにかく凄いですよポップな曲でありながらも間違いなくハードロックであり明るい雰囲気がありながらも哀愁の漂い方がハンパない!これぞ奇跡の名盤だと。強いて言うならイングヴェイのソロの曲はいらないけど私はグラハム ボネットが聴きたいんですそんなアルカトラス...
私的には極道コンビが解散してからの大熊元司は魅力が半減してたなぁと。体力的にも仕方のないことなんだけど永源遙、百田光雄、ラッシャー木村、渕正信そんな人たちとお笑いプロレスをしていたのは大熊元司の実力からしても凄くもったいないなと思ってました極道コンビ時代の黒タイツではなくカラフルなタイツに変えたしまあ、極道コンビ時代も水色のタイツも履いてましたけどけど、80年代後半以降はめっきり体の張りが無くなっ...
JOHN PAYNE AND ANDY NYE『THE PASSION』皆さんご存知のエイジア二代目ボーカルとマイケル シェンカー グループのキーボードんん?あんまりご存知無い?このふたりですけど?そりゃーそーだよねー(笑)知らないよねーー。なんとなくは知ってるけど興味ないもんねーーー。皆さんが興味なくても私は興味あるんです私はジョン ペイン時代のエイジアも好きだしマイケル シェンカー グループの一番好きなアルバムは『限りなき戦い』だ...
DAVID PACK『ANYWHERE YOU GO...』毎回思うけどDAVIDを日本語で書く時デビット?デビッド?デヴィット?デヴィッド?ディビット?ディビッド?デイビッド?デイビット?デェイヴィット?デェイヴィッド?どれが正しいんでしょうか?なんかめんどくさいです(笑)で、おなじみのDAVID PACKのソロアルバムDAVIDはおなじみだけどDAVID PACKなんてマイナーだから全然おなじみじゃないですね(笑)AMBROSIAというなんて読んだらよ...
ROD STEWART『NEVER A DULL MOMENT』ロッド スチュワートとフェイセズ変な関係だよなー。うわべしか知らない私ですけどそのおかしさ具合はわかりますあっ! 間違えた!フェイセズじゃなかった!ザ・フェイセズだ!(ザ問題にはうるさい私です(笑))ロッド スチュワートはフェイセズのボーカルだけどロッド スチュワートはソロもやってるそこまではいい問題はソロアーチストのロッド スチュワートのバックで演奏してるのがフェイ...
ヴァン ヘイレンで好きなアルバムは?そんな質問をされたら多いのがこの2枚のアルバムだろうな『VAN HALEN』『1984』私もこの2枚のアルバムはもちろん大好きですでも、一番好きなアルバムと聞かれたら『DIVER DOWN』なんです!いや、ある時期から『5150』が急浮上してきたからなぁでも、やっぱり『DIVER DOWN』だなカバーが多いアルバムだし、そもそもオープニングもカバーだし、シングルもカバーだし、でも、このバラエティさが...
人はレイ ギランを持ち上げています私はレイ ギランを認めておりません 認めてないわけではないな歌は上手い、確かに上手い!でもただそれだけ。全然印象に残らないんです。それが私のレイ ギランに対する印象そんなレイ ギランが歌ったバッドランズのセカンドアルバムBADLANDS『VOODOO HIGHWAY』メンバーは ジェイク・E・リーレイ・ギランジェフ・マーティングレッグ・チェイソンですファーストも地味すぎてつまらなかったけど...
飛龍十番勝負を知ってるか?七番で終わった飛龍十番勝負を知ってるか?しかもボブ バックランドとは2回もやってるし(笑)意味がわからんです(笑)藤波辰巳は結局ヘビー級で通用したんでしょうか?① ボブ・バックランド ② ハルク・ホーガン ③ アブドーラ・ザ・ブッチャー ④ エル・カネック ⑤ ディック・マードック ⑥ ボブ・バックランド ⑦ ジェシー・ベンチュラ ツライ相手ばかりです新日本プロレス(アント...
AC/DCなんですけど未発表曲集なんだよねAC/DC『'74 JAILBREAK』私の大好きなアルバム『FLICK OF THE SWITCH』発表後に発売されたミニアルバムです。デビューアルバム、セカンドアルバムのオーストラリア盤に収録されていたがワールドワイド版では未収録となっていた楽曲5曲を収録したミニアルバムわたし的にはなんともフラストレーションが溜まるアルバムでしたそりゃそうだよな、わたしは『FOR THOSE ABOUT TO ROCK』が初めてのA...
枯れるとは褒め言葉か?・Long Way Back Again・Turnin' Pages・Anything At All・Pleasing To Me・The Cold Heart Of The Stone・All Torn Up・Roomful Of Angels・If You Wanna Be With Somebody・I'd Rather Be (Blind,Crippled, And Crazy)・Ride Lonesome, Ride Hard・Waiting On The Moon私の好きなバンドTHE J. GEILS BANDを脱退したピーター・ウルフのソロアルバムです。どんどん地味になっていくピーター ウルフのまだギ...
アクセプトとはちょっと違うアクセプトよりももっともっと直球か?ハーマン フランクのアルバムですHERMAN FRANK 『LOYAL TO NONE』違うといえばアクセプトとは違うけどヴィクトリーとも違う。そりゃそうだけどどっちがいいとか好みだとかは言えないとにかくこのアルバムも素晴らしい出来なんだよね収録曲1 Moon Ii 2 7 Stars 3 Father Buries Son 4 Heal Me 5 Hero 6 Kill The King 7 Down To The Valley 8 Bastard Legion 9 Meta...
このパターンって結構多いのかな?キッスでしょ~ラッシュでしょ~ブルー オイスター カルトでしょ~他が思い浮かばないけど(^^;)とにかく4枚目にして初ライブアルバムBLUE OYSTER CULT 『ON YOUR FEET OR ON YOUR KNEES』とにかく聴きなさい!とにかく聴きなさい!そんなライブアルバムですよ、これは!なんだか知らないけど、熱い熱いライブです。ただ熱いだけじゃなくって冷たい狂気を感じさせるところがブルー オイスター カ...
ハロー レディングサプライズ、サプライズ!ディッス ワンズ コールド「ARMED AND READY」↓・・・でお馴染みのこのライブMICHAEL SCHENKER GROUP『BBC RADIO ONE LIVE IN CONCERT』イチモツは出してなかったとクリス グレンが言った事でグラハム ボネットのポロリ疑惑は解決いずれにしても、グラハム ボネットはアルバム作成後のお披露目ライブにおいてベロベロに酔っ払っての登場で終わり。いなくなって、解雇。となると、、、マ...
私が世の中で一番好きな曲は「素直になれなくて」これはもう、世の中が変わろうが変わらない。中学生の頃からずっとナンバーワンでも、実はなんですけどアルバムは買っていませんでしたラジオでたまに流れるのを偶然聴く位が丁度いいんです。でも、時代はCDに変わっていきそろそろアルバムをと思ったのは大学生になってからでしたCHICAGO『CHICAGO 16』思い返すとこのアルバムの発売は1982年なんだなと。1. What You're Miss...