chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 啓翁桜満開

    今日も晴で、気温がぐっと上昇。最高気温が23℃で、半袖で丁度良いくらいだった。一昨日昨始めた啓翁桜がこの暑さで一気に満開になった。レミオロメン-Sakura-YouTube今日は抜根した根っこを片付けていて、汗かきながらの作業で、合間に眺めてちょっとした花見気分だ。【お花見桜ソング】桜の木の下で(つじあやの)/大穴-YouTube午後6時、夕日の照らされる花、遠くに見える岩木山、飛行機雲が短い・・・明日も晴れて、暑くなりそうだ・・・。清水翔太『桜』-YouTube啓翁桜満開

  • ようやく剪定が終わる(^^)v

    今日も一日気温が高く、最高気温が20℃で、この時期としては暑い一日でした。午後3時、我が家の園地全ての剪定が終わる。ようやく終わりました(^^)v。最後はわい化の「シナノスイート」の樹、3列を剪定して終わる。この一角は13年前に自分で苗木を作って1年に1列ずつ改植したところだ。補助事業ではありません。自分のペースでやれるのが良い。一気にやらずに少しずつやれるので体に優しい。ここ3年前から樹が大きくなって間隔が狭まって窮屈になったので、間伐した。樹高を抑えられて、大枝を少なくして、側枝の数を減らして、体が入るスペースを開けたので、作業しやすくなった。丸葉台樹と同じく扱っている。始めから間隔を開けて植えればよかった。今年、間伐して空きが多いように見えても、来年にはここに樹が有ったのか?と思うようになる。間伐し...ようやく剪定が終わる(^^)v

  • わい化の間伐

    昨日の雨は嘘のように今日は晴れて、いw起算が一日中見えていました。剪定は終盤で、この一角を残すのみとなりました。ここのわい化樹は「ジョナゴールド」と「シナノスイート」の園地で、特に「ジョナゴールド」は植えてから29年になる古い樹です。6年前から窮屈になってきている気が多くなってきて、間伐している。今年は特に多い。樹が大きくなって、隣の樹と枝が交差してしまっているので伐採して間隔を開けて枝がのびのびするようにしている。勿体ないけれども、この位間隔が空けば成枝を配置しやすくなって、樹を大きく育てやすい。間伐してスッキリです(^^)。「ジョナゴールド」の展葉を確認。今日は晴れていましたが、午後には風が吹いて、体感気温が下がりましたが、りんごの生育は日に日に進んでいます。剪定は昨年よりも遅れています。早く終われる...わい化の間伐

  • 抜根と大苗移植

    今朝の気温は-2℃。霜が降りて寒い朝でした。今日も岩木山がきれいに見える。今日は剪定を中断して、伐採したところを抜根してもらう。ユンボで抜いてもらう。そして抜いた跡に大苗を移植する。大苗を吊って植穴に移動。全部埋め戻さないで、土を被せる程度にしてもらう。堆肥や土壌改良材を入れるためだ。根を乾燥させないので、仕上げは後でやる。とりあえず、大苗を、植穴を掘ったところに移動完了だ!今年休ませて、来年から成らせる。即戦力だ。苗木な常に準備しておいて、戦力外の樹を抜いて、養成した苗木を植えて、毎年少しずつ園地を収量を出来るだけ落とさずに若返らせる。これが丸葉台樹の良いところじゃないかと思う。梵珠山のスヌーピーがクッキリ。スヌーピーの白いところが段々消えてきました。ちょっと寂しいけれども、季節によって色が変わるのを見...抜根と大苗移植

  • 伐採

    今日は気温が上がり、最高気温が13℃でしたが、午後には北寄りの風が吹いていたので体感気温が低く、寒い。今日は剪定を中断して、伐採する樹をチェーンソーで切り落とす。剪定を中断する理由は、バックホーで抜根する人に合わせなければいけないからだ。丁度、隣の園地の人はもう既に片付けてしまっているので、我が家もそれに合わせる。切り落とした胴木はトレーラーに乗せて家の方に運ぶ。夏に薪割りして冬に焚く薪にする。切り落とした古い樹は仲が空っぽなものや、腐って土になったものがあり、その中にいる、カミキリ、クワガタの幼虫を漁りにカラスがやってくる。ここに来るカラスは何時もこの辺を縄張りにしている。悪さはほとんどしない。藁の堆肥に混ぜる生ごみを漁りに来ているだけだ。あと、りんごの樹の根元やりんごの古い樹の穴ににクルミの実を隠して...伐採

  • ようやく丸葉台樹の剪定が終わる

    今日は無風状態で、朝一で我が家の畑にハーベストオイル50倍の散布をした。一昨日は強風の為に途中でやめて、昨日も朝から風が強く中止。今日、芽出しギリギリで散布し終わった。その後直ぐに剪定を始める。午後5時前に丸葉台樹の剪定は終了。あとは、わい化樹の剪定15a。散布したハーベストオイル50倍で枝がテカっているのでとりあえずホッとした。わい化の畑に入る前に伐採する樹をチェーンソーで切り落としてからわい化の剪定に入る。剪定はあともうひと頑張りだ。ようやく丸葉台樹の剪定が終わる

  • 今シーズン最初の薬剤散布(特別散布)

    今朝は風はなく、気温は1℃、今シーズン最初の薬剤散布をする。これは特別散布で、発芽前にハーベストオイル50倍の散布で、ナシマルカイガラムシ(サンホーゼカイガラムシ)の防除です。昨年多発して、樹の皮で越冬した虫にハーベストオイルを散布して窒息死させる。岩木山に頂上付近に雲がかかっていましたが風はなく、まずまずの散布です。朝は良かったのですが、10時頃になると風が強まってきたので、中止して、明日の朝散布することにする。本当に春の薬剤散布は絶好の凧揚げ日和である・・・。今シーズン最初の薬剤散布(特別散布)

  • 剪定終盤

    今日は朝方雨が降っていましたが、9時過ぎには止んで岩木山を見る事が出来た。うっすら霞んでるのは黄砂が飛んできているようだ。昨日で、高圧洗浄で粗皮削りの作業が終わり、後は天気と風の様子を見て、ハーベストオイル50倍の散布を待つ。今日は風が強いので、剪定をする。丸葉台樹の剪定は終盤だ。去年の今頃は発芽していたのだが、今のところまだだ。今日の最高気温は10℃だが、風が冷たく体感気温が低い。生育が進まないという事はとても助かっている。梵珠山のスヌーピーがまだ白い。これは去年の今頃の画像で、結構白いところが無くなっている。暖冬小雪なのだが、その割進んでいないという事は助かる。この、雪が少ない冬の影響で夏の水不足が懸念されると言いますが、おらは雪が降らなかった分、これからの降水量が多くなると思う。雨の日が続き、春先の...剪定終盤

  • 高圧洗浄機で粗皮削り

    今日も朝から青空が広がり、絶好の剪定日和・・・・と言いたいところですが、今日は剪定を中断して今やらねばならない事をする。去年、多発したナシマルカイガラを防ぐ為に高圧洗浄機で粗皮削りをする。ナシマルカイガラの防除は今の時期、芽出し前にハーベストオイル50倍の特別散布をしてやっつける。本当は葉散布の予定でしたが止めて、先に高圧洗浄機で粗皮を取り除いてから直接虫にかかるようにするということだ。幸い、ここのところ気温が上がらず芽出しはしていないので、その前に急いで作業をする。このように粗皮を高圧洗浄機で粗皮を吹き飛ばして隠れっている虫にハーベストオイルがかかって窒息死するようにする。昨年はナシマルカイガラで痛い目にあって、かなりのりんごを加工に回した。久しぶりに本人登場です(^^;)。日中は風も弱く、寒むくもなく...高圧洗浄機で粗皮削り

  • マメコバチの巣箱を冷蔵庫へ移動

    今日も天気が良く、朝から青空が広がって岩木山もきれいに見えていました。朝の気温は-2℃で霜が降りて、草が白くなっていました。気温が高くなれば、マメコバチが巣箱から出てしまい、出たところで花が咲いていないので、気温が上がる前に小屋から冷蔵庫へ移動する。軽トラックに積み込み、冷蔵庫へ・・・。フォークリフトで降ろして冷蔵庫に入れる。冷蔵庫の温度は0℃。しばらくの間、花が咲く前まで冬眠を延長してもらいます。これでOK!!マメコバチの巣箱を冷蔵庫へ移動

  • 剪定

    昨日は湿った雪に風が非常に強かったのですが、今朝は風は治まって青空が広がり、岩木山もクッキリと見えていました。土にうっすらと雪が着いていて、直ぐに解けてしまう。でも、風は冷たく厚着をしなければ寒くていられない。相変わらず剪定です。日中は日が差していますが体感気温がその割高くない。弘前公園のソメイヨシノの開花予想は4月16日だそうで、このままでいけば昨年よりは9日遅くなるそうだ。もっと遅くなってほしいというのが本音だ。ここ数年、鋏をあまり使わずに成枝の立枝を放置するようにしています。このように花芽が結構ついて成枝が充実してきている。成枝の背中の枝をあまりいじらない方がいい。この枝も立枝ですが次の年になれば・・・。このように花芽が付きます。切ってしまえば、樹は根っこと枝のバランスをとるために葉っぱを出すように...剪定

  • とうとう積雪ゼロ

    今朝、畑に出たら積雪ゼロになっていた。とうとう雪が消えてしまいました。昨年はまだ雪があったんだけれども、この冬は暖冬小雪で、一時、ゼロになってまた雪が降って積雪が30cm積もって、今まで持ったのだから良いとしなければな・・・。午前中は若干雪が残っていて、鋸のヤニを落とす事が出来た。午後になると雪が消えてしまって、剪定して、鋸ヤニを落とすのに今年もあの道具を出す。ぺっとぼろるに装着するブラシだ。中には灰と水を1:1でかき混ぜた上澄みを入れている。これで擦ればヤニは落ちる。鋏の汚れも落とす。キレイにヤニが採れました。これからこの道具が必需品だ。剪定も後半だ。頑張ろう!!とうとう積雪ゼロ

  • フキノトウ

    久しぶりの投稿です(^^;)。あっいという間に3月中旬です。ここのところ寒い日が続いていたので、雪がまだ残っていますが、昨日の雨や強風で雪解けが進み、結構土が見えてきた。用水の脇にはバッケ(フキノトウ)が出ています。少しずつ、確実に、春に近づいてきています。本音を言うと、まだ来ないでほしいです。今日は朝に雪が降っていましたが、9時過ぎには曇り、昼頃になるとお日様が出てきました。でも、風は冷たく体感気温が低かった。遠くには梵珠山のスヌーピーが見えていましたが、岩木山は裾野は見えていましたが、上の方は雲に覆われていました。剪定していても寒いので、厚着をして作業していました。剪定していたら空を賑わす真雁の大群が頭の上を飛んでいきました。午後4時、ここの一角(50a)は終了して、道路の向かいの園地へ移動。5時過ぎ...フキノトウ

