chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
niceshotpeteの山旅 https://blog.goo.ne.jp/niceshotpete

新潟県を中心に、県内外の山々を旅した記録です。五頭山から奥穂高岳を撮影することができました。

niceshotpete
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 4月19日 カワセミと、う~ん、イタチ?

    きょうも歩け、歩けと佐潟へ。車を降りると、四方八方からだいぶ上手になってきた鶯の鳴き声。鶯撮れるかな?でもかなり葉も茂ってきて全く見つけられない。カワセミ探しに行こ。自然観察園まで来たが、ここにもいない。来た道引き返し、いかにもカワセミが止まりそうな木の前で待機。すると、ホントに現れた!だが、いつものごとく手前の木にピント持ってかれて失敗。でも、ここに居ればまた戻ってくるだろう。すると。遠くの木に鳥が止まった。カワセミ。あっちか。遠いなぁ。ズーム&トリミング。すぐに飛んできたヒヨドリに追い出された。ほんとに、どこにでも現れるな、ヒヨ。でも、やはりここに居れば逢えるんだ。待つこと10分。歩かず立ち尽くす。すると、右手から何か蠢く生き物が。あれは?テン?いやそんなに綺麗な黄色じゃない。イタチか?あっという間に...4月19日カワセミと、う~ん、イタチ?

  • 4月18日 ヒヨドリの足環

    普段、ヒヨドリって、煩くてガサツな奴。なんて思って撮ることはほぼないんだが、すぐ目の前に止まった。他に撮る鳥もいなかったんで撮ってみたら。意外と可愛い目をしてるんだな。それよりも。足環がついてる。留鳥かと思っていたが、渡りもするのか。知らなかった~。4月18日ヒヨドリの足環

  • 4月14日 津南町 川の展望台

    苗場山麓ジオパークのお勉強その10朝7時頃、津南町着。歴史民俗資料館や「なじょもん」は、勿論まだ開館していない。逆光になるのはわかっていたが、道の確認だけでもと思い、「川の展望台」へ。越後田中駅近くの踏切渡り、山に上ってゆく。案内板はこれひとつだが、まあ迷うことは無い・・・と思ったら帰りに道間違えた。展望台着。だが、やはり眩しすぎて撮影無理。他を回ってから出直す。石落とし、逆巻の川原、穴藤ダム、資料館など回った後、再度訪れた。ワクワク。広すぎて、18mmでは収まりきらない。北東方向から時計回りに。木が邪魔なので、展望台から降りて。津南の河岸段丘は、中津川の右岸に発達している。その理由は、当間山。当間山の隆起に伴い、その周辺の地盤も隆起。そのため、中津川はどんどん西に追いやられ、右岸側に段丘面が広がったのだ...4月14日津南町川の展望台

  • 4月17日午後 ウォーキング&探鳥

    筋力回復のため、ウォーキングとは思うも、探鳥してると4000歩しか歩いてない。カメラ、持ってかなきゃいいんだけど、そこはねぇ。というわけで、きょうの野鳥。いつもの海岸松林だけど、きょうはいつもと反対方向に。すると。イスカ!磔にされたイエスを助けようと、嘴で手の平に刺さった杭を抜こうとして曲がってしまったという、自己犠牲の象徴とされる鳥。松ぼっくりをちぎって、中身を食べる。強力な嘴。おや?色の違う鳥。イスカ♀でした。なかなか綺麗な鳥。イスカに出逢うのは2度目。道を変えて良かった。またも登場、メジロ。可愛いから許す。カワラヒワも常連。頭部が灰色の♀(だと思う)手前の木にピント持ってかれた。羽根を広げたカワラヒワは初めて撮れたのに。残念。終。4月17日午後ウォーキング&探鳥

  • 4月14日 津南町 再訪

    苗場山麓ジオパークのお勉強その9津南のダイナミックな段丘崖「石落とし」大嵓(おおくら、かと思っていたが、おおいわ、らしい。またの名を屏風岩とも?)石落としの柱状節理は、苗場山熔岩流単独だが、大嵓は、下に鳥甲火山熔岩流と、上に苗場火山熔岩流の2段の柱状節理になっている。間には、火山灰などが降り積もった谷上ローム層がはさまり、3段の紅葉になる。では、苗場熔岩流の上の地層は何だろう?と、お勉強その2の時に思った。色々調べたが、PC上では見つけられない。もう現地に行くしかない。津南は、段丘桜が咲いたら行こうと思っていたのだが、気になりだしたら止まらない。そうしたら。「津南町農と縄文の体験実習館なじょもん」で、素晴らしい図を見つけた。谷上ローム層の上に、米原ローム層、さらにその上に貝坂ローム層。では、米原ローム層が...4月14日津南町再訪

  • 4月13日早朝ウォーキングで、 アカゲラとびっくりぽんな遭遇。

    長期入院と怠惰な自宅療養で、たいして体を動かしてない。これじゃいかん。失われた筋肉を取り戻そう、できるだけ歩こうと再開した早朝ウォーキング。でも、カメラも持っていくので、たいした距離は歩いてない。💦今朝も4時に起きて、5時に出発。9時消灯の入院生活。4時になるともう寝ていられなくなった。そのまま、今でも4時に自然と目が覚める。海岸松林へ。だが、なかなかキクイタダキやコムクドリみたいな出逢いはない。今朝はだめかと諦めかけた時、白いモフモフが枝の上に。鳥に間違いないが、あの白さは??白、赤、黒。アカゲラだよね。しかも可愛い。雛か。僕に気づいたのか、カメラ目線で。慌てているので、ピントも駄目、白飛びも。赤い頭が可愛さを際立たせてくれる。目をつぶってる?夢中でシャッター切る。撮りながら、はて?なんでこの枝の上に?...4月13日早朝ウォーキングで、アカゲラとびっくりぽんな遭遇。

  • 4月13日 桜とSL 磐越西線 咲花駅で撮り鉄

    きょうの桜は、SLばんえつ物語とコラボ。どの駅がいいかな?咲花、というくらいだから、やはり五泉市の咲花駅でしょ。新津駅発のSLが咲花駅に到着する約40分前に駅着。すでに駅前の駐車場は埋まっているが、すぐそばに広い空き地。楽々停められた。すぐに撮影場所の確保と思うが、初めて来た身には、どこがいいのかわからない。多くのパトロン・・・いやいやギャラリーと離れたところに一人の男性。(松山、頑張ってくれ)彼の後ろ(後から来て前にでると怒られる)で、ライブビューを見ながら右手を差し上げて撮ることにした。なかなか、いいんじゃない?後ろのパトロンの邪魔にはなってないだろうな。色々、気を遣う。何度も試し撮り。片手でシャッター押すので、とにかくシャッタースピードを速く。前発の列車で確認。到着5分前くらいになると、我々より前に...4月13日桜とSL磐越西線咲花駅で撮り鉄

  • 4月12日 福島潟の桜と残雪の飯豊 &菜の花、探鳥も。

    どこで桜撮ろう?行き先決めて車に乗るが、乗ってから福島潟に変更。菜の花と飯豊、のように、桜と飯豊を。福島潟に近づくと、左手に一列の桜が見えた。あそこなら桜と飯豊、撮れそう。そこは、福島潟放水路の堤防の上。地図の赤丸地点アオサギが飛んできた。いい位置で収まってくれた。右端大日岳は残雪たっぷりで、桜を主役にすると白飛び。おいおい、水鏡を揺らさないでくれ・・・でも、これもいいね。中央焼峰山北股岳朳差岳レタッチしなかったので、真ん中のゴミが目立つなぁ💦蒜場山そろそろ、場所を変えよう。橋を渡り、この桜並木まで来ると、鳥が。桜と探鳥はセット。さて、桜に隠れている鳥にはなかなかピントが。漸く。燕のように、艶のある漆黒の背中。君の名は?頬から首にかけてレンガ色。目が、ちょっと怖いなぁ。頬の色だけ見るとコムクドリみたいだが...4月12日福島潟の桜と残雪の飯豊&菜の花、探鳥も。

  • 新潟市からの磐梯山はここが一番。

    どこで桜をみようかとグーグルマップを見ていたら、見晴らしの丘展望台の近くに清三郎山ってのがあることに(今頃)気づいた。山?丘くらいしかないがなぁ?清三郎さんはここの地主ってとこかな。平成17年3月21日、新潟市は、・新津市・白根市・豊栄市・小須戸町・横越町・亀田町・岩室村・西川町・味方村・潟東村・月潟村及び中之口村と合併した。清三郎山は、合併前までの新潟市の最高峰だった。(笑)標高54.7m・・・らしい。するってえと、当然、ここからも磐梯山が良く見えるだろう。新潟市から磐梯山が見えるのはピンクの場所だけ。しかも角田山より、この辺りのほうが良く見える。早朝、行ってみた。農道を1kmほど入ると、清三郎山登山口?らしいんだが、登り口がわからない。たいした高さじゃないから、藪漕ぎすれば簡単だが、その前に畑の中を通...新潟市からの磐梯山はここが一番。

  • 4月8日 寺尾中央公園・桜と探鳥

    朝の寺尾中央公園。ソメイヨシノは7分咲きくらい?きょうもメジロ、シジュウカラ・・・。他の鳥を探すが、雀。なかなか複雑な模様だなぁと見ていると、あれ?別の鳥。シメシメって描きやすいかも。他には・・・。探して歩いていると、長尺を手持ちで構える男性。かなり上の方を狙っている。小さな鳥。サメビタキかな?僕のレンズではきついが、狙ってみた。拡大。黄色いモヒカン!キクイタダキ。彼がいなかったら気づかなかったなぁ。やっぱり、よくよく見ないと新しい鳥は見つけられない。黄色の中に橙は見えないから♀?長短2本の白い帯。風切基部は黒い。目の周りが白い。ピントはご容赦。キクイタダキ撮るのは初めて(だったかな)初物。頂きました。4月8日寺尾中央公園・桜と探鳥

  • パソコン画 メジロ 一応完成・・・?

    やはり、きりがないのでこの辺で。頭部の黄緑は、もっと深い緑がいいか?鑑別に足る特徴を掴んでいるか?梅のしべが不細工。ご意見頂ければ幸甚です。パソコン画メジロ一応完成・・・?

