chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
空を見上げて 一期一会 https://blog.goo.ne.jp/nokogoo83

日の出、夕焼け、雲、同じものには二度とお目にかかれない。 その時を大切に。

最近は、デジイチで撮っています。

noko
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/12

arrow_drop_down
  • 流れ橋の空 by 空倶楽部(371)

    今日9月29日は「9のつく日の空倶楽部の日」です。今回で371回目の参加です。空倶楽部についてはかず某さんchacha○さんまで。京都府八幡市の木津川にかかる上津屋橋「流れ橋」が2023年8月15日午後2時ごろ、台風7号の大雨の影響で、木津川が増水し上津屋橋の橋げたの一部が流された。上津屋橋は「流れ橋」と呼ばれ、幅およそ3メートルの歩行者用の橋で、増水した際には橋全体が壊れることを防ぐため、一部が川に浮いて流される構造をしています。「流れ橋」が流されたのは2019年の台風以来、4年ぶりだということです。「流れ橋」は時代劇定番のロケ地として有名で、昔ながらの趣を残す人気の観光スポットです。EOSR7RF-S18-150mmF3.5-6.3ISSTM2023年9月25日八幡市気持ちのいい空です。流れ橋の空by空倶楽部(371)

  • 古都の百日紅の空 by 空倶楽部(370)

    今日9月19日は「9のつく日の空倶楽部の日」です。今回で370回目の参加です。空倶楽部についてはかず某さんchacha○さんまで。カメラ仲間の写真展があって、奈良へ。入江泰吉記念奈良市写真美術館へ奈良を愛しその風物を撮り続けた写真家・入江泰吉の功績を記念し開設し、1992年1月16日、開館した。建物は、建築家黒川紀章の設計によるもので、新薬師寺の隣という歴史的な環境との調和に留意し、展示室など大部分は地下に埋め込まれています。奈良に来たら、必ず立ち寄る「奈良公園」。少し、遅い気がしますが、「百日紅」が咲いていました。空は少なめ・・・。奈良の東大寺金堂の屋根が、大仏殿の方が親しみやすいですね。この日も、うだるような暑さ、鹿さんたちは水辺の日陰に避難しています。EOSR7RF-S18-150mmF3.5-6....古都の百日紅の空by空倶楽部(370)

  • 『映り込みの空』by 空倶楽部(369)

    今日9月月9日は「9のつく日の空倶楽部の日」です。今回で369回目の参加です。空倶楽部についてはかず某さんchacha○さんまで。毎月9日はお題のある日。今月のお題は、『映り込みの空』です。大阪中之島美術館の「スーパー猫」メタリックの部分に映り込みが・・。幾何学模様が映り空は少な目です。EOSR7RF-S18-150mmF3.5-6.3ISSTM2023年8月23日大阪市『映り込みの空』by空倶楽部(369)

  • 今年は「最も暑い夏」

    気象庁は1日、今年の夏(6~8月)が、観測史上最も暑かったと発表した。日本列島が高気圧に覆われ、暖かい空気が流れ込みやすい状況が続いたことが要因だと。気象庁によると、都市化による影響が比較的小さい全国15地点の夏の平均気温について、基準となる2020年までの30年間の平均値と比較した結果、今年は1・76度高かった。これまでで最高だった10年(プラス1・08度)を上回り、1898年の統計開始以降で最も高くなったとか。ほんとに、今年は暑かった。ほぼ24時間エアコンのお世話になってます。私の住む市でも「39.5度」になった日もあった。そして今日9月3日は私の住む市は「37.3度」、全国一暑い日でした。来年以降もこんな暑さが続くのかしら?そんな暑い日に自宅で撮った百日紅。そろそろ、終盤かな?今年は「最も暑い夏」

  • スーパーブルームーン

    8月31日は、1年で月が最も地球に接近し、ふだんより明るく輝いて見えるいわゆる「スーパームーン」です。ひと月に2回目の満月となるいわゆる「ブルームーン」が重なった「スーパーブルームーン」が観測できます。私は31日の夜、遅れて撮りました。雲が多くて、彩雲になっていました。久しぶりにお月様撮りました。スーパーブルームーン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nokoさん
ブログタイトル
空を見上げて 一期一会
フォロー
空を見上げて 一期一会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用