  • 朝靄

    今朝は靄に包まれて、朝陽が靄ッとしていて、幻想的な景色でした。気温は-2℃でとても寒い。梯子に上がって眺めると雲海みたいだ。なかなか珍しい光景。シーンとしたりんご園には真雁の群れの鳴き声が響いていました。早速剪定開始です。9時頃になると靄がとれて視界がクリア。雲一つ無く青空が広がり、絶好の剪定日和になる。10時半頃になると岩木山がクッキリと見えて、気分良く剪定。北東には梵珠山のスヌーピーが・・・。ここのところ、冬らしい天候で、今の時期らしく、スヌーピーが良い感じに見えて楽しませてくれる。ラジオを聴いていると早く春が来てほしいと言っていますが、私たち農家は春が早く来てもらっても困る・・・というのが本音だ。むしろ遅い方が助かる。このまま雪が置けないでほしいものだ・・・。朝靄

  • 剪定

    今日は曇り空でしたが、岩木山がクッキリと見えていました。昨日は雪が枝に着いてきれいでしたが、今朝は落ちていましたが、胴木には雪が乗っかっているので、雪を落としてから剪定する。白鳥や真雁の群れが今日もまた、空を賑わす。2月もあとわずか・・・。あっという間だね・・・。剪定

  • 冬らしい天気(2月24日)

    一時、積雪ゼロになったりんご園でしたが、23日の夕方から降った湿った雪が25cm積もり、冬らしい天気に戻る。枝に雪が着いて、午前中は雪が降っていたので剪定は午後から行う。でも、雪が積もって、一面真っ白になってホッとしている。午前中は久しぶりにゆったりした気分でした。やはり、一面雪景色で真っ白の方が落ち着く・・・。冬らしい天気(2月24日)

  • 積雪ゼロ

    昨日は二十四節季の雨水でしたが、なんと、2月の史上最高気温を更新して、18℃まで上がり、とうとう2月中で積雪ゼロになってしまった。いつもの年なら70~80cm位積もっているのにな・・・。剪定していて土が見えるのが一番嫌な時期。まあ、でも温暖化なので仕方がない。これからこんな気候だと思わなくてはならないのかな・・・?今日は昨日とは一転、最高気温が2℃で、寒く、防寒服を着込んで剪定。本当に寒い一日だ。夕方になると白鳥や真雁の群れが空を賑わす。真雁の大群が飛び交っていて、北へ帰る準備をしているんだろうな。本当に早いものだ・・・。今年は特に暖冬なので早い・・・。積雪ゼロ

  • 快晴!

    今朝はとてもいい天気で、岩木山がとてもきれいな姿を眺める事が出来た。気温は低く、かなり冷え込みりんごの枝が霜で白くなっていました。畑の小屋の気温計は-5℃でした。霜が強く、りんごの枝が白く染まっていて、朝陽に照らされてキラキラと輝いていました。近づいて見ると白い毛が生えたように見える。剪定を始める前に、ここの樹は伐採しました。この樹が無くなる事で収穫の際の選果するスペースを確保できる。剪定開始です。りんごの樹は剪定する前、この状態が一番、地上部(枝)と地下部(根)のバランスがとれています。枝を切るという事はバランスが崩れるという事で、樹は自分の体を治そうとして、根っこの分、葉っぱを出すよう徒長枝を出します。でも、りんごの栽培管理の中では日当たりが悪くなったり、薬剤の付着を妨げるという事で夏に切り落とす。切...快晴!

  • 今日から我が家の園地の剪定再開

    昨日まで親戚の畑で剪定をしていましたが、今日から我が家の畑の剪定再開です。上の裏の畑は終わっているので、移動して剪定です。朝から岩木山がきれいです。一昨日降った雪がまだ樹に乗っかっていますが、全然問題なく、青空の下ので剪定出来るのはとても楽しい。剪定していると一日はあっという間で、午後5時には日が傾いていますが、日が長くなっていて、まだ明るい。明るい内は剪定出来る。今日の夕日はいいな~・・・。飛行機雲が短いという事は気圧が高いという事なので、明日も天気がよさそうだ。明日も剪定楽しもう!今日から我が家の園地の剪定再開

  • 異常な暖かさ

    今朝の気温が7℃で、朝から薄着で大丈夫だ。今日は2月14日、平年だとまだ寒いのに本当に今年に入ってから暖冬の影響で冬らしくない。一昨日から親戚の畑の剪定をしている。一昨年の年末に叔父さんが亡くなり、昨年から剪定をしています。ここの畑はうちの畑と同じく28年前に改植事業でわい化にした畑で、もう樹と樹の間隔が狭まり窮屈な状態だ。こんな感じで枝と枝が絡まるので、切り詰めするので気が高くなってしまい、下の枝に日が当たりにくくなってきている。去年は、樹高をかなり下げて、ぶつかっていた側枝を切り詰めるのではなく、元から切り落とした。今年はどんどん容赦なく伐採している。勿体ないけれども伐採した方が楽に枝を伸ばせて空間を利用して素質の良い枝を配置しやすい。叔母さんに説明して納得してもらってやっています。要は気が低く、作業...異常な暖かさ

  • 剪定

    今日は比較的天気が良く、剪定日和でした。この一角はわい化の樹の並びですが、丸葉台のように仕立てているところで、樹齢30年くらいになる古い樹が多い。殆どがM26の自根台で、自分で接ぎ木して苗木を作った。始めは主幹形でやっていましたが、窮屈になってきて、間伐して開心形にした。台木が矮性台なのか花芽が良く、成りも良い。剪定する時は花芽を見ないでやっていますが、結構良い状態だ。空間があって日当たりもいいのか花芽の止まりが良い。一日中曇り空で岩木山の頂上付近が雲に隠れているのですが、剪定するには丁度良い天気だ。りんご園の中に梨の樹があって、それも剪定する。品種は「幸水」で9月上旬に採れる美味しい梨だ。梨の剪定の仕方は分かりませんが、りんごの剪定と同じ考えで枝を切り落とす。体が入りやすいように空間を開けて、空間を利用...剪定

  • 立春

    今日は一日中曇り空で、時折雪が舞っていました。昨日が節分で、今日は二十四節季の立春だ。暦の上では春ですが、北国では冬はこれから・・・。といっても、今年は暖冬なので暦通りなのかもしれない。先週、気温が上がって3月下旬並みの気温だった日にはりんごの樹の上で小さい蜘蛛が動いているのを確認。二十四節季の啓蟄前に虫が一時的なのだが動いていた。これも今までにないことだ。今日も剪定日和で剪定に励む。日中日が差す時間帯があったのですが、最高気温が2℃位で、薄着では寒い。一昨日から雪が降って少し積もりましたが、積雪は15cmで、昨年に比べるとかなり少ない。剪定していて、あまり寒くはならず、丁度作業しやすい天気だ。今日は岩木山が隠れていたのですが、午後5時頃には薄っすらと見えてきた。その時間帯になっても結構明るいから、立春に...立春

  • 3月下旬並みの暖かさ

    今日も気温が高く、相変わらず雪が少なく、楽な冬ですが、りんご園に行くと樹の根元の土が大分見えてきた。3月下旬並みの暖かさだそうです。モグラが土を盛った所も見えてきた。昨年の今頃は120cm積もっていたのだが・・・。今日で1月も終わり、明日から2月に入ります。本当に今までに経験がない暖かい1月でした。2月も気温が高い予報です。寒い日もあるようですが、この位の積雪でいくと思う。さて、剪定のペース上げなくては・・・。3月下旬並みの暖かさ

  • 剪定日和

    夜に降った湿った雪が枝に着いて、朝の気温が-1℃、りんごの樹が白く染まっていました。前回の投稿よりは雪が樹に着いてはいませんが、朝陽に照らされているところは実に神秘的・・・。こんな風景にはこの曲です。https://www.youtube.com/watch?v=CYZTIdB26z4今日はあまりしばれていませんが、かすかに雪の結晶が・・・。今朝は久しぶりに岩木山がクッキリと見えてラッキーな気分。樹に着いた雪は払ってから剪定に入る。それにしても、梯子の上から眺める景色は素晴らしい・・・。気温が高く、10時過ぎにはほとんど雪は落ちてしまった。それにしても、青空の下で剪定するのは楽しい(^^)。いつか見上げた空に/ORIGINALLOVE-YouTube積雪は10cm前後、梯子の上り下りの回数が多くていい運動...剪定日和

  • 雪の花

    今日は二十四節季の大寒。今朝起きて窓の外を見ると、りんごの枝に結構雪が付いて白く染まっていました。昨日の夕方から湿った雪が降り、夜に気温が下がり、枝に雪が付いたようです。裏の畑に行く途中のタモノキに雪が付いてきれいでした。りんご園ですが、樹が白く染まっていてとてもきれいだ。枝に付いた雪はとても芸術的だ。剪定するには雪が邪魔になるので、払い落としてから始める。4本位雪を落としてから剪定に入る。樹に付いた雪はきれいですが、剪定する前に一仕事だ・・・。昼前になると雪が落ちて普通に剪定が出来るようになる。岩木山は見えていましたが、頂上付近には雲がかかっていました。午後4時半には薄暗くなってきたので剪定をやめて塗布材を塗って切り落とした枝をまとめる。夕方になってようやく岩木山の頂上が見えていました。また、梵珠山のス...雪の花

  • 3月並みの気温

    ここ3日、気温が低く、雪で吹雪いて、寒い日が続いていましたが、今日は一転、気温が上がり、最高気温が8℃で、3月中旬並みの天気でした。朝の気温が0℃で、ちょっと寒かったのですが日が昇るにしたがって気温が上がり、防寒服を脱いで、薄着でも大丈夫でした。剪定するには丁度良い天気だ。樹が混んできて枝と枝がぶつかってちょっと窮屈になってきました。そこで、太い枝をバッサリと切り落とす。バッサリとやってしまいました。意外と枝は残っている。この太い枝をきらずに放置しておくと、樹が高くなってしまい、成枝に日が当たらなくなってしまうので、落としてスッキリしました。これで作業もしやすくなります。大きい枝を思い切って落とせなければなり枝に手を出してしまいます。勿体ないのは太い枝ではなく、細い成枝なので、太い枝は少ない方が良い。午後...3月並みの気温

