日本庭園に入り蓮池に向かっていると帰ってる人が普段より多い感じが・・・。この日は早朝から開いていたようです😅(LUX7)...
京都(奈良)に咲く四季折々の花や風景をコンデジ写真で綴りました。近くの万博公園の写真も時々UPしています。
京都・奈良の寺社に咲く花を愛でに時々出かけています。コンデジを持ち、ウォーキングも兼ねて(ほとんど早朝)撮ったただの散歩写真ですが、お出かけ時の参考にでもなれば幸いです(^^) また近くの大阪万博記念公園や服部緑地公園も時々歩いています。
今年も代わり映えのしない写真ばかりとなってしまいました😅 しばらく休みますが、来年もまたよろしくお願いいたします。皆さん良いお年をお迎えください。...
この日は閑散としていましたが、正月は凄いんでしょうね。京都には少し落ち着いてからまた出かけてみたいと思います😊(GRⅢ)...
南禅寺方面を回るときの最後はいつも金戒光明寺に・・。ワンパターンです😅😅(GRⅢ)...
いよいよ今年も残り少なくなりましたね😊(GRⅢ)...
雨上がりの万博公園。(7D)...
南禅寺はまだ少し残っていました😊(GRⅢ)...
初冬の法然院です。(GRⅢ)...
哲学の道から安楽寺へ。(GRⅢ)...
真っ赤な紅葉が綺麗でした🍁🍁(GRⅢ)...
真如堂の向かいにある宗忠神社。ちょっと覗いてみました🍁(GRⅢ)...
多くは散り紅葉となっていました。(GRⅢ)...
この辺りはのんびり歩けていいですね🍁(GRⅢ)...
拝観はできませんが、周りも綺麗に紅葉していました🍁(GRⅢ)...
もう暫く紅葉が続きます。もみじの小径はピーク過ぎでしたが綺麗な紅葉も残っていました🍁🍁(GRⅢ)...
早朝の嵐山です。(GRⅢ)...
栄摂院も見頃で綺麗でした。(GRⅢ)...
放生池の周りも綺麗でした🍁(GRⅢ)...
天龍寺もピークは過ぎていましたが綺麗でした🍁(GRⅢ)...
人形の家辺りからいつもと違うコースで化野念仏寺方面へ向かうとき歩いた道も綺麗でした。(GRⅢ)...
紅葉に朝日が当たり始めたころです。金戒光明寺の紅葉も綺麗でした🍁(GRⅢ)...
ここも見頃となっていました🍁(7D/GRⅢ)...
南禅寺や永観堂などは毎年多いですが、今年は特に多かったでしょうね😅(GRⅢ)...
羅漢さん辺りも綺麗でした🍁(GRⅢ)...
ピークは過ぎていましたが、まだ綺麗な紅葉もありました🍁(GRⅢ)...
この日はうろこ雲?が綺麗でした😊(7D)...
紅葉は終盤ではありましたがまだ綺麗でした🍁(GRⅢ)...
化野念仏寺の紅葉も見頃で綺麗でした🍁(GRⅢ)...
綺麗な紅葉でした。善峯寺は桜、サツキ、紫陽花、秋明菊など春夏秋冬楽しめますね😊(GRⅢ)...
紅葉の頃、いつも気になりながら通り過ぎていましたが、今年はちょっと寄り道してみました。二尊院から祇王寺方面に歩いていると「嵯峨村雲別院」という石標が・・ 瑞龍寺跡のようで今は霊園となっていました🍁(GRⅢ)...
真っ赤な紅葉が綺麗でした🍁(GRⅢ)...
箕面公園も綺麗に色付いていました🍁(GRⅢ)...
「ブログリーダー」を活用して、Miniさんをフォローしませんか?
日本庭園に入り蓮池に向かっていると帰ってる人が普段より多い感じが・・・。この日は早朝から開いていたようです😅(LUX7)...
万博公園も蓮が見頃となっていました。(LUX7)...
ハスのエリアがだいぶ少なくなっていました😅(GRⅢ)...