  • 4月7日のお花見 ちと早すぎたけど・・・・旧月形駅&りゅーとぴあ

    中ノ口川の右岸を南下し、先日訪れた旧月形駅を目指す。展示されている車両の横の桜が綻び始めていた。きょうなら咲いているか?途中の神社に寄り道。白根神社。旧白根市の鎮守様かな。吽形の犬にははっきりした角がある。平頭。耳は垂れてない。これは象か、獏か?吽形かと思うが、やや口が開いているなぁ。龍は2頭。かと思ったら、鬼瓦にも龍が。同じ敷地内の三山神社。阿形の狛犬。下顎が欠けて、鳥のよう。吽形の狛犬はどこへ。さらに南下し、月形商店街を進めばやはり、この桜は他よりも早く開花していた。このために来たので良かった。ずっと、どこかでBGMを流していると思っていたら、新潟大学のアマチュアバンドがミニコンサートを。明るい陽気にぴったりの演奏。除雪車(たぶん・・・)もう少し咲いていたらなあ。運転席にも入れたんだが、子供を押しのけ...4月7日のお花見ちと早すぎたけど・・・・旧月形駅&りゅーとぴあ

  • パソコン画 メジロ 途中経過

    山本の好投を横目で見ながら、ペタペタ。きょうも快晴。お花見へ。パソコン画メジロ途中経過

  • 4月4日 なかなか咲かない新潟市の染井吉野。私の標準木は?&探鳥(一部訂正)

    例年、新潟市の開花宣言より1,2日早く開花する私の標準木。まだだろうなと思いつつ、未明に雨があがった寺尾中央公園へ。やはり、まだでした。ちょっち軸が伸びて来てる蕾も。もしかしたら明日開くかな?新潟市は6日?広場の奥の開花してる桜。何桜?残りの時間は久々探鳥。盛りを過ぎようとしてる梅の木と、まだ蕾の桜の枝が絡み合う処に。混群見参。ヒガラ冠羽が逆立つ。梅にメジロ背景の木蓮が保護色?ウォーリーを探せ。シジュウカラ記事をアップする時、ジョウビタキ♀・・・としたが、違う?脇が橙色。羽根に白斑がない。尾が青い。もしかしてルリビタキ♀?ジョビと同じく、目線の高さ辺りにいるらしい。久々の探鳥で観察眼が雑。鑑別お願いできませんか?ルリビタキだとすると写真に収めるのは初。その昔、関田山脈の山中で、♂を見たことはある。コゲラ。...4月4日なかなか咲かない新潟市の染井吉野。私の標準木は?&探鳥(一部訂正)

  • 4月5日 河津桜・菜の花・染井吉野

    快晴予報の5日。朝6時に寺尾中央公園の桜をチェック。開花はまだ。明日か?リハビリから帰宅後、福島潟の菜の花がだいぶ咲きそろって来てるってんで出掛けた。ちょうど昼飯前。戻る形にはなるが、二王子蕎麦を食べてから福島潟へ行こう。国道7号線。福島潟へ通じる豊栄ICをパスし、新発田市に入る頃、花が好きさんのブログの、加治川の河津桜が咲いてるって記事を思い出した。寄ってこ。加治川治水公園。咲いてる咲いてる。今年最初のちゃんとした花見。国道7号に戻り、新発田市街を抜け、二王子岳に向かう。二王子岳の麓の「二王子蕎麦やなぎ」。蕎麦屋があることはその昔、二王子岳登山の行き帰りに看板見てたから知っていたが、実際に行こうと思ったのは去年。1度目は蕎麦が終わってた。2度目は貸し切りだった。で、3度目の正直で漸く蕎麦にありつけた。衝...4月5日河津桜・菜の花・染井吉野

  • パソコン画 メジロ

    以前、パソコンでモズを描いた事がある。次は何描こうか?なんて思っていたが、時間掛かるので続かなかった。自宅療養で時間たっぷりあるので、メジロを描き始めた。完成までいくかどうかわからないけど、取り敢えず途中経過をアップ。続く・・・かな?パソコン画メジロ

  • 4月1日 鷲ノ木新田~旧月形駅の開花状況

    先日、開花を確認した南区鷲ノ木新田の桜。オオヤマザクラ?7~8分咲きってとこ?咲いているのは、やはりまだこの1本だけだけど、良いじゃない。この辺りは桜町って云うらしい。いいね。Springhascome.ところで。この桜はほんとにオオヤマザクラ?ちょっと花弁が白過ぎる?それで、生成AI「Copilot」に、もう一度訊いてみた。Q:ソメイヨシノとオオヤマザクラは、どちらが開花するのが早いですか?A:ソメイヨシノとオオヤマザクラの開花時期についてお話ししますね。ソメイヨシノは、日本の桜といえば最も代表的な品種で、3月下旬から4月上旬に開花します。公園や街路樹などでよく見かける淡いピンクの花と、大きく横に広がる枝が特徴です。オオヤマザクラは、日本の北部に自生する桜で、山桜に比べて花が大きく、濃いピンク色をしてい...4月1日鷲ノ木新田~旧月形駅の開花状況

  • 他人の口座に無断でアクセスする方法

    きっと、そういう方法があって、大谷の口座に無断でアクセスできたんだろうが、それが公表されると、悪い事考える輩が出てきてしまうので、捜査機関がその方法を把握したとしても、公表しないほうがいいな。そして「ひるおび」を始めとしたワイドショーが、微に入り細に入りその方法を解説するなんてのは厳に控えてほしいね。他人の口座に無断でアクセスする方法

  • 2024年田上町梅まつり & 2024年新潟市開花宣言???

    27日は全国的に晴れ予報。そろそろ田上町の梅も見頃か?行ってみよう。車に乗ると、なんと雨が降ってきた。でも、すぐ止むだろう。降水確率10%だし。梅林に着く頃、雨もほぼ止んできた。よしよし、いい傾向。梅は、見頃。過去一番くらいの良いタイミングだった。青空はないが、梅は見事。しかも、畑の色がいい感じ。まさに和の配色だ。背景を緑に。ヒメオドリコソウもあちこちから。坂を下りきれば紅梅。さて、もっといろんなアングルからと、思ったのも束の間。また雨が!しかも降りがだんだん強くなる。即、坂を上り、車に避難。もっと写真撮りたかったが、止む様子は無い。まあ仕方ない、帰路へ。新潟市の桜開花予想は4月4日頃。べつに、桜には全く期待してなかったが、なんとなく帰路の途中で、ほぼ毎年花見に訪れている鷲ノ木新田に寄る。そのまま素通りす...2024年田上町梅まつり&2024年新潟市開花宣言???

  • 3月24日 魚沼市・赤城山西福寺の石川雲蝶 その2

    まずは本堂で。早々に。越後日光開山堂日光東照宮の彫刻にも匹敵する素晴らしさから越後日光と称される。ネットにも、書籍にも、沢山掲載されているので、目にすることも過去に何度もあるし、それは誰しも同じだろうが、やはり、百聞は一見に如かず。思わず溜息が漏れる。天井を見上げるから口も自然にポカンと開く。開山堂の入口を入ると何段かの階段がある。その下から見上げることになるが、当然上下が逆になる。で、写真を上下反転道元禅師猛虎調伏の図禅僧の道元が中国に修行に行った際、虎に襲われそうになり手元の杖を虎に投げつけたところ、杖が龍になって虎を退治したという伝説をもとに作られた。残念ながら、この見上げる位置からは虎の頭が隠れてしまう。階段上がると、私のレンズでは全体は入りきらない。床に寝そべれば撮れたのか?そこまで頭が回らなか...3月24日魚沼市・赤城山西福寺の石川雲蝶その2

  • 3月24日 魚沼市・赤城山西福寺の石川雲蝶

    ぐずついた天気が続く日々だが、24日日曜日は晴れる予報。長距離運転大丈夫か?台車だし傷でもつけたら大変と、若干のためらいはあったが、あと1か月たつと、写真撮影不可期間に突入してしまうので決行。運転は無理をせず、80km/hを守って走る大型トラックの後ろを車間距離充分とって追従した。小出ICで降りて少し走れば。曹洞宗赤城山西福寺。大力山、権現堂山、魚沼アルプス、駒見山、そして奥只見へ、等々。何度も足を運んでいる魚沼市だし、いつでも行けると思っていたら、延ばし延ばしになっていた。寺らしくない後ろの高い建物はなんだ?と思ったら、この下が開山堂。建物は、茅葺き屋根の開山堂を守るためのものだった。では、中に入る前に向拝の彫刻を。鳳凰木鼻に、獏?と阿形の獅子。獏は子供を咥えている。左は吽形の獅子、かと思ったらこちらも...3月24日魚沼市・赤城山西福寺の石川雲蝶

  • 魚沼市の雲蝶

    魚沼市の石川雲蝶の彫刻を見てきた。烏天狗烏天狗は神か、妖怪か?赤城山西福寺を守護してるんだから神なんだろう・・・続く。魚沼市の雲蝶

  • 結桜

    2016年4月。山形県小国町から頼母木山に登った帰り、国道113号線を走っている時に見かけた、珍しい桜。一本の木に白とピンクの花が咲いていた。珍しい!あれは何桜?と思いつつも、その後見ることもなく、とうに「記憶にございません」状態になっていたんだが。新潟の民放で紹介されていた結桜(ユイザクラ)。この桜だったんだろうか?本家結桜のピンクはも少し薄かったような?私が見た桜のピンクは写真のように濃かった。でも、そういう種類の桜があることがわかってそれなりに納得。鈴木大和園。今年、訪れてみようか?結桜

  • 3月19日 新潟市の石川雲蝶

    入院中に見ていた本の中に、「越後のミケランジェロ」石川雲蝶の彫刻を集めた本もあった。雲蝶の最高傑作と言われる魚沼市西福寺開山堂の彫刻。まだ見たことがないので自宅療養で毎日が日曜日の今のうちに行きたいと思って調べてるうちに、写真撮影が許可されてるのが4月25日までだと知った。あれあれ、この寒波が収まる週末に行かなきゃ?混むかな?長距離運転できるか?あれこれ考えていたら新潟市にも雲蝶の彫刻があることがわかった。病院に診断書の申請に行った後、寄ってみた。中央区の佛興寺お彼岸。20日の悪天候を避けてか、お墓参りの方も多い。まずは手を合わせてから撮影。龍と獅子いささか小ぶりな龍だが、眉毛や髭の繊細さが素晴らしい。ちょっと優し気な表情もいい。こちらは、隅角の下の龍。こちらは、雲蝶作ではないのかな?繊細さが全く感じられ...3月19日新潟市の石川雲蝶

  • 信濃川火焔街道と津南町・沖ノ原遺跡&栄村・長瀬新田遺跡

    苗場山麓ジオパークのお勉強その8岡本太郎が初めて火焔型土器を見た時に「なんだ、コレは!」と叫んだということから、「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化というストーリーで新潟市・三条市・長岡市・十日町市・津南町の5市町から申請が出され、2016年に日本遺産に登録された。2017年には魚沼市も加わった。約5000年前に信濃川流域で生み出された火焔型土器だが、この形態の土器が初めて出土したのが長岡市の馬高遺跡で、この土器が火焔土器と命名された。その後、各地の遺跡から同様の形態の土器が出土し、火焔土器と同様の型ということで、後に続くものは火焔型土器と呼ばれるようになった。つまり、火焔土器と呼ばれる土器はひとつしかない。そして、ひとつということで言えば、十日町市の笹山遺跡から出土した火焔型土器「縄文...信濃川火焔街道と津南町・沖ノ原遺跡&栄村・長瀬新田遺跡

  • 旧齋藤家別邸のひなまつり2024

    HPより。旧齋藤家別邸は、豪商齋藤家の四代齋藤喜十郎(庫吉1864~1941)が、大正7年(1918)に別荘として造ったものです。砂丘地形を利用した回遊式の庭園と、近代和風建築の秀作といわれる開放的な建物は、大正時代における港町・商都新潟の繁栄ぶりを物語る文化遺産です。戦後この邸宅は進駐軍による接収を経て、昭和28年(1953)には加賀田家に所有が移りました。時代が移り平成17年(2005)、所有権の移転や解体の可能性などの話題が聞こえてくるようになり、保存を願う運動が市民有志によって起こされました。署名・募金運動、市議会への請願などが実を結び、平成21年(2009)、新潟市はこれを公有化しました。毎年あちこち雛人形を見にいってるが、出遅れた今年はもう時期を外しそう。旧齋藤家別邸へ行ってみようか。お庭から...旧齋藤家別邸のひなまつり2024