  • 久しぶりの青空

    久しぶりに一日中晴天!岩木山を眺める。やはりいいな~(^^)。絶好の剪定日和だ。積雪は10cm前後、雪は少ない。こんな年は過去にも幾度かあった。1月に積雪ゼロで、土が見えていた年もあったし、大して気にはしていない。北東には梵珠山。スヌーピーがクリアに見えている。青空の下剪定は久しぶりだ。気分はHigh!剪定する時にはほとんど花芽は見ていないのだが、結構周りでは花芽が良くないとのことなので、ちょっと見てみる。やはりとんがっていて、弱いものが多い。この位はまずまずだが、少ないみたいだ・・・。剪定していて、花芽はどうでもいい訳ではないが、先ずは空間を開ける。主幹から成枝を離す。あとは作業に邪魔にならないくらいに枝を配置するだけ。受光表面積が大きければ自然と花芽が付く環境になる。剪定した後ですが、主幹から成枝を離...久しぶりの青空

  • 剪定

    今日の午前中は曇りで、剪定するにはまずまずの天気だ。5日から7日まで友達の畑で剪定をしていて、昨日から我が家の畑で剪定です。枝をまとめて、切り口に塗布材を塗りながらなのであまり進んでいません。只今の積雪は10cmもなく、梯子の上り下りがキツイ・・・。長柄の鋸は使っていないのでなおさら・・・。長柄の鋸は梯子を使わなくても良く便利なのだが、切り口が斜めになるのでおらは好きじゃない。只、大きい枝を切り落とす際の小枝を切るには良いと思うが・・・。剪定に拘りはないが、切り口をきれいに切って、切り口の葉塗布材を塗り、保護する事には拘る。腐乱病を出来るだけ防ぐにはこれしかない。感染する原因の殆どが切り口から感染する。その他の要因もあるが、被害を最小限に抑えるにはこのやり方しか分からない。あと、腐乱病の被害を発見したら即...剪定

  • 穏やかな新年

    明けましておめでとうございます!昨日の雨が嘘のように天気が良く、穏やかな新年を迎えました。初日の出を拝めたのは何年ぶりだろうか・・・・?こんなに寒くもなく、天気も良い元旦はまず珍しい。とにかく、雪片付けしなくてもいいだけでゆったりした気分だ。幸先のいい2024年のスタートになった。先ずは、りんごの冷蔵庫にお供えをする。今年は豊作というよりも、平年作で、普通にりんごが採れる年にしたいものです。あまりにも天気が良いので、裏の畑から岩木山を拝む。山頂には薄っすら雲がかかっていますが、山を眺められて本当にいい新年だ。北東の方向に見えるのが梵珠山で、スヌーピーがクッキリと見えています。良い年になる予感・・・。そうであって欲しいな・・・。初詣に出かける。お日様がまぶしい。近くの真言宗醍醐派の蓮正院へお参りする。毎年の...穏やかな新年

  • 大晦日の買い出し

    今年もあと1日、今朝は大晦日の買い出しに弘前市の弘前水産地方卸売市場へ行く。毎年の恒例になっている。今回はちょっと遅れていったので、品物が少なくなっていた。マグロの刺身をまず買う。やはり、真鱈です。さばいてもらって、あらはじゃっぱ汁にして食べる。毎年今の時期の味覚を味わうのが楽しみ。良い年越しにしたいものだ・・・。大晦日の買い出し

  • 剪定始める

    2週間ぶりの投稿です(^^;)。ようやく、落ち着きました。りんごの発送が繁忙期を過ぎて、久しぶりにゆったりとした気分になりました。今年はりんごの上物が少なく、対応に頭を悩ませて胃が痛くなるほどでした。まあ、それでも何とか乗り切る事が出来てホッとしています。今日の午後は剪定道具を収納している箱から出してくる。最初はこの鋏でいこう!という事で、裏の畑の剪定をちょこっとやってみました。やはり、畑に出ると落ち着く(^^)。最初は王林の4年生の樹から始める。枝の間隔を開けて、角度のキツイ太い枝を切り落とし、主幹の先端にある枝を切り落として、後は細かい枝は放置して終わり。次に丸葉台の成木に入る。今年作業して、体が入りにくいところからまず切り落としていく。主幹や主枝に近い枝も落としていって、枝先をいじらないで放置。午後...剪定始める

  • 一面真っ白

    今朝起きたら一面真っ白で、2~3cm雪が積もっていました。この位なら雪片付けする必要なしです。ちょっと家の裏のりんご園の様子を運動を兼ねて見に行く。落葉したりんごの樹の枝に雪が付いて良い眺めだ。これを見ると早く剪定をしたくなってきた。あまり畑に長居しないで、りんごの発送をしに倉庫に戻る。なかなか捗りません(>_<)。あと、もう少しだ・・・。一面真っ白

  • 畑の小屋の冬支度 12月11日

    久しぶりの投稿です(^^;)。11日は久しぶりにりんご園に出る。12月に入っていきなり25cm積もった雪は解けてしまった。りんごの樹はほとんど葉っぱが落葉してしまいました。やはり畑にいると落ち着く。岩木山は見えていましたが山頂付近に雲がかかってました。此方は雪が解けてしまったのですが、山の方はかなり雪が積もっていそうです。畑の小屋に梯子を収納。収納し終わったら雪が入らないようにパレットで塞いで冬支度完了です。入り口が東の方向に向いているので雪は入りません。とりあえず、根雪になる前に終わる。終わってすぐに倉庫に戻り、りんごの発送再開です。あともうひとけっぱりだ。畑の小屋の冬支度12月11日

  • 野中支会のりんご品評会

    久しぶりの投稿です。今日はわが町内の野中りんご支会の毎年恒例の品評会があるので出品のりんごを選抜。最初は良いと思ったりんごを基準に選んでいく。つるを中心に肩が円を描いているもの、尻も円を描いているものを選んでいく。重さは320~360gに揃えたい。選んでいくうちに32個は揃わないのでだんだん妥協していく(^^;)。妥協してやっとのことで1点選んだ。今年は「王林」のみで、いつも出品している「サンふじ」と「有袋ふじ」は出すものがなく「王林」のみだ。や~・・・、今までりんごつくりした中で1点だけというのは初めてだ。だんだんりんごに対して意欲が無くくなってきたのかもな・・・。でも、参加することに意義ありで出品。今年は今までやってきた中で一番出品数が少なく、11点だけだった。今年の夏の異常気象に耐えて金賞を採ったり...野中支会のりんご品評会

  • りんご園の冬支度

    今日も晴れで、朝の気温は1℃で今季一番の冷え込みでした。岩木山が朝日に照らされて赤と白が際立っていました。りんご園の草が霜が降りて白くなっていました。今日は天気の良い内に出来るだけりんご園の冬支度をする。先ずは防風網を畳む。以前は、支柱の登って紐で束ねていましたが、5年前からこのワンタッチ式に改造してもらってカーテンを閉めるようにするだけでかなり楽になりました。下から2か所を紐で固定するだけです。直ぐに防風網を畳んでしまいました。隣は3年前までは田圃であったのですが、作る人がいなくなり、耕作放棄地になっています。インフラが整っていなく、用水も排水も共用なのでぬかるむ田圃なので、誰も作りてがいない状態です。私の住む地域はこんなところが多い。年々耕作放棄地が増えてきている状態だ。食料自給率が低い我が国にとって...りんご園の冬支度

  • 久しぶりの晴れ・・・園地の片付け

    今日は久しぶりに青空が広がり、最高気温も12℃で穏やかな一日でした。梵珠山のスヌーピーは顔のあたりがまだ白いところが残っています。初冬の景色だ。りんごの収穫が終わって3日経ち、今日は天気の良い内にりんご園の片付けをする。うちでは収穫量が少なかったので早く折ったので、少し気持ちに余裕が・・・財布には余裕がありませんが(^^;)。畑に行く途中の馬頭観音のイチョウが丁度黄葉の見ごろだ。このイチョウの樹は実を着けない、雄の樹なので、今の時期が見頃になっている。実を着ける樹はもう既に落葉している。それにしても青空とイチョウの黄色のコントラストがとてもいい。昨日まで雨が降って山を見る事が出来なかったのですが、裾の方まで雪で白くなっています。りんご園の片付けの最初は支柱の片付けからです。りんごの重みから枝折れを防いでく...久しぶりの晴れ・・・園地の片付け

  • サンふじの収穫終わる

    11月12日、「サンふじ」の収穫がようやく終わる。疲れていたので今日の投稿です(^^;)。11日には初雪が降り、風も冷たく、手がかじかむ中での収穫でした。あと少し残すところで、あまりの寒さで早めに切り上げる。12日には午前10時頃にもぐのが終わり、午後は選果で、4時に終わる。雨の中での収穫で、運搬車でりんごを運んだ通りはドロドロだ。ことしの「サンふじ」の着色はイマイチだ。これは今年の気候なので仕方がない。収穫し終わった畑はさびしくなりましたが、スッキリしているようにも見える。岩木山は裾野の方まで雪が積もって白く染まっています。立冬が過ぎて吹く風が冷たい・・・。今年のりんご作りはこれで終わりましたが、なんといっても今までに経験のない高温の気候でいろいろな障害が見られ、今までのようにいかなくなっているのも事実...サンふじの収穫終わる

  • 初霜・・・サンふじの収穫

    今朝は気温が低く、1.5℃で、秋というよりも冬を感じさせる。岩木山は今日もきれいに見えてました。我が家のりんご園では初霜を確認。結構遅い初霜だ。昨日から「サンふじ」の収穫に入っています。10日前につる回が終わって、何とかここまで色が付いてくれた。60年の老木も、この位に色付いてまずまずだ。ここの園地は風当たりが強く、今の時期の発達した低気圧で、強風が吹けば落下しやすいので、先に収穫を済ませたい。もいでかごに入ったりんごは全体的に見て平年に比べて着色は劣る。まあ、仕方がない。ここにきて、鳥の食害が目立ってきた。あと、つる割れも多く上実を上回っている。今日一日穏やかで、収穫日和でした。午後4時半にはこの一角の収穫が終了した。とりあえず、風当たりが強いところは終わって、家の裏に移動です。あと5日くらいで終わる予...初霜・・・サンふじの収穫

  • ふじの収穫

    11月に入りました。今日も朝から岩木山を見る事が出来た。今日から「有袋ふじ」の収穫に入る。外見は良く見えるのですが・・・。サビ果や果点荒れが目立つ。選果してみてもこんな肌がガサガサしているりんごが多い。褐斑病の斑点が付いたものもみられる。色も何時もと違い良くない。今年の「ふじ」は何時もと様子が違う。上実の箱ですがこんな感じで、良いと思うりんごが少ない。早生種から晩生種に至るまで納得したものが採れていない。いろんな原因があると思うのだが、それを見つけて、来年は平年並みのものを採りたいものだ。普通にりんごが採れる事は本当に当たり前ではないという事を思い知らされた年だ。晩生種の収穫はまだまだ続きますが、とりあえず頑張って、箱に収めてしまおう・・・。ふじの収穫

