chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • JR九州ウォーク「つつじ寺大興禅寺を訪ねて」(佐賀県基山町)

    4/23(土)は、JR九州ウォーキング「つつじ寺大興禅寺を訪ねて」に参加しました。今日の天気は、小雨が予想されていますのでポンチョと傘を持っての参加です。集合場所は、JR基山駅。このコース、ツツジのシーズンには、JRウォークや協会の例会などで何回も来ています。10:00スタート。今回は交通系カードでチェックをします。(何か所かにあります)民家の庭先には、ツツジ、モッコウバラ、浪花茨、などの花が咲き乱れています。右の花は、名前がわかりませんが、やはりツツジの仲間でしょうか?このあたりは、蛍が飛んできます。来月末には見れるのではないでしょうか?ミキファームきやまに来ました。ここでは、ライチの栽培を行っているそうです。ライチは楊貴妃が好んで食べたものとして知られています。ライチの隣では、「ジャボチカバ」が栽培されてい...JR九州ウォーク「つつじ寺大興禅寺を訪ねて」(佐賀県基山町)

  • 白河市の町散策「小峰城址、白河の関跡、南湖公園」(福島県白河市)

    4/1(金)家内の職場時代の同期の方が、白河に嫁いで暮らしています。私はこの彼女、あまりお話したことはありませんが、昔から知っています。家内は、10年おきに開かれる同期会で会っているそうですが、私は約40年ぶりの再会です。新白河駅で待ち合わせて、彼女の運転する車で白河市内を散策します。新白河駅前には、松尾芭蕉の像が立っています。「心もとなき日数重るままに白河の関にかかりて旅心足りぬ」(意味は、気持ちだけが先立って落ち着かない日々を重ねるうちに白河の関にさしかかって旅をするんだという心が決まった)今日の白河は、朝から小雪が舞っています。寒いです。【小峰城址】奥州関門の名城と謳われた小峰城は、結城親朝が興国・正平年間(1340~1369)に小峰ヶ岡に城を構えたのがはじまりで、寛永9年(1632)に江戸時代の初代藩主...白河市の町散策「小峰城址、白河の関跡、南湖公園」(福島県白河市)

  • 楽しいウォーク「愛称通り巡りと下り藤鑑賞」(福岡市博多区~中央区)

    4/20(水)のふくおかウォーキング協会の楽しいウォークは、「愛称通り巡りと下り藤鑑賞」でした。集合場所は、博多区の出来町公園。ここは、旧博多駅があった所。(昭和38年12月に現在地に移転)参加者は、47人。9:30出来町公園をスタート。【承天寺通り】博多駅横の博多バスターミナルから承天寺までの通りです。「承天寺」開山の祖、聖一国師は、嘉禎元年(1235)宋に渡り、仁治2年(1241)に帰国。この時宋の文化を我が国に伝えました。代表的なものとして、うどん、そば、羊羹、饅頭の製法です。また、博多山笠の起源は、仁治2年(1241)博多に疫病が流行したとき、聖一国師が施餓鬼棚に乗りそれを棒で担がせて祈祷して廻り、疫病を退散させたことに由来します。承天寺通りは、承天寺迄。ここから博多の寺町(御供所町)に入ります。聖福寺...楽しいウォーク「愛称通り巡りと下り藤鑑賞」(福岡市博多区~中央区)

  • 奥州街道➈4日目「白坂宿~白河宿」(その2)(福島県白河市)

    (その1)からの続き【白河宿】天保14年(1843)の奥州道中宿村大概帳によると、白河宿の宿内家数は、1285軒、うち本陣1,脇本陣2,旅籠35軒で宿内人口は、5959人(男3041人、女2918人)でした。本陣は、現堀川印刷所。芳賀源左衛門が代々勤めました。また、本陣の所には、白河医術講義所(白河県立病院)があり、のちの福島県立医大へと発展していきます。本陣の向かい側には、脇本陣柳屋跡があります。この脇本陣には、慶応4年(1868)戊辰戦争白河口の戦いに参戦した新選組斎藤一隊長率いる隊士が宿泊し、最大の激戦となる5月1日、ここから出陣しました。ここから街道を外れて天恩皇徳寺に向かいます。このお寺の墓地には、福島民謡「会津磐梯山」に登場する「小原庄助のお墓」があります。小原庄助は、架空の人物と言われていますが、...奥州街道➈4日目「白坂宿~白河宿」(その2)(福島県白河市)

  • 奥州街道⑧4日目「白坂宿~白河宿」(その1)(福島県白河市)