晴明神社ではキキョウが咲いていました。(GRⅢ)...
外へ出るのも「覚悟」がいる毎日ですね🥵 万博公園も暑いです😅(LUX7)...
茅の輪の掛け替えが行われていました。(GRⅢ)...
池の南側では蓮が咲き始めていました。(GRⅢ)...
紫陽花や木槿が咲いていました。(GRⅢ)...
早朝はまだマシ(大丈夫)ですが、日中の暑さは厳し過ぎます🥵 昨日は早朝のウォーキング中にクマゼミの鳴き声が・・これからうるさいくらい鳴きますね😅(GRⅢ)...
向日葵が咲き始めています。日本庭園では蓮が見頃となっていました。(LUX7)...
もう少し遅い時間なら大福梅の土用干しも見ることができそうです😊(GRⅢ)...
ハスの花を楽しみに寄ってみたのですが、鉢植えのハスはありませんでした😅 木陰で一休みして出発です。暑かったです🥵(GRⅢ)...
無風状態で涼しげな風鈴の音は聞けませんでした😅(GRⅢ)...
茅の輪くぐりが行われていました。七夕飾りも少し。(GRⅢ)...
松尾大社では風鈴が飾られていました。(GRⅢ)...
六孫王神社の紫陽花、種類も多く綺麗でした。(GRⅢ)...
六孫王神社の紫陽花も綺麗でした。(GRⅢ)...
東寺も少し咲いていました。ハスも咲き始めた頃ですね、楽しみです😊(GRⅢ)...
嵐電嵐山駅のキモノフォレスト。久しぶりに嵐電に乗ってみました😊(GRⅢ)...
ブログを始めたのが2005年7月1日。今日で20年です😅 カテゴリの更新回数はFC2(約10年使用)での更新回数の為、年数とは合いませんが毎日更新中(実際は1週間分か10日分をまとめて予約投稿)です。年数が長いだけで何の進歩も無く、変わり映えしないブログですが、これからもよろしくお願いします。ただ京都を歩いていますと、距離(時間)は勿論ですが、歩いている時にも少し足の衰えを感じる(違和感)ようになり、いつまで続け...
コキアもだいぶ大きくなっていました🙂(LUX7)...
早朝でもあり少し涼しく感じました🙂(GRⅢ)...
小倉池にもたくさん咲いていました。(LUX7)...
木槿の花が咲いていました。(GRⅢ)...
明日は山鉾巡行(前祭)。曇りや雨マークとなっていますが、大したことはなさそうですね。先日ちょっと様子を見てきました🙂(iPhone)...
今日も天龍寺の蓮。昨日の続きです🙂(LUX7)...
天龍寺のハスもよく咲いていました。(LUX7)...
まだ蕾もたくさんありました🙂(GRⅢ)...
革堂行願寺でも咲いていました。(GRⅢ)...
枝垂れ桜に黒っぽいものを被せてありましたが、何の為(日除け?)なのでしょうか。他では見かけませんが・・。蓮は次々に咲く為、花期が長くていいですね。(GRⅢ)...
東寺でも少し咲き始めていました。もうだいぶ咲き揃っているでしょうね。(GRⅢ)...
緑の大銀杏もいいですね🙂(GRⅢ)...
こちらの池も見頃で綺麗でした。(GRⅢ/LUX7)...
万博公園の万葉の里にはたくさん咲いていました。桔梗も少し。(LUX7)...
園内のハスは何処も見頃となっていました🙂(LUX7)...
友人と会う為に待ち合わせた駅近くに萩の寺・東光院(豊中市)があり覗いてみました。もちろんメインは秋ですが、少し咲いていました🙂(GRⅢ)...
西本願寺にもハスが少し咲いていました。(GRⅢ)...
紫陽花もまだ少し咲いていました🙂(GRⅢ)...
ハスが目当てでしたが、ヤマボウシやユリなど色んな花が咲いていました。(LUX7/GRⅢ)...
ハスやねむの木などが咲いていました。(GRⅢ)...