chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第30回「筑後吉井のおひなさまめぐり」(福岡県うきは市吉井町)

    八女市から耳納トンネルを越えてうきは市吉井町に来ました。吉井町は、江戸時代、有馬藩の城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場町として栄えました。筑後川に堰を築き、水を引き込み、豊かな農産物が育ち、酒造業、製麵業、精蝋などの産業が生まれ財を蓄えます。今ある白壁土蔵の家々は明治初期までに三度の大火の経験から防火対策の意味も含め建て替えられたものです。平成八年には、文化庁より「伝統的建造物群保存地区」に福岡県内で第1号の選定を受け町並み保存に取り組んでいます。その町並みを背景に「筑後吉井おひなさまめぐり」を平成五年より始め今年で30回目を迎えました。うきは市吉井のおひなさまの大きな特徴は、宿場町いわゆる庶民のお雛様といえる「おきあげ」と「箱雛」です。「おきあげ」とは、おひなさま、歌舞伎や浮世絵を題材に各家々の女性が...第30回「筑後吉井のおひなさまめぐり」(福岡県うきは市吉井町)

  • 筑後吉井のおひなさまめぐり(福岡県うきは市吉井)

    八女市から耳納トンネルを越えてうきは市吉井町に来ました。吉井町は、江戸時代、有馬藩の城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場町として栄えました。筑後川に堰を築き、水を引き込み、豊かな農産物が育ち、酒造業、製麵業、精蝋などの産業が生まれ財を蓄えます。今ある白壁土蔵の家々は明治初期までに三度の大火の経験から防火対策の意味も含め建て替えられたものです。平成八年には、文化庁より「伝統的建造物群保存地区」に福岡県内で第1号の選定を受け町並み保存に取り組んでいます。その町並みを背景に「筑後吉井おひなさまめぐり」を平成五年より始め今年で30回目を向かえました。うきは市吉井のおひなさまの大きな特徴は、宿場町いわゆる庶民のお雛様といえる「おきあげ」と「箱雛」です。「おきあげ」とは、おひなさま、歌舞伎や浮世絵を題材に各家々の女性...筑後吉井のおひなさまめぐり(福岡県うきは市吉井)

  • 八女福島ぼんぼりまつり(福岡県八女市)

    2/20(日)福岡県八女市福島で行われている「八女ぼんぼりまつり」に行ってきました。ぼんぼり祭りには、約10年前、JR九州ウォーキングで一度だけ歩いたことがありますが、今回自主トレを兼ね、家内と歩いてきました。八女市中心部の福島町は、古くからの町です。天正15年(1587)豊臣秀吉による九州平定後の「九州国割り」により筑後国に五大名が配置され、上妻郡(現在の八女)は、筑紫広門が領主となり、福島に平城の居城を築きました。これが「福島城」の始まりです。慶長5年(1600)関ケ原の功により田中吉政が筑後一国の領主に封じられ、三男康政の居城として新しく本丸・二の丸を築き、城内に内堀、中堀、外堀の三重の堀を巡らし、堀を深く築地を高く、矢倉(櫓)を建て防備を堅固にして福島城を拡張構築しました。田中吉政は、転封の過程で居城と...八女福島ぼんぼりまつり(福岡県八女市)

  • 柳川さげもん巡りウォーク(福岡県柳川市)

    コロナまん延防止重点措置の中、他県には行かず県内のウォーキングに徹しています。2/15(火)雛祭り「さげもん」で賑わっている「柳川さげもんめぐり」に行ってきました。「さげもん」は、江戸末期頃より、女の子が生まれると初節句のお祝いにお雛様の代わりに元気で丈夫に育ってほしいという願いを込めて祖母や母親、親戚、友人が着物の端布や布団の残り布を利用して様々な縁起物を作って贈りました。飾り物には、鶴、亀、エビ、ヒヨコといった縁起物で一つ一つが袋物になって物を入れることができます。飾り物は、七本の糸に七個ずつと中央に二個の柳川毬を合わせて51個取り付けます。四十苦労(49)しなくてもいいように、又人生50年よりも長生きできるようにと願いを込めて50に1個多い51個の飾り物を吊るします。(関東では、吊るし雛と言われています)...柳川さげもん巡りウォーク(福岡県柳川市)

  • 福岡城址の梅園(福岡市中央区)

    2/8(火)まん延防止重点措置の為、ウォーキング協会が活動を休止していますので自主トレを兼ね、福岡城址の梅園を見に行こうと自分でコースを作り歩きました。博多駅~渡辺通~薬院~福岡城址梅園~天神~櫛田神社~博多駅・・・約10kmのコースです。10:00博多駅スタート。西に向かって歩きます。渡辺通の九州電力ビルで休憩。5分後再スタート。博多というと「ラーメン」が有名ですが、「うどん」も福岡が発祥ということで(諸説あります)市内にはうどん店も多数あります。写真のうどん屋さんは、福岡でも老舗の店舗です。薬院から国体道路に向かいます。護国神社の向かい側が、「福岡城址」です。福岡城は、関ケ原の功績によって徳川家康から筑前52万石を与えられた黒田長政によって慶長6年(1601)から7年の歳月をかけて築城されました。3月下旬か...福岡城址の梅園(福岡市中央区)

  • 宗像・大島のオルレと鎮国寺の熱海桜(福岡県宗像市大島~宗像市吉田)

    ふくおかウォーキング協会がコロナのまん延防止重点措置で休止していますので自主トレを兼ねて、九州オルレ宗像・大島コースを歩いてきました。このコース2年前の3月に歩きましたので今回で2回目です。大島は、神湊(こうのみなと)港からフェリーで約25分。周囲約15km、人口約700人の島で小高い山林や原野が島の大半をしめており、宅地は海辺の南側に集まっています。四方を海に囲まれているため、無霜地帯という特殊な地勢です。近海は、豊富な魚介類を育む筑前海域有数の漁場となっており、漁業が島の基幹産業です。近年では、恵まれた自然環境を活かした観光・レジャースポットとしても注目を集めています。(宗像観光ガイドより)9:25のフェリーに乗り大島へ。大島港渡船ターミナルよりスタートします。渡船場から宗像大社中津宮に向かいます。中津宮は...宗像・大島のオルレと鎮国寺の熱海桜(福岡県宗像市大島~宗像市吉田)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よっちゃんのおててつないでさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よっちゃんのおててつないでさん
ブログタイトル
よっちゃんのおててつないで
フォロー
よっちゃんのおててつないで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用