chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小説

    先日の発言を訂正したい。僕は以前に一度だけ小説を書いたことがあった。およそ30年前。ある人へのプレゼントとして僕は小説を書いた。ここからは蛇足で、そのプレゼントを渡した日の話。彼女はいつもの様に……。いや、いつも以上に最高の夜を僕にくれた。料理は全て手作り。言うまでも無いけれど超美味。彼女が全部最高のタイミングで、最高の料理を運んでくれる。僕はただお酒を飲んで、最愛の人の笑顔を見ているだけで良い。これ...

  • 今夏もガス使用量が0になりました(10年連続)

    ガスを使って料理はしています(ホンの少しだけれど)。でも夏は水シャワー。最初は節約ではじめたのだけれど(当時無職だったので)、今では夏はコレがクセになってしまいました。せっかく大枚叩いて風呂釜(給湯器)を新調したのに(苦笑)<2021年><2020年><2019年・2度目><2019年><2018年><2017年><2016年><2015年><2014年><2013年>...

  • 石沢麻依『貝に続く場所にて』読了

    コロナ禍が影を落とす異国の街に、九年前の光景が重なり合う。静謐な祈りをこめて描く鎮魂の物語。内容紹介(「BOOK」データベースより)忘れない。本書は第165回(2021年上半期)芥川賞受賞作。様々な心の傷と “対面” する人々の姿がありました。佳作。東日本大震災とユダヤ人虐殺死んだはずの人達とアイテムとして発掘される心の傷そして貝が結んだ仙台とドイツ・ゲッティンゲン(月沈原)文章は固く、濃密であり、読み進めるのに...

  • 日常

    ...

  • 小池真理子『ふたりの季節』読了

    なぜ、私たちは別れたのだろう。理由なんてひとつもなかった気がする。―久しぶりの休日をカフェで過ごしていた由香は、偶然にも昔の恋人・長谷川拓に再会する。六年前に妻を亡くした拓と、二年前に離婚した由香。それぞれの人生を歩んできた二人に、高校三年生だった頃の淡く切ない記憶が昨日のことのように甦る。30年の歳月を経て、再び出会った男女の愛の物語。書き下ろし。内容(「BOOK」データベースより)次の「始まり」本書...

  • 子供返り

    最近、ふうが甘えん坊すぎる。僕がえるにかかりっきりだから、アピールしているのかな。※ えるの子供返りについては、また機会があれば。...

  • 西原理恵子『りえさん手帖3 キラキラしてない編』読了

    こんな日常、いつまで続く?世界中を襲った新型コロナウイルスの影響でりえさんの暮らしは激変!どうなる、りえさん?!猫あるある、テレワークあるあるなど、癒やしも描き下ろしマンガもたっぷり♪内容紹介(「BOOK」データベースより)塩分ひかえめ。本書は「りえさん手帖」シリーズの第三弾(1,2,3)卒母したサイバラの “ここからが長い” 人生のはじまりがありました。内容はバッサリ略で一言、近年では一番キレが悪い様な……。そ...

  • 短編を二つ

    生まれて初めて小説を書いた。短編を二つ。何が言いたいのかサッパリ判らない。...

  • ギザ10

    スイカのチャージにどうしても戻ってくる一枚があった。良く見たらギザ10だった。よくよく観察すると、普通?の10円より薄いし、軽い気がする。経年の摩耗かも知れないけれど、最新のコインチェッカがはじくの無理はない。家に帰って昭和28年のギザ10の価値を調べた。結果、0でした(10円ってコト)。未使用だと、結構な値段がつくのだけれど、未使用の普通硬貨ってナニ?(笑)これ以上は無いのだけれど、このギザ10。僕の宝物に...

  • 角田光代『平凡』読了

    もし、あの人と結婚していなければ。別れていなければ…。仕事を続けていれば。どんなふうに暮らしたって、絶対、選ばなかった方のことを想像してしまう。6人の「もし」を描いた傑作小説集。内容(「BOOK」データベースより)きっと無い。本書は人生の “if” をテーマにした6つの短編集。選択を違えれば、きっとあったであろう別の人生に憧憬や切望みたいなモノがありました。ここからは一言感想を。『もうひとつ』不倫カップルはた...