    3/31(木)奥州街道4日目朝、宇都宮のホテルをチェックアウトし、宇都宮から新幹線で本日の宿泊地新白河に向かいます。(新幹線だと約25分、東北本線だと約1時間半かかります)新白河のホテルに荷物を預け、新白河駅から東北本線で白坂駅へ。余談ですが、新白河駅は、西白河郡西郷(にしごう)村にあります。全国の新幹線で唯一「村」に止まる新幹線の駅だそうです。(ホームの一部は白河市にかかっています)金売吉次(かねうりきちじ)兄弟の墓があります。吉次兄弟は、奥州平泉の藤原秀衡に仕え、砂金を交易して、平泉と京を往来していました。承安4年(1174)ここで盗賊に襲われ皆殺しになり、里人がそれを憐みこの地に葬り供養したと伝えられています。また、後に源義経がここに立ち寄り、吉次兄弟の霊を弔い、近くの八幡宮に合祀したと伝えられています。...奥州街道⑧4日目「白坂宿~白河宿」(その1)(福島県白河市)

  • 奥州街道➆3日目「越堀宿~芦野宿~白坂宿」(栃木県那須町~福島県白河市)

    【越堀宿~芦野宿~白坂宿】夫婦石説明文によると、「今から数百年前、戦国の世に1組の男女あり敵に追われ、この地に逃げ来りあたりは一面の芦の茂みにて身を隠す処無くふと見ると、其の中に大きな石があり男は女を抱えて此の巨岩の割れ目に身を隠した。その時、追手は此の石のそばに来た。すると白蛇が2匹現れ巨大な石がゆれ動くのを見て、恐れおののき逃げ帰った」とのこと二人はこのお石様のおかげで命を救われ、この地に住みつき、二人仲良く田畑を耕して暮らしたと言う。時代の移り変わりとともにこの地に二人が住み誰言うとなく、見落石が、「めおと石」となり、そして何時の頃からか、この石をご神体・夫婦石として祀り縁結びの夫婦石神社となったとか。夫婦石の一里塚江戸日本橋より43里(約172km)芦野宿に入りました。芦野宿の都市的な発生は天文年間(1...奥州街道➆3日目「越堀宿~芦野宿~白坂宿」(栃木県那須町~福島県白河市)

  • 奥州街道⑥3日目「大田原宿~鍋掛宿~越堀宿」(栃木県大田原市~那須塩原市)

    3/30(水)奥州街道(道中)3日目。奥州街道は、「ちゃんと歩ける奥州街道」というガイドブックを参考にして歩いています。このガイドブックの発行が2018年です。この本には、各宿場への交通手段も書いてあり非常に助かっています。歩く前に一応その交通機関を調べてみると、ある宿場へは、コミュニティバスしかなく、しかも前日午後4時まで予約しなければいけない、また、ある宿場へには、バスが一応運行していますが、それは朝と夕方の1便だけ。発行された2018年から4年しか経っていませんが、交通事情が大幅に変わっています。明治18年に開通した東北本線は、奥州街道の宿場を通っていません。東北本線の駅からタクシーでその宿場に行こうかとも考えましたが、帰りのタクシーが拾えるかどうかわかりません。考えた末、レンタカーを借りてこの区間「大田...奥州街道⑥3日目「大田原宿~鍋掛宿~越堀宿」(栃木県大田原市~那須塩原市)

  • 楽しいウォーク「多々良川河川散策」(福岡市博多区)

    4/13(水)のふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「多々良川河川散策」でした。集合場所は、JR箱崎駅。参加者48人。箱崎駅は、福岡空港の航路になっており、飛行機が頻繁に飛び交います。9:30スタート米一丸地蔵は、鎌倉時代、駿河の国(現在の静岡県)で木島長者とまで呼ばれた朝臣元直なる上級貴族が、齢四十過ぎにして念願の子宝に恵まれました。生まれた米一丸は才覚に恵まれながら成長し、二十歳の時、絶世の美女・八千代姫を妻にめとったものの、横恋慕した主君・一条殿の策略によって博多の地で夜襲にあい、命からがら逃れながらも箱崎の地で無念の自害を遂げたと言われています。コースは、宇美川沿いに歩きます。最初の休憩地は、貝塚公園。休憩後国道3号線を歩きます。名島橋には、JR博多臨港線、西鉄新宮線、JR鹿児島本線の鉄橋が並んで...楽しいウォーク「多々良川河川散策」(福岡市博多区)

  • 奥州街道⑤2日目「佐久山宿~大田原宿」約8km(栃木県大田原市)

