chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ビワイチ徒歩の旅(3日目)「堅田駅~近江舞子駅」(滋賀県大津市)

    昨夜、堅田駅から京都のホテルに帰り、昔、叔父(母の弟)が住んでいた南区東九条北烏丸町に行ってきました。あの頃(40~50年前)に比べ町の様子がずいぶん変わっています。叔父の家は、現在ダイワロイヤルネットホテルから入った所にありましたが、もう昔の面影はありません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/18(水)ビワイチ徒歩の旅3日目。京都駅から湖西線で昨日ゴールのJR堅田駅へ。堅田駅から歩いて琵琶湖大橋へ。ここからスタートします。琵琶湖大橋の手前から左折、道の駅の方に向かいます。道の駅びわ湖米プラザでは、小学生の遠足でしょうか、観光船に乗るためのミーティングが行われていました。道の駅から真野川沿いに歩きます。真野川は、桜の名所...ビワイチ徒歩の旅(3日目)「堅田駅~近江舞子駅」(滋賀県大津市)

  • ビワイチ徒歩の旅(その2)「イオン草津~琵琶湖大橋~堅田駅」(草津市~守山市~大津市)

    1/17(火)京都駅から電車で瀬田駅へ。瀬田駅からバスで昨日ゴールのイオン草津へ。バスを待っていると、龍谷大学、滋賀医科大学行のバスが分単位で発車しています。ここ瀬田駅は、学生の町です。9:00イオン草津スタート。すぐ帰帆(きはん)南橋を渡ります。帰帆南橋からは、矢橋帰帆島です。矢橋帰帆島は、人工島で1978年(昭和53年)着工、1982年(昭和57年)下水道浄化センターとして運用開始しました。島内には、公園施設があります。比良山系は、昨晩雪が降ったのでしょうか、雪を被っています。琵琶湖湖畔を走る湖周道路は、大津市から長浜市まで「なぎさ街道」と呼ばれています。島内には、芭蕉の句碑が立っています。「かくれけり師走の湖のかいつぶり」意味は、世間の人々が慌ただしく働いている師走に、世間を離れた自分は、師走の湖に...ビワイチ徒歩の旅(その2)「イオン草津~琵琶湖大橋~堅田駅」(草津市~守山市~大津市)

  • 「ビワイチ徒歩の旅」その1(大津駅~イオン草津)

    1/16(月)大津駅に車を返却後、「ビワイチ徒歩の旅」スタート。このビワイチ徒歩の旅に際して、大津市のO様、敦賀市のF様から資料を頂きました。この場を借りて厚くお礼申し上げます。大津駅前には、「山吹地蔵」があります。大津駅から商店街を進みます。朝日生命保険の所に「大津城石垣」があります。この一帯が大津城だったそうです。大津城は、安土・桃山時代に、豊臣秀吉が、坂本城にかわり、新たに大津城を築城しました。現在、城跡碑が立っているあたりが本丸の跡で、広大な面積を持っていたと考えられています。城跡碑のほかには、ほとんど痕跡が残っていませんが、昭和55年(1980)に城郭の石垣と思われる遺構が発掘されました。現在、大津祭曳山展示館横の駐車場に外堀の石垣と思われる遺構もあります。関ケ原の戦で、東軍(徳川家康側)に味方...「ビワイチ徒歩の旅」その1(大津駅~イオン草津)

  • 母方のルーツを訪ねて「ビワイチ徒歩の旅」プロローグ

    5~6年前、母の50回忌の法要を前に母の遺品を調べていましたら、50数年前に取り寄せたの母方の戸籍謄本が出てきました。それによると、母の母(わたしの祖母)は、滋賀県愛知郡東押立村(現在の東近江市小八木町)で生まれ、結婚して滋賀県高島郡大溝村勝野(現在の高島市勝野)に移り住みました。その後、京都市内に住居を構えていましたが、母の弟が亡くなり、その京都の家も売却したようです。若いころは、自分のルーツなんか全然興味がなかったのですが、NHKの「ファミリーヒストリー」ではありませんが、歩いて琵琶湖一周しながら母方のルーツを訪ねてみたいと企画しました。尚、父方のルーツは、父の実家も近いし、親戚もほとんど近くにいますのでだいたい把握しています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...母方のルーツを訪ねて「ビワイチ徒歩の旅」プロローグ

  • サタデーウォーク「旧筑肥線跡路を歩く」(福岡市城南区~博多区)