  • 日常

    ...

  • イアン・マグワイア/著 高見浩/訳『北氷洋』読了

    19世紀半ば、英国。北極海を目指し捕鯨船ヴォランティア号が出港した。乗組員は、アヘン中毒の船医サムナー、かつて航海で大勢の船員を犠牲にした船長ブラウンリー、そして凶暴な銛打ちのドラックスら曲者揃い。やがて船内で猟奇殺人が起きるが、それは過酷な運命の序章に過ぎなかった―。想像を超える展開と圧倒的な筆力で、人間の本性と自然の脅威を描き尽くすサバイバル・サスペンス。内容(「BOOK」データベースより)血生臭い...

  • 日常

    クーラ入れるから、こっちにおいで。...

  • 伊坂幸太郎『マイクロスパイ・アンサンブル』読了

    どこかの誰かが、幸せでありますように。失恋したばかりの社会人と、元いじめられっこのスパイ。知らないうちに誰かを助けていたり、誰かに助けられたり…。ふたりの仕事が交錯する現代版おとぎ話。内容紹介(「BOOK」データベースより)あっちの物差し、こっちの物差し。本書は二つの世界が交錯して起きた小さな奇跡の物語。誰かを想う気持ちが繋がる様子に温かな気持ちになりました。佳作。内容はバッサリ略で一言、とても良かっ...

  • 雨は嫌いじゃない。心が落ち着くし、スーパーのお総菜が安い。※ 14時でもうコロッケが20%OFF...

  • 日常

    今日は少し良いみたい。これが日常だったら。...

  • 寺地はるな『タイムマシンに乗れないぼくたち』読了

    人知れず抱える居心地の悪さや寂しさ。そんな感情に寄り添い、ふと心を軽くする物語。『水を縫う』で注目の著者が紡ぐ愛おしくきらめく7篇。内容紹介(「BOOK」データベースより)本当は判らない。本書は孤独をテーマにした7つの短編集。彼等なりに孤独と折り合いをつける様子に共感しました。秀作。ここからは一言感想を。『コードネームは保留』ひとりは格好が良い?それとも寂しい?少なくとも(女子たちの一人)古川さんは素...

  • 日常

    ...

  • ジェフリー・ケイン/著 濱野大道/訳『AI監獄ウイグル』読了

    顔と声を記録する「健康検査」、DNA採取、移動・購入履歴ハッキング、密告アプリ、そしてAIが「信用できない人物」を選ぶ…。少女の危険な逃避行を軸に、「デジタルの牢獄」と化したウイグルの恐るべき実態を描き出す。内容(「TRC MARC」の商品解説より)共にありたい。本書は新疆ウイグルの現状をリポートしたノンフィクション。中国が人権を蹂躙する様子がありました秀作。内容はバッサリ略で一言、眩暈を覚えました。多く...

  • 日常

    えるは今、一日の大半をココにいる。...

  • 今村翔吾『塞王の楯』読了

    どんな攻めをも、はね返す石垣。どんな守りをも、打ち破る鉄砲。「最強の楯」と「至高の矛」の対決を描く、究極の戦国小説!内容(出版社内容紹介より抜粋)矛盾は人の一部。本書は第166回(2021年下半期)直木賞受賞作。史実・大津城の戦いを舞台に、楯(石垣)と矛(鉄砲)の技術者集団による熱き戦いがありました。佳作。内容はバッサリ略で一言、面白かったです。それは近江国にあった技術を売る集団の “誇り” みたいなモノに胸...

  • 仕事

    えるの泣き声が止まらない。その中で僕は仕事をする。...

  • 日常

    ...