  • アバランチシュートと筋状地形の違いについて。

    苗場山麓ジオパークのお勉強その7苗場山麓ジオパークガイド認定検定は、-奥信越の火山と川がつくりだした大地・雪に育まれた自然と歴史文化-ということで、雪に関する問題も多い。このキャッチフレーズも暗記しとくと1点稼げる。雪崩地形の分類についてClassificationofSnowAvalancheLandform関口辰夫(国土地理院)TatsuoSekiguchi(GeospatialInformationAuthorityofJapan)より抜粋日本海側の山地では毎年のように多雪となり、雪崩や雪崩災害が頻繁に発生している。これらの山地斜面では全層雪崩による特有の地形が形成されている。全層雪崩によって侵食されて岩盤が露出した幅の広い直線状で急傾斜の地形をアバランチシュートと呼んでいる。アバランチシュートと同...アバランチシュートと筋状地形の違いについて。

  • 苗場山麓ジオパークガイド検定でよく出題されるSK030

    苗場山麓ジオパークのお勉強その6ウィキペディアの写真を拝借SK030と呼ばれる火山灰に含まれる菫青石(きんせいせき)は、青紫色で透明感のある鉱物。角度によって違う色に見える多色性がある。115万年前に榛名山付近で起こった火山活動の噴出物である上越火山灰をSK030と呼ぶ。魚沼層群の模式地(ある地層の標準となる露頭がみられる特定の地域)は長岡市小国町の芝ノ又地域で、SKのSは芝ノ又、Kは鍵(key)層のKから取っている。ちなみに、鍵層とは、地層の年代を比較し特定するために用いられる特徴的な地層。広い地域にわたって短時間に形成され、かつ識別の容易な地層で、地層の区分・対比の基準となる。鍵層の例としては、火山灰層・凝灰岩層・石灰岩層・化石層などがある。魚沼層群の上部に挟まっている特徴的な鍵層はSK010、020...苗場山麓ジオパークガイド検定でよく出題されるSK030

  • 苗場山麓ジオパーク 前倉橋と結東層

    前倉集落の上流側の、苗場山麓ジオパークを代表するスポットのひとつ、前倉橋。(カシミール3Dに登録した前倉が前嵓になってた💦)新潟の橋50選に選ばれている。その価値を高めているのが周囲の岸壁。この岩は結東層という、新生代第三紀中新世(今から1500万~1800万年前)、日本海ができ始めた頃に海底に堆積した、海底火山噴出物を主体とした地層で苗場山麓ジオパークで一番古い地層。この火山噴出物が堆積してできたのがグリーン・タフという緑色の岩石。ちなみに、結東層→藤沢層→西田尻層→魚沼層群の順に新しくなる。魚沼層群は、洪積世前期(今から100万年前から70万年前)を通して堆積したきわめて大規模な地層で、苗場山麓ジオパークの基盤を成す地層で、泥岩や安山岩などからなる。石落としや大嵓の柱状節理が乗る地層。いずれもフォッサ...苗場山麓ジオパーク前倉橋と結東層

  • 高野山ダムの導水管

    まっちさんのコメントを受けて。笹葉峰北側の「谷の展望台」から。石落としと大嵓の間。滑落崖の、約400mの高低差を活かした、中津川第一発電所の導水管。穴藤も地滑りブロック上にある集落。見事な地滑り地形。台地上の高野山ダム(こうのやまだむ)で取水した水を、穴藤にある中津川第一発電所へ送って発電してる。TEPCOのHPでは、穴藤ダムの項に、この導水管の写真が載ってるので、てっきり穴藤ダムからの導水管かと思っていた。以前の記事の誤りを直せました。まっちさん、ありがとうございます。高野山ダムの導水管

  • 北野天満温泉近くの天代の火山灰露頭

    苗場山麓ジオパークのお勉強その3きょうのブラタモリも興味深かった。縄文式土器と弥生式土器。縄文式土器が弥生式土器より古い時代のものだと判明したのは、それぞれの土器が含まれていた指宿市の地層の間に、火山灰層が挟まれていて、その火山灰の降下堆積年代から、それぞれの地層が形成された年代が判明したから、なんだって。その火山がどこの火山なのかまでは説明がなかった。なので、今回勉強した内容と照らし合わせてみた。「津南学vol.4」によると。長野県栄村の、北野天満温泉近くの天代(あましろ)の火山灰露頭では、・鬼界アカホヤK-Ah(供給源:九州南方鬼界カルデラ噴出年代:7300年前)・浅間草津As-K(給源:浅間山噴出年代:1万5千年前)・姶良丹沢AT(給源:鹿児島湾姶良カルデラ噴出年代:2万9千年前)・貝坂スコリア(給...北野天満温泉近くの天代の火山灰露頭

  • 中津川中流域は地滑り密集地帯

    苗場山ジオパークのお勉強その2河岸段丘広がる中津川下流域から一転、中津川中流域はまさに地滑りの巣。中津川中流域の両岸は、鳥甲山と苗場山の火山噴出物で埋め尽くされている。下図の第四紀段丘礫層と表示されている部分が、信濃川と中津川によって作られた河岸段丘のある場所。鳥甲山の火山活動は、70万年前以前。苗場山の火山活動は50万年から30万年前で四期に渡り、第二期の熔岩流が現在の龍ヶ窪付近まで到達した。龍ヶ窪の水は、苗場山の溶岩に浸み込んだ雨水が、約40年かけて溶岩末端崖から超軟水として湧き出したもの。中津川は、一度苗場山の火山噴出物で一旦完全に埋め尽くされた後、下方浸食により流域の火山噴出物を削り取って、今の流れになった。(図は、津南学vol.4から無断で拝借。ごめんなさい。)第三紀基盤岩類の魚沼層群は、太古、...中津川中流域は地滑り密集地帯

  • 津南町の河岸段丘(河成段丘)の名称

    入院中に勉強した、新潟県津南町の中津川下流域の河岸段丘の名称。勉強した内容を少しずつ纏めようと思ってる(いつまで続くか?💦)マウンテンパーク津南にある「山の展望台」(正確にはちょっと手前)で2021年04月24日に撮影した写真。段丘面は、そこに載る代表地名を冠して、段丘面の名称としている。中津川下流域に広がる日本一の河岸段丘は、30万年以上前に谷上面が、16万年前以前に米原Ⅰ面、米原Ⅱ面が、14万年~11万年前に朴ノ木坂面が、10万年~5万年前(最終氷期前半)に貝坂面が、3万年前(最終氷期後半の初期)に正面面が、1万5千年前頃(終氷期極相期頃)に大割野面(正確にはこれもⅠ面とⅡ面がある)が順次形成された。谷上面の位置はあやふや。米原面と朴ノ木坂面の間に卯ノ木面が15万年前頃に形成されたが、これも位置がわか...津南町の河岸段丘(河成段丘)の名称

  • 3月5日 新潟市の梅が開花していた。

    長い長い入院生活から漸く開放されたら3月になっていた。左腕は、まだ500mlのペットボトルより重いものは持っちゃダメ、手を伸ばして物を取っちゃダメ、とのことなんだが、いざ退院してみると、なかなかそんなうまくはいかない。買い物してもどって家の鍵を右手で開けようとしたら、重い買い物の品を無意識に左手に持ち替えてるし。右手に箸を持って左手で醤油のペットボトルに手を伸ばしてるし。普通の生活にもどると簡単な事ではない。入院中は足腰が衰えないよう、病院内をひたすら歩いた。毎日1~2万歩。お陰で歩くのは全く苦にならないが、自宅の風呂に入って久しぶりに左腕をしげしげと見たら、二の腕のあまりの細さにびっくりした。仕事の再開はまだ1か月以上ダメとのこと。確かにこの腕ではだめだなぁ。2日ほど家でぐだぐだしていたが、月曜日の夜は...3月5日新潟市の梅が開花していた。

  • 1月12日 西区小針 神明社

    道路が参道を二分している西区小針の神明社。これも出雲構え獅子?_体毛たっぷりタイプ。どちらも風化が進んでいるが、特に吽形は、尻尾が折れ、鼻先も欠け。左の瞼も欠けたか。これは、でも、そう、いわゆるブサ犬みたいな可愛さがある。今回の、地震の影響は?正月だし、注連縄を綺麗なアーチに直したいなぁ。子獅子が、妙に四角い。削り忘れたか?(笑)全体に、彫りが甘い感じで残念。1月12日西区小針神明社

  • 1月8日 西区木山 早鸕神社(はやうじんじゃ)・金刀比羅神社

    いよいよ入院の月。体調管理のため、遠出など出来ず。ここで風邪など引いてらんない。暮れにコロナにかかっておいて良かったのかも。買い物に出たついでに、周辺の神社巡り。平癒祈願&狛犬を愛でる。新潟市西区木山。左正面に金刀比羅神社。角を曲がると早鸕神社。こちらから。早鸕神社(はやうじんじゃ)綺麗な注連縄。新年だなぁ。この狛犬をネットで見て、出雲構え獅子と解したので、見に来た。こうして見ただけでは、これが出雲石かどうかなんてわからんけど。だいぶ風化してるから、彫りやすい、柔らかい石なのはわかる(笑)阿形のようだが歯が見えない?ちょっと爬虫類っぽい口元。たれ耳・平頭。髭は濃くない。鼻は団子っ鼻?角無し。吽形?雪のせいか歯が見えてるようにも見える。ネットの写真をもう一度見てみると、口を閉じてはいるが、歯を剥いている。歯...1月8日西区木山早鸕神社(はやうじんじゃ)・金刀比羅神社

  • 年末年始 神社巡り 狛犬についてググってみた。

    令和5年のランニング納めの後、新潟みなとトンネル近くの湊稲荷神社へ。その名前は良く見聞きしていたが、参拝するのは初めて。狛犬の右下はお百度石。高麗人参の高麗と書いてこまと読む。仏教と一緒に高麗から伝わったって?すると狛犬はもともと仏教由来。神仏習合だからOKなのか。これを、回す???向かって左だからこちら。これ、回るん?ちょっと触ってみたが意外と重い。後ろでお焚き上げの準備をしていた神社の方に、これ、回るんですか?と一応確認。回らなかったら縁起悪い。よいしょと力入れるとズルっと。なるほど。肩の平癒を祈願するが、この重さは肩に悪いなぁ💦お稲荷さんだから、勿論お狐様。笑ってる。八方除けのお守りと皇大御神のお札を頂く。2日に、地元の坂井神社のお札を頂くが、皇大御神のお札とセットになっていることを帰宅してから知っ...年末年始神社巡り狛犬についてググってみた。

  • 2024年 明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。なんとも激動の年明けになってしまいましたね。記事を書く前に。はらぺこ準Junさん、フォローありがとうございます。私もフォローしたい、コメント送信したいのですが、フォローするボタンがみつかりません。この記事に気づいて下さったら、ご助言ください。さて。暮れにコロナに感染した。漸く治まってきたと思ったら、今度は父の感染が判明。まだまだ警戒ですぞ。皆さん。そのせいで、30日に漸く仕事納め。31日は最近復活させた「新潟みなとトンネル」のランニングに。手術すると暫く運動できないので、最後の悪あがきで少しでも筋力アップさせておこうと。1423mを2往復+両タワーを階段で最上階まであがり、1時間ちょっと。ランニング後、みなとトンネル近くの湊稲荷神社に詣でる。初詣に...2024年明けましておめでとうございます。

