ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【1月のワークショップ】カレンダーに書こう
潜在意識の中にある言葉を導き出してその言葉をカレンダーに書きましょう。 簡単なワークで、言葉を導き出します。 その結果がキーポイント 「そんな言葉が出てくる…
2020/11/26 10:39
”行きすぎて息が詰まって生きにくい?!”
この「遊心」好きな感じに書けたなぁ〜と4年も前の作品が出てきて見惚れていた。自分の作品を、しかも過去の作品を見惚れてしまうことってあんまりないわたし。きっとい…
2020/11/12 16:46
白髪いっぱい
久しぶりに切った。 楷書ぽく 白髪。 行書ぽく 白髪 草書ぽく 白髪切ったのは、髪の毛生えた白髪じゃなく 葱ね。10年ぶりくらいで…
2020/11/09 17:15
王羲之と李邕の「武」
今月は、書法道場にて北宗の三大家を学んでいる。 北宗の三大家とは蘇軾(そしょく)黄庭堅(こうていけん)米芾(べいふつ)を言う。この3人を学ぶには、ずーっと遡…
2020/11/08 11:09
2年前に描いたコレ
Facebookの過去記事が自動で上がってきてくれる機能でこの画像が上がった今日。 実はコレ2年前に描いたもの。 ちょうどこの頃に、紫舟さんが大阪で個…
2020/11/07 19:16
超希少な硯
【希少な硯】 蘭亭硯というものを譲っていただきました。 あの王羲之の書で有名な蘭亭叙の中に出てくる、流觴曲水(りゅうしょうきょくすい)の風景が6面に彫られ…
2020/11/06 17:46
【11月のワークショップ】たん藍と書く年賀状
11月がやってまいりました!まだまだ年末は来ない・・・ なんて思っていませんか? あっという間ですよ。 なんで私がこんなに焦らすのかというと… コレの準備をさ…
2020/11/01 17:22
【単発レッスン】漢字の第一歩 漢数字からはじめよう
一筆箋(いっぴつせん)であいさつ文を書いて、大和なでしこになりませんか? 名前の次に使う漢字といえば、漢数字ではないでしょうか?そして、画の基本が詰まってい…
2020/11/01 15:12
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、筆文字 たん藍さんをフォローしませんか?