  • 新川帆立『競争の番人』読了

    ウェディング業界に巣くう談合、下請けいじめ、立入検査拒否。体育会系直情女子と毒舌系天才キャリアの凸凹バディが、はびこる悪を成敗する!内容紹介(「BOOK」データベースより)それだって戦い。本書は公正取引委員会で活躍する凸凹バディの物語。公正とはなにか、正義とは何か模索する彼等の姿がありました。内容はバッサリ略で一言、今回もおもしろかったぁ!ぶっちゃければ、割とフツーのお仕事小説なんだけれど、体育会系女...

  • 二つ目のトイレ

    我が家に娘達のトイレは一つしかなかった。その経緯は8年前の次女のトイレで記した通り。あれからずっと一つのトレイを姉妹で共用し、その代わり父ちゃんはしょっちゅうお掃除に気を付けた。けれど……えるは今、トイレの時間がとても長い。これ以上は控えるけれど、多尿でもあり、掃除が追い付かない心配もある(僕が外出時)なのでもう一度、ふうにもえるにも二つのトイレを試して欲しい。...

  • 奥田亜希子『夏鳥たちのとまり木』読了

    中学教師の葉奈子は中二の夏、ネットの掲示板で声をかけてきた男のもとに身を寄せた。そこは、母親から構われずに育った葉奈子が救いを求めて逃げ込んだ場所だった。15年前の夏の記憶と、担任する女子生徒の抱える秘密が重なったとき、葉奈子の中でひとつの真実が立ち上がる。その真実を共有したのは、心に傷を負ったまま生きる同僚の中年男性教師だったー。内容紹介(「BOOK」データベースより)真実と向き合う。本書は中学教師...

  • 雨樋の清掃 5/5

    結局、僕はとある一社に依頼した。長くなるので詳細は割愛するけれど、素人の僕に一番説得力のある提案(proposal)を示してくれたから。なので今は不安はありません(現時点で作業はまだです)またこれは別の話になってしまうのだけれど、エンジニア(職人)だって、提案(proposal)の能力も大切なコト。雨樋のトラブルとは関係ないけれど、僕も見習いたいと思いました。おわり。※このエントリを投稿する時点で作業?は終わりま...

  • 木下昌輝『孤剣の涯て』読了

    武蔵の元に「五霊鬼の呪い」の探索の依頼が舞い込む。この呪いをかけられた者は二年以内に死ぬと言われているが、大御所・徳川家康が「呪い」の標的になったというのだ。家康に呪いをかけた者(=呪詛者)を生け捕りにするのが武蔵の役割だという。内容紹介(「BOOK」データベースより抜粋)呪い。本書は大阪の陣(冬夏)を舞台に、宮本武蔵を中心とした物語。呪いを通して人の業が描かれていました。佳作。内容はバッサリ略で一言...

  • 夏バテの不思議

    僕の夏バテは毎年恒例だ。何も不思議はない。ただ、冷房をガンガン利かせた室内に閉じ籠っているのに、何故、夏バテになるのかが不思議だ。...

  • 雨樋のトラブル 4/5

    我が家は築21年。それなりにオンボロだ。それは承知の上で、各社に相談し、お見積りを頂いた。結果、当たり前だけれど、各社には色々なカラーがあるんだなぁと感じた。例えばA社:清掃とシーリングで大丈夫です。ただし足場を組む必要があります。3日ほどかかります。B社:清掃とシーリングで大丈夫です。足場も必要なく、6,7時間の作業で終了します。C社:雨樋の型番が既に廃盤です。なので全ての雨樋の交換しかありません。清掃...

  • 朝倉かすみ『平場の月』読了

    朝霞、新座、志木―。家庭を持ってもこのへんに住む元女子たち。元男子の青砥も、このへんで育ち、働き、老いぼれていく連中のひとりである。須藤とは、病院の売店で再会した。中学時代にコクって振られた、芯の太い元女子だ。50年生きてきた男と女には、老いた家族や過去もあり、危うくて静かな世界が縷々と流れる―。心のすき間を埋めるような感情のうねりを、求めあう熱情を、生きる哀しみを、圧倒的な筆致で描く、大人の恋愛小説...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukiさん
ブログタイトル
yukiの近況報告
フォロー
yukiの近況報告

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用