  • 赤く色付いた岩木山

    今朝は雲一つない快晴で、岩木山が朝日に照らされて赤く染まっていました。最近見た中で最高の岩木山を眺める事が出来た。やはり朝が一番いい。昼前には赤が目立たない。午後4時、「王林」の収穫が終わりました。りんご園にあるりんごはあと、「有袋ふじ」と「サンふじ」を残すのみだ。今日で10月も終わり。10月もあっという間だったな・・・。明日から11月。収穫もあともうひとけっぱりだ!赤く色付いた岩木山

  • 王林の収穫

    今朝は霧が立ち込め、スッキリしない天気だ。露がだらだらしていたので、落ちるのを待って9時から「王林」の収穫をする。「サンふじ」のつる回しが終わり、後は収穫するのみだ。9時を過ぎたとはいえ、結構梅雨が落ちていないのですが収穫に入る。毎年、「有袋ふじ」を収穫した後に「王林」に入るのだが、まだ色が入っていないので、先に「王林」から収穫をする。結構黄色くなってきていて今が丁度良い時だと思う。「王林」は結構サイズが大きく、肌も良い。早速食べてみると、ジューシーで程良い酸味と甘みのバランスが取れた美味しいりんごで、実はこのりんご、福島県生まれです。福島のりんご農家の大槻氏が「ゴールデンデリシャス」と「印度」を掛け合わせて出来た品種です。やはり、青森よりも南で温かいところで出来たりんごなので、暑さの影響は少なく、また、...王林の収穫

  • 秋晴れの下 星の金貨の収穫

    今日は朝から青空が広がり、爽やかな秋晴れで岩木山の色が一層赤く染まってきて、秋の深まりを感じさせる。頂上にはかすかに雪が残っています。今日は「星の金貨」の収穫をする。結構黄色くなっていて、丁度いい感じでした。今年は特にサビ果が多く、肌は良くない。こんな症状も多い。これはコルクスポットで、夏場の高温乾燥でよく出る症状だそうだ。本当に障害果が多い。選果してみれば、生育は早いわりにりんごは小さい。肌がこんな感じであまり良くないが、これは上実に入れる。果点荒れやつる割れ、サビ果のオンパレードだ(>_<)。上実の箱の中の様子だ。今年は天気がこんな状態だからしょうがない。午前中で収穫は終わる。とりあえず終わって、直ぐに、「サンふじ」のつる回しをする。「サンふじ」のつる回しをしてみてもあまり状態は良くなく、鮮明な色が付...秋晴れの下星の金貨の収穫

  • サンジョナゴールドの収穫

    今日も秋晴れで、気温も19℃まで上がり、収穫日和です。岩木山頂上の冠雪はまだ残っています。今日は「サンジョナゴールド」の収穫をする。今まで粘った甲斐もあって、そこそこ色が付いた。今年の「サンジョナゴールド」は言うまでもなく、障害果が多く、加工向けが多い。色付いたとしても、下枝でこれが限界。こんな、実割れしているのが多い。上実もこんなレベルです。久しぶりに本人登場です(^^;)。日中は暑くて、半袖で選果していました。こんな症状のりんごが多く、こんなに「サンジョナゴールド」のつる割れを見たのは初めてだ。午後4時頃、収穫は終了です。まあ、とりあえず収穫が終わってホッとしていますが、かなり不満が残る結果でした。まあ、来年に期待を込めて、明日は「サンふじ」のつる回し頑張る。サンジョナゴールドの収穫

  • わい化シナノスイートの収穫

    久しぶりの天気。岩木山がクッキリと見えて、紅葉の赤と雪の白がはっきりとしています。わい化の園地で、青空の下「シナノスイート」の収穫をする。わい化の畑は着色が遅れていたのですが、ここのところ、気温が低かったので、まずまずの仕上がりだ。わい化の樹で普通は丸葉台の樹よりも早く収穫するのですが、着色が遅れていたので、後にした。昨日で、「有袋ふじ」のつる回しが終わったので丁度いいタイミングだ。丸葉台の樹に比べて遅れましたが、りんごは油上りはなくいい状態だ。ここの園地は丸葉台の園地に比べると鶏の食害はあるものの比較的少ないような気がする。収穫は午後4時頃には終了。次は「サンジョナゴールド」の収穫です。わい化シナノスイートの収穫

  • 岩木山初冠雪

    今日は曇りから午後には冷たい雨が降っていました。昼前に近くの田圃から岩木山を眺めると、紅葉に赤と雪の白がはっきりと見える。山にお日様が当たり、紅葉の赤がはっきりと見える。今日、岩木山の初冠雪と発表があった。昨日は発表にならなかったのは、青森市にある青森地方気象台から見て目視で確認されて発表されるという事だそうだ。昨年よりも16日遅く、平年よりも1日遅いそうです。これから寒さが増してきそうです。収穫中、里に雪が降らない事を祈るばかりです・・・。岩木山初冠雪

  • 岩木山積雪

    今日は寒い一日でした。最高気温が9℃で、10℃を下回った。朝、畑に行ってまず最初に岩木山を見たら頂上付近が白くなっていました。それから山が雲に隠れて雨が降ってきました。今日は「ふじ」のつる回しをしていました。雨が降ったり、時々曇ったり変わりやすい天気でした。気温が低いので冷たい雨が体から熱を奪う。午後3時頃にまた岩木山が見えてきましたが、朝見た山と景色が違う。中腹まで白く染まっていました。今日は八甲田連峰で初冠雪が観測されて平年よりも2日、昨年よりも15日遅いそうで、岩木山は初冠雪だと思っていましたが、初冠雪ではなく、積雪と発表せれた。紅葉の赤と雪の白のコントラストがいいのですが、これからますます冷え込んでくる時期に入りました。晩生種の収穫が近づいてきた。りんご作りの一年もあっという間だ・・・。岩木山積雪

  • シナノスイートの収穫

    10月19日「シナノスイート」の収穫をする。一日中曇り空で、午後に一時雨が降りましたが、直ぐ止んでくれたので収穫には支障がない。今年は他の中生種が夏の猛暑の影響で高温障害であったのですが、この「シナノスイート」は出来が良く、着色が良く、ジューシーで甘みが強くいい仕上がりだ。葉取りの時に枝擦れの傷防止に張ったシールである程度傷を防いだ。でも、これには勝てません(>_<)。鳥の食害です。選果してみてこの夏の猛暑に耐え、結構色が良く、やはり長野生まれの「シナノスイート」がこの気候に適応していることを感じさせる。でも、この鳥の食害が結構目立っているので、ちょっと残念(T_T)。「シナノスイート」の収穫は続きます・・・。シナノスイートの収穫

  • ジョナゴールドの収穫

    朝晩の気温差でりんごが色付いてきました。今日は「ジョナゴールド」の収穫です。今まで粘ってそこそこの色が付いた。今年の「ジョナゴールド」は早期落果が目立ち、着色も良くなく、上実が少ない。こうして離れたところから見るとよく見えますが、選果してみると高温の障害果が多い。鮮明な色が入らない。上実ですがこのレベルです。選果してみて鮮明な色はほとんどなく、サイズが大きいものが多い。こんなに割れる「ジョナゴールド」は今まで見たことない。これは果実が柔らかくなっていて、加工だ。この加工向けのりんごは結構多い。津軽ではこんなりんごを「ジャムりんご」と言います。今日一日で「ジョナゴールド」の収穫は終わる。収穫前落果が多く、収量はかなり少ない。でも、とりあえず終わりました。岩木山の紅葉が進んで裾野の方まで赤くなってきました。明...ジョナゴールドの収穫

  • サンふじの葉取りようやく終わる

    今日は朝方は天気が良かったのですが、昼近くなって雨が降って、昼、休んでいる時間帯に土砂降りで、変わりやすい天気でした。朝は岩木山に雲がかかっていましたが見えていました。気の遠くなる葉取り作業、「サンふじ」が午前中でようやく終わった。とりあえずホッとしました。でも、「ジョナゴールド」や「シナノスイート」の収穫はまだで、明日は「ジョナゴールド」の収穫をする予定。午後は、葉取りが済んだところに反射シートを敷いていく。このシートは下枝に色が付いたところ帰阿移動してきたもので、このやり方をしてから、反射シートの枚数が少なくなって、片付けが非常に楽です。最初に葉取りしたところは収穫出来る位に良い色が付いている。午後は反射シート敷きは直ぐに終わり、「有袋ふじ」のつる回しをする。明日から「ジョナゴールド」、その後は「シナ...サンふじの葉取りようやく終わる

  • おいらせの収穫

    今朝も晴れて青空が広がっていましたが、午前中は雨の降る時間帯がありました。一雨ごとに気温が低くなるというのを肌で感じる。雨が降って着たレインスーツですが、止んでまたお日様が出てきても着たままです(^^;)。「おいらせ」が真っ赤に色づいてきて、収穫です。この写真を見れば出来がよさそうに見えますが、収穫してみれば上実がほとんどなく、加工やハネばかり(>_<)この品種は赤黒く、濃紅色に色付き、大玉で、形もカッコよく、割って見ると蜜が霜降り上に入り、ジューシーで甘みが強く、香りが良いりんごです。でも、今年はいつもとは違います。こんな色が多い。やはり、夏の高温に負けて鮮明に色付かない。つる割れが多く、割れたところから腐ってきているのもある。外蜜も多い。これは食味には影響はないのだが、上実として出せない。選果してもこ...おいらせの収穫

  • スターキングの収穫

    今朝も岩木山がきれいにに見えて、青空が広がり、爽やかな秋晴れだ。我が家で唯1本の「スターキング」を収穫。この樹は50年以上経つ老木。一昨年、腐乱病の被害で、主枝の片方を切断。それでも、何とか生きていて、数は少なくなりましたが収穫出来ました。今年は猛暑が続き、高温の為に色が鮮明に着かない。本来は、赤黒く色付くのですが、この位が限界です。樹の周りには「スターキング」独特の香りが漂っています。選果してみればやはり色が良くない。まあ、猛暑の影響なので仕方がない。食べてみると、香り良く、甘みがあって美味しい。あっという間に収穫終了です。以前の収量に比べて半分になりましたが、片腕切断して、今年の夏の猛暑にもよく耐えてくれてくれました。とりあえず箱に納まりました。その後直ぐに「サンふじ」の葉取り再開です。スターキングの収穫

  • サンふじの葉取り

    11日から秋晴れがが続いています。岩木山の中腹まで紅葉が進んでいるみたいでうっすらと赤く染まってきました。「サンふじ」の葉取りをしています。ここのところの寒暖差で色が付いてきました。葉取りが済んだ樹には反射シートを敷いていく。その反射シートは、「有袋ふじ」から剥いだものを使っています。「有袋ふじ」は下枝も色付いてきました。もう、反射シートは取り除いても大丈夫だ。取り除いた反射シートは直ぐに「サンふじ」のところへ移動です。午後4時半頃には日が落ちてきました。本当に天気が続いて助かります。この天気は明日までで、明後日は寒気を伴った低気圧の影響で風が強まりそうです。サンふじの葉取り

