chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日の十分日記 https://masarin-m.hatenablog.com/

小説、新書をなどとにかく興味を持ったものを読み、感想を書きます。同様に映画、音楽、絵画なども。

好きな作家。村上龍、夏目漱石、司馬遼太郎、高村薫、京極夏彦、池波正太郎、村上春樹はエッセイが好き。 好きな画家。ルオー、フェルメールなど。ぱっとでない。 好きな映画。地獄の黙示録、史上最大の作戦、髪結いの亭主、スターウォーズ、ウォール街、フェイスブック、少林寺などなど。 ツイッターは @MasarinMasarin2

masarin
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2014/08/29

arrow_drop_down
  • 2020年総括、python祭りーー一〇分日記

    様々なブログで2020年の総括が始まってます。 みなさん、なにかテーマをもって総括されているようです。 私は、なんだろうな。 そんなテーマになりそうなものをやっているわけではありません。やっているのは、ゆっくりPython学習くらいでしょうか。興味のあるままに、手を広げてしまって、収拾がつかなくなった感は否めません。できるだけお金を使わない方向で考えているんですが、やはり最低限の本は必要なようですね。使ったものを列挙してみましょう。 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで 作者:コーリー・アルソフ 発売日: 2018/03/20 メディア: Kindle版 すぐに使える!…

  • Dear Mr Cooperーー一〇分日記

    Keziah Jones - Dear Mr Cooper なにかを書こうとおもいつつも、忘れてしまったので、キザイヤ・ジョーンズの曲を網一曲。これも十代の頃、夢中になった曲です。はじめのギターをちょっと我慢すると軽快なリズムが始まる。 なんとなくこのリズムにやられちまった曲である。

  • 今年最後の? 体調不良ーー一〇分日記

    お題「ささやかな幸せ」 さて、今回はお題スロットを使ってみたいと思います。 令和2年最後に、来たよ、体調不良。久しぶりの下血。 カミさんが体調を崩したんですよね。おそらく、細菌性の腸炎の腹痛だったんでしょう。高熱とかが出たのであれば、医者に行かせます。そうでなく、風邪くらいな場合、行ったところで、「打つ手なし」と言われるのがオチです。「風邪くらい」って、風邪が胃腸に来ると、非常に痛いんですけどね。 そもそも夜に痛くなって、寝て、翌朝にはかなり引いちゃったんです。「じゃあ、いいか」ってことになりました。 それが移ったと思われます。 同じ軽い風邪でも、カミさんの場合、翌日にはかなり体調が軽快したの…

  • Keziah Jones ーー一〇分日記

    Keziah Jones - Million Miles From Home 10代の終わりの頃、朝のFMから流れてきたのが、彼のギターだった。 鋭いカッティングを聞いたとき、もう購入を決めていた。 ものすごくうまく、かっこいいのに、日本ではいまいちの認知度なんだろうか。 動画の「Million Miles From Home」はその購入したアルバム「African Space Craft」の一曲目だ。 彼はナイジェリアの旧首都ラゴスの出身だ。部族の息子で裕福だった。 パブリックスクールに通うために、イギリスに行く。ここでデビューをする。 政治的なメッセージが強いのが、受けない理由なのかもしれ…

  • HOT FOR TEACHER――一〇分日記

    Van Halen - Hot For Teacher kakuyomu.jp 今年も多くの方がなくなった。 そのなかでも最大級の著名人は、エディ・ヴァン・ヘイレンだろう。 80年代を代表するギタリストだ。 ライトハンド奏法の名手だった。 このライトハンド奏法というダサい名前は、日本だけの呼び方で、向こうではタッピングというらしい。 その演奏がオープニングから見られる曲の一つが、この「HOT FOR TEACHER」である。ヴァン・ヘイレンというバンド、ボーカルが何人か変わるが、初代デヴィッド・リーロスが在籍していてヒットしたアルバム「1984」の一曲である。だが、この曲自体はあまりヒットした…

  • shape of my heart ーー一〇分日記

    kakuyomu.jp youtu.be スティングの曲で、名作(と言われる)「レオン」の主題歌である。 あの時代、「レオン」のようないわゆる暴力系の映画がちらほらあった。とはいうものの、マーベルのヒーローシリーズのような陽気な暴力ではなくて、痛々しい暴力である。私自身の青春期にもあたる時期の映画で、痛々しさとか酸っぱさが甦ってしまう。 結構北野映画の影響はあるのかもしれない。 日本の文化が影響を与えたのは、九十年代のもう少し後の時期である印象があるだろう。漫画やアニメなどと相まって、大々的に日本文化が進出したと思われているのは、00年代のことだ。しかし、かっこいいポップな日本文化は、この九十…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masarinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masarinさん
ブログタイトル
今日の十分日記
フォロー
今日の十分日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用