  • 12月24日の新潟市からの飯豊連峰

    前日まで、シンシンと降っていた雪があがった日曜日。飯豊に光が差し始めた。信濃川の土手に上がる。北股岳と大日岳中央に守門岳。左に粟ヶ岳、右に越後三山次第に、朳差岳にも光があたる。大日岳北股岳朳差岳ニノックススキー場もすでに滑走可能。ただし、今シーズンはスキー出来ない。かなり以前から悩まされてる肩を、いよいよ手術することにした。本当は、新年を病室で迎える予定だったが、結局1月入院ということになり、初詣には行けそう。今年(来年)はどこに行こうか思案中。自宅療養も終わる頃には桜が咲くだろう・・・。12月24日の新潟市からの飯豊連峰

  • 11月26日 「にいがた庭園街道」 「菊水庭園」と 蔵見学

    新潟県外の方でも、知ってる方、多いんじゃないですか?「ふな口菊水一番しぼり」しぼりたて生原酒の旨さを多くの方に届けるため、日本初、アルミ缶入りのお酒の開発に成功した、新潟の銘酒。今年はふな口菊水発売50周年記念だとか。だからってわけじゃないし、今は旨いポン酒を沢山飲みたい気分では全くない。だって、ほら、あの値が高い。今は蒸留酒をちびりと嗜む程度。が、ここの庭園が「にいがた庭園街道」に選出されていることに最近気づいた。HPより。菊水庭園きくすいていえん庭師田中泰阿弥が手掛けた北越後の自然に囲まれた庭園庭園・建築新発田市全国有数の庭園の修復を手掛けた庭匠・田中泰阿弥が更地から作庭した菊水創業家の庭園。大小の石で川や滝の流れを表現した枯山水は、田中泰阿弥氏の庭では珍しく、1966年・1967年の水害で移転を余儀...11月26日「にいがた庭園街道」「菊水庭園」と蔵見学

  • 12月6日の、新潟市からの飯豊連峰

    6日の新潟市は、雲ひとつない快晴。昼休み。食後は歩かなきゃ。というわけで越後線沿いに飯豊が良く見える場所を探して早歩き。ちょっと厚着し過ぎたなぁ、と思うくらいの小春日和。一転、きょう7日は雷雨の予報。でも土曜日は驚異の20度予想。12月の新潟で、20℃は勿論観測史上初だろな。温暖化はここまで?12月6日の、新潟市からの飯豊連峰

  • 11月23日 長岡市もみじ園と、八方台からの山岳展望その5 ~八方台からの山岳展望~

    行きどまりの地点から、坂を少し下った場所から。もう一台の、うっかり者の車がやってきた。東山丘陵からは、矢筈岳、青里岳、粟ヶ岳といった川内山塊を横位置で眺められる。守門岳の右、浅草岳守門岳の左光明山は新潟100名山にして越後百山笠堀ダム近くに登山口がある、万ノ助山~中光明を経由し光明山へ至る秘境ルート。大鞍部左のピークが万ノ助山かと思って名前をいれようとしたが、違った。さらに左だった。万ノ助山より立派なピークがいくつもあるのに院地図に名前が無い。一般ルートのない秘境だから?川内山塊の盟主・矢筈岳その左青里岳笠堀ダムの天端の先にある烏帽子岳。白根山は、意外とどっしりした土台を持ってる山だったんだと新たな発見。白根山の名前に恥じない天を衝く姿,と思ったら、白根山の山頂はもう少し丸っこい。奥の川内山塊主稜上の小突...11月23日長岡市もみじ園と、八方台からの山岳展望その5~八方台からの山岳展望~

  • 11月23日 長岡市もみじ園と、八方台からの山岳展望その4 ~八方台からの山岳展望・・・~

    もみじ園で八方台までのルートをグーグルマップに表示し、出発。このルート見ただけで、ハハ~ン、大失敗はこのことか、とわかる人はよほどこの辺の地理に詳しい人かと。国道17号を川崎ICで降りて、長岡と栃尾を結ぶ新榎トンネル抜けて左折。ここからは初めて辿る道。新榎トンネルの上を過ぎる手前で、守門岳方向が開けた。車停めてパチリ。守門岳の右の一群。右の毛猛山塊はすぐわかるが、真ん中、そして左は?なんとなくみんな似た配置で、八ヶ岳と茅ヶ岳・・・みたいな?左から。守門岳の左には先を急ぎましょ。県道9号線に突き当たり、ナビの指示通り左折。な~んも疑ってない。そのまま進むと右折の指示。いよいよ細い山道突入。長岡の東山丘陵に来るたび、こんな道はいくらでもある。どんどん進み。さらに路肩が迫る細さになった頃、はて、昔は林間学校とか...11月23日長岡市もみじ園と、八方台からの山岳展望その4~八方台からの山岳展望・・・~

  • 11月23日 長岡市もみじ園と、八方台からの山岳展望その3 ~もみじ園からの山岳展望~

    もみじ園に入ってしまうと、山は木々に隠れるが、駐車場からもみじ園に続く坂道で綺麗に山を望める。駐車場に降りると、雪白き山々が遠望できる。越後白山の奥に飯豊連峰坂道登ると、ほぼ北方向の弥彦山から時計回り。なんか足りない。そう、ここからは守門岳の巨体が見えない。裏越後三山少し移動すると八海山も見えたのだが・・・撮り損ねた💦まあ、この後八方台で好展望が望めるんだから、良しとしよう。グーグルマップで八方台検索し、なんの迷いもなくスタートしたのだが・・・。これが大失敗だった。続く。11月23日長岡市もみじ園と、八方台からの山岳展望その3~もみじ園からの山岳展望~

  • 11月23日 長岡市もみじ園と、八方台からの山岳展望その2 ~もみじ園散策~

    HPより。長岡市越路地域のもみじ園は、1896年(明治29年)頃神谷の大地主、髙橋家の別荘の庭園としてつくられたものです。もともと巴ヶ丘・髙九の別荘と呼ばれて近郷から親しまれていました。約4,000平方メートルの敷地内には、樹齢150~200年のもみじや山桜、ツツジなど多くの植物が植えられています。最も多く植えられているイロハカエデは北から九州地方の太平洋側に野生するもみじの一種で、髙橋家が事業の活動の場であった京都から優れた品種を移植したものと思われます。紅葉の時期にはもみじまつりが開催され、夜間のライトアップも行なっており、幻想的なもみじの様子を見ることができます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~有名なんだけど、それより手前に、広大な弥...11月23日長岡市もみじ園と、八方台からの山岳展望その2~もみじ園散策~

  • 11月23日 長岡市もみじ園と、八方台からの山岳展望その1 ~ロカボの日々~

    今年最後の紅葉狩りに、有名な、長岡市のもみじ園へ。流石、名高いだけの事はある真っ赤な紅葉。もみじ園の後は、東山の八方台で山岳展望を。道中、眺めの良い場所があると車停めてパチリ。守門岳それぞれ、写真はその2に続く。血糖値と格闘するために、ロカボな日々を送っている。登山も、ランニングも、テニスからも遠ざかっている日々を送っていたら、いつのまにか血糖値がやばい事になっていた。初めて、血糖値を下げる薬を処方され、低血糖になった時の用心にとブドウ糖まで渡された。自分が低血糖になる???で、「1日2000キロカロリーに抑えた食事を」とのご宣託、秤と軽量カップ、それにアプリをフル活用し、毎日何が食べられるか頭をひねっている。低糖質の食事を考えていると、アプリがもっとカロリー取りなさいと忠告してくる。これが難しい。それに...11月23日長岡市もみじ園と、八方台からの山岳展望その1~ロカボの日々~

  • 11月3日 湯沢高原からの山岳展望

    快晴の新潟市から関越道へ。魚沼市に差し掛かる頃から濃霧に包まれるが、9時半前に湯沢高原ロープウェイ山麓駅に着く頃にはすっかり霧は消え、青空が広がって、きょうの大パノラマが確約された。0924ロープウェイが下ってきた。この折り返しの便で山頂駅へ向かう。0948山頂駅の隣のテラス。まずはここから大展望を。雲ひとつなく晴れ渡り、絶好の山岳展望日和。ただ、逆光になるので山肌クッキリとはいかないのが、ちょっと残念。国境稜線の山々が良く見えるように、いつものように明るさやコントラストいじくりまくっているので、色合いが写真後ごとに違うのはご容赦。太陽がいっぱい。テラスからは、谷川連峰の最高峰仙ノ倉山がかろうじてわかる状態。大展望なのはいうまでもないが、やはり仙ノ倉山と平標山くらいまでは見たい。上図の、現在地から、次の赤...11月3日湯沢高原からの山岳展望

  • 10月26日 上堰潟公園のコスモス

    もう終わりかけかなぁと思いながらも訪れた上堰潟公園。見頃でした。角田山を背景に。角田山といえば柿団地団地の中に入っていきたかったが、収穫時期は一般車は進入禁止。この周辺は熊出没は無いので、柿農家も安心して作業できる。田んぼでは、白鳥が落穂拾い。もう、沢山飛来している様子。10月26日上堰潟公園のコスモス

  • 柏崎市の海岸・鷗ヶ鼻、聖ヶ鼻からの山岳展望

    いつも混んでいる柏崎市の日本海フィッシャーマンズケープ。鮮魚センターなどがある人気のスポットで、大昔一度行ったことがあるが、その後は車停めるのが大変そうと横目に見て通過するだけだったが、きょう最初の目的地・恋人岬(鷗ヶ鼻)は、この中を突っ切って進む。ちゃんと岬の駐車場があるので、フィッシャーマンズケープの駐車場が混んでいても大丈夫(たぶん)上って下って恋人岬着。恋人たちは、ほとんどこの鐘を鳴らさなかったけどね。遠くのカップルを鍵の間に納めてみた。鍵の付いた❤に願いを書いてロックすると結ばれる、という恋人岬。良く見えないのでネガポジ反転。ここ「かもめ」が鼻は佐渡弥彦・・・・読めます?この場所が、きょうの最初の目的地。どこまで見える?北アルプスは見えるか?まずは、近景。新潟100名山・越後百山の米山と、前景の...柏崎市の海岸・鷗ヶ鼻、聖ヶ鼻からの山岳展望

  • 10月19日 関川村・大谷ダムからの山岳展望

    国道7号から290号経由で関川村へ。まずは下の案内図中央の左岸下流公園からダムを見上げる。他に誰もいなかったらイヤだなと思っていたが、シートを広げてお昼を食べてるご夫婦とワンちゃん。ちょっと安心したが、では、この先着のご夫婦は、まったく熊を怖がってないのかな?僕は、何か音鳴らさなきゃと、スマホに録音した、ジョニ・ミッチェルの「Caseofyou」などを鳴らしながら。発電用水路ダムについて、ほとんど知らなかった頃は、あの巨体に溜められた大量の水を豪快に落下させて発電する、といった、漠然としたイメージしか持っていなかったので、写真のような導管が発電用だと知った時には、こんな細い?導管の中を流れる少量の水だけなのか?と、もの凄くがっかりした気分になったのを覚えている。原発を使い続けると言うけれど、ひどく単純な思...10月19日関川村・大谷ダムからの山岳展望