  • サンジョナゴールドのつる回し

    昨日は雨が降る時間帯がありましたが、今日は朝から青空が広がり、岩木山の中腹は紅葉が進んでいるようです。7日に初雪が観測されたそうで、平年よりは7日早く、昨年より1日遅い。そうです。今の時期、山の初雪や白鳥の飛来で季節を感じる。先々週から真雁の鳴き声、先週は白鳥に鳴き声が聞こえてきた。夏が非常に暑かった反動で冬が早まったりして・・・。でも、冬が早まれば困る。作業が付いていってない(^^;)。昨日の午後からわい化の「サンジョナゴールド」のつる回しをする。今年の「サンジョナゴールド」は色付きが良くない。それに、高温障害果が多く、落とすりんごが多い。毎年今の時期、もうちょっと色付いているんだがな・・・。今年はこんな状態で、障害果や整理障害、収穫前落果など、最悪です。つる回しをしても力が入らない。それに、県の生育状...サンジョナゴールドのつる回し

  • シナノスイートのつる回し

    5日、6日と雨、風がともに強く、荒れた天気でしたが、作日からは天気が回復して、今日は朝から青空が広がり、爽やかな秋晴れで、岩木山を眺めてみると薄っすらと赤みを帯びてきた。りんごも色付いてきました。「シナノスイート」が色付いてきたので、今日は「サンふじ」の葉取りを中断して「シナノスイート」のつる回しをする。先日の強風では少し落果はしたものの、その割でした。つる回しをする前に反射シートを剥いで、「サンふじ」の葉取りが済んだところに敷く。3本の樹に反射シートを移動して敷いたので直ぐに終わって、「シナノスイート」のつる回しに入る。青空の下の作業は気分が良い(^^)。午後も頑張ろう!!シナノスイートのつる回し

  • 紅玉の収穫

    昨日の夜中から朝にかけての激しい雨。屋根打つ雨音で目覚める位凄かった。午前6時半、曇りで、時折青空をのぞかせて、日が差す。岩木山の方向を見れば雲がかかっている。秋が深まってきて朝晩は寒い。昨日は「早生ふじ」、今日は「紅玉」の収穫をする。「紅玉」は結構いい出来だ。猛暑で他の品種が着色が良くない中、結構よく色付いている。「紅玉」の収穫はいつもの年に比べて1週間くらい早い。食べてみると、「紅玉」の特徴でもある酸味の主張が強く、甘みもあって丁度いい感じだ。春の霜の影響でサビ果が多い。サビ果が多かったので、摘果の時に徹底して落としたので成りが薄い。猛暑に耐えてこのレベルの色が付くという事は暑さに適応力があるのかも。ここにきて、「有袋ふじ」が色付いてきた。この先、天気に期待したいものだ。今日の夜中から明日の夕方にかけ...紅玉の収穫

  • 早生ふじの収穫

    4日に「早生ふじ」を収穫する。今年の「早生ふじ」は着色が良くなく、障害果も多く良くない。今の時期になって落果も多くなってきた。つる割れも多く、近年では最悪の出来だ。本当に選果してもはかどらない。ハネが多く、上実が少ない。輪紋病という腐ってくる病気もあってかなりのロスだ。上実も色が鮮明なものは非常に少なく、近年では最悪です。収穫は終わりましたが、本当に残念な収穫でした。今後、この品種はなくしたいです。今の時期の我が家の作業からして効率が悪い。本当に品種が多いと色々と問題が出てくるので、断捨離も必要になってくる。今後の品種構成も考えたい。早生ふじの収穫

  • 思うように進まぬりんごの着色

    昨日の夜から今朝にかけて、強い雨が降っていましたが。6時には止んで、青空が広がって、日中は爽やかな秋晴れになる。岩木山を見ると、平年は山頂付近から赤く色付いてきているのに今年は今の時期になってもまだ緑色です。梵珠山の方も緑一色だ。今日の最高気温が23℃ですが、平年に比べると高いそうです。わい化の「サンジョナゴールド」の葉取りは昨日で終わり、今日から「サンふじ」の葉取り再開です。今年のりんごの色付きは良くない。このレベルだったら9月中旬の色だ。やはり、異常な程の高温が影響しているのだと思う。ここのところ、涼しくなったといってもまだまだ暑い。今日も日中は暑いので、半袖で作業をしています。今年のりんご園の様子はなんか変だ。「有袋ふじ」の色付きも良くない。9月24~25日に中袋を剥いで、1週間経っていますがまだこ...思うように進まぬりんごの着色

  • サンジョナゴールド葉取り

    昨晩は最高の月見が出来ましたが、今朝は曇り空ですが、岩木山が朝日に照らされていました。東の空を眺めると、絵にかいたようなうろこ雲が朝日に照らされてきれいに見えていた。今日は一日曇りで、一時雨の降る時間帯がありましたが仕事には差し支えないまずまずの天気でした。日に日に秋めいてきました。昨日でわい化の「シナノスイート」の葉取りが終わって、続きで「サンジョナゴールド」の葉取りに入る。ようやく色付いてきました。わい化の「サンジョナゴールド」は今年は隔年結果で成りが少ない。それに、高温障害で落果が目立つ。成っている者は日焼けや、果実の変色が多く、かなり上実が少ない状態だ。ここ近年では最も納得がいかない・・・。このような日焼け果が多く、残ったりんごもあまりにも大きくなりすぎている状態。「ジョナゴールド」と言えばかつて...サンジョナゴールド葉取り

  • 十五夜お月様

    家に帰って、晩ご飯を食べ終わっていたら丁度、十五夜の祭壇から月が見えた。中秋の名月!月がクリアです。最高の月夜です(^^)v。十五夜お月様

  • わい化のシナノスイート葉取り

    朝方まで降っていた雨が止んで、日が差してきました。今日からわい化の園地で「シナノスイート」の葉取りをする。ここの園地のこの一角は冬の積雪が非常に多く、吹き溜まりが強く、毎年150cm以上積もる所で、わい化をやっていますが、下枝を折られてしまうので、主幹形(スレンダースピンドルブッシュ)は無理で、開心形の方が被害は少ない。この3列は自分で苗木を作って自力改植したところです。3列のうちこの1列は台木に青台3号(マルバカイドウにM系の台木を掛け合わせたもの)で、繁殖しやすい台木です。開心形をするには良いと思って使っています。植えてから7年経ち、結構主幹が太くなってきて、間隔がきつくなってきているので、間伐して丸葉台のように仕立てている。雪害はほとんどなく、樹高も高くならずに作業はしやすい。わい化の良いところは花...わい化のシナノスイート葉取り

  • シナノスイートの葉取り

    ここのところ秋めいてきて、りんごも徐々に色付いてきたようです。今日は日中気温が高く、最高気温が27℃で、半袖で仕事しても暑い一日でした。今日は「シナノスイート」の葉取りをする。日当たりの良い枝は赤く色付いてきました。葉取りが済んだところには直ぐに反射シートを敷いていく。反射シートを敷くのはおらの役で、結構適当に敷いていますが、乱反射しているのでこれでも下枝のりんごにも日が当たり色が付きます。午後5時半頃になると薄暗くなってきて今日の仕事は終了です。明日は雨の予報ですが、どの位降るか分かりませんが、葉取りを頑張りたいと思います。シナノスイートの葉取り

  • 早生ふじつる回し

    今日は曇りで、朝の気温は16℃、日中の最高気温は24℃で、過ごしやすい一日でした。「早生ふじ」のつる回しをする前に反射シートを取り除く。今日はつる回しをするには絶好のコンディションです。「早生ふじ」から撤去した反射シートは直ぐに「サンふじ」の葉取りし終わったところに移動です。さて、つる回しですが、ここのところ秋めいてきたので着色が進みました。つる回しをして、つる割れが多いこと、多いこと・・・(>_<)。日焼けもそうですが、輪紋病、炭疽病も多く、上実が思ったよりも少ない。「早生ふじ」の出来は良くありませんが、とりあえずつる回しは終わりました。10月に入ってから様子を見て収穫です。曇り空で日焼けはしないので良しとしよう。葉取り作業再開です!早生ふじつる回し

  • 稲刈り

    今日は一日中曇りで、最高気温が23℃で過ごしやすい一日でした。午前10時頃から我が家の稲刈りが始まる。この、黄金色の田圃も見納めです。稲刈りは委託で、我が家は最後の方です。品種は「アキタコマチ」で、他の品種よりも遅いので、順番が後半になっています。稲穂を見ればいい状態のように見えますが、稲刈りを請け負っている人の話では平年に比べて収量は少ないそうです。記録的な猛暑の影響ではないか?という事です。ここ2~3年暑さの影響を受けて収量が少なくなっていることは確かです。稲刈りはコンバインの性能が良いので刈り取りはあっという間です。任せてりんご園に戻る。りんご園では「ふじ」の中袋の除袋が終わり、反射シートを敷いています。昨日、袋を剥いだ着色系統はもう、うっすらと色付き、縞が入ってきました。あまり気温が上がらず今日は...稲刈り

  • 秋晴れ・・・ふじの中袋を除袋

    今朝の気温は10℃で、長袖を着なければ寒い。日中は爽やかな秋晴れで、肌で秋を感じる。岩木山もクッキリときれいでした。今日は「ふじ」の中袋を剥ぐ。9月18日に外袋を剥いでから中5日、中袋の中でうっすらと色が着いてきているから大丈夫だと思いますが・・・。袋が破けているところが色付いているのでいいのかも・・・。外袋を剥いだ時に日当たりの良くない下枝を中心に全部はぎ取ったところは、良い感じに色付いています。剥ぎ終わったところには直ぐに反射シートを敷いていく。日中は風もなく暑くて半袖で敷いています。我が家では反射シートは一人で敷いていて、二人で敷くときには別々に分かれてやっています。二人で同じところを一緒にやれば、考え方が違うので言い合いになってしまうので、別れてやった方が好きなように敷けるので、作業効率がアップし...秋晴れ・・・ふじの中袋を除袋

  • ジョナゴールドの中袋の除袋

    「トキ」の収穫のあとは「ジョナゴールド」の中袋を剥ぐ。外袋を剥いだのは9月18日で、中4日。白い肌が露になる。剥ぎ終わったらすぐに反射シートを敷いていく。今年は日焼けが多く、サイズが大き過ぎる位デカいものが多いので、良い色が着いて欲しいものだ・・・。ジョナゴールドの中袋の除袋