    1/14(土)ふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「旧筑肥線跡路を歩く」でした。筑肥線は、私営の北九州鉄道が博多~伊万里間を開通させたのが、昭和10年(1935)、全線開通後、わずか2年で国有化され、昭和12年(1937)筑肥線となりました。当時は、蒸気機関車も走っていました。1983年(昭和58年)3月、旧筑肥線(姪浜~博多駅)間は、福岡市地下鉄とJR筑肥線(姪浜~唐津)の相互乗り入れで、旧筑肥線姪浜~博多駅間は、廃線となりました。あれから40年、旧筑肥線跡地は目覚ましく発展を続け、果たしてどこを走っていたか調べるのに難儀しました。それでもわずかではありますが、筑肥線の面影が残っている所があります。今回は、その跡地を訪ねるウォークです。(写真は、下見に行った時に撮った分も掲載しています)集合場所...サタデーウォーク「旧筑肥線跡路を歩く」(福岡市城南区~博多区)

  • 楽しいウォーク「宮地嶽神社へ初詣」(福岡県福津市)

    1/11(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「宮地嶽神社へ初詣」でした。集合場所は、福間駅、参加者34人。コースは、福間駅スタート~宮地嶽神社~奥の院~光の道~宮地浜~福間海岸~ピーチハウス~西郷川~福間駅ゴールの約10km。9:30スタート。約40分で宮地嶽神社奥の院に到着。宮地嶽神社には、神功皇后を主祭神とし、勝村大神・勝頼大神を配祀する御本殿の他に「奥之宮八社」と呼ばれる社が祀られています。「一社一社をお参りすれば大願がかなう」とう信仰があり、昔から多くの人が訪れています。奧の宮八社巡りの信仰は日本最大級の石室古墳発掘を機に不動神社(史跡)が奉祀されたことから盛んになりました。奥の院から宮地嶽神社本殿に向かいます。ご創建は、約1700年前。当社のご祭神「息長足比売命(おきながたらしひめの...楽しいウォーク「宮地嶽神社へ初詣」(福岡県福津市)

  • 1月度例会「筥崎宮・十日恵比寿神社を訪ねて」(福岡市東区~博多区)

    ふくおかウォーキング協会の1月度例会は、「筥崎宮・十日恵比寿神社を訪ねて」でした。集合場所は、JR千早駅。「千早」という地名は、近くに香椎宮があるので、一説によると、新古今和歌集におさめられている「ちはやふる香椎の宮の綾杉は神の禊にたてるなりけり」からか?参加者は、41名。コースは、千早駅スタート~多々良川緑地~松崎公園~筥崎宮~崇福寺~十日恵比寿神社~JR吉塚駅ゴールの約10km。9:30スタート千早陸橋のモニュメント・・・・昭和35年に完成した千早陸橋は、三角形の橋桁が特徴的な約500メートルの陸橋でした。千早と若宮方面を結ぶ生活に欠かせない陸橋でしたが、同区画整理事業に伴い、平成16年に撤去されました。現在は、千早中央公園(千早四丁目)に、陸橋の一部を活用したモニュメントが残っています。西鉄名島駅か...1月度例会「筥崎宮・十日恵比寿神社を訪ねて」(福岡市東区~博多区)

  • 楽しいウォーク「新春三社詣りウォーク」(福岡市博多区他)

    1/4(水)明けましておめでとうございます。今年最初のふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、例年のごとく「新春三社詣りウォーク」でした。九州には「三社参り」と呼ばれる文化があります。朝廷の文化を一般の人々が真似た、この文化は今も九州地方に息づいています。特に福岡では、三社参りはメジャーな風習です。福岡の三社詣りの定番コースは、宮地嶽神社(福津市)、筥崎宮(博多区)、太宰府天満宮(太宰府市)です。この三つの神社は、距離が離れていますので、行くとすれば、車でないといけませんので、ふくおかウォーキング協会のコースは、毎年近場の神社を三つ廻るコースを作成しています。2021年は、大宰府近郊の神社、昨年は、香椎宮近郊の神社でした。今年は、住吉神社、護国神社、櫛田神社の三つの神社を歩くコースです。集合場所は、博多...楽しいウォーク「新春三社詣りウォーク」(福岡市博多区他)

  • 令和5年お正月 明けましておめでとうございます!

    明けましておめでとうございます。私の今年の目標は、歩いて琵琶湖一周をすること。私の母方の祖母が、滋賀県愛知郡(現在東近江市)平柳の生まれ、結婚して高島市に移り住みました。その後京都二条駅の方に住んでいたようです。そのルーツも訪ねてみたいと思い計画しました。琵琶湖一周は、約200kmですので今年一年かけて完歩したいと思っています。琵琶湖一周のウォーキングマップはありませんが、サイクリングマップを使って歩こうと思います。歩友の敦賀のFさんに相談すると、たくさんの資料を送っていただきました。琵琶湖は、10年ぐらい前に長浜ツーデーマーチで余呉湖から長浜まで歩いただけです。どんな景色がまっているやら・・・・今から楽しみです。早速今月中旬から開始します。今年も宜しくお願いします。令和5年お正月明けましておめでとうございます!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よっちゃんのおててつないでさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よっちゃんのおててつないでさん
ブログタイトル
よっちゃんのおててつないで
フォロー
よっちゃんのおててつないで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用