  • 10月8日 喜多方市・高郷見晴らしの丘池ノ原展望台からの山岳展望 +ダム +SL

    グーグルマップで展望台を検索してると、喜多方市の、「高郷見晴らしの丘池ノ原展望台」がヒット。ダムを前景に飯豊連峰が見えるらしい。ダムは新郷ダム。早速、まっちさんのブログで新郷ダムを検索。なるほどなるほど。自宅を8時に出て国道49号で県境を越える。地図、見にくいね。多謝。さゆり公園でチョイと休憩。飯豊が見えた。雲は多いが、冠雪してるじゃあありませんか!展望台からの眺めに期待が膨らむ。着くまでに、お~い雲よ、ずっと、山の向こうへ行ってくれんか~。公園から暫く進むとダムが見えた。山郷(やまさと)ダム。ちゃんと駐車スペースあり。そこから。少し歩いて。所在地:福島県喜多方市河川名:阿賀野川水系阿賀川形式:重量式コンクリートダムゲート:ラジアルゲート×14門ローラーゲート×1門堤高・堤頂長:22.5m・206.9m総...10月8日喜多方市・高郷見晴らしの丘池ノ原展望台からの山岳展望+ダム+SL

  • 10月8日 飯豊も冠雪

    きょうは会津へ。帰り道。西会津町上野尻辺りで、冠雪した飯豊本山を。続く。10月8日飯豊も冠雪

  • 10月1日 新潟珍百景 西川&新川その2

    24日は、タイムアウトで新川左岸の「新川まるごと博物館」まで行かなかったので、10月1日、再度「西川ふれあいロード」から槇尾大橋渡って、「新川まるごと博物館」へ行ってみた。この日は、旧「国道116号」・現「西大通り」を進み、大学南へ。新潟大学五十嵐キャンパスの正門前を左折。坂を下り、越後線の踏切越えたところから。中央左に西川。坂を下って、県道16号を渡り、「西川ふれあいロード」へ入る。少し走ると彼岸花が。こんなところに咲いてたかぁ。僕は、今年初物。因みに。ヒガンバナ繋がりで。先月中旬に撮影したままお蔵入り寸前だったナツズイセンを。初めて見た。まさに「おまん、誰じゃ?」キツネノカミソリより、やや花弁の横幅がある、のかな?ともにヒガンバナ科。ヒガンバナより早く咲く。さて、「ふれあいロード」に戻る。あの階段から...10月1日新潟珍百景西川&新川その2

  • 9月24日 新潟珍百景(まだ一つ目だけど)西川&新川その1

    最近、運動不足解消&ガソリン節約のため、買い物はなるべく自転車(ただのママチャリ)に乗ろうと思っている。(卵買う時は割らないよう車だが。)自転車乗るのは何年ぶりだろ?最初は、ハンドルがふらつくわ、尻は痛いわで辟易したが、だいぶ慣れてきた。では、ミニサイクリングでもしようじゃないか。燕市~新潟市西蒲区~新潟市西区へと横断するように流れる西川。西川沿いには「西川ふれあいロード」という遊歩道が整備されている。これを走ろう。西川沿いを新川まで走ってあれを見に行こう。というわけで、まず24日。一見、ただの橋。&マイママチャリ。でも、ちゃんと解説のボードが。さて、なんでしょう?正解は、新川の上を、鉄橋使って流れる西川。(左は県道16号が新川を渡る槇尾大橋)珍百景でしょ?そんなの、どの県にもあるよ、と言わないで。僕はこ...9月24日新潟珍百景(まだ一つ目だけど)西川&新川その1

  • 9月23日 福島潟自然文化祭その2 オオヒシクイを迎える雁迎灯 +山岳展望

    11時頃、福島潟着。すでに駐車場満杯。ずっと奥の臨時駐車場に停める。屋台カーなど、多くの飲食店が並んでいる。きょうはここでお昼とする。まずは、ビュー福島潟屋上に上がり一望する。すでに地元中学生が、LED電球を並べている。去年までは1万本の蝋燭だったが、今年からは、持続可能性を考慮してLED電球(ソーラー屋外ライト)となった。なぜか、潟の水が減って、底の泥が露出しているように見える。ここも渇水なのか??では、潟の畔に降りてみよう。スタンプラリーができるほど、色々な催し。物販では、菱の実とか色々売ってるが、これは凄い。オニバス!水の中ではこんなんなってたか!ヤマタノオロチか、キングギドラか?そのままウルトラQに出してもOK。潟舟。あわよくばこれに乗りたいと思って来たが、すでに父はお疲れモード。またの機会に。L...9月23日福島潟自然文化祭その2オオヒシクイを迎える雁迎灯+山岳展望

  • 9月24日 待っていたよ移動性高気圧 弥彦山から白馬岳

    移動性高気圧が、西から大陸の乾いた空気を運んできてくれる。移動性高気圧。心躍る響き。遠望のチャンス。こんなに手軽に遠望が期待できる地があったなぁと、このところ気になっている国上山の朝日山展望台。白馬まで見えるはず。福島潟の、その2がまだだけど、その前に。「さわやか自然百景」視てから、国上山へ。シーサイドラインを走っていると、米山は確実に見えている。当たり前。だが、妙高は?朝日山展望台。頚城三山見えてる。見えてると言ってもかなり霞んでいる。大陸の乾いた空気、ではあるが、水温の高い日本海を渡ってくるうちに湿気を含んでくるのかもね。グレースケールにして、明度やコントラストいじりまくってこのくらい。白馬岳は?残念ながら。も少し時間がたてば・・・。次の目的地、弥彦山のハンググライダー場へ。頚城三山は似たようなもの。...9月24日待っていたよ移動性高気圧弥彦山から白馬岳

  • 貴景勝ダサい

    全てぶち壊し貴景勝ダサい

  • 5月25日 ヤゴ平林道から、上国。そして国道291号線で清水へ。

    ヤゴ平林道の写真をもう少し。東屋にて。あっこに停めました。林道を下る途中に躑躅の綺麗な所が。集中的に咲いているのは植樹されたんだろう。ここが秋葉様(上山城跡)なのかな?国道17号線を湯沢方向へ。次の目的地は上国。上国=上越国際スキー場。小出や六日町、そして湯沢にかけて、魚野川左岸にスキー場が並ぶ。スキー場からの山岳展望は鉄板!それに、昼食時。まあ、ホテルグリーンプラザ上越のレストランがやってるとは思えないが、周辺に飲食店のひとつやふたつ、開いてるだろ?甘い?甘かった。全く人影のないホテルグリーンプラザ上越。その奥に広がる山岳展望。各論ヤゴ平林道では見えた越後駒ケ岳が隠れ、中ノ岳~丹後山が姿を現している。もう少し、スキー場の中を登ったところから中ノ岳。避難小屋が。日向山は、中ノ岳登山のオアシス。ここまでが激...5月25日ヤゴ平林道から、上国。そして国道291号線で清水へ。

  • 9月23日 福島潟自然文化祭その1 福島潟の水辺の植物

    9月23日は、毎年恒例「福島潟自然文化祭」色々なイベントがあるが、僕のお目当ては夕方5時半。ただ、きょうは潟舟にも乗せてくれるっていうんで、早めに到着。(きょう2度目だけど)潟舟は3時まで。3時前に着いたが、すでに受付終了だった。そうだろな。水面の茶色いのは、ヒシの葉が枯れたもの。遠目で見ていた時は、潟の水位が下がって底の泥が露出してるのかと思った。時間たっぷり。自然観察園の水辺の植物を。ミズアオイミズオオバコトチカガミオニバスハスアサザも咲いてるらしいが見つけられなかった。いや?もう花は終わったのか?来年のお楽しみ。まだまだ、時間たっぷり。続く。9月23日福島潟自然文化祭その1福島潟の水辺の植物

  • 新潟県のダム・ダム湖から見える山見えた山

    以前にも、ダムの記事を纏めようと思ったことはあるが、なんだが纏まりがなくなり諦めたのだが、まっちさんとのやりとりにヒントをもらい、そこから見える山だけ載せることにした。夏枯れで、新しい記事のネタが無いので、纏めるなら今、だし。だいたい、ダムってのは谷間にあって、両側から山が迫っているから、山を眺めるには条件が悪い場所で、それだけに、ダムから見える山は貴重なのだ・・・と思うのは僕だけ?💦新潟県の主なダム一覧県北から順に。ダム名をクリックしていただくと元記事に飛びます。・奥三面ダム(村上市):深田百名山が見えるダム残念ながら、奥三面ダムの天端からは、名のある山は見えないようだ。ダムを渡り、あさひ湖沿いに道なりに暫く進むと、大朝日岳は深田百名山。ただ、深田は朝日岳と記している。朝日岳は、大朝日岳だけを指すのか、...新潟県のダム・ダム湖から見える山見えた山

  • 8月31日 夏の終わりのひまわり畑・小千谷市山本山

    暑い暑いといいながら終わってみればあっという間に過ぎた8月。猛暑はもうしばらく続きそうだが、確実に秋は近づいて来る。以前から見たかった山本山のひまわり畑。昨年は菜の花。隔年で交互に咲かせている。8月になったらすぐ見に行こうと思っていたが、今年は植える時期が遅かったとのことでなかなか満開になったという情報が小千谷市のHPに上がらず、28日になって漸く見頃を迎えた。♪夏の終わりのハーモニー♪など口ずさみながら、夏の終わりの向日葵を見に行った。途中、長岡市内のコンビニで見た気温は39度。12時半過ぎ、沢山ポケットパーク着。ここは標高255mくらい。下界と大して変わらないが、こころなしか高原を渡る風が心地よい・・・と思ったのも束の間、雲に遮られていた太陽が照り付けると、やっぱり、暑い。越後三山(なんだか久しぶり)...8月31日夏の終わりのひまわり畑・小千谷市山本山

  • 8月24日 三条市・猛暑の笠堀ダムと大谷ダムの状況は? +山岳展望も。

    猛暑続きの新潟。ここのところ全国一暑い県になっている。まっちさんのご指摘通り、関川村や村上市の県北部豪雨など、まだ記憶に新しいどころか復旧すらままならない地区もある。その新潟が異常な少雨。農作物の被害は甚大。ダムはどんな状況か?三条市の笠堀ダムと大谷ダムを見に行ってきた。この日も危険な暑さ。まあ移動は車だし。一度、撮影のために車から降りたらクラクラした。三条市に入り、五十嵐川に架かる清流大橋から県道331号へ左折。川沿いに進み、花渕の花江大橋の上から。かなり水量が少ない気がするが、よく考えれば、通常の状態を知らないので判断できない。💦ここに停めたのは、山が良く見えたから。時計回りに。万之助山も、登山を始めた頃憧れた、近くて遠い秘境。もうそんな憧れはふったんだ。怖い怖い・・・烏帽子岳と烏帽子山。別の山域。下...8月24日三条市・猛暑の笠堀ダムと大谷ダムの状況は?+山岳展望も。

  • 8月24日 渇水の笠堀ダム

    まっちさんが7月に訪れた三条市の笠堀ダム。すみません。断りなくリンク張っちゃいました。新潟はず~と雨が降らずに、今、農作物に大きな影響が出ている。笠堀ダムはどんな様子か見に行ってきた。何度か訪れている笠堀ダムだが、こんな状態は初めて見た。続く。8月24日渇水の笠堀ダム