  • トキの収穫

    ここのところ、一気に秋めいてきて、朝晩涼しいというよりも肌寒く、朝は流石に半袖では寒いので長袖で畑に出る。今朝は岩木山がクッキリと見えていました。秋の気候が続けば赤く色付いてきます。今日は「トキ」の収穫をする。我が家ではこの品種は少ししかなく、これ以上は増やすつもりはない。中晩生種の着色管理の手を止めるのと、年によって上実率が低くなるからあまり多くは要らない。今年は生育が早く、平年に比べて1週間以上早い。結構黄色くなってきて、味も乗っている。このくらい早い収穫は記憶にない。結構大きいサイズが多く、揃っている。収穫してみれば結構玉揃いが良く、肌も良い。久しぶりに本人登場!仕事していると暑くなって、半袖になって選果です。大きいサイズが多く、肌もいいね・・・。サビ果はありますが、その割少ない。日焼けもたまにある...トキの収穫

  • ジョナゴールド、ふじの除袋

    今日は蒸し暑い一日で、最高気温が31℃で汗だらだらで仕事していました。なんといっても湿度があるのでやたらキツイ(>_<)。昨日の午後から「ジョナゴールド」の外袋を剥いでいます。今年の「ジョナゴールド」は大玉、特大サイズが多く、袋が裂けて、果実が露になっているものがほとんどだ。理想なのは36~32玉(320~380g)で揃うのが良いのですが、今年は開花が早く、生育が早まったので仕方がないことですが・・・。午前中で「ジョナゴールド」は終了です。今から15年前は500箱採っていましたが、今は100箱程度です。以前は上実が多く、作りやすい品種でしたが、気候が変わってきて、着色もイマイチで、大きくなりやすい。摘果で調整で、多くならせれば、次の年には休むし、作りにくくなりました。あまり深く考えず、合わないものは減らす...ジョナゴールド、ふじの除袋

  • サンつがる2回目の収穫

    今朝は19℃でしたが風はなく、お日様が出ると暑い。岩木山がクッキリで、空を見上げると秋の雰囲気が漂っている。「サンつがる」の2回目の収穫をする。1回目の収穫の時に殆ど収穫してしまったので、残ったのはわずかだ。前回の収穫から4日で、全体に色が着いてきたので、残りを全部収穫する。今年は生育が早く、このまま成らせておいても柔らかくなるのでもう限界だ。でも、そこそこの色で、硬さもある。色付きは決していいとは言えないが、食べてみると硬さはあり、甘味は強く、まずまずだ。収穫は午前中で終了。8月の猛暑に耐えて結構ロスがあった「サンつがる」。結果は良くなかったのですが、とりあえず終わってホッとする。これで、「きおう」に続き「つがる」も終わった。でも、着色手入れは中生種、晩生種とこれからだ。それを見上げるとうろこ雲。今日は...サンつがる2回目の収穫

  • サンつがるの収穫

    朝方雨が降り、止んで曇り空ですが、湿度が高く、ムシムシとして朝からジトジトでした。今日は「サンつがる」の収穫をする。今年は着色が悪く、果実の軟化が騒がれていますが、うちは柔らかくないです。でも、着色は良くない。この位色付いたので良いとしよう。遅く葉取りをしたのだがやはり日焼けが多く、葉取り前の日焼けもあり、かなりのロスです。りんごの熟度が進んでいるので、今回の収穫でほとんどもいでしまう。これから色が付きそうなものは残しておく。外見は良いけれども、かごに入れてみればやはり今年の「サンつがるは」納得のいくものではない。選果してみればだいたいこの位のレベルだ。日焼けが多い。ハート型の日焼けだけれども笑えない(T_T)。サビ果も多い。これも、高温障害で、果実が焼けているというよりも煮えている感じで指で押せば引っ込...サンつがるの収穫

  • 有袋ふじの葉取り

    今朝は曇りでしたが、気温が高く、24℃で朝っぱらから汗をかいていた。日中は30℃まで上がり、湿度も高く蒸し暑い。一体、何時になったら秋らしくなるのか・・・?作業は「有袋ふじ」の葉取りをしています。高温、旱魃でしたが玉伸びは良く、8切れの「ジョナゴールド」用の袋を「ふじ」に使っていますが、大きくなりすぎてもう破けています。今の時期は気温が高く、無袋果は日焼けの心配があるので、有袋の葉を取って様子を見ている。この有袋の葉取りが終わるころには涼しくなるでしょう?この樹は4年前に丸葉台に2年の果台枝の長穂を接ぎ木したもので、接ぎ木して2年目の去年からなり始めてきました。今年は12個成っています。りんごの樹の根元に生えているヒコバエの丸葉の台木の太いものに50cmの高さで2年枝の果台枝を接ぎ木したもので、素質の良い...有袋ふじの葉取り

  • 3回目の草刈り・・・ラスト

    今朝は22℃で、朝から気温が高く、最高気温が32℃まで上がり、まだまだ秋らしい天気には程遠い。今日は草刈りをする。3回目で、今シーズンのラストです。前回は7月9日で、2か月放置でした。今の時期まで伸ばしたのは、反射シートを敷くのに合わせてです。その間に刈ればよいと思うのですが、仕上げ摘果をちょっと我慢すれば、あとは畑に行く回数が少ないので、そのまま放置です(^^;)。まあ、草伸ばしたからってりんごには影響はない、ただ、見た目が良くないだけだ。本音は、暑い中草刈りをしたくないだけだ。でも、今年の夏は高温、旱魃で、草を放置して乾燥防止?まめに草を刈るしか良いのではないか?これは持論ですが・・・。なんといっても、ガソリン代の節と、やらない作業で他の事に時間を使える事ですね。デメリットとして、草が脚に絡まるのと、...3回目の草刈り・・・ラスト

  • ジョナゴールド(有袋)の異常落果

    最近、りんご園を回ってみると、「ジョナゴールド(有袋)」が異常に落ちている。「サンジョナゴールド」の収穫前落果はあるので、落果防止剤を散布しているのだが、ジョナゴールド(有袋)」が落ちる事は滅多にない。結構落ちている。近くの人の話を聞いてみると、拾っても拾っても落ちているそうだ。我が家はそこまではいかないが、今の時期こんなに落ちたの見たことない。早速拾う。高温で、袋の中で焼けてしまっている。こちらでも、35℃以上の猛暑日が8日くらいあったので、この様子を見れば納得だ。まあ、納得しちゃダメなんだけれどもね・・・(^^;)。それにしても酷い。りんご園に脇にある野菜畑の「坊ちゃんカボチャ」も日焼けが・・・。直射日光が当たるところは皮が変色しているのが多い。本当に、今年の猛暑の影響は計り知れない・・・。ジョナゴールド(有袋)の異常落果

  • 今シーズンラスト 12回目の薬剤散布

    今朝は15℃と涼しいを通り越して肌寒い朝でした。日中も最高気温が27℃と過ごしやすい一日でした。今日は今シーズンのラストの12回目の薬剤散布をする。今回はスス点、スス斑病の防除で、散布薬剤は殺菌剤のみで、海藻エキスを加えて散布をしました。日が短くなって、午前5時開始ですが、まわりはまだ薄暗い。日中は東寄りの風が吹いて日陰にいると涼しい。ようやく暑さから解放されたのかな?このまま秋めいてくれたらいいんだけども・・・。昼頃、我が家の園地に入る。今年の防除は若干黒星病が出たのですが、許容範囲内です。ハダニも見られましたが、殺ダニ剤の散布無しで何とか乗り切る。リンゴハダニ、ナミハダニが見られたものの、カブリダニも同じ葉っぱに居たので放置していました。一部被害葉はあるのですが、その後は抑えれれていて、今現在、葉をル...今シーズンラスト12回目の薬剤散布

  • つがるに落下防止剤を散布

    今日も比較的過ごしやすく、最高気温が27℃、湿度も上がらず、過ごしやすい。ここにきて「つがる」が色付いてきた。一昨日に葉取りを済ませたばかりです。今年ほど「つがる」の色付きが行くない年はない。葉と意を遅らせて粘ったのですが、思うように着色してくれなかった。高温の日がず~と続いて、どこもかしこも日焼け、日焼けの葉無しばかり。まあ、自然の中での栽培なのでこんな年もある・・・仕方がないです。でも、こんな気候が続くと思った方が良い。ならば今までの栽培が通用するといえば無理かも。気を付けていたつもりですがこんな状態です。葉がくっついているところはこんなものです。でも、早く、しかも高温時に葉を取ったところに比べるとこれだけで済んだので良しとしよう。今日は色付き始めた「つがる」に落果防止剤を散布する。落果防止剤(ヒオモ...つがるに落下防止剤を散布

  • きおう3回目の収穫

    今日も最高気温が30℃で暑い一日でした。「きおう」が黄色くなってきたので3回目の収穫をする。前回の収穫で残りわずかです。「きおう」は熟期が揃わないのでスグリもぎで、1回目はつる割れ、内部裂果などの障害がありますが、2回目はそれらの障害果がほとんどなくなり、上実が多い。それに成らせておくので玉伸びして大玉多くなる。葉を取らないので日焼けはほとんどない。やはり黄色いりんごは良い。「つがる」葉着色管理が難しくなるし、年によって高温で色が付きにくくなるけれども、この品種は成らせておいて味を載せて収穫すれば良い味を出す。上実も多いので、「つがる」を減らしても多くしたい品種だ。気候に合わせた品種構成も大事かもな・・・。りんごは赤くなければという固定観念を取っ払えば黄色の品種も良い。3回目の収穫でほとんど終わった。まだ...きおう3回目の収穫

  • ようやくつがるの葉取り

    昨日と今日は3日前に比べてかなり過ごしやすい一日でした。朝は空気がひんやりで、気持ちが良かった。岩木山がクッキリで、気分のいい朝でした。今日は「つがる」に樹の前にいました。今まで高温、猛暑で、日焼けが多く、葉取りをせずに様子を見ていました。「つがる」にうっすらと色が付いてきました。今日の最高気温は30℃、午後には北寄りの風が吹いていて、日陰にいれば涼しい。くっついている葉を取ったら葉の影も少し色がついている。今日から葉取りをする。今までこんなに葉取りを遅らせたことがない。産地市場では「つがる」の上場の真っ最中だそうだが、鮮明な色が入らなくても高値傾向だそうだ。早い時期に落果防止剤を散布して高温時の葉取りをしていることは確かで、柔らかくなるので急いで収穫していますが、我が家ではまだ地色が上がっておらず、食べ...ようやくつがるの葉取り

