chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とある東大生オタピーの脳内妄想 https://otapi-no-tekito.blog.ss-blog.jp/

大学受験に役立つ英文法などの知識からゲームのプレイ日記まで様々に!

東大生が日々思うことをだらだらと書いてます。大学受験で培った知識とかくだらないバカ話とかゲームやアニメの話などなど。アフィリも流すかもですが(笑)

オタピー
フォロー
住所
狛江市
出身
伊勢原市
ブログ村参加

2014/08/13

arrow_drop_down
  • 不信の集積で作る信頼の話

    久しぶりの執筆は仕事の話です。 今日は 「信頼できる仕事は信じないことの繰り返しでできていたりするなぁ」 と感じた、当たり前かもしれないことの話です。 今僕は経理の仕事をしているのですが、 最近どうもミスが発覚することが多いです。 それも、どれも共通して「正しいと思っていたものが、実は間違っていた」というパターンだったりします。 僕もこの仕事をして4ヵ月が経ち、 仕事上の手続きについて全く無知という事は無くなりました。 むしろ仕事の手順について習熟してきたからこそ、 こういう風にミスをしているのかもしれません。 例えば他の部署の人にヒアリングした請求に関する情報、 例えば監査法人からの指摘事項、 例えば顧問税理士の作った確定申告書、 僕が「この人から得た情報なら、現場の人だし/プロだし/資格持ってる人だし、大丈夫だな」 と思って信じ..

  • 1月の振り返り

    1月が終わりましたね。 2月も早速3時間残業しました。。 決算えぐすぎる・・・ 年明けからまあまあ色々ありましたが、 アウトプットの要求が飽和しすぎてあんまりインプットできなかったなぁと思います。 一応、Excelラボの講座内容を復習したり、法定調書の確認をしたり・・・ あ、そうです。法定調書の話がありましたね。 給与所得と支払調書の法定調書合計表は普通に割と余裕でしたが、 僕の知らなかった調書があり、それを慌てて出しました。 ベンチャー企業はよくストックオプション(従業員に無償で発行する新株予約権)を発行するんですけど、これを付与したことの法定調書を作らないといけないというものでした。 今年からついてもらっている顧問税理士の指摘で気づいたのですが、去年までは上司たちも知らないものだったので提出忘れが発覚しました(笑・..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オタピーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オタピーさん
ブログタイトル
とある東大生オタピーの脳内妄想
フォロー
とある東大生オタピーの脳内妄想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用