  • 8月11日 新発田市からの山岳展望 その2 櫛形山脈・箱岩峠見晴台

    中々山から県道14号~県道202号~国道290号経由で箱岩峠見晴台へ。途中、田んぼの間の道から。1342二王子岳稲は穂が伸び、収穫の秋が近いことを知らせているが、ほとんど雨が降らない下越。このあとの生育は大丈夫なのか?五泉市の早出川ダムは貯水率0%とか。気候変動は新しいフェーズに移ったのか?日本一短い山脈・櫛形山脈を縦に見る。見掛けの最高点は要害山菅谷不動尊の手前で左に折れ、県道545号線を駆け上がれば、箱岩峠見晴台北東方向より時計回りで中央左奥に飯豊連峰この後、県道545号を西に辿り、国道8号線に出る。途中、櫛形林道起点となる箱岩峠ここは櫛形山脈縦走路の起点でもある。古城山から大峰山へ、櫛形山へ。櫛の字が。変換しようと思ったが、標柱のこの字が出てこない。カッコの中の字と同じ。どちらかを櫛にしたかったんじ...8月11日新発田市からの山岳展望その2櫛形山脈・箱岩峠見晴台

  • 8月11日 新発田市からの山岳展望 その1広域基幹林道新発田南部線

    五頭連峰の北側を新発田市の荒川から中々山へ抜ける広域基幹林道新発田南部線。この林道途中に展望台があるらしいと知ったのは最近。新発田南部線のゲート手前の剣龍峡には何度か足を運んでいるし、剣龍峡登山道も2014年に辿っていたが、その先は未知の領域だった。その登山はこちら。ルートマップを見ると、新発田南部線の一部を歩いていたんだと知る。展望台があると知ったら辿らなきゃ。さらに調べていると櫛形山脈の箱岩峠にも展望台があるようだ。セットで攻略。実は新発田南部線は下見済み。ただ、写真が。あまり良い天気でなかったのでお蔵入り。次の機会を待っていたら台風6号によるフェーン現象で11日は朝から越後山脈がスッピンで望まれた。被害を受けた方々には申し訳ないが、日本海側に強力な台風が進んでくるときは遠望のチャンスなんだよね。早朝...8月11日新発田市からの山岳展望その1広域基幹林道新発田南部線

  • 8月2日 燕市国上山からの長岡まつり大花火大会

    長岡まで行く余裕はないが、少しでも近くで長岡の花火を見たい、撮りたい。あそこなら!?と選んだのが国上山の朝日山展望台。国道116号を疾走し、着いたのが8時過ぎ。多くの方が花火見物に訪れていた。三脚立ててる方は二人。その間にマイ三脚据え、ピント合わせ。長岡の長生橋まで、約25km。レンズは135mm。200mmを持って来れば良かったか?小さいのでトリミング💦花火を撮るのは、恐らく初。家で花火の撮り方検索し、露出時間やISO等をあらかじめセットしてきた。すると、間もなく復興祈願花火フェニックスの打ち上げだというアナウンス。このアナウンスは、スマホ?で生配信を見ている方がいらっしゃるようで聴こえてくるのだった。フェニックスが打ちあがる時間を勘違いしていた。やれやれ、どうにか間に合った。トリミング(以下同文💦)そ...8月2日燕市国上山からの長岡まつり大花火大会

  • 7月30日 SLばんえつ物語 再始動。 早出川橋梁~鹿瀬駅

    早朝のテニス練習から戻り、父にどこか出かけるか訊くと、暑いから家にいるという。それじゃ、再開したSLばんえつ物語でも撮りに行こう。狙うは、五泉市の早出川橋梁を渡るC57。時間はぎりぎり。間に合うのか?県道17号から県道436号で早出川を渡り右折。もう、多くの方が三脚据えてスタンバイ。カメラは手持ち。スマホは三脚に据えて動画を・・・と思いながらポイント探してるともう煙が近づいてきて汽笛も。三脚セットする時間なし。レトロな早出川橋梁。シャッタースピード、結構上げたんだが、ほぼピンボケ、多謝。あっという間に通過していった。背景は菅名山塊。撮影終えた鉄ちゃん達は、猛ダッシュで次の撮影ポイントへ。僕も消化不良なので後を追う。阿賀野川を渡り、国道49号へ。咲花温泉の向こうに黒煙が見える。どこで追いつくのかと思っている...7月30日SLばんえつ物語再始動。早出川橋梁~鹿瀬駅

  • 7月9日 牧野富太郎のヤマザクラ、ムジナモ

    前記事の続き。ヤマザクラ購入した石版印刷機で、自宅で印刷したのかな?桜は、特に良く撮影する被写体だから見慣れてるつもりでも、こうして見せられると、実に上っ面しか見ていなかったことが良くわかる。植物の見方が変わるね。ムジナモ以前、ムジナモの研究をしている先生と、守門岳をご一緒したことを思い出した。物静かな方だったが、彼もこの図を熱く見つめたんだろうな。もう7年も前。これ以後、守門岳に登っていない。こんな展示も清水峠を歩き回ったんだなぁ。雨も上がったので、植物園の池の周りを散策してから帰宅。オオオニバスもしかしたら、続く。7月9日牧野富太郎のヤマザクラ、ムジナモ

  • 7月9日 牧野富太郎展 精緻の極み

    新潟県立植物園で牧野富太郎展をやっているのは知ってたが、9日までだったとは朝まで知らなかった。外は雨だし。行かなきゃ。学会誌あの、バイカオウレン(バイクワワウレン)ヤッコ草筆だけで書いているとは思えない精緻の極み。TV見てると、鉛筆で下書きして筆でなぞる、なんてことはしてない、石板一発描き。異能の人。また、きょうからの「らんまん」が楽しみ。7月9日牧野富太郎展精緻の極み

  • 7月6日 福島潟の蓮とトンボ +ちょっと山岳展望

    福島潟で、第39回「日本の自然」写真展をやっているという。「いつまでも守り続けたい日本の自然」をテーマに公募された「日本の自然」写真コンテスト(朝日新聞社・全日本写真連盟・森林文化協会主催)の、プリント部門5,619点の応募作の中から選ばれた入賞・入選作品65点を展示とのことなので、そろそろ蓮も咲きだしてるだろう福島潟へGO!ビュー福島潟は今年3回目。年間パスの元取った。言うまでもなく、素敵な写真ばかりだが、熊とばっちり目が合った写真もあってびっくり。私だったら手が震えてピント合わせどころじゃないだろう。新聞広告に穂高を撮影した写真も掲載されていて、これは見てみたいと思って探したが無い。広告をよくみたら、その写真はデジタル部門だった。さて、写真展の前に、まずは遊潟広場へ。蓮はここで咲いている。巨大な福島潟...7月6日福島潟の蓮とトンボ+ちょっと山岳展望

  • 7月6日 福島潟のトンボ

    福島潟の蓮を見に行ったら、綺麗なトンボに出逢いました。蝶トンボ、でいいのかな?蓮の写真に続きます。7月6日福島潟のトンボ

  • 6月25日 国営越後丘陵公園その2 里山フィールドミュージアム・花の水辺区と展望デッキ

    次の目的地に行く前に・・・前記事の、展望台からの写真の次に載せるはずだった紫陽花の写真をもう少し。うっかりして「公開する」ボタンを押しちゃった。クマンバチと紫陽花近づくと装飾花の茶色が目立つ💦水不足?さて、一度駐車場から車を出し、公園を時計回りに回り込んで里山口へ。里山交流館えちごにあん(HPから拝借)里山口に来たのは、水生植物アサザを見るため。見頃って表示があった。無料バスで古民家まで行けば、そっちのほうがアサザが多く咲いているとのことだったが、バス時間など考慮し、「えちごにあん」近くの㊱花湿地で探すこととした。約1時間後にここを出る無料バスに乗らないといけない。1時間で、アサザを見て、展望デッキへ往復しなければならない。あじさい園で歩き疲れ、交流館のソファにどっかり座った父は、展示を見たりしながら時間...6月25日国営越後丘陵公園その2里山フィールドミュージアム・花の水辺区と展望デッキ

  • 国営越後丘陵公園その1 あじさい園と、展望台からの山岳展望。

    紫陽花の候。どこで撮ろう?護摩堂山の紫陽花は何度も見に行った。新潟県で紫陽花寺と言えば、佐渡の蓮華峰寺。船乗ってまでは・・・。昨年の三条市の光照寺も良かったなぁ、まだ奥の方の紫陽花見てないし、候補のひとつだが。まだ行ってないところ。国営越後丘陵公園のあじさい園。「香りのばら園」の反対側になるのか。そーいや、こちら側ってあまり見た事なかった。丘陵公園のHPからスクリーンショットで頂いた地図だが、これが使えない地図。jpegなので拡大することができない。PDFをダウンロードすることもできない。右半分の拡大図でも字が小さくて疲れる。改善してほしい。拡大図左下の駐車場からウェルカムゲートくぐり、直進。円形の遊歩道を右へ。すぐにあじさい園の入口。入口周辺にも小規模に紫陽花は咲いてるんだが、なんといきなり急な階段で、...国営越後丘陵公園その1あじさい園と、展望台からの山岳展望。

  • 6月25日 きょうはあじさい園へ。

    国営越後丘陵公園のあじさい園。ちょうど、愛犬たちの写真を撮ってる方がいらっしゃったので、拝借。まだ五分咲きとのことだったが、いやいや、なかなかどーして。見事なあじさい園だった。さらに、丘陵公園の展望台も巡ってみた。続く。6月25日きょうはあじさい園へ。

  • 6月18日 奥只見湖遊覧船からの山岳展望

    関越道堀之内IC降りて、魚沼市井口新田で左折。シルバーラインのトンネルを疾走し、銀山平着。11時半発の便まで余裕たっぷり。まずチケット買ってから、石抱橋からのエチコマでも撮って時間潰そう。遊覧船の受付までくると、閉まってる。周遊コースは、ここじゃなくて奥只見ダムから出港するとの表示。なんてこった!銀山平は何度か来て、いつもこの船着き場を見てるので、ここだと思い込んでいた。シルバーラインに戻り、さらに先へ。時間大丈夫か??トンネル抜けた。セーフ。これに乗って奥只見ダムの天端へ。片道4分100円。過去にここに来た時は、動いてなかったスロープカー。これ、乗りたかったんだ。遊覧船だけじゃなくダム見学もできる一石二鳥。1113なんとか11時半の出港に間に合いそう。だが、歩みがのろいくせに、のんびり写真撮ってる父に気...6月18日奥只見湖遊覧船からの山岳展望

  • 6月15日 白鳥の湖・瓢湖のあやめ園~にいがた庭園街道・五十嵐邸ガーデン その3

    お庭を回遊池を回り込んで行くと、奥にも建物があるな。豪農の館にはなくてはならない蔵。横並びに連なった蔵って珍しい?庭の一番奥まで来た。そこに裏門があって外に出てみると、スノーピークグランピング。グランピングって何?教えてグーグル!グラマラスなキャンプだと。暖簾をくぐって中へ。箱がいくつか。要するにバンガローか?平日だし、「魅力的なキャンプ」なんてしてる人はいない。早々にここを切り上げるが、なんと設計は隈研吾氏だと後で知る。もっと良くみてくればよかった。庭に戻って蔵を見学。ここはパン工房として使われているんだって。蔦紋隣の蔵は扉が開いてたので覗くと、バーカウンターが。びっくりぽん。「良かったら1杯どうぞ」と言われたが、車なんで。いずれまた。いやはや、豪華な庭園だった。伊藤家、二宮家、市島家、五十嵐家・・・新...6月15日白鳥の湖・瓢湖のあやめ園~にいがた庭園街道・五十嵐邸ガーデンその3