  • 田圃の草刈り

    9月ですね・・・。昨日の夕方から今日の朝にかけて降った雨で、久々に土が潤いました。本当に7月の半ばからまとまった雨がなく、乾きに乾いた土に雨が染み込んで生き返った(^^)。ひとまずホッとしました。今日は田圃の畔の草刈りをする。7月14日に1回目の草刈りをしてから今まで伸ばして、2回目になります。稲刈り前の草刈りなので2回で終了です(^^;)。まあ、草を伸ばしても、稲の生育には何の問題もない。美味しい米が採れたら結果オーライ。稲穂が頭を垂らし、一面黄金色に染まっています。ウイングモーアで刈っていきます。昨日まで暑い日が続いていましたが、雨が降って最高気温が久しぶりに30℃を切って、26℃止まりで、かなり楽です(^^)。流石にこの位の草丈でモーアがキツそうですが、高刈りをして足を遅くしてクリア。岩木山が雲に隠...田圃の草刈り

  • きおう 2回目の収穫

    毎回の投稿で「暑い」という言葉が多く書いていますが、うんざりですね。予報通り34℃で風はなくかなりきつい一日でした。今日は「きおう」の2回目の収穫をする。大分黄色くなりました。2回目になると、つる割れが少なくなり、ほとんど上実に入る。今年は大玉が多い。たまに、日焼け果が見られますが、こんな状態なので仕方がない。「つがる」はこの3倍くらい焼けている。日差しが強くなってきたので今日も寒冷紗を掛ける。せっかく収穫したりんごを日焼けさせてなるものか・・・。今回は結構収穫出来ましたが、まだ残っています。次の収穫でほとんどもいでしまえそうです。問題の「つがる」ですが、まだこんな状態です。待ちきれず、今日は取りしているところが見られますが、確実に日焼けが多くなります。本当に見ていて勿体ない・・・。作業が遅れる事が心配な...きおう2回目の収穫

  • 猛暑で日焼け多発

    今日は猛暑日とはなりませんでしたが、32.5℃と暑い一日でした。問題の「つがる」ですが、まだ葉取りは出来ません。今日の午後には風が吹いてくれましたが、今日いいとしても明日と明後日は35℃の猛暑なので、まだ葉取りしません。こんなに遅くなるのはりんご作りをやってから初めてだ。今までやってきたことがこれからも通用しなくなる。そして、気候に合わせた作業の仕方が必要になってくると思う。あまり焦らない。指導機関では他日先行型で鉄器の収穫と言いますが、柔らかくなりやすい栽培をしているから末端の消費者が望むりんごを届けることはできないだろう。栽培する側よりも売る側の都合で事が進んでいるように思えてならない。そもそも、「つがる」という品種は9月中旬から採れるりんごなのだから。葉を取らなくてもこんな状態。この暑い日に葉取りを...猛暑で日焼け多発

  • 田圃の落水

    昨日は一日休んでリフレッシュしましたが、今日も暑く、まだ、「つがる」の葉取りを見送る。いったい、いつになったら本格的に早生品種の着色管理が出来るのだろうか…?とりあえず、「有袋ふじ」のくっついている葉を取って様子を見るとする。でも、暑さに弱いので、本気モードにはなれず、日陰で水分チャージの時間が多い(^^;)。午後のなると少し風が吹いてきて、田圃に出かける。今年は生育が早く、稲刈りが早まりそうだ。稲穂が黄色くなってきて、これから登熟に入るので水を落として田圃を乾かす。生育が早いといっても、落水するのは昨年よりは2日遅い。でも、晴が多い予報なので乾くのも早いと思う。それは良いのですが、早く秋めいて欲しいものだ。この暑さに疲れました(>_<)。田圃の落水

  • 久しぶりの渓流釣り

    残暑が厳しい日が続いていますが、「つがる」の葉取りをすれば日焼けしてしまうし、日中畑に居ても暑苦しいだけなので、今日は涼むのを兼ねて渓流釣りに出かける。渓流釣りは2年ぶりだ。昨年は大雨で釣りに行くタイミングを逃してしまった、というよりも、大雨の被害を受けたところを横目に釣りなんて出来ないというのが本音でした。久しぶりに聞く渓流の音、臭い・・・いいね!やはり渓流は涼しいや(^^)。釣り始めから30分くらいして最初のヒット!久しぶりに見る岩魚。この姿が見たかった。水の量が少なく、ポイントが少ないけれどもまずまずの釣果。水しぶき、ひんやりとした風、水が流れ落ちる音、ここにいるだけで最高の気分!でかいサイズがヒット!今日はリフレッシュ出来ました。まだまだ暑い日が続きそうですが、また現実に戻って頑張ろう!久しぶりの渓流釣り

  • きおうの収穫

    今日も厳しい暑さで、最高気温が34℃と猛暑日手前ですが、おらにとってはずっと猛暑日が続いている。この気候に適応できない。という事で、暑い日には全力で仕事しない。こうも暑いと仕事に集中できないし、いい仕事が出来ない。「きおう」が黄色に色づいてきたので熟したものだけを収穫する。8月8日に落下防止剤のストッポール液剤2,000倍を散布。収穫前落果は見られない。普通は1,000倍の散布ですが、1,000倍だと果肉が柔らかくなるので、10年以上前から2,000倍で散布したところ効いています。今年の「きおう」は大玉が多く、結構成りも良い。摘果の時には強過ぎる位落としたのですが、それでも結構成っています。あまりにも暑く、日差しが強いので、収穫したりんごが日焼けするので、選果する所は日陰を選んで選果しました。玉揃いが良く...きおうの収穫

  • 第11回目の薬剤散布

    お盆が過ぎたというのに毎日の猛暑、熱帯夜が続いて、ストレスがピークに達している今日この頃です。この暑さに適応できていない自分がいます(^^;)。さて、今日は第11回目の薬剤散布をしました。朝の気温は25℃でした。日中は34℃まで上がり、厳しい暑さでした。今日の散布薬剤は2種類の殺菌剤に殺虫剤、毎回加えている海藻エキスです。昨年とは違い今年は雨が少ないので、今のところ目立った病害虫の被害はなくまずまずです。午前5時に散布開始です。オペレーターはエアコンが効いていて快適ですが、スタッフは日陰を選んで移動しながらですが、日陰に居ても熱風です(>_<)。本当にこの暑さ何時になったら落ち着いてくれるものか・・・。昼頃に我が家の園地に入りました。やはり、SSの室内は快適だ(^^)。午後3時頃ですが、面白い形をした雲が...第11回目の薬剤散布

  • 晩生品種に苦土

    今日のりんご園です。30℃以上に真夏日で、風は微風・・・。晩生品種に苦土(キーゼライト)を撒く。撒くのには風がない方が良いのですが、30℃超えで、しかも、湿度80%はかなりキツイ。毎年、今の時期になると苦土を補うために晩生品種に撒いています。「ふじ」です。1か月近くまとまった雨がなくりんご園は乾燥状態ですが、それに耐えて生育は概ね良好です。「王林」です。この品種も乾燥に負けず生育は良好です。今の時期に撒くのは収穫前に苦土を効かせたいという事です。その時期に必要となるリン酸は苦土が無くてはなかなか吸収しにくいので、苦土はそれを助けてくれる。明日は雨の予報なのですが、まとまった雨量かどうかは分かりませんが、雨が降ってくれることを期待したい。晩生品種に苦土

  • 田圃の様子

    お盆の前後は一時涼しくなっていたのですが、また猛暑が続く毎日です。それよりも、先月の中旬からまとまった雨が降らず、1か月近くたっています。そろそろ雨が降ってほしい・・・。今朝、久しぶりに田圃の様子を見に行く。田圃は幸い水の心配はなく、順調に育っています。稲穂が頭を垂らしてきました。熱帯夜が続く中、温度調節するために、水をかけ流ししています。空を見るとうろこ雲で、秋の空になっていますが、そろそろ涼しくなってほしいものです。うろこ雲のあとに雨が降るという事ですが、予報では明日雨が降るそうで、それに期待しましょう!田圃の様子

  • つがるに落下防止剤撒布

    8月に入り猛暑が続いていましたが、12日から少し暑さが落ち着きました。お盆に入り、少しら気になったような気がします。予報によればこの涼しさは一時的なもので、16日から真夏日が続きそうです。今日は「つがる」に落下防止剤を散布する。「つがる」は収穫前落果をしやすい品種で、落下防止剤を散布しなければ、ほとんどの果実が収穫前に落ちてしまいます。という事で、ストッポール液剤という成長促進ホルモン剤を散布する。結構大きくなって、収穫で出来る位の大きさになってきました。着色系統のものは少し色付いてきました。今年は春の霜や強風のせいなのかこのようなサビ果が多い。見た目は良くありませんが、食味は良い。そして、日当たりの良いところの果実はこのように日焼けが見られる。午前7時前の涼しい時間帯に散布開始。葉っぱから吸収されるので...つがるに落下防止剤撒布

  • 第10回目の薬剤散布

    猛暑が続く毎日ですが、今日も30℃越えの一日で、そろそろ慣れてきても良い頃ですが、やはり、おらは慣れないですね(^^ゞ。寒いのは衣服でカバーできるけれども、暑さはどうしてもつらいです・・・。第10回目の薬剤散布です。もう、10回目ですよ。7~8年前までは1シーズンで10回で済んでいたのですが、今は10回では無理です。今年は開花が早いので仕方がないのですが・・・。地球温暖化の影響なんだべがな?今回の散布薬剤は殺菌剤のみで、毎回使っている海藻エキスを加える。午前5時作業開始です。ここのところ雨がなく、乾燥状態ですが、生育はまずまずです。午後になると雷が鳴ってきて、曇って、パラっとくる時間帯がありましたが、一瞬で散布には影響はありません。10回目の散布は雨に当たらずに無事終了。今シーズンの散布はあと2回です。昨...第10回目の薬剤散布

  • じゃが芋の収穫

    午後3時の気温です。家の倉庫の温度計を見ると37℃だ!まあ。午前中よりも風が吹いているから良しとしよう。野菜畑に来てジャガイモの収穫・・・といったところですが、物凄い雑草です。かなり放置しておいたからな(^^;)。ジャガイモを掘る前に草や、ジャガイモの弦を取り除く作業だ。取り除いて片付けてやっと作業開始だ。時間は既に午後5時を過ぎていました。でも、この時間になると涼しくなってきて、仕事がしやすい。この時点でようやく、やる気スイッチが入る(^^ゞ。なんぼ遅くなっても明るい内は大丈夫だ。三本鍬で芋が掘りやすいように畝の横の方を起していく。ジャガイモに当たらないように気を付けたつもりだが、多少クラッシュしたものがあった。掘ってみて今年は収穫量が少ない。でも、粒が揃っているし、形もいいからまあ、いいか・・・。よう...じゃが芋の収穫

