元銀行員ママのためのテレビでは教えてくれない節約ノウハウ公開中。だけどネクラ。ときに貧乳。
暗記ペンを100均でゲット!中学生は教科書に使用が普通?裏写りチェック
定期テストを控えているわが家の長女、社会のテスト勉強のときに「暗記ペンがないと勉強できない!」と。私が学生のときにはなかった呼び名なんですが、赤や緑のシートで暗記必要部分を隠すやつですね。ただ最近は、シートとペンがセットで売っているようで昔のものとはちょっと違うみたい。100均で購入してみたのでレポです!...
業務スーパーのチョコ入りエッグタルト購入レポ!味や食べ方の紹介
ちょっと手の込んだおやつは、普通に買うとけっこう値段が張るので迷っちゃいますが、業務スーパーだと気楽です。業務スーパーでは冷凍お菓子の取り扱いは多いですが、今回はチョコクリーム入りのエッグタルトです!ちょうど業務スーパーのセール中で、安く買えてラッキーでした♪...
給食がない地域の中学校に通っている子どもがいるので、毎日お弁当を作っています。土曜日もガッツリ部活に行っているので、基本的には、週6日でお弁当作り。もともと効率的に料理をすることが苦手なので、日によってとってもしんどいときがあります。寝坊しちゃうし。お弁当作りが辛くなり始めたら、『藤井弁当』の活用がいいのではと思うの巻。...
子どもの足の裏のいぼ治療中!液体窒素で内出血して歩くのも痛いらしい件
1年くらい前だったと思いますが、子どもの足の裏に、魚の目だかイボだかができているのを発見しました。固くなった皮膚が突起していて、大きさは3ミリ程度。今までは自分で、固くなった部分を切り取って(怖い)いたみたいですが、満を持して皮膚科に行きました。思った以上にいぼの治療が過酷で、「これは通常の治療過程なのか?」と思うこともしばしば。今後、子どもの足の裏のいぼ治療する方の参考に。...
わが家の中学1年生、初めての四谷大塚全国統一中学生テストを受けてきました!「学校で定期テスト受けてるのに!」と嫌がる子をなだめすかし、全部で3時間、長丁場な試験を受けてもらいました。試験終了後の子どもの手ごたえや難易度、そもそも受ける意味ってあったのか?などなど。中学生の親の雑記です。...
「ブログリーダー」を活用して、スミさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。