    【佐久山宿~大田原宿】佐久山宿からの続きです。箒川に架かる岩井橋を渡ります。桜観音には、馬頭観音が6基並んで立っています。那須与一の墓は、ここから1kmぐらいの「玄性寺」にあります。「イトヨ」(糸魚)は、トゲウオ科イトヨ属の魚で、背中に3本、腹部に1対のトゲがあります。イトヨには、川で生まれ海に下る降海型と、一生を淡水域で過ごす陸封型とがあります。大田原市では陸封型のみが見られ、湧水を中心に夏でも水温が20度以上にならない所に生息しています。成魚の体長は4から5センチメートル程度で、オスは春の産卵期になると水草などで巣を作り、ジグザグダンスと呼ばれる特異な求愛行動をすることが知られています(オランダ人動物行動学者のティンバーゲンはこの一連の行動を研究し、1973年にノーベル賞を受賞しました)。田谷川は湧水から続...奥州街道⑤2日目「佐久山宿~大田原宿」約8km(栃木県大田原市)

  • 奥州街道④2日目「喜連川宿~佐久山宿」約12km(栃木県さくら市~大田原市)

    喜連川宿からの続きです。台町から桝形の道を通り、内川に架かる「金竜橋」を渡ります。この辺りは、何の遺構もなく先を進みます。金鶏神社の祭神は、猿田彦命で現在は、喜連川神社に合祀されています。男女双体祝言道祖神長野県で、夫婦双体道祖神をよく見かけましたが、栃木県で見るのは初めてです。やはり子孫繁栄を意味しているのでしょうか?もう田んぼには、田植えが終わっていました。曾根田の信号を右折します。明治9年(1876)明治天皇巡幸の際、ここでご休憩されました。横には、男女相体祝言道祖神があります。江川に架かる「宮下橋」を渡ります。大田原市佐久山に入りました。武藤酒店は、江戸時代後期の創業で裏庭には、市境にあった馬頭観音があります。琵琶池ゴルフ場の先にコンビニがありましたのでここで休憩します。佐久山の始まりは、文治3年(11...奥州街道④2日目「喜連川宿~佐久山宿」約12km(栃木県さくら市~大田原市)

  • 奥州街道➂2日目「氏家宿~喜連川宿」(栃木県さくら市)

    3/29(火)奥州街道(道中)2日目宇都宮駅8:02の電車で昨日ゴールした氏家駅へ。今日は、「氏家宿~大田原宿」まで約30kmを予定しています。【氏家宿~喜連川宿】8:25氏家駅に到着。氏家駅前のポストには、さくら市の桜がデザインされています。西導寺は、建久2年(1191)氏家(宇都宮)公頼の開基。公頼は、氏家氏の始祖。西導寺は氏家氏の菩提寺です。西導寺の横には、「蔦(つた)地蔵」鎌倉期に宇都宮氏を中心に形成された宇都宮歌壇は京都・鎌倉に次ぐ一大地方歌壇で、歌聖藤原定家と親交を結び、宇都宮頼綱の女は定家の長子為家に嫁いでいます。頼綱は法然上人に帰依し蓮生法師と称しました。宇都宮氏の支族氏家公頼も浄土信仰をもち、定家の七周忌に定家の面影を写した石仏を造立したと伝えられ、以来定家地蔵といわれるようになったといいます...奥州街道➂2日目「氏家宿~喜連川宿」(栃木県さくら市)

  • 奥州街道1日目「白澤宿~氏家宿」約8km(栃木県宇都宮市~さくら市)

    白澤の一里塚を過ぎ、鬼怒川に向かって歩きます。鬼怒川河原には、「鬼怒川の渡し跡」があります。遺跡か何かあるのかな?と思いましたが、この案内板だけでした。あとで調べてみると、栃木県史の白沢宿鬼怒川については、「鬼怒川は、平常は広い河原で、川幅30間(約54m)であるが、出水時は8町(約872m)にも及ぶ大河で、渡船があった。雪どけの増水期からの夏期3月から10月まで渡船、11月から2月の冬の渇水期は板橋を架けた」と記されている。鬼怒川というと、温泉のイメージがありますが、鬼怒川温泉は、日光の方です。ここからはちょっと遠いです。鬼怒川に架かる「阿久津大橋」を渡ります。この橋には、歩道橋もなく橋の隅の方を歩きますが、車が勢いよく飛ばしていきますのでその風圧で飛ばされそうになります。車のドライバーさんもこの橋を歩いて渡...奥州街道1日目「白澤宿~氏家宿」約8km(栃木県宇都宮市~さくら市)