  • きょうの1枚

    銀山平・石抱橋からの越後駒ケ岳。終わりかけのタニウツギを添えて。快晴かと思っていたが、梅雨時で上空の水蒸気量が多いのだろう。白っちゃけた空が背景。これはこれで季節感があっていいのかな?なんてね。本編は、五十嵐邸ガーデンその3の後で。画面上のエチコマがピンボケみたいで、目を近づけてみたら、PCのファンの音が清流・北ノ又川の川音のように聞こえて、暫く聞き惚れた。ブログのエディッタの絵文字。なんでこれだけになっちゃったの?漢字の変換候補の表示される位置も、編集の邪魔。フォントもこれだけ?新しくなる度に、ひどくなってゆく。これがベターだと思って更新してるの???ほんとに腹立つ。😡こんな絵文字使いたくない。きょうの1枚

  • 6月15日 白鳥の湖・瓢湖のあやめ園~にいがた庭園街道・五十嵐邸ガーデン その2

    五十嵐邸ガーデンとは。HPより、庄屋格の家で、新潟県内豪農の一つ。年雇い(としやとい)を多数置く模擬農場を経営し、実地に地域指導をし、明治25年から蔵米品評会を開始。小作農米を通じて産米改良の指導をするなど先進的な農事指導を行い豪農としての地域への密着を目指した。また、五十嵐家は百十六銀行(後に新発田銀行と改称)の創設者ともなり貴族院多額納税議員や、第四銀行の重役も勤めた。詳しくはこちら五十嵐邸ガーデンの敷地内に併設されている、新潟を代表するクラフトビール「スワンレイクビール」の工場&レストラン。中に入るとビール工場の中も覗けるレストランだが、きょうはレストランはお休みで、五十嵐邸の方のレストランなら開いてますとのこと。なんだか高そう。でも、ビールにおつまみ程度で充分だからとGO!五十嵐邸の入口。ご立派。...6月15日白鳥の湖・瓢湖のあやめ園~にいがた庭園街道・五十嵐邸ガーデンその2

  • 6月15日 白鳥の湖・瓢湖のあやめ園~にいがた庭園街道・五十嵐邸ガーデン その1

    新潟も花菖蒲の季節到来。阿賀野市・瓢湖のあやめ園はこれまで訪れたことがなかった。午後からは雷雨の予報も出ていたが、傘を差すほどのこともないポツポツの小雨。ここのあやめ園も見事だった。横幅はさほどでもないが、奥行きが凄い。鯉のぼりのような・・・色んな宣伝かな?中央の歩道を歩いて奥へ。では、花々をアップで。勿論どの花にも名札が付いていて、始めはチェックしてたんだけど、花数が多すぎて、チェックし忘れていたりするうちにわけわかんなくなってやめた。面積1.1ha215品種50万本だって。あやめ園とはいっても、ほとんどが花菖蒲。これは、どこのあやめ園でも一緒かな?奥には五頭連邦園芸用の帽子を被り、せっせと作業する方も何人か。(花菖蒲が)素晴らしいですね、と声を掛けると、去年は雑草が多くてなんぎだったって。コロナ禍で、...6月15日白鳥の湖・瓢湖のあやめ園~にいがた庭園街道・五十嵐邸ガーデンその1

  • 6月11日 にいがた庭園街道 ・ 砂丘館~北方文化博物館新潟分館

    新潟市も梅雨入り。小雨しとしと。紫陽花、菖蒲もまだ早い。前回に続き、にいがた庭園街道探訪とする。新潟市の古き良き文化・伝統を伝える西大畑。砂丘館には駐車場がないので、どっぺり坂下のコインパーキングに停めて、傘さして。どっぺり坂を上がると、そこに砂丘館。旧日本銀行新潟支店長役宅ここで、中井菜央写真展「雪の刻」が開かれている。写真は、住宅と繫がる蔵に展示されている。日銀新潟支店の支店長宅に蔵?よほどの高給取りだったのか?いえいえ、これは、新潟支店が災害などで機能不全になった時に、お金その他大事な物を一時避難させるための蔵だったんだって。新潟砂丘の上だから、信濃川が氾濫しても安全、ってことなんだな。雨に濡れた、苔むす庭をちょっと覗いて。後程ゆっくり。7月には「苔のセミナー」なんてのも開催されるぞ。玄関を入る。好...6月11日にいがた庭園街道・砂丘館~北方文化博物館新潟分館

  • にいがた庭園街道・曹洞宗大葉山普済寺のモンキアゲハ ~ 笹川流れ

    6月。笹川流れの岩牡蠣の季節が来た。毎年、「(自分は高齢だから)ここの岩牡蠣食べられるのも今年が最後だろう」と、お決まりのセリフをつぶやく父だが、noproblem今年も行ける。ただ、きょうは曇天の予報。鉛色の笹川流れだけじゃつまらないか?村上市あじさいで検索するとヒットする曹洞宗大葉山普済寺。紫陽花にはまだ早いかとは思うが、少しでも咲き始めていればと、ここにも寄ることにした。シモツケ?この寺は「にいがた庭園街道」にも登録されている由緒正しいお寺。紫陽花は・・・全く。まあ、わかってたけどね。本堂をちょっと見学。では、庭園へ。前を通っても気怠そうに顔を向けるだけ。結構な急坂。やめるというかと思ったが、ゆっくり上ってきた。庭園の中を見渡せる場所まで来ると、ヒラヒラ、フワフワと躑躅の花の上を幻のように漂う大きな...にいがた庭園街道・曹洞宗大葉山普済寺のモンキアゲハ~笹川流れ

  • 5月25日 ヤゴ平林道から、上国。そして国道291号線で清水へ。

    ヤゴ平林道の写真をもう少し。東屋にて。あっこに停めました。林道を下る途中に躑躅の綺麗な所が。集中的に咲いているのは植林されたんだろう。ここが秋葉様(上山城跡)なのかな?国道17号線を湯沢方向へ。次の目的地は上国。上国=上越国際スキー場。小出や六日町、そして湯沢にかけて、魚野川左岸にスキー場が並ぶ。スキー場からの山岳展望は鉄板!それに、昼食時。まあ、ホテルグリーンプラザ上越のレストランがやってるとは思えないが、周辺に飲食店のひとつやふたつ、開いてるだろ?甘い?甘かった。全く人影のないホテルグリーンプラザ上越。その奥に広がる山岳展望。各論ヤゴ平林道では見えた越後駒ケ岳が隠れ、中ノ岳~丹後山が姿を現している。もう少し、スキー場の中を登ったところから中ノ岳。避難小屋が。日向山は、中ノ岳登山のオアシス。ここまでが激...5月25日ヤゴ平林道から、上国。そして国道291号線で清水へ。

  • 5月25日 南魚沼市浦佐・ヤゴ平林道東屋からの山岳展望

    昨秋、おじしゃんさんのブログで知った、ヤゴ平林道東屋。雲海の名所として有名な場所なんだそうだが、僕はスッキリ晴れてくれた方がいい。25日の新潟は高曇り。前日の雨が空気中の塵を落としてくれたのか、遠くまで良く見えた。関越道小出インターを降りて国道17号で浦佐へ。昨秋、一度訪れたのだが、林道が工事中で無念の撤退。今年は大丈夫か?市役所などに確認してから出発すればいいのだが、それをしないため、過去何度も失敗。成長しない私は今回も確認せず。結果オーライ。林道は通行可能だった。林道を駆け上がってゆくと、多摩ナンバーの車が1台。同好の士がいた。広くなった路肩に停める。東屋までは結構な登りで、父はここで待機。ちょうど多摩ナンバーのカップルが降りてきた。登りつくと、まずは正面に越後駒ケ岳と八海山。中ノ岳は八海山に隠れる!...5月25日南魚沼市浦佐・ヤゴ平林道東屋からの山岳展望

  • 5月18日 二宮家のバラ園 ちょっと、先走ってしまったか。

    数日前のTVで、今年の二宮家のバラ園がすでにオープンしていて、しかも、「今年のバラには自信がある」との当主の言。そんなに凄いのか!普通でも凄いのに?これは行かにゃ!母の施設の家族カンファレンスに出てから、蓮野ICへ。インター降りて右折すればほどなく二宮家。混んでるかと思ったが、全然。さすが平日。でも、ちょっと嫌な予感。入園料600円払ってバラ園へ。門を入った瞬間、わかった。早過ぎた。二宮家のバラ園は、イングリッシュガーデンとの呼称も相応しい多種多様な花が咲き乱れる、見事なバラ園なんだが、入った瞬間、彩の少なさに先走り過ぎた事を後悔した。広角で撮っては、寂しさがばれてしまうので、ズームして何枚か。いいさ、また来よう。また来る価値のある庭。アグロステンマ?ムギセンノウ?一緒か?ヤグルマギクしばらくは薔薇の追っ...5月18日二宮家のバラ園ちょっと、先走ってしまったか。

  • G7

    G7の緊張感の無さは、見ていて恥ずかしい。ウクライナの兵士や子供たち、ロシアの兵士たちが、今この瞬間も命を落としているなかで、のどぐろの寿司だぁ??新潟の地酒だぁ?ふざけんじゃねぇ~~~~~G7

  • 5月5日 新緑の十日町市へ。竹所~星峠~美人林

    当初は、「桜は終わったし、どこか新緑の綺麗な場所を訪れよう」と考え、思いついたのが美人林。それなら、竹所も行ってみようと考えたら、そちらが主題になっていた。小千谷IC降り、山本山西麓を回り込めば池ケ原。十日町へのお決まりコース。池ケ原の奥に越後三山。信濃川左岸、信号のない道を疾走すればすぐに十日町市。国道253号から国道403号。地図の草村商店付近で左折し、西進。竹所を目指す。案内図の右上から入ってきて、左折すると、いよいよ再生古民家が。⑤中野道なりに進むと正面に真新しい黄色い家が。⑧⑩⑪に囲まれた家。まだ、名前は決まっていない?こんな別荘持ってみたいなぁ。家の前の車はオーナーの車?PORSCHE。なるほど。車を停めて、まずは⑧イエローハウスを見学。すると、イエローハウスの前に、背の高い男性。あれは?カー...5月5日新緑の十日町市へ。竹所~星峠~美人林

  • 5月5日 竹所でカールさんと出逢う。

    まさか、そこにいらっしゃるとは思ってなかった。久しぶりに上京したお上りさんが、憧れの芸能人と偶然出逢ってしまったかのような感激。一緒に写真に納まっていただこうと父を呼ぶが、この坂道を登るのをためらってるよう。するとカールさんが、私が行きましょうと父のもとへ駆け足で下ってくれました。一瞬で心を捕まれました。続く。5月5日竹所でカールさんと出逢う。

  • 4月29日 新発田市の古民家蕎麦処 水音の里

    父が蕎麦が食べたいというので、どこに行こう?二王子山麓に小さな蕎麦屋がいくつかあったなぁ、と検索すると、でてきた新発田市米倉の「水音の里」即決。新発田市街を抜け県道14号(会津街道)で米倉へ。14号から右折し集落の中に入るが、ナビの案内で迷わず駐車場着。なるほど古民家。蕎麦と甘味ここはカフェでもある。ここはお店の裏口。建物を回り込み、表の入り口中に入ると新発田と会津。ここは会津街道。熊野神社までは今の県道14号沿いを辿るが、そこから行地へは山道を行ったのか、春日神社まで行って川沿いに行ったのか?健脚は山越えでショートカットしたのかな?そして津川からはまた今の国道49号沿いに西会津へ。さて、店内に入ると思っていたよりずっと広い座敷。座敷の奥には立派な鎧兜。それに色々な骨董品?見るといたるところに色々な品が父...4月29日新発田市の古民家蕎麦処水音の里