  • 割った薪を積み上げる

    毎日、30℃超えの猛暑が続いていて体調管理し辛い日が続いていますが、不要不急の外出を控えてくださいと言われていますね。2日に薪割りが終わって、次の日から来年の夏に薪小屋に入れる薪を積む。この危険な暑さが続いている最中にやるのはきついのですが、休憩時間を多くとって、水分を摂りながらの作業でした。薪にとまっているシオカラトンボもこの暑さで元気がなさそうに見える・・・。午後になるといくらか風が吹いてくるので少しは楽になるけれども、この暑さ何時になったら落ち着くのか先が見えない・・・。今日の昼前にはようやく積み終わって、あとはシートを掛けるだけだ。昼の休憩を長めにとって、この次の作業はジャガイモの収穫だ!割った薪を積み上げる

  • 薪割り

    今日から8月。本格的に暑い夏に突入!朝から気温が高く、23℃で、最高気温が31℃で今日も真夏日。昨日は昨年割った薪を小屋に入れていましたが、今日は薪割りです。薪割りの機械はリースです。昨年の夏に割った薪は小屋に入れて冬に焚く。昨年よりも多く入っているので、ガンガン焚いて厳しい冬を乗り切る。アメリカ製の機械で、ハイパワー。早速作業開始です。ここの場所は午前中に日当たりが良いのでかなりきつい(>_<)。午前中は休憩時間が作業時間よりも長いような気がする。本当におらは夏の暑さに弱く、テンション下がりっぱなしだ(^^;)。冬の寒さには強いんだけどな・・・。でも、午後になるとここは日陰になり、風も吹いてくれて、元気を取り戻す(^^)v。午後ばかりやった方が良いのかもな・・・。でも、何日も借りるわけにはいかないのであ...薪割り

  • 田圃に水を引く

    ここのところ猛暑が続く毎日ですが、今日は少し緩んで・・・といっても最高気温が30℃です。30℃で緩んだという感覚は以前では考えられません。りんご園の仕上げ摘果は一応終わりました。と言うよりは終わらせたという感じです(^^;)。雑用は冬に焚く薪を小屋に入れています。合間を見て、6日から中干をしている田圃に水を引きました。今の時期になると穂が出始めています。「まっしぐら」などはもっと早く出ていますが、「あきたこまち」も今年は若干早い。今朝、共同作業で、用水の脇の草刈りをして水の通りを良くして、午後に水を引く。出穂して花が咲く前に水が必要な時期だ。いままで乾燥気味で、今日の昼頃一時激しい雨が降った。丁度良いタイミングのようで、田圃に来て少し暑さが和らいだと感じる。田圃に入る水の音が心地よい・・・。7月もあっとい...田圃に水を引く

  • ドローンで田圃の追肥

    摘果をしていると、連絡が入り、田圃へ行く。2週間前に予約しておいた田圃の追肥をドローンでやってもらうという事で場所確認のためだ。稲の生育は順調で、幼穂が形成していて丁度良いタイミングだ。ドロンに肥料20kg積んで早速撒布開始。ドローンの作業でバッテリーが15分だそうで、予備のバッテリー8個で、発電機を積んだトラックで、常に充電している。急速充電で15分だそうです。バッテリーを交換したり、充電したり、肥料も補充して、130aはあっという間に終わる。今回から経費は掛かりますが、体の負担を減らすという事でお願いしてやってもらいました。終わってすぐに畑に戻り、仕上げ摘果再開です。ドローンのオペレーターさん、スタッフの皆さん、暑い中ありがとう!ドローンで田圃の追肥

  • ふじの仕上げ摘果

    昨日、東北北部が梅雨明けしたとみられるとの一報が入る。平年よりも6日早いそうだ。今日も、気温が高く湿度もあって蒸し暑い。りんご園では「ふじ」の仕上げ摘果真っ最中だ。仕上げ摘果と同時に支柱入れもしていく。1回目の摘果の時に結構強く落としていると思っても、今になってサビ果や変形果、黒星病の被害果などが目立つ。ついこの前まで気温が高く、雨の日が多かったこともあってりんごの生育が良い。横径を測ってみると60mm前後で結構大きい。サビ果は落とします。側果に多く、気になるので落とします。あとは生育が良くない小さな果実も落とす。今年は黒星病の被害果があるので落とす。今の時期から異常に赤くなってきているものも落とします。がくあ部の所が湿ってるのは中が褐変するものがほとんどなので今のうちに落とす。このくらいが丁度良い。1回...ふじの仕上げ摘果

  • 第9回目の薬剤散布

    今日は第9回目の薬剤散布。今朝は曇り空で、朝の気温が20℃、日中の最高気温が26℃、風は北東で微風、久しぶりに過ごしやすい一日で、絶好の薬剤散布日和。今の時期、用水は水田の中干期間中で水は流れていないので、井戸からくみ上げて調合でした。今回の散布薬剤は2種類の殺菌剤で、昨年雨が続き、薬剤散布の間隔があき過ぎて輪紋病、炭疽病、褐斑病が多かったので、それを未然に防ぐ為に2種類の薬剤を投入。ヒメボクトウが樹に侵入を防ぐ為の殺虫剤、そして、いつも通り海藻エキスを加えて散布です。午前5時散布開始です。朝一で散布する所は家の近くや県道沿いから始める。我が家の散布は午後1時過ぎ頃です。あまり気温が上がらず、ジメジメしていないので外に居てもだいぶ楽でした。りんごの重みで枝が下がってきて、散布コースの妨げにならないように支...第9回目の薬剤散布

  • 中生品種に苦土を撒く

    今日も蒸し暑い一日で、りんご園では仕上げ摘果と支柱入れやっています。本当に蒸し暑くて、マメに水分補給で、冷たい麦茶を飲み、休憩しながら仕事していますが、まとわりつく暑さに苦戦しています。午後4時に中生品種に苦土を撒く。4時過ぎても一向に涼しくなりません(>_<)。丸葉の「シナノスイート」から撒きます。毎年今の時期に中生品種(「ジョナゴールド」、「シナノスイート」、「紅玉」等)に撒いています。中生品種が色付き始める時期に合わせると今頃が丁度良い。りんごの樹がリン酸やカルシウムを吸収するには苦土が必要不可欠です。苦土は「キーゼライト」を毎回使っています。丸葉台の樹に撒き終わって、わい化の「サンジョナゴールド」に入ります。わい化の「サンジョナゴールド」は今年は成りが少ない。昨年、乾燥したのもありますが、成らせ過...中生品種に苦土を撒く

  • 田圃の草刈り

    今日は田圃に出て草刈りをする。日中の最高気温が26℃で、北寄りの風が吹いていて丁度良い草刈り日和だ。只今、中干をしていますが、雨の日が多いので、全然乾かない。明日からまた雨の日が多い予報なので土が柔らかいままだ・・・。でも、稲の生育は順調です。分げつして茎数もまずまずです。草が伸び過ぎです。まあ、1回目の草刈りで、今まで放置していたからな・・・(^^;)。ウイングモーアを使おうとしましたが、こんなに草の茎が太くなって、草丈があって、ちょっと無理なので、刈り払い機で刈る事にする。作業している時に、北寄りの風が吹いていたので、意外と楽に作業が出来た。午後5時半頃には無事終了です。夕方になって岩木山が見えてきました。刈った後を見るとスッキリして、これで普通の田圃になった(^^ゞ。あとは、8月末か9月の初め頃刈っ...田圃の草刈り

  • 2回目の草刈り

    今日は曇りで、最高気温が28℃、湿度が80%以上の蒸し暑い一日でした。りんご園では「ふじ」の袋掛けが終わり、仕上げ摘果に入りました。2回目の草刈りをする。前回は5月23日で、それから今まで延ばして、46日振りの草刈りです。結構延ばしました(^^;)。まあ、でもいますが、りんごには害がないので今が丁度良いでしょう。今まで延ばした理由の一つはクローバーの種が落ちる頃にしたかったのです。クローバーが増えてほしいものです。こんなの理由にならないか(^^ゞ。「ふじ」に反射シートを敷く時期に合わせて、あと2回で終わらせたいからです。草の種類によってはこの位はまだ大丈夫です。場所によってはかなり伸びているところもあります。でも、高刈りをしているので、その割エンジンに負担がかからない。刈った後はこんな感じです。最後の一角...2回目の草刈り

  • 水田の落水

    昨日の夜中から朝方まで雨が降って、6時半頃はまだ霧雨が降っていて、朝日に照れされて今日も虹を見る事が出来た。日中は晴れて、風は強く、風速8m以上ありました。りんご園では「ふじ」の袋掛けが終盤です。10時半頃に田圃に行く。田植えをしてから36日経ち、稲株も2~3本であったのが分げつが進んで茎数も十分で逞しくなってきた。昨日で用水が止まり、今日、中干をするために落水する。中干は出穂の前に水を抜いて稲の根に酸素が入るようにするためだそうで、毎年今の時期に田圃を乾かす。昼頃になると最初に落水したところの土が見えてきました。これから天気の良い日が続き、早く乾いて欲しいものだ。水田の落水

  • 第8回目の薬剤散布

    午前5時、ひんやりとした空気。ちょっと肌寒いくらい。今日は第8回目の薬剤散布です。予定としては6にち、明日にしようと思っていましたが、予報では雨。今日の予報は少し変わって、雨が降らなさそうですが、風が強まりそうで、風速10mになりそうなので、それだったら一日前倒しでやりました。散布薬剤は殺菌剤のみで、いつもの海藻エキスを加えて散布です。今のところハダニ類は確認されず、その他の害虫も見られません。りんご園も今の時期になると果実肥大も進んでりんごの重みで枝が下がってきました。今日一日曇り空で、時々日が差し、風は微風。絶好の散布日和です。調合場所を移動しながらの散布です。大分田圃の色が濃い緑になってきました。梵珠山のスヌーピーは霞んで見えていました。岩木山方向を見ると残雪がほぼなくなりました。散布ですが、今頃に...第8回目の薬剤散布

  • ふじの袋掛け

    ここのところ、雨の降る日が多く、梅雨らしい。昨日で、一通り「ふじ」の摘果が終わり、「ふじ」に袋を掛ける前に実を消毒しておいた。今日は曇り空で、袋掛けするにはまずまずの天気だ。「ふじ」の横径を測ってみたら51mm前後で、雨が多いせいもあって平年に比べてかなり生育が進んでいる。早速袋掛けに入る。これが袋を掛ける道具です。4年前に友達が使っているものをまねて作って、自分なりにアレンジして使っている。このケースは薬剤散布で加用している海藻エキスの容器を加工したものにダイソーで買ったゴム紐と、マジックテープを取り付けて作ったオリジナルだ。手首のあたりに固定して袋100枚着けて作業している。手元から袋が取り出せるので、自分は使いやすいと思う。片手に袋を何枚か握っていたころよりも、両手がフリーになっているので掛けやすい...ふじの袋掛け

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログさん
ブログタイトル
青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ
フォロー
青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用