  • 奥州街道1日目「宇都宮宿~白澤宿」約12km(栃木県宇都宮市)

    4/2~3までふくしま吾妻荒川・花見山ツーデーマーチに参加しますが、その前に奥州街道「宇都宮宿~白河宿」まで歩きました。奥州街道は、陸奥(みちのく)を貫き、津軽、蝦夷地函館に至るまでの日本一長大な街道でした。古代、陸奥(むつ)は、「道の奥の国」と呼ばれ、今の青森、岩手、宮城、福島を包括する広大さでした。徳川家康は「五街道」の整備に順次着手し、奥州道中は慶長7年(1602)から取り掛かりました。但し、五街道に制定された奥州街道の道筋は陸奥国白河迄でした。(ちゃんと歩ける奥州街道より)その奥州街道を3/28から4日間の予定で歩こうと企画しました。奥州街道は、宇都宮~白沢~氏家~喜連川~佐久山~大田原~鍋掛~越堀~芦野~白坂~白河までの10宿、約90km。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...奥州街道1日目「宇都宮宿~白澤宿」約12km(栃木県宇都宮市)

  • 楽しいウォーク「宝満宮竈門神社参拝ウォーク」(福岡県太宰府市)

    4/6(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「宝満宮竈門神社参拝ウォーク」でした。集合場所は、西鉄二日市駅。参加者47人でした。コースは、西鉄二日市駅~御笠川沿い~梅大路~九州国立博物館~宝満宮竈門神社~太宰府天満宮ゴールの役10kmです。9:30西鉄二日市駅をスタート太宰府市に入ります。思川沿いの桜並木を歩きます。トキワマンサク最初の休憩がJA産直店の「ゆめ畑」。九州国立博物館からは、上り坂になります。歩道には、石楠花が植えられています。正面の山が「宝満山」です。宝満宮竈門神社に着きました。宝満宮竈門神社は、主祭神に玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしていることから、魂(玉)と魂を引き寄せる・引き合わせる(依)という御神徳を慕われ、古くから「縁結びの神」として広く信仰されてきました。「縁結び」...楽しいウォーク「宝満宮竈門神社参拝ウォーク」(福岡県太宰府市)

  • ふくしま吾妻荒川・花見山ツーデーマーチ2日目「花見山コース」11km(福島市)

    4/3(日)「ふくしま吾妻荒川・花見山ツーデーマーチ」2日目【花見山コース】11kmコース本来ならば、22kmコースに参加したかったのですが、今日新幹線で福岡に帰りますが、東北新幹線は開通はしたのもの臨時ダイヤですので11kmコースにします。今日も受付後随時スタートします。山形の歩友W様と一緒に歩きます。スタート時には、SNS友で大会スタッフのKさんと3人で記念写真を撮りました。昨日の福島民友新聞に、花見山の開花状況が載っていました。桜は・・・・・まだのようです。花見山の花に負けないよう私のリュックの後ろには、風車をつけています。8時少し前、山形のWさんと一緒にスタートします。福島城址は、現在の福島県庁付近にあったそうです。歩いていると遠くに花見山が見えてきます。阿武隈川には、コハクチョウ?(オオハクチョウとコ...ふくしま吾妻荒川・花見山ツーデーマーチ2日目「花見山コース」11km(福島市)

  • ふくしま吾妻荒川・花見山ツーデーマーチ1日目22km「荒川コース」(福島県福島市)

    4/2~3まで福島市で行われる「ふくしま吾妻荒川・花見山ツーデーマーチ」に参加しました。コロナの影響で2020年、2021年と中止になったため3年ぶりの開催です。また、先月16日福島地震(最大震度6)がおこり、開催を心配していましたが、無事開催されることになりました。私、今回で3回目の参加です。【1日目荒川橋・民家園コース】22km会場は福島駅東口・駅前広場。今回は、人数が事前予約で人数も500人と限定されています。8:00受付終了後、随時スタートします。駅前には、NHK朝ドラ「エール」の主人公「古関裕司」さんの像があります。前回参加したときは、駅前に古関裕司ご夫妻を朝ドラにという幟が立っていましたが、それが2020年前期の朝ドラ「エール」になりました。私も毎日見ていました。荒川に架かる吾妻橋を渡ります。ここか...ふくしま吾妻荒川・花見山ツーデーマーチ1日目22km「荒川コース」(福島県福島市)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よっちゃんのおててつないでさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よっちゃんのおててつないでさん
ブログタイトル
よっちゃんのおててつないで
フォロー
よっちゃんのおててつないで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用