信用保証協会とは個人・法人の中小企業者を対象とし、当該者が銀行などの金融機関から融資を受けるときに、公的な保証人となってくれます。このような対象者は一般に信用力が弱く、金融機関からの融資が難しいことがあります。いわば、その信用を保証してくれる制度と言えます。信用保証協会は信用保証協会法に基く公益法人です。各都道府県に47、特定の市に4、全国で合わせて51の協会が存在します。 この制度をりようできる中小企業者には定めがあり、業種ごとに資本金もしくは従業員数が定められ、いずれかの条件に合致していることが必要です。連帯保証人は法人の場合は代表者のみ、個人事業主の場合は不要です。担保も融資枠はあるもの…
このブログは「経済・社会・金融はどこへ行く?」とのタイトルで運用して参りましたが、このたび「中小企業の味方」とタイトル変更いたします。 記事内容は以前の自由気ままな書きなぐり(笑)から、少しターゲットを絞って現在、私的に最も興味のある経済・社会テーマである「中小企業の味方」に限定し、再スタートするつもりです。旧記事は抹消も考えましたが、当時の私の足あととして残すことにいたしました。あまりに分野違いなもの、ちょっと内容が稚拙で恥ずかしいもの、リンク先が不明となったものは抹消いたしました。新タイトルに沿った記事はこの記事からということになります。書きたいこと、調べてみたいことはたくさんありますが、…
「ブログリーダー」を活用して、rsb1231さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。