chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
niceshotpeteの山旅 https://blog.goo.ne.jp/niceshotpete

新潟県を中心に、県内外の山々を旅した記録です。五頭山から奥穂高岳を撮影することができました。

niceshotpete
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 10月21日 紫金山アトラス彗星

    21日18時15分もう見ることはできないかと思っていた紫金山アトラス彗星。18時に予約が入っていた仕事がキャンセルになり、大急ぎで海岸へ。肉眼では見えない。双眼鏡でそれなりの方向を10数分探すと、ほのかな天体が。あれに違いない。双眼鏡で位置を確認しつつ、カメラのレンズをその方向に合わせて撮影すること10数枚。漸くフレームイン。人工衛星がコラボしてくれた。実物見た人はわかると思うけど、カメラがだいぶ右に傾いていた。ただ、それを直すと二度とフレーム内に捉えるのは無理っぽかったので、そのまま撮影。17日にも海岸へ行って探そうと思ったが、雲の中。ただ、反対方向にはスーパームーンが。それも、3時間後には雲に覆われてきた。肉眼で見る雲はもっと綺麗だったが、写真にすると、なんだかおどろおどろしい。10月21日紫金山アトラス彗星

  • 10月13日 未明の福島潟~日の出~周辺ランニング

    12日、日没後、紫金山・アトラス彗星が見られないかと、関屋分水河口に行ってみた。すでに何人かの天文ファンが待機していたが、水平線近くの雲に隠れて見えないだろうとのこと。8万年に一度のチャンスを、この後数日のうちにゲットできるだろうか?カメラの設定は星を写すようになってるし。最近、一部ではあるが賑わいが戻りつつある古町をちょいと冷やかしてから、福島潟へ。近くのコンビニで買ったアルコール燃料を補給し仮眠。午前3時半過ぎ目覚める。野鳥観察舎「雁晴舎」前にて。車降りるまでに逡巡。熊怖い。スマホの音楽を最大音量で鳴らす。他に誰もいないし、民家もない。4時を過ぎたころか、まだ漆黒の闇の中、足音が近づいてくるのが聴こえ、緊張マックス。人だった。真っ暗な中、ライトも点けずに歩いて来た方。キャンプ場から来たのか?こちらの様...10月13日未明の福島潟~日の出~周辺ランニング

  • 10月14日 中越・枝折峠~銀山平へ。

    快晴の連休最終日。トレラン後の写真が溜まっているが、取り敢えず、この日の記事を。紅葉にはまだまだ早いが,山を眺めに、奥只見へ。当初は、最近行っていない奥胎内をと思ったが、紅葉してなければあまり山岳展望的には面白みがない奥胎内はやめて、奥只見に変更。もうすぐ魚沼ICに名称変更する小出ICから国道352号線を東進。シルバーライン入口を左に見送り、大湯温泉などを抜け枝折峠へ。途中、佐梨川を渡る、銀嶽橋。何度も通っている道だが、この名前知らなかった。銀嶽とはエチコマの事だろう。車を降りて見ると、橋の上から越後駒ケ岳が望めるのを確認。快晴の連休では枝折峠に駐車スペースは無いだろうと思っていたが、意外な事に数台分空いていた。峠の先には東に銀嶽橋周辺にウジャウジャいたカメムシも、もうここにはいない。(気づかなかっただけ...10月14日中越・枝折峠~銀山平へ。

  • 9月29日 津南町・山伏山登山(トレラン)その2

    明けて、トレラン大会当日29日。まずは、オフィシャルの写真。6kmの部スタートまるで、勝利を確信しているかのようなにこやかなスタート。そしてそのままの笑顔で表彰式。優勝タイムは約37分。山伏山山頂まで標高差約200m。2周で6kmの周回コースを37分。超人達です。僕が平地を6km走るのとあまり変わらない時間でこの山を2度駆け上がり、駆け降りる。私の写真なんぞ恥ずかしくて載せられない。あくまで、登山ですから。左端が主催者の松永さん。日本のトレランの第一人者。この方、朝8時の集合時間前から大会終了までず~とマイク離さず喋り続けていた。喉も超人的。途中のジオサイト。風穴と山頂展望台。僕の狙いはこっち。タイムなんてはなから期待してない。スタート前に周囲を散策。キャンプ場内。お隣さんのターフ。良いね!完成したばかり...9月29日津南町・山伏山登山(トレラン)その2

  • 9月29日 津南町・山伏山登山(トレラン)その1

    安山岩の貫入岩体山伏山と、堰止湖の薬師湖。津南町周辺のあちらこちらから、一目でそれとわかる特徴的な山伏山。8月のひまわり広場から。一度は登ってみたいと思っていたが、熊が怖くてひとりじゃ行けん、と思い、足が向くことはなかったが、ここでトレイルランニングの大会を開くという。大勢の人間が一斉に山を駆け上る。渡りに舟じゃないか。私は、トレランには否定的な意見を持っているが、このチャンスを逃す手は無い。肩の調子もかなり良くなった。早々にエントリー。実に3年振りの、鳥甲山以来の登山?となった。28日土曜日、13時過ぎに新潟市を出発。16時過ぎ、無印良品津南キャンプ場に着き、すぐにテントを張る。これは白馬大池以来、5年ぶりのテント泊。雲行きは妖しい。国道117号のファミマまで買い出しに戻ったりしているうちに次第に雨脚は...9月29日津南町・山伏山登山(トレラン)その1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、niceshotpeteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
niceshotpeteさん
ブログタイトル
niceshotpeteの山旅
フォロー
niceshotpeteの山旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用