  • 4月20日 山形県小国町・梅花皮荘周辺の桜と、山岳展望

    旧小玉川小中学校を後にし、玉川沿いに梅花皮荘へ。玉川を渡る橋の上から梅花皮荘。その右に桜。頼母木山は、もうちょっと左かな?木が邪魔。三匹穴の位置も曖昧。梅花皮荘から西俣ノ峰~枯松峰~三匹穴~頼母木山は春先のお薦めコース。7年前の登山だが、還暦挟んだ7年間の体の変化ってえのは恐ろしい。もう無理。梅花皮荘前はいつも賑わってる。この階段はちょっと急で手摺もない。足萎えの高齢者には登れない。なだらかなスロープでも作ってくれないかなぁ、というわけで、父を下に残し、上で撮影。梅花皮荘の雪上桜。梅花皮荘を振り返り、川入荘拡大。梅花皮荘の裏手から丸森尾根も心残りの尾根。登っておけばよかった。橋を渡って帰路へ。帰りに寄った関川村のローソン裏手から。今年の桜はたぶん終り。いや?樽口峠のオオヤマザクラは?もしかしたら散り際くら...4月20日山形県小国町・梅花皮荘周辺の桜と、山岳展望

  • 4月20日 山形県小国町 長者原の桜と山岳展望

    小国町の街中から、県道260号を南下。笊淵橋手前で旧小玉川小中学校が見えてきた。桜を鮮やかにしようと思うと、飯豊本山や雲が白飛。飯豊本山を良くみようとすると桜が沈む。カメラの性能だからしゃーない。フィルター持ってきてない。反時計回りに学校の正門から入れば、でべそ山なんて・・・そんな・・・雪が解けて、水たまりになったグランドが水鏡になって桜を映す。前日くらいは、もっと水たまりが大きくて、風も弱く、もっと綺麗に映っていたらしい。突然、強い風が吹き、桜吹雪が一斉に舞い始めた。背後のこの木から飛んでくるようだ。ここまで来れば、必ず行ってみたくなる樽口峠だが、開花が早すぎて、まだ林道の除雪は完了していない。それでも、一応林道の入り口まで行ってみたが、やはり通行止め。残念。では、梅花皮荘まで行こう。続く。4月20日山形県小国町長者原の桜と山岳展望

  • 4月23日 福島潟の菜の花 取り敢えず1枚

    小国町途中だけど、取り敢えず1枚。きょうの福島潟。菜の花、見頃を過ぎてた。💦でも綺麗でした。おっと。これじゃ主役は木だな。後程、続くかなぁ?いつになるかわからない。4月23日福島潟の菜の花取り敢えず1枚

  • 4月20日 山形県小国町 街中の桜

    今年の花見は雪上桜で終りかと思っていたが、テレビで梅花皮荘前の桜が見頃との情報。そういえば暫く行ってなかったっけ?ブログ見直すと前回は2019年。そ~か~、県を跨いでの移動は自粛だったっけ。(完全に守ったわけじゃないが😉)小国の観光協会の情報では街中の桜も満開とか。行ってみよう。国道290号から113号で小国町へ。ちなみに。国道290号は下越の村上市から中越の魚沼市まで新潟県を縦断し、その後、国道291号に滑らかに合流。南魚沼市清水で国道291号は途切れるが、清水峠の反対側群馬県みなかみ市の谷川岳一ノ倉沢付近から再開。沼田市まで通じ、国道17号に接続。もし、清水峠越えの道が完成していたのなら、超一級の観光道路を一気通貫で楽しめたんだろうなぁ。でも、そうしたら、マチガ沢、一ノ倉沢は大渋滞、排気ガスに汚染され...4月20日山形県小国町街中の桜

  • 4月20日 花吹雪舞う、山形県小国町旧小玉川小中学校の桜

    4年ぶりに訪れた旧小玉川小中学校の桜。記録的に開花が早い今年は、まだ周囲に雪が残っている時期に満開を迎えた。小国町も暑い一日。時折吹く強風に、雪が降るように花吹雪が舞っていた。続く。4月20日花吹雪舞う、山形県小国町旧小玉川小中学校の桜

  • NHK・映像の世紀バタフライエフェクト ベルリン戦後ゼロ年

    G7もG20も、プーチンもプーサンもトランプも、皆で集まった席で、この番組を見るべきだ。このシリーズ全てを見るべきだ。どんな感想を漏らすんだろう?この為政者どもは。良心の呵責ってやつを少しは感じるんだろうか?あまりに悲惨な戦後の世界。ホモサピエンスは、進化はしても進歩はしない種なんだと思い知らされる映像の数々。気の遠くなるような年月を経て、種としての進化はしても、一度戦争になれば心は獣に先祖返りするんだ、進歩はしないんだ、ということを、そろそろホモサピエンスは自覚して、次の階悌へ進む決断をしなければ、スタートレックのような時代へは進めない。でも、そこでも異星人と戦ってるんだから、大した進歩はしてないか。「人類の進歩と調和」スローガンなんか全くその場しのぎ。スターウォーズなんか、ずっと戦ってるし。僕は、その...NHK・映像の世紀バタフライエフェクトベルリン戦後ゼロ年

  • 4月9日 栃尾しだれ桜の里・栗山沢のしだれ桜

    雪上桜を後にし、国道290号線を戻り、栃尾のしだれ桜を鑑賞。290号沿いの「しだれ桜の里」の看板がある場所は何度も車を停めて、そこにあるしだれ桜を写真に収めてきたが、ここの一番のしだれ桜は、左折し急坂を降りる狭い道の途中にあるので、ご老体が歩いて降りるのは無理だろうとこれまでパスしてきた。グーグルマップでこの道を辿ると、いかにも狭くて途中に駐車するのは無理だと思ってしまっていたが、試しに降りてみると、なんとか1台停められる場所があった。そこから見上げる栗山沢のしだれ桜。立派なしだれ桜。でも、きょうの彼女はちょっとフォトジェニックじゃなかった。曇天だし、ちょっと見頃を外したのか、スカスカ感は否めない。まあ、休日がドンピシャの晴天、なんてのはよほど日頃の行いの良い人にしか訪れないんだろうからね。来年?再来年?...4月9日栃尾しだれ桜の里・栗山沢のしだれ桜

  • スタートレック・ピカード シーズン3・エピソード9

    ついにエンタープライズDが現れた。唐突に、クリンゴン星人・ウォーフが登場した時に、これは?と思ったが、ここにきてエンタープライズDにかつてのクルー、ライカ-・データ・ラフォージュ等々が集結し、宿敵ボーグと相まみえるという、陳腐な、でも、トレッキー&トレッカーの琴線を思いっきり揺さぶるというお涙頂戴ストーリー。そこまでやる?と思いつつも、カーク&スポックの頃からのトレッキーである僕は、次の金曜日に配信されるエピソード10が待ち遠しい。完全に製作者の術中に嵌っている。わかる人だけ、分かればいい。スタートレック・ピカードシーズン3・エピソード9

  • 4月9日 魚沼の雪上桜 その3・満開のソメイヨシノ

    オオヤマザクラが咲いている所から少し進むと、管理棟のあるキャンプ場。そこに染井吉野が沢山咲いている。受付で入場料300円を払い、除雪された道を進み、何枚かパチパチ。が、トイレに行きたくなり、再度、受付の前を通り、管理棟へ。用を足し、キャンプ場へ戻る。1歩足を踏み入れると、受付のあんちゃんに呼び止められる。カチン!癇に障る口調。この話は後で。池なんかもあって、綺麗な桜が満開。すると、またあんちゃんに呼び止められる。(なんだ~~?)後程。さて、歩き疲れた父は車に戻るという。魚沼産コシヒカリ(雪室貯蔵米)の🍙を買い、父に持たせ。私は、キャンプ場の奥へ。素晴らしい雪上桜を堪能。来年もまた来ようか。でも、あいつがなぁ。そうそう、去年もあいつは大声で叫んでたなぁ。前述のシーンに戻る。用を足し、キャンプ場へ戻る。1歩足...4月9日魚沼の雪上桜その3・満開のソメイヨシノ

  • 4月9日 魚沼の雪上桜 その2・満開のオオヤマザクラ

    年々、知名度の上がる、魚沼・福山峠の雪上桜。昨年は4月24日に訪れたが、オオヤマザクラはすでに盛りを過ぎていた。いくら今年は桜の開花が記録的に早いといっても少し早すぎるかなぁとは思ったが。気になってしょうがない。行ってみよう。あちこち寄ってから(後ほどアップ)、国道290号から県道356号へ。守門岳を望みつつ、福山峠着咲いてる、咲いてる(^^♪ほぼ、満開?形の良い木だなぁ。オオヤマザクラの数はさほど多くはない。この2本の木が主役。新緑も綺麗。もっと青空が欲しかったが、それは贅沢ってもんか。見頃を外さなかったんだから良しとしよう。多くの見物客が訪れ、人影が途絶えることはない。人気のスポット。さらに奥に行くと、沢山の染井吉野が咲いている場所がある。続く。4月9日魚沼の雪上桜その2・満開のオオヤマザクラ

  • 4月9日 魚沼の雪上桜 その1・オオヤマザクラ 予告編

    今年も、魚沼市の雪上桜を見に行きました。去年は、時期を少し逃し、オオヤマザクラはかなり散ってしまっていたので、リベンジ。満開でした。\(^o^)/標高490mくらい。桜の開花は2月1日からの最高気温の通算が600度になった頃。雪が多い魚沼だけど、気温は通算600度を超えたんだな。豪雪地帯なので、通算600度を超えても、こんなに雪が残ってる。続く。4月9日魚沼の雪上桜その1・オオヤマザクラ予告編

  • 4月2日 三条市・法華宗総本山 本成寺の桜 その4

    久成院から、本照院へ。この左に本照院の門この門にあるのが、雲蝶34才の作、法華経を守護する八大竜王の一つ「飛竜」この棟札にも、石川安兵衛(本名)の名が記されていて、雲蝶作だと伝わっている。ずっと眺めているが、どこが頭なのか未だにわからない。教えて。そして、きょう一番の桜。顕性院の枝垂桜。本成寺は明治26年大火に見舞われ、雲蝶の作品の全てが消失した。しかし、蓮如院の猿をはじめ、周辺の寺院にあるものは消失を免れた。また、他の場所にあった作品を、せめてもの証として本成寺に納めたり、優秀な腕を持つ弟子が、雲蝶の作品を模して彫った白牛なども納められている。ただ、これらを見るには、広大な本成寺や、多くの寺院を回らなければならず、観桜とは別に訪れないと、高齢者の足にはちと無理があるなぁ。紅葉の頃、拝観を主目的に再訪しよ...4月2日三条市・法華宗総本山本成寺の桜その4

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、niceshotpeteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
niceshotpeteさん
ブログタイトル
niceshotpeteの山旅
フォロー
niceshotpeteの山旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用